JPH0711569A - 二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置 - Google Patents

二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置

Info

Publication number
JPH0711569A
JPH0711569A JP6166082A JP16608294A JPH0711569A JP H0711569 A JPH0711569 A JP H0711569A JP 6166082 A JP6166082 A JP 6166082A JP 16608294 A JP16608294 A JP 16608294A JP H0711569 A JPH0711569 A JP H0711569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
article
carriage
helicopter
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208013B2 (ja
Inventor
Pier Lorenzo Migliorini
ピエール ロレンツォ ミグリオリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solis SRL
Original Assignee
Solis SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solis SRL filed Critical Solis SRL
Publication of JPH0711569A publication Critical patent/JPH0711569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208013B2 publication Critical patent/JP3208013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/007Sewing units for assembling parts of knitted panties or closing the stocking toe part
    • D05B23/008Line closers, i.e. sewing units for forming the body portion of the panty hose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C5/00Shaping or stretching of tubular fabrics upon cores or internal frames
    • D06C5/005Shaping or stretching of tubular fabrics upon cores or internal frames of articles, e.g. stockings

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】二つの物品、特にストッキングを対応する支持
型上の所定に位置に配置する方法及び装置を提供する。 【構成】該装置は、夫々の支持型2上に取付けられた各
物品1,1′の弾力性ヘリ10,10′を有する端部を
光学的に検出する手段;該物品1,1′の弾力性ヘリ1
0,10′を有する該端部を垂直方向に整列させる押圧
具;各物品1,1′の弾力性ヘリ10,10′を有する
自由端部を圧縮しそして保持する手段;光学センサー
3,3′、押圧具5およびシリンダー6を型2の長手方
向のいずれかの方向に交互に、該長手方向に交互に移動
可能なキャリッジ4によって動かす手段、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、二つの物品、特にストッ
キング、を対応する支持体上の所定の位置に配置する方
法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの技術分野において、管状物品を所
定の位置に配向および配置して、次の作業工程に備える
必要性がある。この問題は特にストッキング工場におい
て特別な関心事である。何故なら、ストッキング用織物
は非常に薄く且つ可撓性であるので、ストッキングをそ
れら自体の形状に保つことができないからである。この
ことは、例えばパンティストッキング物品の製造におい
ては、一対の重なった対の型上に取り付けられた二つの
ストッキングをまず、夫々の弾力性ヘリを垂直方向に整
列して配置して、二つのストッキングの該弾力性ヘリと
ガーターラインを一致させなければならず、その後スト
ッキングを、ボディスの弾力性ヘリから、ガーターライ
ンから所定の距離まで長手方向に切断し、そして最後
に、このように切断された縁部に沿って二つのストッキ
ングを縫い合わせる。上記の切断を必要な正確さで行う
には、二つのストッキングを夫々の型上に適切に配置す
る必要があることは言うまでもなく、これにより弾力性
ヘリとガーターラインとの間に正確な一致性を与え、そ
して二つのストッキングの縫目が互いに曲った(off
set)関係になる重大な欠点が生じないようにし、こ
れにより摩耗性のないパンティストッキング物品を製造
する。
【0003】同じ所有者による特許出願FI92A67
から、パンティストッキング製造機械において、二つの
ストッキングを自動的に配置する装置が知られており、
この装置では、対応する支持型はアーク(arc)によ
り夫々の先端が一致するように延びる。該アークはナイ
ロン糸の小さな弓状体(bow)であり、その柄は該型
に沿って二つの位置の間で動き、一方の動きは最大後
退、即ち後退運動であって、ストッキングを該型上に取
り付けるのを可能にし、そして他方は最大の引出し、即
ち引き抜き運動であって、ボディスとガーターラインの
両方を引き伸ばせるように型の外側にして、ガーターラ
インが対応する光学センサーで感知できるようにする。
【0004】しかしながら、この公知の装置は全てのタ
イプの管状物品に関して十分に問題を解決することがで
きない。何故なら、この装置は異なるコンシステンシー
を有する二つの織物の間に区分領域、例えば脚部の織物
とボディスの織物を分離するガーターライン、を備えた
物品だけを対象にしているからである。
【0005】日本の出願、特願平1−312,410か
ら、下記を含む装置が更に知られている: −夫々の型上の二つのストッキングの存在を検出し、そ
して該型上のストッキングをスライドして取付ける、対
応する第1手段と連結した光学センサー; −このようにして配置されたストッキングのガーターラ
インを検出するためのものであって、ガーターラインを
有するストッキングの部分を型上の所定の位置に送る、
対応する手段と連結した光学センサー; −ストッキングの弾力性ヘリを検出し、そして型上のス
トッキングを所定の最終位置までスライドして取付ける
ための対応する第2手段に連結した光学センサー。
【0006】この公知の手段は、二つのストッキングを
二つの対になった型上に置いた後、ストッキングの存在
を感知し、ストッキングを型上に深くスライドして取付
ける第1手段の動作を操作し、そして関連するセンサー
でストッキングのガーターラインをさえぎらせる。その
後、同じ第1のストッキング−スライド手段は二つのガ
ーターラインの整列を行う。最後に、二つのストッキン
グの弾力性ヘリ検出用のセンサーは、二つの該ストッキ
ングを最終整列位置に合せて定置し、そして該第2のス
ライド手段は二つのストッキングの弾力性ヘリを対応す
る位置まで送って、型上に該ストッキングを最後の整列
位置に置く。
【0007】しかしながら、この公知の装置もまた、ス
トッキングのガーターラインのように、異なるコンシス
テンシーを有する二つの隣接する織物領域間に整然とし
た良く目に見える区分線を有する物品に対してのみ操作
可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、管状
物品を対応する支持型上に正しく配置することができる
方法および装置であって、該物品が非常に弾力性の糸で
製造されそして/又は夫々の型上に、夫々の弾力性ヘリ
が該型の軸に対して非常に傾いて載せられている場合で
あっても正しく配置できる方法および装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
従って、ストッキングの製造において、二つのストッキ
ングを一対の対になった水平な重ねられた平らな型上に
不規則に取付けることから成る予備工程と、その後の下
記の操作工程を特徴とする操作方法により達成される: (a)該型を開いた状態で(即ち、対の型部材が互いに
間隔をおいた状態で)、上側に横たわるストッキングの
弾力性ヘリの水平な上側縁部および下側に横たわるスト
ッキングの弾力性ヘリの水平な下側縁部をそれぞれ、押
圧手段により、該型の長手方向軸に平行な方向に沿っ
て、少なくとも開放縁部が垂直方向に整列する位置まで
力を作用することにより、各ストッキングを別々に夫々
の型の先端の方へ押す;ここで上記の位置は各ストッキ
ングについて該押圧手段と連動する光学的検出手段によ
り決定される; (b)上記の押圧手段が、第2のさえぎられた弾力性ヘ
リの内側の検出が完了する位置を越えて前進するのを防
止する; (c)押圧手段の運動を逆にし、そして各弾力性ヘリの
内側との光学的接触を中断させると、対応するストッキ
ングをその弾力性ヘリに近い位置に押しそして保持し
て、該型の先端と反対側の型端部の方へ、該型の所定の
位置まで該ストッキングを引張る; (d)該型を閉じて、ストッキングが夫々の弾力性ヘリ
の不整列位置まで弾力的に戻るのを防止する; (e)このように配置されそして整列された自由端部と
共に、ストッキングを支持型から解放する。
【0010】ストッキングを型上で引張る工程が終る
と、ストッキングを型の先端の方へ僅かに押して、スト
ッキングの側部と対応する型の部分との間に生じる摩擦
によるストッキングのヘリの弾力変形を取り除くのが有
利である。
【0011】上記の方法を実施するために、下記の手段
を含む装置が利用される: (イ)夫々の平らな支持型上に取付けられた物品の自由
端部の存在を、該型の互いに反対側に並べて置かれた二
つの垂直方向に整列された光学センサーにより検出する
手段; (ロ)該物品の自由端部を、関連する光学センサーに平
行な複数の対応する押圧具により、夫々の支持型の方へ
動かす手段; (ハ)関連する型上の各物品の自由端部に対応した部分
を、該型に関して互いに反対側に並べて置かれた、二つ
の対応する垂直方向に整列した操作シリンダーにより圧
縮する手段; (ニ)該光学センサー、押圧具および操業シリンダーを
該型の長手方向のいずれかの方向に、該型の先端部と反
対側の端部から始まって該方向に交互に移動可能なキャ
リッジにより、交互に動かす手段。
【0012】
【発明の効果】本発明から導かれる利点は本質的には下
記にある:管状物品が非常に弾力性の糸で作られそし
て対応する光学検出手段用に特別の参照用線又は領域を
備えていても或いは備えていなくとも、該管状物品を迅
速に且つ正確に対応する支持体上に置くことができ、こ
れにより該物品を配置する工程が非常に単純化され、従
ってそのコストが低減されるということ;上記の配置
を、該物品を夫々の型に不規則に取付けても、即ち夫々
の自由端部が該型の長手軸に直交する方向に配向又は傾
斜していても、行うことができること;本発明の装置
は単純な構造であり、コスト的に効果的であり、そして
長期の使用期間後でも信頼性があること。
【0013】本発明の他の利点および特徴は、本発明の
実際的な例として示された添付図面と結びつけた下記の
記載により、最も良く理解されるであろう。しかしこれ
らの例は本発明を限定するためのものではない。
【0014】
【実施例】基本的構造に還元して、添付図面を参照する
と、夫々の支持体2上の所定の位置に配置する本発明の
方法は、該二つのストッキング1,1′を一対の対にな
った水平の重ねられた平らな型2上に不規則に取り付け
ることから成る予備工程を含み、その後、連続した下記
の操作工程を更に含む: (a)該型を開いた状態で、ストッキング1の弾力性ヘ
リ10を備えた自由端部を、押圧具5により該弾力性ヘ
リ10の外側縁部を該型2の長手方向軸に平行な方向に
力を作用させることにより押して、夫々の型2上で該型
の先端の方向へより深く該ストッキングを取り付けて、
該対の他方のストッキング1′の弾力性ヘリ10′の内
側端部を、該ストッキング1′の開放された端部が垂直
に整列する位置まで露出しそして検出する;ここで該位
置は各ストッキング1,1′について、該押圧具5と連
結された光学検出手段3により決定される; (b)さえぎられそして検出される第2の弾力性ヘリ1
0′の内側の検出が完了する位置を越えて該押圧具5が
前進するのを防止する; (c)ストッキング1,1′−押圧具5の運動を逆に
し、そして該弾力性ヘリ10,10′の夫々の内側との
光学的接触を防止して、対応するストッキング1,1′
をその弾力性ヘリ10,10′に近い位置で圧縮しそし
て保持して、型2の先端と反対側の該型2の端部の方
に、該型2の軸と平行に該型2の所定の位置まで該スト
ッキングを引張る; (d)該型2を閉じて、該ストッキング1,1′がそれ
ぞれの弾力性ヘリ10,10′の不整列の位置まで弾力
的に戻るのを防止する; (e)該ストッキング1,1′を放しそして該ストッキ
ングを、このようにして定置されそして整列された自由
端部10,10′と共に該支持型上に残す。
【0015】型2上のストッキングを引張る工程が終了
すると、ストッキング1,1′を型2の先端20の方へ
僅かに押して、ストッキング1,1′の側部と型2の対
応する領域との間に生じる摩擦によるストッキングのヘ
リ10,10′の弾力変形を除くのが有利である。
【0016】上記の方法を実施するために、下記の手段
を含む装置が使用される: (イ)それぞれの支持型2上に取り付けられた各該物品
1,1′の弾力性ヘリ10,10′の端部を、該型2に
関して互いに反対側に該型の垂直軸面に一致して並置さ
れた、二つの垂直方向に整列した光学センサー3,3′
により検出する手段; (ロ)該物品1,1′の弾力性ヘリ10,10′を備え
た端部を、並列に配置された、即ち該型2の軸に直交す
る線に沿って配置された、2対の押圧具5によって、該
押圧具の間に垂直方向に整列させる手段;ここで、該押
圧具は関連する該センサー3,3′と平行でありそして
該型2に関して互いに反対側に位置する; (ハ)各該物品1,1′の弾力性ヘリ10,10′を備
えた自由端部を、該型2に関して互いに反対側に並置さ
れそして二つの垂直方向に整列した作動シリンダー6に
より圧縮しそして保持する手段;ここで該シリンダーの
夫々は、該シリンダーのステムの自由端部に連結された
パッドを有する; (ニ)上記の光学センサー3,3′、押圧具5およびシ
リンダー6を、型2の長手方向のいずれかの方向に、該
長手方向に交互に移動可能でありそして該型2に平行で
且つ垂直方向に適当に間隔を置いて配置された三つの水
平な腕木を有するフレーム40を含むキャリッジ4によ
り、交互に動かす手段;ここで、外側の二つの該腕木
は、該型2に関して互いに反対側にありそして該物品
1,1′を検出しそしてそれぞれが該物品1,1′を捕
捉するために該光学センサー3および該シリンダー6を
支持するように意図され、そして内側の該腕木は該型2
に対して中間の位置にあり;該キャリッジ4は該型2の
先端20と反対側に位置する。
【0017】本発明によると(添付の図1(A)〜図6
(B)を参照)、該光学センサー3,3′の夫々は、キ
ャリッジ4の前進方向に関して、対応する押圧具5の後
方の位置に設けるのが有利である。
【0018】また、押圧具5の各対は、キャリッジ4の
外側に位置する、対応する腕木により支持されるのが有
利である。
【0019】本発明の別の態様によると(添付図面の図
7(A)〜12(B)を参照)、光学センサー3,3′
の夫々は、キャリッジ4の前進方向に対して対応する押
圧具5の前方の位置に設けられている。
【0020】上記の別の態様によると、押圧具5はキャ
リッジ4の中央の腕木により支持される。
【0021】本発明によると、キャリッジ4が、ストッ
キング1,1′の位置決め中に該ストッキング中に蓄積
された弾性エネルギーを減衰するための手段を備え、該
手段はシリンダー6のパッド60と共働しそして自由端
が該ストッキングの位置決め中に該物品1,1′の弾力
性ヘリ10,10′と接触している二つの薄板41を備
えていて、該ストッキングが解放されて不整列の位置に
弾性的に戻るのを防止するのが有利である。
【0022】上記の装置の操作は、図1(A)から図6
(B)に示した態様を参照すると、以下の通りである。
【0023】二つのストッキング1,1′を不規則に夫
々の支持型2上に取り付けた後、キャリッジ4を型2の
先端20の方へ前進させる。キャリッジ4と共に、同じ
キャリッジに支持されたシリンダー6、押圧具5および
センサー3,3′もまた前進する。押圧具5の先端が、
他のストッキング1′よりも深く型2に取付けられたス
トッキング1の弾力性ヘリ10の外側端部に接触する
と、該押圧具は内側端部を露出させたまま該外側端部を
部分的に持上げて、対応するセンサー3がその存在を検
出できるようにする。その後、キャリッジ4を更に前進
させると、同じことが他のストッキング1′に起こる。
この時点でキャリッジ4の走行を逆にし、そして両方の
センサー3,3′が夫々のストッキング1,1′と接触
しなくなった時、シリンダー6を作動させると、そのパ
ッド60は夫々の型2上のストッキング1,1′の弾力
性ヘリ10,10′を圧縮するであろう。シリンダー6
によりこのように保持されたストッキング1,1′と共
にキャリッジ4を更に後方へ変位させると、ストッキン
グ1,1′の弾力性ヘリ10,10′は、型2の先端2
0から所定の距離だけ離れた位置まで引張られ、この位
置で該ストッキングは型2の閉鎖により締めつけられそ
して次に弾力性ヘリ10,10′が垂直方向に整列した
状態で解放される。
【0024】実際には、全ての構造の詳細は形、寸法、
部材の配置、使用した材料の性質に関しては同等の方法
で、採用した解決法の範囲から離れることなく変え得、
従って工業的発明についての本願特許の保護範囲内にあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に従って、パンティストッキン
グ物品を製造するために二つのストッキングを配置する
ための第1の好ましい態様の装置の、操業サイクルの初
期段階における長手方向断面図である。(B)は、図1
(A)の装置の平面図である。
【図2】(A)は、上記対の上側のストッキング、即ち
対応する型上に一層深く取付けられたストッキング、の
弾力性ヘリを有する自由端部をさえぎる段階における、
図1(A)の装置を示す。(B)は、図2(A)の平面
図である。
【図3】(A)は、上記対の下側ストッキングの弾力性
ヘリを有する自由端部をさえぎる段階における、図1
(A)の装置を示す。(B)は、図3(A)の装置の平
面図である。
【図4】(A)は、夫々の型上のストッキングの自由端
部を弾力性ヘリと対応して保持する段階における、図1
(A)の装置を示し、この段階の後、最終の所定の位置
までストッキングは送られ、(B)は、図4(A)の平
面図である。
【図5】(A)は、ストッキングから離れる前の図1
(A)の装置を示す。(B)は、図5(A)の装置の平
面図である。
【図6】(A)は、最終の所定位置にある物品の弾力性
ヘリを離れた後の図1(A)の装置を示す。(B)は、
図6(A)の装置の平面図である。
【図7】(A)は、本発明の別の態様による装置の図1
(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、図
7(A)の装置の平面図である。
【図8】(A)は、本発明の別の態様による装置の図2
(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、図
8(A)の装置の平面図である。
【図9】(A)は、本発明の別の態様による装置の図3
(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、図
9(A)の装置の平面図である。
【図10】(A)は、本発明の別の態様による装置の図
4(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、
図10(A)の装置の平面図である。
【図11】(A)は、本発明の別の態様による装置の図
5(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、
図11(A)の装置の平面図である。
【図12】(A)は、本発明の別の態様による装置の図
6(A)に対応する長手方向断面図である。(B)は、
図12(A)の装置の平面図である。
【符号の説明】
1,1′ 物品(ストッキング) 2,2′ 支持型 3,3′ 光学センサー 4 キャリッジ 5 押圧具 6 シリンダー 10,10′ 弾力性ヘリ 20 型の先端 40 腕木 60 パッド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの管状物品を、対応する対になった
    支持型上の所定位置に別々に配置する方法であって、該
    二つの物品(1,1′)を一対の対になった水平の重ね
    られた平らな型(2)上に不規則に取り付けることから
    成る予備工程を含む方法において、連続した下記の操作
    工程を更に含む、上記の方法: (a)該型を開いた状態で、該物品(1)の弾力性ヘリ
    (10)を備えた自由端部を、押圧具(5)により該弾
    力性ヘリ(10)の外側縁部を該型(2)の長手方向軸
    に平行な方向に力を作用させることにより押して、夫々
    の型(2)上で該型の先端の方向へより深く該物品を取
    り付けて、該対の他方の物品(1′)の弾力性ヘリ(1
    0′)の内側端部を、該物品(1′)の開放された端部
    が垂直に整列する位置まで露出しそして検出する;ここ
    で該位置は各物品(1,1′)について、該押圧具
    (5)と連結された光学検出手段(3)により決定され
    る; (b)さえぎられそして検出される第2の弾力性ヘリ
    (10′)の内側の検出が完了する位置を越えて該押圧
    具(5)が前進するのを防止する; (c)物品(1,1′)−押圧具(5)の運動を逆に
    し、そして該弾力性ヘリ(10,10′)の夫々の内側
    との光学的接触をさえぎって、対応する物品(1,
    1′)をその弾力性ヘリ(10,10′)に近い位置で
    押しそして保持して、該型(2)の先端と反対側の該型
    (2)の端部の方に、該型(2)の軸と平行に該型
    (2)の所定の位置まで該物品を引張る; (d)該型(2)を閉じて、該物品(1,1′)がそれ
    ぞれの弾力性ヘリ(10,10′)の不整列の位置まで
    弾力的に戻るのを防止する; (e)該物品(1,1′)を放しそして該物品を、この
    ようにして定置されそして整列された自由端部(10,
    10′)と共に該支持型上に残す。
  2. 【請求項2】 上記の物品を型(2)上で引張る工程が
    完了すると、物品(1,1′)の弾力性ヘリ(10,1
    0′)をそれぞれの型(2)の先端の方に僅かに押す準
    備をする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 二つの管状物品を対応する対の支持型上
    の所定の位置に配置する装置において、下記を特徴とす
    る装置; (イ)それぞれの支持型(2)上に取り付けられた各該
    物品(1,1′)の弾力性ヘリ(10,10′)の端部
    を、該型(2)に関して互いに反対側に該型の垂直軸面
    に一致して並置された、二つの垂直方向に整列した光学
    センサー(3,3′)により検出する手段; (ロ)該物品(1,1′)の弾力性ヘリ(10,1
    0′)を備えた端部を、並列に配置された、即ち該型
    (2)の軸に直交する線に沿って配置された、2対の押
    圧具(5)によって、該押圧具の間に垂直方向に整列さ
    せる手段;ここで、該押圧具は関連する該センサー
    (3,3′)と平行でありそして該型(2)に関して互
    いに反対側に位置する; (ハ)各該物品(1,1′)の弾力性ヘリ(10,1
    0′)を備えた自由端部を、該型(2)に関して互いに
    反対側に並置されそして二つの垂直方向に整列した作動
    シリンダー(6)により圧縮しそして保持する手段;こ
    こで該シリンダーの夫々は、該シリンダーのステムの自
    由端部に連結されたパッドを有する; (ニ)上記の光学センサー(3,3′)、押圧具(5)
    およびシリンダー(6)を、型(2)の長手方向のいず
    れかの方向に、該長手方向に交互に移動可能でありそし
    て該型(2)に平行で且つ垂直方向に適当に間隔を置い
    て配置された三つの水平な腕木を有するフレーム(4
    0)を含むキャリッジ(4)により、交互に動かす手
    段;ここで、外側の二つの該腕木は、該型(2)に関し
    て互いに反対側にありそして該物品(1,1′)を検出
    しそしてそれぞれが該物品(1,1′)を捕捉するため
    に該光学センサー(3)および該シリンダー(6)を支
    持するように意図され、そして内側の該腕木は該型
    (2)に対して中間の位置にあり;該キャリッジ(4)
    は該型(2)の先端(20)と反対側に位置する。
  4. 【請求項4】 該光学センサー(3,3′)の夫々は、
    キャリッジ(4)の前進方向に関して、対応する押圧具
    (5)の後方の位置に設けられている、請求項3記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 押圧具(5)の各対は、キャリッジ
    (4)の外側に位置する、対応する腕木により支持され
    る、請求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】 光学センサー(3,3′)の夫々は、キ
    ャリッジ(4)の前進方向に対して対応する押圧具
    (5)の前方の位置に設けられている、請求項3記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 押圧具(5)がキャリッジ(4)の中央
    の腕木により支持されている、請求項3記載の装置。
  8. 【請求項8】 キャリッジ(4)が、物品(1,1′)
    の位置決め中に該物品に蓄積された弾性エネルギーを減
    衰するための手段を備え、該手段はシリンダー(6)の
    パッド(60)と共働しそして自由端が該物品の位置決
    め中に該物品(1,1′)の弾力性ヘリ(10,1
    0′)と接触している二つの薄板を備えていて、該物品
    が開放されて不整列の位置に弾性的に戻るのを防止す
    る、請求項3記載の装置。
JP16608294A 1993-06-25 1994-06-24 二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置 Expired - Fee Related JP3208013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93A000121 1993-06-25
IT93FI000121A IT1265876B1 (it) 1993-06-25 1993-06-25 Metodo e dispositivo per disporre due manufatti tubolari in una posizione prestabilita su di un corrispondente supporto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711569A true JPH0711569A (ja) 1995-01-13
JP3208013B2 JP3208013B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=11350513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16608294A Expired - Fee Related JP3208013B2 (ja) 1993-06-25 1994-06-24 二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5505350A (ja)
EP (1) EP0630999B1 (ja)
JP (1) JP3208013B2 (ja)
CN (1) CN1100910A (ja)
CA (1) CA2126028A1 (ja)
DE (1) DE69420198T2 (ja)
IT (1) IT1265876B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095700A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved opacity

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1286671B1 (it) * 1996-07-09 1998-07-15 Solis Srl Metodo ed apparecchiatura per il prelievo e la movimentazione di manufatti tubolari
DE19627812A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Wepamat Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausrichtung von im wesentlichen schlauchförmigen Textilwaren
ITFI980084A1 (it) * 1998-04-08 1999-10-08 Matec Srl Metodo ed apparecchiatura per la cucitura di manufatti tessili
US6942129B2 (en) 2001-04-02 2005-09-13 Michael P. Ferraioli Footwear donning device
CA2455424A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 University Of Delaware Compositions and methods for the prevention and treatment of huntington's disease
RU2006140369A (ru) * 2004-04-16 2008-05-27 Голден Лейди Компани С.П.А. (It) Установка для обработки полых трикотажных изделий, таких как носки или что-либо подобное
US7913834B2 (en) * 2005-08-04 2011-03-29 Santoni S.P.A. Apparatus for automatic transfer of textile articles from a linking machine to a boarding machine
US11406141B2 (en) 2018-09-14 2022-08-09 Nike, Inc. Single-piece pad insert for bras

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451351A (en) * 1980-11-17 1984-05-29 Pentanyl Technologies, Inc. Method of liquefaction of carbonaceous materials
JPS6112965A (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社 タカトリ機械製作所 足型に插着された靴下つま先部の位置修正装置
GB8730199D0 (en) * 1987-12-24 1988-02-03 Detexomat Machinery Ltd Hosiery toe closing method & apparatus
JPH0678910B2 (ja) * 1988-06-10 1994-10-05 松下電器産業株式会社 車両位置検出装置
JPH03173597A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Takatori Haitetsuku:Kk 股上縫製機におけるパンティストッキング生地の自動位置決装置
JPH03286796A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Takatori Hightech:Kk 股上縫製機におけるパンティストッキング生地の位置決め方法と装置
IT1252801B (it) * 1991-09-23 1995-06-28 Solis Srl Metodo di cucitura automatica di due calze per la formazione di un collant e macchina per attuare il detto metodo
IT1259630B (it) * 1992-03-13 1996-03-25 Solis Srl Dispositivo per il posizionamento automatico delle claze in macchina per cucire collants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095700A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved opacity

Also Published As

Publication number Publication date
DE69420198D1 (de) 1999-09-30
ITFI930121A0 (it) 1993-06-23
DE69420198T2 (de) 2000-05-25
US5505350A (en) 1996-04-09
CA2126028A1 (en) 1994-12-26
EP0630999A1 (fr) 1994-12-28
JP3208013B2 (ja) 2001-09-10
ITFI930121A1 (it) 1994-12-25
EP0630999B1 (fr) 1999-08-25
CN1100910A (zh) 1995-04-05
IT1265876B1 (it) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580088B2 (ja) パンティストッキングの自動形成、製造装置及び形成方法
US3704884A (en) Stacking device for flexible workpieces
US4008888A (en) Device for the transport of individual pieces of fabric in the automatic manufacture of products therefrom
GB2248544A (en) Workpiece folding device
US20050115279A1 (en) Device for transferring a tubular knitted article from the machine where it is made to means for closing the toe
JPH0711569A (ja) 二つの管状物品を対応する支持体上の所定の位置に配置する方法および装置
GB2168089A (en) Transfer mechanism for and method of transferring hosiery articles
CA1142148A (en) Automatic apparatus for superimposing, folding and transferring pairs of stockings to a collection station
JP2578725B2 (ja) 3次元の包袋を形成する方法および装置
US4538534A (en) Apparatus and method for processing hosiery blanks
JP3021655B2 (ja) 股部オーバーロッキングおよびシーミング装置
US5373977A (en) Method for transferring pantyhose from a line closer machine to a toe-closer machine and apparatus for the implementation thereof
US5653431A (en) Fabric piece handling system
US4896618A (en) Handling of limp fabric
US5477996A (en) Method and apparatus for automatically positioning stockings in a pantyhose-forming machine
EP2310565B1 (en) Trousers pressing machine
US5806845A (en) Fabric piece handling system
US5450990A (en) Method and apparatus for automatically stretching a tubular knitted article fitted over a support shape
JPS60188242A (ja) 生地の把持開口方法並びに装置
US5309853A (en) Apparatus for the automatic positioning of stockings in a pantyhose-sewing machine
JPH1112917A (ja) 繊維製品の位置決めのための装置と方法
CA1275790C (en) Handling of limp fabric
EP1203839A1 (en) Method and apparatus for the orientation of tubular products such as hosiery articles and similar textile products
JPH11128599A (ja) シャツ搬送ネックスタンド装置
JPH0415086A (ja) ポケットセッターのラベル付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees