JP2911080B2 - コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法 - Google Patents

コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法

Info

Publication number
JP2911080B2
JP2911080B2 JP498593A JP498593A JP2911080B2 JP 2911080 B2 JP2911080 B2 JP 2911080B2 JP 498593 A JP498593 A JP 498593A JP 498593 A JP498593 A JP 498593A JP 2911080 B2 JP2911080 B2 JP 2911080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
foundation
aggregate
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP498593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212643A (ja
Inventor
俊夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Original Assignee
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority to JP498593A priority Critical patent/JP2911080B2/ja
Publication of JPH06212643A publication Critical patent/JPH06212643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911080B2 publication Critical patent/JP2911080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート打込み型
枠及びその型枠を使用するコンクリート基礎の施工方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物を施工する場合には基礎
工事が行われる。例えば木造等の建築物を施工する場合
には独立基礎、又は布基礎のような連続したコンクリー
ト基礎の打設が行われる。このようなコンクリート基礎
の施工に当たっては、土を固め、その上に砂利を敷き詰
めて固め、コンクリート基礎を構築すべく鉄筋を配設し
コンクリートを流し込み水平を出して仕上げる。所謂フ
ーチング部を形成する。
【0003】この場合鉄筋の一部は、将来立ち上がりの
基礎となる部分に突出せしめておく。コンクリートが硬
化した後にコンクリート基礎を構築すべき個所に木製、
鉄製、プラスチック製等のコンクリート打込み型枠でコ
ンクリートを流し込むための囲いを作る。そして、コン
クリートの厚さを保持するためのセパレータ及びコンク
リート打設時におけるコンクリートの膨出を抑えるため
の部材で型枠を固定し、この状態でコンクリートを打設
する。コンクリートが硬化した後、コンクリート打込み
型枠を脱型してコンクリート基礎を完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらのコ
ンクリート打込み型枠は一度使用すると型枠の表面にコ
ンクリートの切片が付着し、次に再使用するときは、型
枠の表面をきれいに掃除し、離型剤を塗って使用する方
法がとられていた。しかしながら、木製のコンクリート
打込み型枠はそう何度も使用することができず、使用不
能になると建築廃材として廃棄されていた。また、鉄製
の型枠は重くて取扱いが不便であり、プラスチック製の
型枠にしても強度の点から使用回数に限りがあるので最
終的には産業廃棄物にならざるを得ないのが現状であ
る。
【0005】この様に、コンクリート基礎の施工に使用
する型枠としては木製、鉄製、プラスチック製のものが
あるが、いずれも再使用の際には表面を掃除しなければ
ならないので煩雑であり、さらに鉄製の型枠は重くて取
扱いが不便であり、木製又はプラスチック製の型枠は再
使用の回数にも限りがあるので最終的には産業廃棄物に
なるという欠点があった。
【0006】本発明は、これら従来技術の欠点を解消し
た取扱いが容易なコンクリート打込み型枠を提供するこ
とを目的とする。本発明は、また、建築廃材の発生を少
なくしてコンクリート基礎の施工を簡便に行い得る方法
を提供することをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、使用済み発泡
ポリスチレン、発泡ポリエチレンテレフタレート等の発
泡合成樹脂を粉砕し、減容(比重0.2〜0.8g/c
c)して大きさ0.8〜5mm程度の顆粒としたものを
骨材とし、かつ、一方の表面から所定の厚さまでの部分
は無機質粒子を骨材とするコンクリートをパネル状に形
成してコンクリート打込み型枠(以下、軽量コンクリー
ト製型枠という)を製作する。この軽量コンクリート製
型枠の寸法は特に制限はないが、例えば厚さ30mm〜
50mm、幅500mm〜700mm、長さ1200m
m〜1600mmとすることができる。そして、その軽
量コンクリート製型枠を使用して基礎コンクリートを打
設し、打設したコンクリートが硬化した後もその型枠を
取り外さずそのまま基礎の一部とすることによって上記
目的を達成するものである。
【0008】この発泡合成樹脂の減容顆粒品を骨材とし
た軽量コンクリート製型枠は、釘打ちが可能であるとい
う特徴があり、コンクリート基礎工事を木製の型枠を使
用する従来の基礎工事の時と同じようにして行うことが
できる。本発明に従うコンクリート基礎工事の施工に当
たっては、設計図面により線引きを行い、地面を掘り水
平を出した後土面を固め、その上に砂利を敷いて更に突
き固め、強度アップ用鉄筋を配設し、その後コンクリー
ト水準をだしながら打設する。この場合、前記鉄筋の一
部は、将来基礎となる上に突出せしめておく。
【0009】打設したコンクリートが硬化した後、本発
明に係る軽量コンクリート製型枠を設置する。まず軽量
コンクリート製型枠と型枠を設計寸法に合ったスペーサ
兼補強具で一定の間隔にして、軽量コンクリートの外側
より特別な座金を介してボルトにより固着せしめる。型
枠の下面は、外側に広がるのを防ぐ変形防止金具(基礎
の設計寸法と外側型枠の厚みと内側型枠の厚みとを加算
した保持幅を有する)をコンクリートの上に置き、その
上に軽量コンクリート製型枠を立てる。型枠の上部も同
様に、コンクリートを打設したときの内部からの圧力を
保持するため、変形防止金具で幅決めをするか、又は木
材片を釘打ちして定寸法に固定する。
【0010】型枠同士の連結は、例えば次のようにして
行う。すなわち、コンクリート基礎の内側に配設される
型枠には、型枠を製作するときに予め連結用の穴を開口
しておき、隣合う型枠同士を平板状あるいはL字形の連
結金具を用いてボルト・ナットで連結する。基礎の外側
に配設される型枠は、基礎コンクリートに面する型枠の
内面端部にネジ部が突出するようにボルトを埋め込んで
おき、隣合う型枠同士を同様に平板状あるいはL字形の
連結金具を用いてナットで連結する。接続金具の材質と
しては鉄、SUSなどを使用しうる。この例では、コン
クリート基礎の内側に配設される型枠と外側に配設され
る型枠とで異なる連結手段を採用したが、同じ連結手段
によって連結するようにしてもかまわない。
【0011】次に、コンクリートを該型枠内に型枠の上
面まで流し込み、建築用基礎ボルトを設計位置に配設す
る。基礎コンクリートが硬化した後、固定用木片や変形
防止金具及びスペーサ兼補強具の外側から締めていたボ
ルト及び特別な座金を取り外し、該ボルト用穴にモルタ
ルを塗り込み完成となる。この場合軽量コンクリート製
型枠は、取り外すことなくそのまま基礎の一部とする。
【0012】基礎の外側に配設される型枠は、外部に面
する厚さ3〜7mmの部分にだけ砂やシラス等の無機質
の骨材を使用し、その他の部分には発泡合成樹脂の減容
顆粒品の骨材を使用したコンクリートの複合材板とする
と、軽量であるので好都合である。
【0013】
【作 用】発泡合成樹脂の減容顆粒品を骨材とするコン
クリートからなる軽量コンクリート製枠を使用している
ので、軽量であって取扱いが容易である。また、この軽
量コンクリート製型枠は釘打ちが可能であるので従来の
木製の型枠と同様な使い方ができる。
【0014】また、型枠をそのまま基礎の一部として使
用することによって、今まで発生していた建築廃材を極
端に少なくすることができるばかりでなく、型枠の掃
除、離型剤の塗布といった型枠の再使用に伴う処理操作
が不要になるので、基礎工事が著しく簡略化される。
【0015】
【実施例】図1は本発明の軽量コンクリート製型枠の実
施例を説明する図であり、図1(a)は一部を破断した
型枠の斜視図、図1(b)はそのb−b断面図である。
この実施例の型枠20は、図1(b)の断面図に示され
ているように、外部に面する側は表面から深さ約5mm
までの部分を、例えば無機質の砂26とセメントによる
コンクリートで作り、他の部分を使用済み発泡ポリスチ
レン成形品を粉砕し、溶融して減容(比重0.6g/c
c)し、造粒して平均粒径3mmの顆粒としたものを骨
材24として使用し、1リットルの骨材24に対してセ
メント400gと水とを配合混合して硬化させて作った
複合材であり、30mm×500mm×1000mmの
パネルを形成したものである。パネルの端部には、パネ
ルとパネルを連結するためのボルト22がネジ部を突出
させて埋め込まれている。このパネルは、コンクリート
基礎の外側の型枠として使用するのに適する。また、パ
ネルのほぼ中央下側には、スペーサ兼補強具を取り付け
るためのM10のボルト穴28が開口している。
【0016】図2はコンクリート基礎の内側の型枠とし
て使用するのに適する軽量コンクリート製型枠を説明す
る図であり、図2(a)は一部を破断した型枠の斜視
図、図2(b)はそのb−b断面図である。この軽量コ
ンクリート製型枠10は、図1に示した本発明による軽
量コンクリート製型枠で用いたのと同じ使用済み発泡ポ
リスチレン成形品の減容顆粒品を骨材14とする軽量コ
ンクリートで作られており、30mm×500mm×1
000mmのパネルを形成したものである。パネルの端
部には、パネルとパネルを連結するための直径8mmの
ボルト穴12が開口している。このパネルは、コンクリ
ート基礎の内側の型枠として使用するのに適する。
【0017】図3は本発明に係る軽量コンクリート製型
枠を基礎コンクリート打設のために配設した状態の説明
図であり、図4は図3のc−c断面図、図5は図3のd
−d断面図である。測量及び基礎固めの終了後、一部立
ち上がり部32(複数本有ってもよい)を有する鉄筋3
0を配設し、コンクリート33を流し込んで荷重に耐え
うるように基礎を作る。コンクリート硬化後、変形防止
金具70を設計図に従ってコンクリート基礎33の上に
置き、その上に軽量コンクリート製型枠10,20を置
き、スペーサ兼補強具60を用いて固定する。スペーサ
兼補強具60は、図6に示すように、中央が鉄管64で
両端にフランジ部62が溶着されており、フランジ62
の中央にはネジ部66が削孔されボルト68に合致する
ようになっていて、座金67を前記型枠10,20の外
側に当て、ボルト68を前記型枠に開口せる穴18,2
8に通して締める。
【0018】この場合、基礎コンクリートの内側には型
枠10を、また外側には型枠20を配設し、内側に配設
される複数枚の軽量コンクリート製型枠10は、平面部
分は平板状連結金具50を用い、コーナー部分はL字形
連結金具52を用いて、型枠10の穴12を通したボル
ト及びナットによって連結される。同様にして、基礎コ
ンクリートの外側に配設される複数枚の軽量コンクリー
ト製型枠20は、型枠20に埋め込まれたボルト22の
ネジ部を利用して連結金具50、52と同様の連結金具
(図示せず)を用いてナットで連結固定される。
【0019】内側型枠10を夫々設置固定してゆく段階
で、夫々の型枠に端数が生じたときは、コンクリートカ
ッターにて型枠を切断し、型枠連結用穴12をコンクリ
ート用ドリルにて削孔しなおす。また、外側型枠20
は、設計段階で端数に合致する型枠を用意しておく。内
側型枠10と外側型枠20とを設置完了後、前記型枠上
面に変形防止金具70を置くか、木材片(図示せず)を
用いてスペーサ兼補強具60と同じ寸法になるように釘
で型枠10及び型枠20の端面に夫々打ちつけ固定す
る。
【0020】この様にして各型枠を固定し全部が固定さ
れた段階で、型枠10及び型枠20で囲まれた部分に基
礎コンクリートを型枠10及び型枠20の上端ぎりぎり
まで流し込む。型枠10及び型枠20を夫々連結してい
たボルトのネジ部及びスペーサ兼補強具は、流し込まれ
たコンクリートの中に埋め込まれる。そして、外側の軽
量コンクリート製型枠20は、連結に使用したネジ部に
より、基礎コンクリートが硬化したとき基礎コンクリー
トと合体する。従って、基礎コンクリートが硬化した
後、変形防止金具70または図示していない木材片及び
スペーサ兼補強金具60を締め付けていたボルト68を
取り外しても型枠20は基礎コンクリートから離れるこ
とはない。
【0021】その後、前記スペーサ兼補強金具の締め付
けに用いた外側型枠の穴28にモルタルを入れ表面をコ
テにて仕上げて工事を完了する。更に、予め型枠20の
表面を加工したり、着色しておくと化粧板の代わりにも
なり、建築物の完成後に外部に露出している基礎の部分
の外観を意匠的に優れたものとすることも容易である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る軽量コンクリート製型枠は、発泡合成樹脂の減容顆
粒品を骨材とするコンクリートからなる軽量コンクリー
ト製のパネルを使用しているので、軽量であって取扱い
が容易である。また、この軽量コンクリート製型枠は釘
打ちが可能であるので従来の木製の型枠と同様の使い方
ができる。さらに、コンクリートの骨材として使用済み
発泡合成樹脂を原料として使用するので、全体的にコス
トダウンになるとともに、資源の有効利用の観点からし
ても有用である。
【0023】また、本発明のコンクリート基礎施工法に
よれば、軽量コンクリート製型枠をそのまま基礎の一部
として使用するので、今まで発生していた建築廃材を極
端に少なくすることができるばかりでなく、型枠の掃
除、離型剤の塗布といった型枠の再使用に伴う処理操作
が不要になり、基礎工事が著しく簡略化されるという顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の軽量コンクリート製型枠の一実施例
の説明図。
【図2】 軽量コンクリート製型枠の他例の説明図。
【図3】 本発明の型枠を組み立てた状態の説明図。
【図4】 図3のc−c断面図。
【図5】 図3のd−d断面図。
【図6】 スペーサ兼補強具の一部断面側面図。
【図7】 変形防止金具の斜視図。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡合成樹脂の減容顆粒品を骨材とした
    コンクリートからパネル状に形成されたコンクリート打
    込み型枠であって、一方の表面から所定の厚さまでの部
    分は無機質粒子を骨材とするコンクリートで形成されて
    いることを特徴とするコンクリート打込み型枠。
  2. 【請求項2】 型枠のほぼ中央部やや下側に補強用ボル
    ト穴が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    コンクリート型枠。
  3. 【請求項3】 端部に型枠連結用のボルト穴が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載のコンクリ
    ート打込み型枠。
  4. 【請求項4】 端部に型枠連結用のボルトが埋め込まれ
    ていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のコン
    クリート打込み型枠。
  5. 【請求項5】 発泡合成樹脂の減容顆粒品を骨材にした
    コンクリートからパネル状に形成されたコンクリート打
    込み型枠であって、一方の表面から所定の厚さまでの部
    分は無機質粒子を骨材とするコンクリートで形成され残
    りの部分は発泡合成樹脂の減容顆粒品を骨材としたコン
    クリートから形成されたパネルを、前記発泡合成樹脂の
    減容顆粒品を骨材としたコンクリートで形成された側を
    基礎に接するようにして基礎の外側に配設使用して基礎
    コンクリートを流し込み、基礎コンクリートの硬化後前
    記型枠を取り外さずそのまま基礎の一部とすることを特
    徴とするコンクリート基礎の施工方法。
JP498593A 1993-01-14 1993-01-14 コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法 Expired - Lifetime JP2911080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498593A JP2911080B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498593A JP2911080B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212643A JPH06212643A (ja) 1994-08-02
JP2911080B2 true JP2911080B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=11598906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP498593A Expired - Lifetime JP2911080B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175669B2 (ja) * 2018-08-03 2022-11-21 Jfeシビル株式会社 型枠、基礎、及び基礎の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212643A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3157098A (en) Method of molding concrete and mold structure
US5224313A (en) Apparatus for constructing isolation pockets
JP2911080B2 (ja) コンクリート打込み型枠及びコンクリート基礎の施工方法
JPH0579049A (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JP2889367B2 (ja) 重量コンクリート構造物の構築工法
US20050252129A1 (en) Fracture-inducing lid for isolation pocket form
JP3439436B2 (ja) コンクリート躯体の嵩上げ工法
US20170350146A1 (en) Grid form panel masonry veneer from liner
JP3128079U (ja) 自然石の裏面に脱落防止金具を備えた石積コンクリートパネル
JP2000034735A (ja) 建築物の布基礎に使用するプラスチック製型枠
JP2846937B2 (ja) 複合コンクリート柱の製造方法
US843956A (en) Method of making composite walls.
US9630340B2 (en) System of forming walls with exterior applied finish panels
JP3292996B2 (ja) 鉄骨建屋内における土間床の施工方法
JP3331466B2 (ja) 地中等の蓄熱を利用した床の構築方法及び床構造
JPH10292624A (ja) 三次元曲線の凹凸模様と、コンリートの側圧を保持する保持装置を埋設した立体装飾コンクリート化粧型枠とその成形方法
JP2681138B2 (ja) 永久型枠板ユニット
JP2912047B2 (ja) 地盤沈下防止型基礎及びその工法
KR200229799Y1 (ko) 무늬 거푸집
JPH0686769B2 (ja) 型枠建込み方法
JPH11217931A (ja) 発泡断熱型枠
JP3363554B2 (ja) コンクリート建造物の施工方法
KR100298629B1 (ko) 건축물의 계단 시공 방법 및 프리캐스팅 마감재
JP2780541B2 (ja) 複合壁パネルの成形方法
KR200340827Y1 (ko) 벽체로 이용 가능한 거푸집용 패널