JP2911419B2 - 仮設構造物における連結構造 - Google Patents

仮設構造物における連結構造

Info

Publication number
JP2911419B2
JP2911419B2 JP35454196A JP35454196A JP2911419B2 JP 2911419 B2 JP2911419 B2 JP 2911419B2 JP 35454196 A JP35454196 A JP 35454196A JP 35454196 A JP35454196 A JP 35454196A JP 2911419 B2 JP2911419 B2 JP 2911419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
column
receiving
horizontal beam
vertical rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35454196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176416A (ja
Inventor
美彦 土橋
貢 大橋
博 森迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUDEN PURANTO KK
Original Assignee
CHUDEN PURANTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUDEN PURANTO KK filed Critical CHUDEN PURANTO KK
Priority to JP35454196A priority Critical patent/JP2911419B2/ja
Publication of JPH10176416A publication Critical patent/JPH10176416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911419B2 publication Critical patent/JP2911419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支保工や足場など
の仮設構造物において、該架設構造物を構成する支柱と
水平梁部材との連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、コンクリート床やコンクリー
ト壁面等を構築する場合、支保工によって型枠を支持さ
せ、該型枠にコンクリートを打設することが行われてい
る。また、建築時や補修工事時には仮設足場装置を利用
することが行われている。このような支保工や仮設足場
などの仮設構造物としては、一定長さの多数本の鋼管よ
りなる支柱を施工空間の幅方向並びに長さ方向に所定間
隔毎に立設し、隣接する支柱間を水平梁部材で連結して
組立てゝなるものが広く知られている。
【0003】そして、支柱と水平梁部材との連結手段と
しては、支柱の一定高さ位置の外周面四方に受け金具を
設ける一方、水平梁部材の両端に係止金具を設けてお
き、隣接する支柱間に水平梁部材を配設してその両端の
係止金具を対向する支柱の受け金具に係止させたのち、
固定する手段が採用されている。具体的には、支柱に角
柱形状の垂直杆部を備えた受け金具を固着する一方、水
平梁部材の両端に平面矩形状の貫通孔を有する係止金具
を一体に設けてこの係止金具の貫通孔に上記垂直杆部を
挿通、係止させ、係止金具の両側壁面に貫設している横
孔間に楔部材を打ち込んで該楔部材により上記支柱の垂
直杆部の背面を押圧してこの垂直杆部と上記係止金具と
を圧接、固定させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような支柱の受け金具と水平梁部材の係止金具との連結
構造によれば、受け金具の垂直杆部と係止金具の貫通孔
の内壁面とを面接触させた状態で楔部材により固定して
いるものであるから、隣接する支柱間を連結、固定する
梁部材の繋ぎ方向が一定(梁部材の長さ方向)となっ
て、複数本の支柱を一直線上に一定間隔毎に梁部材によ
り連結した状態、或いは直角方向に連結した状態にしか
施工することができず、近年、建物形状の多様化に伴
い、円形床やドーナツ型テラス及び曲面状壁面等の構築
物をコンクリートによって築造する機会が増えてきてい
るにもかかわらず、このような湾曲型のコンクリート打
設用型枠の支持や工事用足場の仮設が困難であるという
問題点があった。
【0005】このため、上記受け金具を支柱の一定高さ
位置における周面に、周方向に一定角度間隔毎に取り付
けておくことによって、一直線方向或いはその方向に直
角な方向以外の方向に支柱間を梁部材によって連結する
ように構成した連結構造も知られているが、支柱間を連
結した梁部材に対する次の支柱間を連結する梁部材の長
さ方向の傾斜角度は支柱に設けている上記隣接する受け
金具間の角度に設定し得るにすぎず、一方の梁部材の長
さ方向に対して他方の梁部材の長さ方向の傾斜角度を無
段階に調整できるには至らないために、施工すべき湾曲
面に沿って立設される支柱の位置によってはこのような
連結構造では対応しきれない場合が生じる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、湾曲したコンクリート構
築物の打設や工事用足場の構築に際して、湾曲度に対応
して該型枠や足場板を支持する複数本の支柱と梁部材と
からなる架設構造物を簡単且つ確実に組み立てることの
できる連結構造を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の仮設構造物における連結構造は、前後左右
に間隔を存して支柱を立設すると共に隣接する支柱に固
着している受け金具間に水平梁部材の両端部に固着した
係止金具を係合、固定させることにより組み立てられる
架設構造物において、上記支柱に固着している受け金具
は基端部を支柱の周面に固着した水平受杆部と該水平受
杆部の先端部に上方に向けて一体に設けている円柱形状
の垂直杆部とから形成されていると共に、上記水平梁部
材の係止金具は上記支柱の垂直杆部に回動自在に係止可
能な上下に貫通した係止孔を有する平面U字状に形成さ
れ、この係止金具の両側壁部に穿設している横孔間に楔
部材を打ち込んで該楔部材により上記支柱の円柱形状の
垂直杆部の外周面を押圧してこの垂直杆部と上記係止金
具とを圧接、固定させるように構成している。
【0008】上記架設構造物における連結構造におい
て、請求項2に係る発明は、上記支柱に固着している受
け金具を該支柱の一定高さ位置における前後左右に設け
ていることを特徴とするものであり、請求項3に係る発
明は、上記支柱に固着している受け金具の円柱状垂直杆
部に楔部材の対向面を係合させる係合溝を周設している
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】隣接する支柱に設けられた受け金具の垂直杆部
に水平梁部材の両端に設けられた係止金具の上下方向に
貫通する係止孔を嵌合、係止させたのち、係止金具の両
側壁部に穿設している横孔間に楔部材を打ち込むと、楔
部材によって上記支柱の垂直杆部が係止金具の貫通孔の
内面に圧着させられ、この状態で支柱と梁とが連結す
る。この時、上記垂直杆部は円柱形状に形成されている
ので、係止金具がこの垂直杆部を中心として平面方向に
自由に回動させることができ、従って、一方の支柱に対
して水平梁部材を介して連結した他方の支柱の立設位置
を水平梁部材を半径として平面方向に自由に位置決めす
ることができ、そのため、複数本の支柱を型枠の湾曲度
に応じた配列状態でもって水平梁部材を介して順次連結
し得るものである。
【0010】このように、本発明の支柱と水平梁部材と
を連結させて支保工や足場などの仮設構造物を組み立て
る場合に、支柱を介して隣り合う水平梁部材間のなす角
度を無段階に調節できるために、円弧状に湾曲したコン
クリートテラス等の構築物を打設する型枠を支持する支
保工などにおいても、その下方空間に該湾曲型枠に沿っ
て複数本の支柱を難なく水平梁部材で連結して組立てゝ
いくことができるばかりでなく、曲面状のコンクリート
壁面を打設する型枠を側面から支持する支保工であって
も該壁面に沿って曲線上に立設する各支柱間を難なく水
平梁部材で連結して架設構造物を組み立てることができ
るものである。
【0011】また、上記支柱と水平梁部材との連結構造
において、支柱に固着している受け金具の円柱状垂直杆
部に楔部材の対向面を係合させる係合溝を周設しておく
ことにより、支柱と水平梁部材とを正確な結合状態で連
結し得ると共に水平梁部材が不測に上方に抜け出るのを
防止することができる。
【0012】さらに、組み立てられた支柱と水平梁部材
とからなる支保工や足場などの仮設構造物の解体にあた
っては、連結部において楔部材の先端部をハンマー等で
叩くことにより、垂直杆部と係止孔内面との圧着状態を
緩めたのち、水平梁部材を上方に引き上げると係止金具
が垂直杆部から離脱して、支柱と水平梁部材とを分離さ
せることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1及び図2において、1は一定長さ
を有する鋼管からなる支柱であり、その外周面の前後左
右の4方に受け金具2を一体的に固着し、これら4方の
受け金具22・・・を1組として数組の受け金具2・・
・2を支柱1の長手方向に一定間隔毎に配設してある
(図4参照)。なお、この図4では各組の受け金具2は
それぞれ支柱1の周方向の同一円周上に配設してある
が、前後の受け金具2と左右の受け金具2とを小間隔を
存して上下にずらして配設してもよい。また、受け金具
2は支柱1の左右と前部側の3方、或いは、周方向に等
間隔毎に4箇所以上、配設しておいてもよい。
【0014】上記受け金具2は、図1に示すように、基
端部が支柱1に固着している水平受杆部21と、この水平
受杆部21の先端部に下端を一体に固着してなる円柱形状
の垂直杆部22とからなる。水平受杆部21は正面U字状に
屈曲した金具から形成されており、この水平受杆部21の
両側壁面間の先端部に上記垂直杆部22の下部を挿嵌、固
着していると共に両側壁面の先端両側部を側面L字状に
切欠いて水平段面21aに形成している。一方、垂直杆部2
2には、その上部に後述する楔部材5の厚みに等しい上
下幅を有する円形状の係合溝22a を周設している。な
お、この係合溝22a は垂直杆部22の全周に亘って設けて
おくことなく、楔部材5を係止させる部分にのみ設けて
おいてもよい。この係合溝22a は水平受杆部21の上記水
平段面21aよりも上方位置で露出させている。
【0015】3は一定長さの鋼管よりなる水平梁部材
で、図1、図3、に示すようにこの水平梁部材3の長さ
方向の両端面に円形状の端面板7、7を固着してあり、
これらの端面板7、7に平面U字状に屈曲した係止金具
4、4の両側壁部4a、4aの先端部を固着している。この
係止金具4の両側壁部4a、4a間の幅と上記受け金具2の
両側水平段面21a 、21a 間の幅とを等しくして該両側壁
部4a、4aの下端面をこの水平段面21a 、21a 上に受止さ
せるように形成していると共にこの係止金具4の両側壁
部4a、4a間には上記受け金具2の垂直杆部22を挿入、係
合させる上下に貫通した係止孔41が設けられている。ま
た、係止金具4の半円形状に屈曲した先端部の内周面を
垂直杆部22の係止面42に形成している。
【0016】さらに、係止金具4の両側壁部4a、4aには
上記端面板7の表面から水平方向に延びる長方形状の横
孔43、43がそれぞれ設けられている。この横孔43は楔部
材5を挿通させる上下幅でもって係止金具4の側壁部4a
を内外に貫通して設けられ、係止金具4の下端面からの
その高さ位置は、上記受け金具2の水平段面21a から垂
直杆部22に設けている係合溝22a までの高さに等しく形
成している。また、この横孔43の長さは係止金具4を受
け金具2の垂直杆部22に係止させた際に、端面板7から
該垂直杆部22の係合溝22a の深さよりもやゝ深く支柱1
側に延びた部分まで達する長さを有している。
【0017】楔部材5は、図3に示すように先端側から
基端側に向かって徐々に幅狭く形成された平面三角形状
の一定厚さの金属板片からなり、水平梁部材3の端面板
7に摺接させる後端面53に対して受け金具2の垂直杆部
22の係合溝22a に摺接させる前端面を先端側から中間部
分まで板幅が広くなる方向に急傾斜させた急傾斜端面51
に形成していると共にこの急傾斜端面51から基端までの
傾斜面を上記垂直杆部22の係合溝22a に係止させる緩や
かに傾斜した緩傾斜端面52に形成している。
【0018】この楔部材5は不使用時には係止金具4の
横孔43から分離させておいてもよいが、図1に示すよう
に、横孔43に抜け出し不能に挿通させておくか、或い
は、挿通後、抜け出し不能となるようにしておいてもよ
い。その構造としては、図1、図3に示すように楔部材
5の先端部にピン孔54を穿設しておき、楔部材5を係止
金具4の一方の横孔43から他方の横孔43に挿通したの
ち、該他方の横孔43から突出する先端部の上記ピン孔54
に横孔43の縦幅よりも長いピン53を嵌着させ、このピン
53により楔部材5を抜け止め状態とした構造とすればよ
い。
【0019】なお、受け金具2を備えている上記支柱に
は、その上下端部に図4に示すように補助支柱61、62が
延長方向に伸縮、固定自在に挿嵌させてあり、さらに下
側補助支柱61には該補助支柱61の開口部に螺合した螺杆
からなる長さ調整可能な脚部材63が設けられている一
方、上側補助支柱62にも同じく該補助支柱62の開口部に
螺合した螺杆からなる長さ調整可能な支持部材64が設け
られている。
【0020】以上のように構成した受け金具2を備えた
支柱1と係止金具4を備えた水平梁部材3とによって円
弧状に湾曲したコンクリートテラス等の構築物を打設す
るための型枠81を支持する支保工を組み立てるには、図
4に示すように、2本の支柱1、1を型枠81の幅方向に
一定間隔を存して立設し、これらの支柱1、1の上下端
部に設けている受け金具2、2間を水平梁部材3によっ
て連結して門形の建枠Aを組み立て、この建枠Aを図
5、図6に示すように、型枠81の円弧状に湾曲した長さ
方向に一定間隔毎に立設し、隣接する建枠A、Aの対向
する支柱1、1の受け金具2、2間を水平梁部材3によ
って連結することにより組み立てる。
【0021】この支保工などの仮設構造物の組み立て時
において、平面からみて長さ方向に円弧状に湾曲するよ
うに支持される型枠81や足場板82の外周側に配設される
支柱1、1間の間隔が内周側に配設される支柱1、1間
の間隔よりも広くなるので、それぞれの支柱1、1間の
連結用水平梁部材3もその広さに応じた長さのものを用
いる。この場合、水平梁部材3を例えば2分割して互い
に伸縮、固定自在に連結したものを採用すれば、上記支
柱1、1間の立設間隔に対応させることができる。
【0022】このような仮設構造物を構成する場合にお
ける、支柱1と梁杆3との連結方法を述べると、隣接す
る支柱1、1における対向する受け金具2、2間に水平
梁部材3を介在させ、この水平梁部材3の両端に固着し
ている係止金具4、4を、その係止孔41を受け金具2の
垂直杆部22に被せるようにして落とし込み、該係止金具
4の下端面を受け金具2の水平段面21a 上に受止させ
る。この状態にすると、係止金具4の両側壁面4a、4aに
穿設している横孔43、43が垂直杆部22の係合溝22a と同
一水平面上に位置すると共に係止金具4の先端部内面の
半円形状の係止面42が垂直杆部22の外周面に摺接してこ
の垂直杆部22を中心として水平方向に回動自在に係止し
た状態となる。即ち、支柱1に対して水平梁部材3を水
平方向に自由に回動させてその回動角度を任意に設定し
得るものである。
【0023】従って、支柱1に固着している1組の受け
金具2、即ち、周方向に90度の角度間隔毎に固着してい
る前後左右の受け金具2において、直角に隣接する受け
金具2、2のそれぞれに水平梁部材3、3を係止金具4
を介して連結した場合、支柱1を中心としてこれらの水
平梁部材3、3のなす角度が直角に限らず、鋭角或いは
鈍角となる方向に水平梁部材3、3を延出させることが
できる。同様に180 度の間隔を存した前後、又は左右の
受け金具2、2のそれぞれに水平梁部材3、3を係止金
具4を介して連結した場合、支柱1を中心してこれらの
水平梁部材3、3は一直線上に設けられる以外に、水平
方向に無段階に水平梁部材3、3同士のなす角度を調整
することができるものであり、このため、図6に示すよ
うに、湾曲した型枠81に沿った支保工に組み立てること
ができる。
【0024】支柱1の受け金具2に連結した水平梁部材
3の係止金具4を固定するには、楔部材5の基端面をハ
ンマー等で叩打して該楔部材5を受け金具2の垂直杆部
22に圧着させることによって行う。即ち、楔部材5を係
止金具4の両側壁面4a、4aに穿設している横孔43、43間
に打ち込むと、該楔部材5の平坦な後端面53が水平梁部
材3の端面板7の表面に摺接、受止されながらその前端
面の緩傾斜端面52を受け金具2の垂直杆部22に周設して
いる係合溝22a に嵌合させ、楔部材5の打ち込み力によ
るこれらの傾斜端面52と係合溝22a との圧着力及び楔部
材5の後端面53と端面板7との圧着力によって垂直杆部
22と係止金具4の先端内周面の係止面42とを強固に圧着
させ、支柱1に水平梁部材3を連結、固定するものであ
る。
【0025】このように支柱1と水平梁部材3とを連
結、固定すると、楔部材5の緩傾斜端面52部分が垂直杆
部22の円周溝形状の係合溝22a に嵌着しているので、該
係合溝22a の上下対向溝壁面で楔部材5が上下妄動する
のを阻止され、従って、水平梁部材3が支柱1から上方
に抜け出るのを確実に防止することができる。
【0026】上記のように組立てた支保工によって構築
物を形成するための湾曲した型枠81を支持するには、図
4に示すように、型枠81の長さ方向に配設した隣接する
支柱1、1の上端支持部材64、64間に大引82を載置する
と共にこれらの大引82、82間に根太83を架設状態で載置
し、この根太83上に上記型枠81を取付けたのち、コンク
リートを打設するものである。
【0027】なお、以上の実施例においては支保工に用
いた仮設構造物について述べたが、湾曲壁面を有するビ
ル等の建設や補修工事のための仮設足場としても採用す
ることもできる。即ち、上記支柱1と水平梁部材3とに
より図6に示すように、建物の湾曲壁面に沿って湾曲し
た上記仮設構造物を組み立て、湾曲方向に隣接する水平
梁部材3、3間に足場板82の長さ方向の下面両側部に装
着したフック部材83を図7に示すように引っ掛けること
により順次、仮設すればよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の仮設構造物におけ
る連結装置によれば、支柱に固着している受け金具の垂
直杆部を円柱形状に形成しているので、この垂直杆部に
係止させる水平梁部材の係止金具は上記垂直杆部を中心
として水平方向に自由に回動することができ、従って、
一方の支柱に対して水平梁部材を介して連結した他方の
支柱の立設位置を水平梁部材を半径として平面方向に自
由に位置決めすることができ、そのため、複数本の支柱
を型枠の湾曲度に応じた配列状態でもって水平梁部材を
介して順次連結し得るものである。
【0029】さらに、支柱と水平梁部材とを連結させて
仮設構造物を組み立てる場合に、上述したように支柱を
介して隣り合う水平梁部材間のなす角度を無段階に調節
できるために、円弧状に湾曲したコンクリートテラス等
の構築物を打設する型枠を支持する支保工や、或いは、
建築物の湾曲壁面に沿って配設される仮設足場において
も、その湾曲面に沿って複数本の支柱を水平梁部材で連
結して組立てゝいくことができるばかりでなく、曲面状
のコンクリート壁面を打設する型枠を側面から支持する
支保工であっても該壁面に沿って曲線上に立設する各支
柱間を難なく水平梁部材で連結して架設構造物を組み立
てることができるものである。
【0030】また、支柱に固着している受け金具の円柱
状垂直杆部に楔部材の対向面を係合させる係合溝を周設
しているので、支柱と水平梁部材とを正確な結合状態で
連結し得ると共に水平梁部材が不測に上方に抜け出るの
を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】支柱と水平梁部材の連結状態を示す斜視図、
【図2】その簡略平面図、
【図3】水平梁部材の先端部分の斜視図、
【図4】型枠を支持した状態の簡略側面図、
【図5】その簡略正面図、
【図6】仮設構造物の簡略平面図、
【図7】足場板を取付けた状態の簡略側面図。
【符号の説明】
1 支柱 2 受け金具 21 水平受杆部 22 垂直杆部 22a 係合溝 3 水平梁部材 4 係止金具 4a 側壁部 41 係止孔 43 横孔 5 楔部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後左右に間隔を存して支柱を立設する
    と共に隣接する支柱に固着している受け金具間に水平梁
    部材の両端部に固着した係止金具を係合、固定させるこ
    とにより組み立てられる架設構造物において、上記支柱
    に固着している受け金具は基端部を支柱の周面に固着し
    た水平受杆部と該水平受杆部の先端部に上方に向けて一
    体に設けている円柱形状の垂直杆部とから形成されてい
    ると共に、上記水平梁部材の係止金具は上記支柱の垂直
    杆部に回動自在に係止可能な上下に貫通した係止孔を有
    する平面U字状に形成され、この係止金具の両側壁部に
    穿設している横孔間に楔部材を打ち込んで該楔部材によ
    り上記支柱に設けている受け金具の円柱形状の垂直杆部
    の外周面を押圧してこの垂直杆部と上記係止金具とを圧
    接、固定させるように構成したことを特徴とする仮設構
    造物における連結構造。
  2. 【請求項2】 上記支柱に固着している受け金具は該支
    柱の一定高さ位置における前後左右に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の架設構造物における連結
    構造。
  3. 【請求項3】 上記支柱に固着している受け金具の円柱
    状垂直杆部には、楔部材の対向面を係合させる係合溝が
    周設されていることを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の仮設構造物における連結構造。
JP35454196A 1996-12-18 1996-12-18 仮設構造物における連結構造 Expired - Fee Related JP2911419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35454196A JP2911419B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 仮設構造物における連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35454196A JP2911419B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 仮設構造物における連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176416A JPH10176416A (ja) 1998-06-30
JP2911419B2 true JP2911419B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18438253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35454196A Expired - Fee Related JP2911419B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 仮設構造物における連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911419B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145118B2 (ja) * 2015-01-20 2017-06-07 株式会社国元商会 仮設足場用連結装置
CN105715036B (zh) * 2016-03-17 2018-04-20 苏交科集团股份有限公司 插销式支架连接构造及其制作和安装方法
CN105804389B (zh) * 2016-03-17 2017-12-12 苏交科集团股份有限公司 卡槽式脚手架及其制作和安装方法
CN110630037A (zh) * 2019-08-28 2019-12-31 四川建筑职业技术学院 一种新型平板式结构模板垂直支撑柱系统的液压系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176416A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2360710C (en) Temporary bracing system for insulated wall form and method
WO2009009898A1 (en) Concrete slab depth varying system
JP2911419B2 (ja) 仮設構造物における連結構造
US2916245A (en) Adjustable scaffold bracket
GB2112440A (en) Scaffolding
JP4623570B2 (ja) ジャッキベース及び型枠支保工の施工方法
KR20060037137A (ko) 건축용 서포트의 간격유지장치
JP2602413Y2 (ja) アンカーボルト支持装置
JPH1150653A (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
KR102361789B1 (ko) 시스템동바리용 수평재 가설 지지구
CN110259147A (zh) 狭窄空间相向悬挑平台的平台梁辅助安装装置及安装方法
JPH0235951Y2 (ja)
JP7177490B2 (ja) 支柱支持具
JPH0438039Y2 (ja)
JPH0334546B2 (ja)
JPH0270861A (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
BE1013967A3 (nl) Klimsteiger.
JPH06248794A (ja) 大型組立式移動足場
JPH0618976Y2 (ja) 足場用仮設ブリッジ
KR200285374Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대
KR200182867Y1 (ko) 슬래브 거푸집 지지장치
JPH09221823A (ja) Rc造建築物におけるpcバルコニーの施工方法及び施工装置
JP2024065623A (ja) 根がらみ金具、枠組み足場、及び、枠組み足場組立て方法
JP2887374B2 (ja) 支保工用パイプサポートの梁固定具
JPS6140842Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees