JP2912151B2 - 筒形編製物品の支持型上でのしわを自動的に除く装置 - Google Patents

筒形編製物品の支持型上でのしわを自動的に除く装置

Info

Publication number
JP2912151B2
JP2912151B2 JP6036547A JP3654794A JP2912151B2 JP 2912151 B2 JP2912151 B2 JP 2912151B2 JP 6036547 A JP6036547 A JP 6036547A JP 3654794 A JP3654794 A JP 3654794A JP 2912151 B2 JP2912151 B2 JP 2912151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
article
support
away
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6036547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248566A (ja
Inventor
ピエール ロレンツォ ミグリオリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SORISU Srl
Original Assignee
SORISU Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SORISU Srl filed Critical SORISU Srl
Publication of JPH06248566A publication Critical patent/JPH06248566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912151B2 publication Critical patent/JP2912151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H3/00Inspecting textile materials
    • D06H3/16Inspecting hosiery or other tubular fabric; Inspecting in combination with turning inside-out, classifying, or other handling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C5/00Shaping or stretching of tubular fabrics upon cores or internal frames
    • D06C5/005Shaping or stretching of tubular fabrics upon cores or internal frames of articles, e.g. stockings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持型上に通された、
女性用ストッキングのような筒形の編製された(編まれ
た)物品のしわを自動的に除く方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ストッキング製造機械か
ら送出されたストッキングは適当な型の上へ通されて、
良く引き伸された形状にし、従って後続の作業、例えば
ガーターライン検出作業、を行うのに適した形状にされ
る。そのガーターライン検出によって、パンティストッ
キングを形成するために合わされる2つのストッキング
の正確な整合操作が行われる。
【0003】これも周知のことであるが、型上に通し終
った後、それぞれのストッキングは非常に多くのしわを
持っており、これらのしわは作業者が手でもって、現場
用語で「つまみ(pinch)」として知られている作
業を行って除去しなければならない。この作業のとき、
ストッキングの織地の引き伸される部分が作業者の手の
親指と人差指との指先の間に保持され、この後その保持
されたストッキングが支持型に対し横方向へ引っ張ら
れ、そして最後に放される。こうしてストッキングが型
上で引き伸ばされる結果、しわは消える。この作業は、
多くのしわが存在しているうちは繰返し行わなければな
らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その作業は手
作業であるから、各仕事シフトの間少なくとも1人の熟
練作業者が居ることが必要であり、このため仕上り製品
の製造コストが高くなる。更に、作業者の注意力によっ
て疲労が重なれば仕上り製品の品質が著しく損われるこ
とになる。
【0005】本発明の主要な目的は、上記の欠点を解消
すること、即ちストッキング等の筒形製品のしわを自動
的に除くことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、 (a)対応する該支持型上に通された筒形の編製された
物品の織地の、該支持型の側縁部に対応する側部分を拾
い上げて保持する段階; (b)該保持された織地部分を該型の長手方向軸に対し
実質的に垂直な該筒形物品の半径方向に、該筒形物品の
弾性引き伸しを行うに充分な長さに亘って引っぱる
階; (c)該物品のそのように引っぱられた織地部分を放す
ことにより、その弾性で該支持型上へ引き伸し状態で戻
す段階;の諸段階を自動的に行う作業方法を適用する。
【0007】本発明は、その方法を実施する装置とし
て、 (イ′)対応する該支持型上に通された筒形の編製され
た物品の織地の、該支持型の側縁部に対応する側部分を
該型の側縁部に対応して拾い上げる把持手段; (ロ′)該把持手段を支持し、そして該支持型に対応し
て、引っ込めストローク−開始位置から前進ストローク
−終了位置へ、そして又その逆方向へと、該支持型の長
手方向軸に対して横方向に駆動する空圧作動手段; (ハ′)該把持手段による該物品の引き戻しと解放とを
作動するカム手段;を備えた装置を提供する。
【0008】
【発明の効果】本発明の利点は本質的に、筒形物品の編
製織地の弾性引き伸しを行うことにより、その物品が型
上に通されるときに通常生じるしわを自動的に、迅速且
つ非常に正確に除去できることである。又、物品の布地
の弾性引き伸し率をその材質と関連して予め設定し、操
作することができる。又、筒形編製物品の生産率が高め
られるので、その製造コストを著しく下げることができ
る。又、本発明の装置は、既存の筒形編製物品製造機械
に容易に組合せられる。又、本発明の装置は構造が簡単
で経済的であり、長期間の使用後も高い信頼性を維持す
る。
【0009】本発明のそれらの及びその他の長所と特徴
は、本発明の制約的ではないが実際的な実施例を示す添
付図面と関連して以下に続ける記述から更に明瞭に理解
されよう。
【0010】
【実施例】基本的な構成として、添付図面を参照して、
支持型上に通されたストッキングを自動的に引き伸すた
めの本発明の方法も述べれば、この方法は、逐次的に、 (a)支持型5上に通されたストッキング4の織地の
該支持型の側縁部に対応する側部分を拾い上げて保持す
る段階; (b)該保持された織地部分を該型5の長手方向軸8に
対し実質的に垂直な筒形の該ストッキングの半径方向
に、性引き伸しを行うに充分な長さに亘って引っぱる
段階; (c)該ストッキング4のそのように後に引っぱられ
織地部分を放すことにより、その弾性で該支持型5上へ
引き伸し状態で戻す段階;の諸作業段階を備える。
【0011】その方法を実施する本発明の装置は、 (イ)該型5の側縁部に対応して、該ストッキング4の
織地の限定された側部分を拾い上げ、保持し、そして最
後に解放するよう意図された、弾性の、平らな先端の、
通常は閉じたグリッパ1; (ロ)該ストッキング4を支持する該型5の軸8に垂直
な水平軸および該グリッパ1の基部に固定されたロッド
を有し、該グリッパを該型5に対し離れる及び接近させ
るように動かす空圧シリンダー2:該シリンダー2の本
体部は、固定された支持要素7に結合されている; (ハ)夫々が該グリッパ1の対応するジョーに遊合した
二つのピボット11と協働して該グリッパの開閉作動を
行わせるカム3であって、該グリッパ1が作動されると
き、該ピボットは該グリッパの各ジョーから側方向へ突
出しそして該カム3の対応する形状に係合する該カム
3;該カム3は、該グリッパ1を作動するシリンダー2
と該ストッキング4の支持型5との間に置かれている;
を備える。
【0012】有利には、本発明によれば、グリッパ1の
頭部と対応する駆動シリンダー2との間に当接要素6を
設置して、グリッパ1の操作戻りストロークを限定し、
そして各ジョーの後部にスラストを加えることにより、
その開きモーメントを発生させ、ストッキング4を解放
させる。
【0013】好適には、本発明によれば、弾性の薄板1
0がグリッパ1の2つのジョーに長手方向にまたがって
設けられ、非操作状態下でグリッパを閉じさせる。
【0014】上記の装置の操作は以下のように行われ
る。シリンダー2の作動によって、グリッパ1がストッ
キング4の支持型5の方へ進められる。この前進送りの
間、各ピボット11がカム3の対応する形状上を滑動
し、これによってグリッパ1のジョーが相互に離間する
ように動かし、従ってグリッパは開かれる。型5の方へ
のグリッパ1の前進送りの終点において、ピボット11
はカム3との接触から解放され、従ってグリッパ1は閉
じそしてグリッパの2つのジョーの間に挟まれるストッ
キング4の部分をとらえる。この後、シリンダー2が引
っ込められ、従ってグリッパ1の送りの逆行が、ストッ
キング4を把持したままで行われる。このグリッパ1の
最初の位置への戻りストロークの間、各ピボット11は
カム3の対応する形状の内面に接触し、薄板10と協働
してグリッパ1の閉じモーメントを生じるスラストを受
ける。この戻りストロークの終点において、ピボット1
1はカム3を超えて外側へ出る。このようにして、グリ
ッパ1の各ジョーは要素6によるスラストを受け、これ
によってグリッパ1が開きそしてストッキング4を放
す。このように操作されたストッキング4の引っ張り
は、その織地のステッチを引き伸す効果をもち、既存の
しわを無くす。
【0015】実際において本発明の構成の詳細部は、そ
の形状、寸法、諸要素の配置、使用される材質に関し
て、本発明の思想の範囲から外れることなく、様々な変
化形が可能であり、従ってそれら変化形は本発明に含ま
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の非操作状態における概略側面図
である。
【図2】前進段階での図1の装置で、そのグリッパが開
かれて女性用ストッキングを拾い上げる所を示す図面で
ある。
【図3】図1の装置の、ストッキングの側部分を把持す
る所を示す図面である。
【図4】図1の装置の、戻りストロークでストッキング
を引き伸す所を示す図面である。
【図5】図4の装置の、グリッパのストロークの終点で
ストッキングを放す所を示す図面である。
【図6】図1の装置の平面図である。
【図7】図2の装置の平面図である。
【図8】図3の装置の平面図である。
【図9】図4の装置の平面図である。
【図10】図5の装置の平面図である。
【符号の説明】
1 グリッパ 2 空圧シリンダー 3 カム 4 ストッキング 5 支持型 6 当接要素 7 支持要素 8 型の軸 10 弾性薄板 11 ピボット

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持型(5)上に通された筒形の編製さ
    れた物品のしわを自動的に除く装置において: (イ)該筒形物品(4)の半径方向の側部分を捕えそし
    て放すためのグリッパ(1); (ロ)該グリッパ(1)を該物品(4)の支持型(5)
    から離れるようにおよび該支持型(5)へ向って、該物
    品の長手方向軸に実質的に垂直な該物品の半径方向に該
    物品を引き伸ばすための距離だけ移動させるための駆動
    手段(2); (ハ)該駆動手段(2)と該支持型(5)との間に位置
    し、そして該グリッパ(1)が該支持型(5)に向って
    および該支持型から離れるように動くに従って該グリッ
    パ(1)の開閉を行うための2個のカム手段(3);お
    よび(ニ)該グリッパ(1)が該支持型(5)から離れ
    る移動を停止しそして該グリッパと当接して、該グリッ
    パが該支持型から離れる移動が停止した時に該筒形物品
    の一部を解放する停止手段(6); を備え、上記のグリッパ(1)は二つの形状を有し、二
    つの該形状は該駆動手段(2)から該グリッパ(1)へ
    向って互いに対称的に離れるように発散し:該グリッパ
    (1)は二つのジョーを有し、各ジョーは、該グリッパ
    が該支持型(5)の方へ動いて二つの該ジョーを離す間
    に、2個のカム手段(3)の一方と係合するピボット
    (11)を有する、 ことを特徴とする前記の装置。
  2. 【請求項2】 該グリッパが弾性で、平らな先端を有
    し、通常は閉じており、そして上記形状が実質的に直線
    形状である、請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 該グリッパ(1)の駆動手段(2)が、
    該筒形物品(4)の該長手方向に実質的に垂直な水平軸
    を有する空圧シリンダー(2)を備え、該シリンダーの
    本体部が固定された支持要素(7)に結合されそして該
    シリンダーのロッドが該グリッパ(1)の基部に固定さ
    れている、請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 該停止手段が、該グリッパ(1)の頭部
    と該シリンダー(2)との間に置かれる当接要素(6)
    を備える、請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 該グリッパ(1)が、二つの該ジョーを
    互いに斜に片寄らせる弾性手段(10)を備える、請求
    項1の装置。
  6. 【請求項6】 支持型(5)上に通された筒形の編製さ
    れた物品のしわを自動的に除く装置において: (イ´)該筒形物品の半径方向側部分の一部分を捕えそ
    して放すためのグリッパ(1);該グリッパは、該支持
    型の周囲に位置することができそして該筒形物品の一部
    分に取付けることができるジョーを有する; (ロ´)該グリッパ(1)を該物品(4)の支持型
    (5)から離れるようにおよび該支持型(5)へ向っ
    て、該物品の長手方向軸に実質的に垂直な該物品の半径
    方向に該物品を引き伸ばしそして該物品のしわを除く距
    離だけ移動させる駆動手段(2); (ハ´)該駆動手段(2)と該支持型(5)との間に位
    置し、そして該グリッパ(1)が該支持型(5)に向っ
    ておよび該支持型から離れるように動くに従って該グリ
    ッパ(1)の開閉を行い、そして該グリッパが該支持型
    上に位置する時には該グリッパを閉じる2個のカム手段
    (3);該カム手段は、実質的に直線の二つの形状を有
    し、二つの該形状は該駆動手段(2)から該グリッパ
    (1)へ向って互いに対称的に離れるように発散し:該
    カム手段(3)はまた該グリッパ(1)の上記ジョーの
    夫々上に位置するピボット(11)を有し、該ピボット
    は夫々、上記支持型(5)に向って移動して該グリッパ
    の該ジョーを開く際に、2つのカム手段(3)の一方
    沿ってスライドする; (ニ´)該グリッパ(1)が該支持型(5)から離れる
    動きを停止し、そして上記ジョーを開いて上記筒形物品
    の一部分を解放しそして該筒形物品をしわがない状態で
    該支持型へと後退させるために、該グリッパと当接する
    停止手段(6); を備えた、前記の装置。
  7. 【請求項7】 支持型(5)上に通された筒形の編製さ
    れた物品のしわを自動的に除く装置において: (イ)該筒形物品(4)の半径方向の側部分を捕えそし
    て放すための、平らな先端を有し、弾性で且つ通常は閉
    じたグリッパ(1); (ロ)該グリッパ(1)を該物品(4)の支持型(5)
    から離れるようにおよび該支持型(5)へ向って、該物
    品の長手方向軸に実質的に垂直な該物品の半径方向に該
    物品を引き伸ばすための距離だけ移動させるための駆動
    手段(2); (ハ)該駆動手段(2)と該支持型(5)との間に位置
    し、そして該グリッパ(1)が該支持型(5)に向って
    および該支持型から離れるように動くに従って該グリッ
    パ(1)の開閉を行うための2個のカム手段(3);こ
    こで該グリッパ(1)は二つの実質的に直線形状を有
    し、二つの該形状は該駆動手段(2)から該グリッパ
    (1)へ向って互いに対称的に離れるように発散する: (ニ)該グリッパ(1)が該支持型(5)から離れる移
    動を停止しそして該グリッパと当接して、該グリッパが
    該支持型から離れる移動が停止した時に該筒形物品の一
    部を解放する停止手段(6); を備えることを特徴とする前記の装置。
JP6036547A 1993-02-09 1994-02-09 筒形編製物品の支持型上でのしわを自動的に除く装置 Expired - Lifetime JP2912151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93FI000015A IT1265836B1 (it) 1993-02-09 1993-02-09 Metodo e dispositivo per distendere in automatico un manufatto tubolare a maglia investito su di una forma di supporto.
IT93A000015 1993-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248566A JPH06248566A (ja) 1994-09-06
JP2912151B2 true JP2912151B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11350305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036547A Expired - Lifetime JP2912151B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-09 筒形編製物品の支持型上でのしわを自動的に除く装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5450990A (ja)
EP (1) EP0611262B1 (ja)
JP (1) JP2912151B2 (ja)
CN (1) CN1099436A (ja)
CA (1) CA2115018A1 (ja)
DE (1) DE69400045T2 (ja)
ES (1) ES2084532T3 (ja)
IT (1) IT1265836B1 (ja)
RU (1) RU2073760C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6578433B1 (en) * 1998-09-25 2003-06-17 Beiersdorf-Jobst, Inc. Method and device for measuring donning properties of hosiery
CN110016798B (zh) * 2019-05-08 2020-08-04 中复连众风电科技有限公司 自行走式电动切割机
CN115354481B (zh) * 2022-08-19 2023-09-12 浙江亿贝彩服饰有限公司 一种裤子用聚酯纤维面料制备工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1153834B (it) * 1980-07-11 1987-01-21 Piero Ambrogini Attrezzatura di controllo e stiratura per manufatti a calzamutanda
US4491255A (en) * 1983-05-20 1985-01-01 Intech Corporation Collapsible hosiery form
EP0136390B1 (fr) * 1983-09-22 1987-02-25 SOLIS S.r.l. Dispositif de présentation sans fronces de l'ouverture périnéale d'un collant à une machine à coudre les soufflets d'entrejambes
JPS6112965A (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社 タカトリ機械製作所 足型に插着された靴下つま先部の位置修正装置
DE3443432A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Pex (Holdings) Ltd., Leicester Verfahren und vorrichtung zur verkettung von strumpfbearbeitungsmaschinen
US4577571A (en) * 1985-03-06 1986-03-25 Carson Charles F Apparatus for finishing waistband end portions
DE3525327A1 (de) * 1985-07-16 1987-01-22 Krempel August Soehne Vorrichtung zum formen von struempfen oder strumpfhosen
EP0534188B1 (de) * 1991-09-24 1996-12-04 Wepamat Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum Glätten von schlauchförmigem dehnbarem Material

Also Published As

Publication number Publication date
IT1265836B1 (it) 1996-12-12
EP0611262A1 (fr) 1994-08-17
CN1099436A (zh) 1995-03-01
DE69400045D1 (de) 1996-02-15
JPH06248566A (ja) 1994-09-06
ES2084532T3 (es) 1996-05-01
DE69400045T2 (de) 1996-08-22
US5450990A (en) 1995-09-19
ITFI930015A0 (it) 1993-02-09
RU2073760C1 (ru) 1997-02-20
CA2115018A1 (en) 1994-08-10
ITFI930015A1 (it) 1994-08-09
EP0611262B1 (fr) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188898A (en) System for combining stocking materials and gussets to form panty hose garments
JPS58172135A (ja) 織物機械のためのグリツパ及び織布移転供給機構
US4903621A (en) Hosiery toe closing method and apparatus
JP2912151B2 (ja) 筒形編製物品の支持型上でのしわを自動的に除く装置
US5465951A (en) Fabric piece handling system
US4529463A (en) Process and apparatus for the manufacture of adjustable shoulder-straps for clothing
US4023720A (en) Glove turning and blocking process and apparatus
JPH0711569A (ja) 二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置
JP2542317B2 (ja) ストッキングの爪先の自動縫製機
US4896618A (en) Handling of limp fabric
JP2004065976A (ja) 特に靴下類の爪先部又は筒状製品全般の軸方向端部の縫合を行う縫製方法、及びこの縫製方法を実施する装置
US5806845A (en) Fabric piece handling system
US4250723A (en) Apparatus for separating hosiery
KR850003915A (ko) 재봉기에 대한 직물의 공급방법과 장치
US7040516B2 (en) Shirt pressing device with improved cuff clamps
JPS5831953B2 (ja) ホ−スのトウ部をクロ−ズする方法及び装置
GB2060013A (en) Method and a device for opening fibre bales
JPS6259160B2 (ja)
GB782636A (en) Tube drawing apparatus
JPS6065156A (ja) 手袋口編部の編成方法
US5349912A (en) Pocket setter for flat and tabular garments
AU583914B2 (en) Handling limp fabric
EP0215855A1 (en) DEVICE FOR HANDLING FLEXIBLE FABRICS.
CA1275790C (en) Handling of limp fabric
JPS5848641B2 (ja) タイツ截断機