JP2910910B2 - 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置 - Google Patents

感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置

Info

Publication number
JP2910910B2
JP2910910B2 JP7268962A JP26896295A JP2910910B2 JP 2910910 B2 JP2910910 B2 JP 2910910B2 JP 7268962 A JP7268962 A JP 7268962A JP 26896295 A JP26896295 A JP 26896295A JP 2910910 B2 JP2910910 B2 JP 2910910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
character
sense
expressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7268962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0991448A (ja
Inventor
晃 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIISU KK
Original Assignee
NIISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIISU KK filed Critical NIISU KK
Priority to JP7268962A priority Critical patent/JP2910910B2/ja
Publication of JPH0991448A publication Critical patent/JPH0991448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910910B2 publication Critical patent/JP2910910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告文、プレゼン
テーションにおける文章、あるいは目立たせたい文章等
において、見る者にとって、感覚を表現するイメージに
合った印象を与える文章にするための感覚を表現する
メージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置
に関するものである。本明細書においていう「エレメン
ト」とは、文字の最小単位である閉鎖された輪郭線から
なる点、縦棒、横棒、ハライ等によって一つの文字を構
成するものである。すなわち、本明細書においていう
「エレメント」は、たとえば、「カ」が2画であるが、
横棒が一本、縦棒が二本であり、ハネを考慮すると四つ
のエレメントから構成されていることになる。
【0002】
【従来の技術】文字は、黒でべた塗りされているか、あ
るいは輪郭線の内部を白く抜いたものが一般的である。
また、文字は、見る者に強い印象を与えるために色を付
けることがある。このような色文字の作製は、輪郭線の
内部に一つ一つ色を指定して塗りつぶしている。あるい
は、色文字の作製は、文字全体に対して一つの色を指定
している。また、特開平6−44355号公報に記載さ
れている多色文書編集装置は、操作者が対話を行いなが
ら、線画、文字列等の構成要素からなる多色文書を編集
する際に、指定された構成要素の属性、たとえば、文字
色系、線色系、面色系、背景色系等の構成要素属性が判
定されると共に、指定された色属性により適切な複数の
カラーパレットが抽出されるというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、文字を構成す
最小単位のエレメント毎に色を塗りつぶす色文字は、
その作製に多くの手間がかかるという問題を有する。ま
た、作者が文字あるいは文章に特定の感覚を表現する
メージを与えたい場合、いろいろ試行錯誤を行う必要が
ある。すなわち、作者は、文字あるいは文章に感覚を表
現するイメージの異なる色をいちいち塗ってみないと結
果が判らない。この場合、同じ文字で、感覚を表現する
イメージの異なる複数の色文字を多数作製することは、
非常に手間がかかることである。色文字を組み合わせて
文章を作製する際に、所望の印象を与える一つ一つの文
字から構成される文章でも、全体のイメージが作者の考
えと異なる場合もある。このような場合、色文字の配色
を変えることは、非常に手間がかかることである。点、
縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文
字を構成するエレメント毎に色を自動的に変えたり、あ
るいは感覚を表現するイメージと色とのテーブルから色
文字を作製する感覚を表現するイメージに合った色文字
作製方法および色文字作製装置は、未だ開発されていな
い。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖さ
れた輪郭線から構成されるエレメントの内外に感覚を表
現するイメージに合った色を自動的に塗りつぶすことが
できる色文字作製方法および色文字作製装置を提供する
ことを目的とする。本発明は、感覚を表現するイメージ
に合った色のみを繰り返し使用することによって、感覚
を表現するイメージに合った色文字作製方法および色文
字作製装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(第1発明) 前記目的を達成するために、本発明の感覚を表現する
メージに合った色文字作製方法は、点、縦棒、横棒、ハ
ライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文字を構成する最
小単位となるエレメントの一つずつをそれぞれ異なる
数の色で順次塗りつぶす際に、所望の感覚を表現する
メージに合った色文字を作製するもので、文字を構成す
るエレメント毎にアドレスを持たせ、所望の文字と感覚
を表現するイメージとを入力することによって、エレメ
ント毎のアドレスを順次発生させ、当該アドレスに基づ
いて記憶されているエレメント情報と、予め記憶されて
いる感覚を表現するイメージに合った色とから色文字を
生成することを特徴とする。
【0006】(第2発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製方
法は、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる鎖された輪
郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメントの内
側および外側にできる輪郭線内に色情報を持たせること
によって色分けされた文字を作製することを特徴とす
る。
【0007】(第3発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製方
法における点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖され
た輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメント
の内側または外側を塗る色は、予め記憶されている感覚
を表現するイメージに合った異なる複数の色の組み合わ
せ順が、文字の筆順に従って順次繰り返されることを特
徴とする。
【0008】(第4発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製方
法における点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖され
た輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメント
の内側または外側を塗る色は、予め記憶されている感覚
を表現するイメージに合った異なる複数の色の組み合わ
せ順がランダムに塗られることを特徴とする。
【0009】(第5発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製装
置は、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪
郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメントの一
つずつをそれぞれ異なる複数の色で順次塗りつぶす
に、所望の感覚を表現するイメージに合った色文字を作
製するもので、文字を感覚を表現するイメージ色に合っ
た色で塗りつぶすための指定があるか否かを判別する判
別回路112と、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる
鎖された輪郭線で、文字を構成する最小単位であるエレ
メント毎に異なるアドレスを発生するアドレス発生回路
113と、当該アドレス発生回路113によって発生し
たアドレスにエレメントの輪郭線情報が格納されている
文字情報記憶装置114と、特定の感覚を表現するイメ
ージと、当該イメージに合った複数の色とが対応して関
連付けられたテーブルが記憶されているイメージ色記憶
装置116と、当該イメージ色記憶装置116における
感覚を表現するイメージを選択するイメージ色選択回路
118と、当該イメージ色選択回路118によって選択
された感覚を表現するイメージの色情報を順次発生する
イメージ色発生回路119と、上記各エレメントの輪郭
線情報と上記イメージ色発生回路119によって発生し
た色情報に基づいて一文字を構成する一文字分バッファ
メモリ115とから構成される。
【0010】(第6発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製装
置における複数の感覚を表現するイメージ色は、文字の
筆順に従って順次塗られることを特徴とする。
【0011】(第7発明) 本発明の感覚を表現するイメージに合った色文字作製装
置における複数の感覚を表現するイメージ色は、文字の
筆順または指定された色の順序をランダムに変えること
ができる乱数発生回路または乱数表を備えていることを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1発明) 本出願人は、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖さ
れた輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメン
ト毎に自動的に感覚を表現するイメージに合った色を塗
つぶすことによって、簡単に感覚を表現するイメージ
に合った広告文やプレゼンテーション等の際に使用され
る文章を作製できることに着目した。文字は、点、縦
棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線で構成す
最小単位となるエレメント毎にアドレスを有してい
る。感覚を表現するイメージに合った色文字を作製する
に際し、まず、文字を入力する。文字を入力することに
よって、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された
輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメント毎
のアドレスが順次発生し、当該アドレスに基づいて記憶
されている上記エレメントの輪郭線情報が抽出される。
一方、所望の感覚を 表現するイメージと少なくとも一つ
の色とが関連付けられて対応したテーブルから所望の
覚を表現するイメージを指定する。その後、前記エレメ
ントの輪郭線情報と指定された感覚を表現するイメージ
に合った色情報とによって、上記エレメントの輪郭線に
上記テーブルの色が塗られて一つのエレメントが生成さ
れる。そして、所望の感覚を表現するイメージに合った
色がそれぞれ塗られた各エレメントは、組み立てられる
ことによって一つの色文字が自動的に作製される。
【0013】(第2発明) 本発明の色文字は、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる
閉鎖された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエ
レメントで、閉鎖された輪郭線で囲まれた内部以外に、
外側の輪郭線によって囲まれた部分にも、それぞれ感覚
を表現するイメージに合った複数の異なる色情報を持た
せることができる。このようにすることによって、多く
感覚を表現するイメージに合った異なる色文字が作製
される。
【0014】(第3発明)点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線
で、文字を構成する最小単位とな るエレメントで、閉鎖
された輪郭線の内側または外側を塗る色は、予め感覚を
表現するイメージの指定によって自動的に決められる。
そして、予め指定された感覚を表現するイメージの色
は、当該イメージと色との関連付けを対応させたテーブ
ルに記載された順序に従って、たとえば、文字の筆順通
りに塗られる。指定された色が一巡すると、また最初の
色に戻り、これを順次繰り返して、文字の筆順通りに色
が自動的に塗られる。
【0015】(第4発明)点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線
で、文字を構成する最小単位とな るエレメントで、閉鎖
された輪郭線の内側または外側を塗る色は、予め感覚を
表現するイメージによって決められた色の順あるいは筆
順に、たとえば、順番を付け、この順番を乱数表等によ
ってランダムな順序を付ける。そして、このランダムな
順序によって、上記エレメントに色がランダムに付けら
れる。このような感覚を表現するイメージに合った色文
字は、同じ文字を作製しても何時も異なる色文字がで
き、印象をその時々によって変えることができる。
た、作製者は、文章を作製した後、気に入らないイメー
ジであった場合、簡単に再度同じ文章を作製しなおすこ
とができるため、気に入るまで、文章を繰り返し作製す
ることができる。
【0016】(第5発明) 文字が入力されると、判別回路は、点、縦棒、横棒、ハ
ライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文字を構成する最
小単位となるエレメントの輪郭線内外に感覚を表現する
イメージに合った色を塗りつぶすための指定があるか否
かを判別する。判別回路が感覚を表現するイメージに合
った色を塗りつぶす指定があると判断した場合、アドレ
ス発生回路は、入力された文字のエレメント毎に異なる
アドレスを発生する。入力された文字に関して、アドレ
ス発生回路によって発生したアドレスは、文字情報記憶
装置から上記エレメントの輪郭線情報を抽出する。一
方、イメージ色記憶装置には、各種感覚を表現するイメ
ージと当該イメージに合った複数の色、あるいはその組
み合わせ等がテーブルになって記憶されている。また、
必要に応じて、上記テーブルがイメージ色表示装置、た
とえば、ディスプレイ等に表示される。感覚を表現する
イメージに合った色文字の作製者は、イメージ色表示装
置でイメージと色合い等を見て、所望のものを選択す
る。選択された感覚を表現するイメージの色は、色情報
となった上記エレメントに色を付けるための処理が行わ
れる。一文字分バッファメモリでは、各エレメントの輪
郭線情報と上記色情報とに基づいて入力された一文字が
組み立てられる。
【0017】(第6発明)感覚を表現する イメージを選択すると、そのイメージに
合った複数のイメージ色がイメージ色記憶装置に記録さ
れている順に色を発生する。そして、点、縦棒、横棒、
ハライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文字を構成する
最小単位となる各エレメントの輪郭線には、筆順に従っ
て前記イメージに合った色が発生順に塗られる。
【0018】(第7発明) たとえば、乱数発生回路または乱数表は、文字の筆順ま
たは指定された色の順序をランダムに変えることができ
る。そして、文字の筆順または指定された感覚を表現す
イメージに合った色の順序をランダムにすることで、
同じ文字を繰り返し一つの文章内に使用しても、その時
々で異なる感覚を表現するイメージの文字を作製するこ
とができる。
【0019】
【実施例】図1は本発明における一実施例である感覚を
表現するイメージに合った色文字作製装置を説明するた
めの概略ブロック構成図である。図1において、感覚を
表現するイメージに合った色文字作製装置は、文字等を
入力するキーボード111と、点、縦棒、横棒、ハライ
等からなる閉鎖された輪郭線で、文字を構成する最小単
位となるエレメント毎に感覚を表現するイメージに合っ
た色を塗りつぶすための指定がされているか否かを判別
する判別回路112と、上記エレメント毎に感覚を表現
するイメージに合った色を塗りつぶすための指定がされ
ていると判断された場合、上記エレメントの輪郭線毎に
アドレスを発生する第1アドレス発生回路113と、当
該第1アドレス発生回路113によって発生したアドレ
スに上記エレメントの輪郭線情報が格納されている第1
文字情報記憶装置114と、上記エレメントの輪郭線情
報および後述の色情報とに基づいて文字を組み立てるた
めの一文字分バッファメモリ115と、感覚を表現する
イメージと当該イメージに合った色とが、たとえば、テ
ーブルになって記憶されているイメージ色記憶装置11
6と、当該イメージ色記憶装置116に記憶されている
テーブルを表示するイメージ色表示装置117と、当該
イメージ色表示装置117に表示されている感覚を表現
するイメージに合った色を見て、所望の色を選択するイ
メージ色選択回路118と、選択された感覚を表現する
イメージに合った色をその順に発生するイメージ色発生
回路119と、発生した感覚を表現するイメージに合っ
た色を記エレメントの輪郭線毎に塗る色塗り制御回路
120と、組み立てられた一文字を表示または印字する
ための出力制御回路121と、当該文字を出力する表示
装置または印字装置からなる出力装置122と、前記判
別回路112において、感覚を表現するイメージに合っ
た色文字の指定がなく、普通の文字が入力されたと判断
した場合、当該文字のアドレスを発生する第2アドレス
発生回路123と、当該第2アドレス発生回路123に
よって発生したアドレスに基づいた当該文字の輪郭線情
報が格納されている第2文字情報記憶装置124と、図
示されていない感覚を表現するイメージに合った色文字
作製装置の制御装置とから構成されている。
【0020】図2は図1における感覚を表現するイメー
ジに合った色文字作製装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。図1および図2を参照しつつ本実施
例の感覚を表現するイメージに合った色文字作製装置を
説明する。先ず、キーボード111によって、所望の文
字が入力される(ステップ211)。判別回路112
は、入力された文字の点、縦棒、横棒、ハライ等からな
る閉鎖された輪郭線で、文字を構成する最小単位とな
エレメント毎に感覚を表現するイメージに合った色を塗
りつぶすための設定がされているか否かを調べる(ステ
ップ212)。前記判別回路112が入力された文字の
上記エレメント毎に感覚を表現するイメージに合った色
を塗りつぶすための設定がされていると判断した場合、
第1アドレス発生回路113は、入力された文字の上記
エレメント毎のアドレスを発生する(ステップ21
3)。
【0021】入力された文字における第1番目のアドレ
スに基づいて、第1文字情報記憶装置114から当該エ
レメントの輪郭線情報が一文字分バッファメモリ115
に抽出される(ステップ214)。また、判別回路11
2が入力された文字の上記エレメント毎に感覚を表現す
イメージに合った色を塗りつぶすための設定がされて
いると判断した場合、図示されていない制御装置は、イ
メージ色記憶装置116から感覚を表現するイメージと
当該イメージに合った色とのテーブルを抽出して、イメ
ージ色表示装置117に表示させるための処理を行う
(ステップ215)。上記制御装置は、イメージ色表示
装置117に表示されたテーブルから、感覚を表現する
イメージに合った色をイメージ色選択回路118によっ
て選択されたか否かを選択が終了するまで調べ続ける
(ステップ216)。
【0022】次に、選択された感覚を表現するイメージ
に合った色は、イメージ色発生回路119によって順次
発生する(ステップ217)。イメージ色発生回路11
9によって発生した色情報は、前記抽出された上記エレ
メントに対する輪郭線情報と共に一文字分バッファメモ
リ115に抽出される(ステップ214)。図示されて
いない制御装置は、前記色情報に基づいて、上記エレメ
ントに色を付けるための処理を行う(ステップ21
5)。前記制御装置は、次に上記エレメントの輪郭線情
報があるか否かを調べる(ステップ221)。前記制御
装置は、次に、上記エレメントの輪郭線情報があると判
断した場合、nに「1」を加える(ステップ222)。
すなわち、第2番目のアドレスに対応した上記エレメン
トの輪郭線情報と当該輪郭線の色情報を抽出して一文字
分バッファメモリ115に格納する(ステップ21
4)。
【0023】制御装置は、入力された文字に対する上記
エレメントの輪郭線情報がある限り続け、次に、上記
レメントの輪郭線情報がない場合、次の文字があるか否
かを調べる(ステップ218)。入力された文字がある
場合、図2における(a)を通ってステップ211に戻
り、前記と同様な操作を繰り返し、入力文字がない場
合、操作を終了する。図示されていない制御装置は、一
文字分バッファメモリ115において、色が塗られた
各エレメントが所望の文字となるように組み立てるた
めの処理を行う(ステップ219)。入力された文字と
して完成した文字は、表示または印字するための処理が
出力制御回路121によって処理された後、出力装置1
22によって表示または印字される(ステップ22
0)。
【0024】ステップ212において、判別回路112
が入力文字の上記エレメント毎に色を塗りつぶすための
設定がないと判断した場合、第2アドレス発生回路12
3は、当該文字に対応したアドレスを発生する(ステッ
プ224)。一文字分バッファメモリ115には、前記
アドレスに格納された文字のアウトラインフォントデー
タが抽出される(ステップ225)。その後、入力され
た文字は、前記感覚を表現するイメージに合った色文字
の作製と同様に、ステップ219およびステップ220
の処理が行われた後、出力装置122に表示または印字
される。
【0025】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。たとえば、「口または日」というような輪郭線の外
側によって囲まれた部分が発生する文字は、輪郭線の外
側によって囲まれた部分にも輪郭線情報と色情報とを持
たせることできる。また、図1におけるイメージ色発
生回路119には、たとえば、乱数発生回路や乱数表等
が備えられ、指定された色順や筆順をその都度ランダム
に変えることができる。このようにすると、一つの文章
の中に同じ文字が繰り返し使用される場合、その都度異
なる色で塗りつぶされているため、見る者にとって常に
同じイメージでも多少異なる印象を与える文字にするこ
とができる。
【0026】図3は本発明の実施例を具体的な文字によ
って説明するためのもので、感覚を表現するイメージと
色との関係を表す図である。図3において、上方にある
複数の色の組み合わせは、たとえば、ソフトな感覚を表
現するイメージを与え、下に行くに従いハードな感覚を
表現するイメージ色の組み合わせとなっている。また、
左側にある複数の色の組み合わせは、温かい感覚を表現
するイメージを与え、右側に行くに従い冷たい感覚を表
現するイメージを与える色の組み合わせになっている。
図3は感覚を表現するイメージが記載されていないもの
を含めて11ないし19まで示されているが、これらの
中間のイメージに対応するものもある。
【0027】たとえば、符号11と符号12の間、符号
11と符号14の間にも、感覚を表現するイメージにあ
った複数の色の組み合わせが存在する。そして、図1に
おけるイメージ色記憶装置116には、図3で説明した
ような図が記憶されているまた、感覚を表現するイメー
ジと色の関係は、「SOFT」と「HARD」、ある
いは「WARM」と「COOL」以外に多数存在する。
なお、図3は色で表現できないため、網かけを変えて色
の代わりにしている。たとえば、「可憐な」12という
感覚を表現するイメージの色の組み合わせは、(イ)薄
桃色、(ロ)桜色、(ハ)薄水色からなる。
【0028】そこで、イメージ色表示装置117には、
図3が表示される。そして、上記図3に示されている
「可憐な」12を選択したとすると、たとえば、文字列
の先頭から順に、薄桃色(イ)、桜色(ロ)、薄水色
(ハ)がイメージ色選択回路118によって選択され
る。その後、選択された上記各色は、イメージ色発生回
路119から発生し、これらの色が順次繰り返し点、縦
棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文字
を構成する最小単位となるエレメントに塗られる。ま
た、色を塗る順序は、文字の筆順を変えて、(イ)、
(ロ)、(ハ)の順で塗る場合と、色の方を(イ)ない
し(ハ)の順を変えて、文字の筆順に塗る場合がある。
【0029】図4は本発明の実施例を具体的な文字によ
って説明するためのもので、感覚を表現するイメージ、
色、および色が塗られた文字との関係を説明するための
図である。図4において、たとえば、「可憐な」という
イメージは、(イ)薄桃色、(ロ)桜色、(ハ)薄水色
からなり、これらの色を「祥」という文字に塗ってい
る。そして、上記(イ)ないし(ハ)の色は、いずれも
文字の筆順に従っていない場合を示している。
【0030】図5は本発明の実施例で、感覚を表現する
イメージに対する色とそのコードとの関係を示す図であ
る。図5において、「優雅な」という感覚を表現する
メージは、(イ)灰桃色、(ロ)灰茶色、(ハ)紫色か
らなり、それぞれの下にコードが示されている。たとえ
ば、前記イメージ色表示装置117に表示された感覚を
表現するイメージと色との関係を表す図から感覚を表現
するイメージが選択されると、図5に示す感覚を表現す
イメージを表す各色のコードがイメージ色発生回路1
19から発生して、このコードによって上記エレメント
に色が塗られるための処理が行われる。
【0031】以上、本実施例を詳述したが、本発明は、
前記実施例に限定されるものではない。そして、特許請
求の範囲に記載された本発明を逸脱することがなけれ
ば、種々の設計変更を行なうことが可能である。たとえ
ば、図1におけるブロック回路等は、実施例において詳
細な説明がされていないが、ブロック回路等そのものの
発明ではないため、公知または周知の回路を使用するこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、感覚を表現するイメー
ジを指定するだけで、予め決められた色情報に基づいた
色文字が自動的に作製され、プレゼンテーション等に合
った文章を容易に得ることができる。本発明によれば、
感覚を表現するイメージを指定することで、点、縦棒、
横棒、ハライ等からなる閉鎖された輪郭線で、文字を構
成する最小単位となるエレメント毎にランダムに塗りつ
ぶすことができるため、同じ文字でもその都度異なる印
象の色が自動的に作製される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例である感覚を表現する
イメージに合った色文字作製装置を説明するための概略
ブロック構成図である。
【図2】図1における感覚を表現するイメージに合った
色文字作製装置の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明の実施例を具体的な文字によって説明す
るためのもので、感覚を表現するイメージと色との関係
を表す図である。
【図4】本発明の実施例を具体的な文字によって説明す
るためのもので、感覚を表現するイメージ、色、および
色が塗られた文字との関係を説明するための図である。
【図5】本発明の実施例で、感覚を表現するイメージに
対する色とそのコードとの関係を示す図である。
【符号の説明】
111・・・キーボード 112・・・判別回路 113・・・第1アドレス発生回路 114・・・第1文字情報記憶装置 115・・・一文字分バッファメモリ 116・・・イメージ色記憶装置 117・・・イメージ色表示装置 118・・・イメージ色選択回路 119・・・イメージ色発生回路 120・・・色塗り制御回路 121・・・出力制御回路 122・・・出力装置 123・・・第2アドレス発生回路 124・・・第2文字情報記憶装置

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖
    された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメ
    ントの一つずつをそれぞれ異なる複数の色で順次塗り
    ぶす際に、所望の感覚を表現するイメージに合った色文
    字作製方法において、 文字を構成するエレメント毎にアドレスを持たせ、所望
    の文字と感覚を表現するイメージとを入力することによ
    って、エレメント毎のアドレスを順次発生させ、当該ア
    ドレスに基づいて記憶されているエレメント情報と、予
    め記憶されている感覚を表現するイメージに合った色と
    から色文字を生成することを特徴とする感覚を表現する
    イメージに合った色文字作製方法。
  2. 【請求項2】 点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖
    された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメ
    ントの内側および外側にできる輪郭線内に色情報を持
    せることによって色分けされた文字を作製することを特
    徴とする請求項1記載の感覚を表現するイメージに合っ
    た色文字作製方法。
  3. 【請求項3】 点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖
    された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメ
    ントの内側または外側を塗る色は、予め記憶されている
    感覚を表現するイメージに合った異なる複数の色の組み
    合わせ順が、文字の筆順に従って順次繰り返されること
    を特徴とする請求項1記載の感覚を表現するイメージに
    合った色文字作製方法。
  4. 【請求項4】 点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖
    された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメ
    ントの内側または外側を塗る色は、予め記憶されている
    感覚を表現するイメージに合った異なる複数の色の組み
    合わせ順がランダムに塗られることを特徴とする請求項
    1記載の感覚を表現するイメージに合った色文字作製方
    法。
  5. 【請求項5】 点、縦棒、横棒、ハライ等からなる閉鎖
    された輪郭線で、文字を構成する最小単位となるエレメ
    ントの一つずつをそれぞれ異なる複数の色で順次塗り
    ぶす際に、所望の感覚を表現するイメージに合った色文
    字作製装置において、 文字を感覚を表現するイメージ色に合った色で塗りつぶ
    ための指定があるか否かを判別する判別回路と、点、縦棒、横棒、ハライ等からなる 閉鎖された輪郭線
    で、文字を構成する最小単位であるエレメント毎に異な
    るアドレスを発生するアドレス発生回路と、 当該アドレス発生回路によって発生したアドレスにエレ
    メントの輪郭線情報が格納されている文字情報記憶装置
    と、 特定の感覚を表現するイメージと、当該イメージに合っ
    た複数の色とが対応して関連付けられたテーブルが記憶
    されているイメージ色記憶装置と、 当該イメージ色記憶装置における感覚を表現するイメー
    ジを選択するイメージ色選択回路と、 当該イメージ色選択回路によって選択された感覚を表現
    するイメージの色情報を順次発生するイメージ色発生回
    路と、上記 各エレメントの輪郭線情報と上記イメージ色発生回
    路によって発生した色情報に基づいて一文字を構成する
    一文字分バッファメモリと、 から構成されることを特徴とする感覚を表現するイメー
    ジに合った色文字作製装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の感覚を表現するイメージ色
    は、文字の筆順に従って順次塗られることを特徴とする
    請求項5記載の感覚を表現するイメージに合った色文字
    作製装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の感覚を表現するイメージ色
    は、文字の筆順または指定された色の順序をランダムに
    変えることができる乱数発生回路または乱数表を備えて
    いることを特徴とする請求項5記載の感覚を表現する
    メージに合った色文字作製装置。
JP7268962A 1995-09-25 1995-09-25 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置 Expired - Fee Related JP2910910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268962A JP2910910B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268962A JP2910910B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0991448A JPH0991448A (ja) 1997-04-04
JP2910910B2 true JP2910910B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17465724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268962A Expired - Fee Related JP2910910B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249529A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Vodafone Holding Gmbh Kolorieren von digitalen Text- und/oder Bildelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0991448A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10762679B2 (en) Process for generating images with realistic modifications
US6870535B2 (en) Font architecture and creation tool for producing richer text
JPH04500130A (ja) アウトライン文字をビットマップ文字に変換するための方法及び装置
JP2800672B2 (ja) 文書処理装置
KR19980069972A (ko) 화상 처리 장치와 방법 및 기록 매체
US5790093A (en) Document processing apparatus
JP2910910B2 (ja) 感覚を表現するイメージに合った色文字作製方法、および色文字作製装置
JP4174133B2 (ja) 画像生成方式
EP0128290B1 (en) Printing with a data stream including merged graphic and alphanumeric data
JP2910911B2 (ja) 異なる色で塗りつぶされた色文字列作製方法、および色文字列作製装置
JP2004133404A (ja) 漢字学習用コンピュータ字形及びコンピュータ字形の形成方法
JP2612312B2 (ja) カラー表示方式
JPS62204956A (ja) 文書処理システム
JP2942483B2 (ja) 色文字作製方法、および色文字作製装置
JPH08212362A (ja) 文字図形作成装置
WO1987000940A1 (en) Method of printing leaflets and catalogs
AU728961B2 (en) A font architecture and creation tool for producing richer text
JPH03213367A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH09244616A (ja) 文字情報格納方法、および筆順表示方法、並びに筆順表示装置
Beriswill Analysis-Based Message Design: Rethinking Screen Design Guidelines.
JPH07121515A (ja) 編集処理方法及び編集処理装置
Adams A dialogue of forms: letter and digital font design
JP2002258828A (ja) 単線ストロークフォントからなるエレメント別文字の作成方法、および装置、並びに記憶媒体
JP2800865B2 (ja) 文字処理装置
JPH0814786B2 (ja) 文字の処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees