JP2910704B2 - 2周波sls装置 - Google Patents

2周波sls装置

Info

Publication number
JP2910704B2
JP2910704B2 JP8315274A JP31527496A JP2910704B2 JP 2910704 B2 JP2910704 B2 JP 2910704B2 JP 8315274 A JP8315274 A JP 8315274A JP 31527496 A JP31527496 A JP 31527496A JP 2910704 B2 JP2910704 B2 JP 2910704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
image data
sls
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8315274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10153657A (ja
Inventor
順一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8315274A priority Critical patent/JP2910704B2/ja
Publication of JPH10153657A publication Critical patent/JPH10153657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910704B2 publication Critical patent/JP2910704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8902Side-looking sonar
    • G01S15/8904Side-looking sonar using synthetic aperture techniques

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2周波数のパルス
音波を用いて舷側方向の海底面などの反響音をえい航具
の進行方向に沿って連続的に得る2周波サイドルッキン
グソーナー(SLS)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のSLSを説明するための図
である。図8において、えい航具1などの側面に装備し
た送受波器アレイ2を、海底面3から適当な高度H上を
一定速度でえい航する。そして、送受波器アレイ2から
舷側方向に形成した送受信ビーム4により、海底面3に
向けて音波を照射し、海底面3、目標5等からの反響音
を受信する。このようなSLSでは、送受波器アレイ2
をえい航しながら、舷側方向の送受信をある一定周期で
連続的に行う。これによって舷側方向の海底面3などの
反響音を、えい航具の進行方向に沿って連続的に得るこ
とが出来る。
【0003】図9は、移動距離と舷側方向との距離とに
かかる反響音の画像イメージを示す図である。図9にお
いて、横軸を舷側方向の距離、縦軸を進行方向の移動距
離とする。この送受信ビームの方位方向に相当する受信
信号強度を輝度とした海底面の画像イメージを表示する
ことによって、海底面の形状や物体等の検出を可能にし
ている。この方式では、検出能力を向上させるために、
画像イメージの解像度を上げる必要がある。このような
SLSでは解像度を上げるために、一般に距離方向の分
解能及び方位方向の分解能を高くすることで対処してい
る。
【0004】この場合、距離方向の分解能は、送信信号
のパルス幅で決定される。このため短時間パルスを送信
したり、チャープ信号のパルス圧縮処理等により分解能
を向上させる処理が行われている。一方、方位方向の分
解能は受信ビーム幅で決定されるため、受信ビームを可
能な限り狭くするために、アレイ開口長を大きくした
り、使用周波数を高くするなどの処理を行っている。
【0005】従来のSLSでは、前記のように方位方向
の分解能が受信ビーム幅で決定される。この受信ビーム
幅は一般に−3dBで規定されるものであり、受波器ア
レイの物理開口長と使用周波数で決定され、次式(1)
で表される。
【0006】 受信ビーム幅θH=λ/D …(1) λ:使用周波数における波長 D:受波器アレイの物理的開口長
【0007】この受信ビームを用いた方位方向の分解能
は、受信ビーム幅と距離で決定され、次式(2)で表さ
れる。 方位方向の分解能δa=Rs・θH …(2) Rs:距離
【0008】このため、所望の距離で高分解能を得るに
は、受信ビーム幅を狭くする必要があるが、式(1)の
関係から受信ビーム幅は波長λに比例する。すなわち、
周波数に反比例し、物理的なアレイ開口長Dに反比例す
るため、例えば、装備上の制約で物理的な開口長を大き
くとれない場合は、使用周波数を高くしなければならな
い。さらに、受信ビーム幅を狭くしても、式(2)の関
係から、方位方向の分解能は距離に比例して悪化するた
め、遠距離になるほど画像イメージの解像度が低下して
しまう。
【0009】このような従来例として特開平1ー237
55号公報「ヘドロ探査機」が知られている。この公報
に示す従来例は2周波数の音波を送波する。この音波の
送波媒体での非線形特性による2周波数の和及び差の指
向性を有する音波を計測する。すなわち、パラメトリッ
ク効果を利用して、ヘドロ層表面までの深さやヘドロ層
の厚さを測定している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例にあって前
者のSLSでは、物理的な制約及び方位方向の分解能の
点で低い周波数での運用が不利である。一般に数+kH
z以上の高周波が使用され、また、距離による解像度の
低下は、所定距離以下で使用する等の運用面で対処して
いた。ところが、この周波数帯のSLSでは、海底面上
にある物体の捜索が可能であるが、海底の泥中に埋没し
ている物体の捜索をすることは困難である。すなわち、
この周波数帯ではパルス音波が海底面で反射して海底面
下の泥層中までは到達しないからである。
【0011】これらの捜索を行うには、泥層中まで到達
する数kHz以下の周波数帯を使用することによって可
能になるが、前記の説明から、従来のSLSでは低周波
で高分解能の目標表示データ(画像データ)を得るのは
困難であった。また、仮に数kHz以下の周波数帯を使
用し、かつ十分な分解能を有したSLSが実現できたと
した場合でも、検出した物体が沈底しているものか埋没
しているものかを判別できないという問題がある。後者
の公報に示す従来例でも海底の泥中に埋没している物体
の捜索は困難である。
【0012】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、海底面の形状調査や沈殿物
体などの捜索とともに、海底の沈殿層中に埋没している
物体などの捜索を確実に行なえるようになり、かつ、検
出物体が沈殿物又は埋没物かの判別を正確に行なえるよ
うになる2周波SLS装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1記載の発明は、2周波数のパルス音波を送
出し、測定対象物体の反響音を進行方向に沿って連続的
に受信して目標表示を行うための画像データを得る2周
波SLS装置において、測定対象物体に埋没した物体を
検出するための低い周波数のパルス音波の送受波を行う
低周波数送受波器と、測定対象物体面を検出するための
高い周波数のパルス音波の送受波を行う高周波数送受波
器と、低周波数送受波器及び高周波数送受波器を測定対
象物体上で移動させる移動手段と、低周波数送受波器及
び高周波数送受波器へそれぞれ低い周波数及び高い周波
数の2周波のパルス音波信号を出力し、かつ、低周波数
送受波器及び高周波数送受波器からの二つの受信信号を
出力する二つの送受信手段と、二つの送受信手段からの
二つの受信信号を合成開口処理することによって、実際
のアレイ開口長で得られている受信ビーム幅よりも僅か
に狭い受信ビームを合成し、それぞれ高分解能の画像デ
ータを生成する二つの信号処理手段と、二つの送受信手
段からの二つの受信信号を処理したそれぞれの画像デー
タを出力する二つの信号処理手段と、二つの信号処理手
段からの二つの画像データを比較し、かつ、照合して測
定対象物体に埋没した物体、測定対象物体面及び、この
面上の物体を判別するための画像データを送出する後処
理手段と、後処理手段で判別した画像データを画面表示
する表示手段とを備える構成としてある。
【0014】請求項2記載の2周波SLS装置は、前記
低周波数送受波器及び高周波数送受波器は、垂直ビーム
幅が等しく、水平方向はアレイ開口長が等しい素子配列
で構成され、かつ、移動手段における取付部材の同一側
面に接近して配置した構成としてある。
【0015】請求項3記載の2周波SLS装置は、前記
低周波数送受波器及び高周波数送受波器からのそれぞれ
の受信信号を、二つの信号処理手段で合成開口処理し
て、画像データの方位方向の分解能を、周波数及び距離
に関係なく一定化する構成としてある。
【0016】請求項4記載の2周波SLS装置は、前記
二つの送受信手段として、それぞれに、低周波又は高周
波の送信信号を送出する送信器と、受信信号を所定のレ
ベルに増幅し、かつ、デジタル信号に変換して出力する
受信器とを備え、送信器は、送信信号発生器と、低周波
又は高周波の送信信号を増幅して出力する電力増幅器と
を備え、かつ、受信器は、前置増幅器と、この前置増幅
器からの受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器とを備える構成としてある。
【0017】請求項5記載の2周波SLS装置は、前記
二つの信号処理手段として、それぞれに、二つの送受信
手段の一方又は他方から送られてくるデジタルデータに
変換された反響音信号を逐次記憶するメモり回路と、こ
のメモり回路が最大合成開口長に相当する時間長のデー
タを記憶するごとに、距離方向に沿って記憶データを読
み出して合成開口処理を行い、かつ、方位方向の分解能
が、距離に無関係なく一定化した画像データを生成する
演算及び制御を行う演算回路及び制御回路とを備える構
成としてある。
【0018】請求項6記載の2周波SLS装置は、前記
後処理手段として、それぞれ二つの信号処理手段からの
画像データを逐次記憶する画像メモリ回路と、画像メモ
リ回路に一画面分の画像データが記憶されるごとに、こ
のセルデータを比較して新たなセルデータの一画面分の
画像データを送出する比較器と、比較器からの画像デー
タを記憶する表示メモリ回路とを備える構成としてあ
る。
【0019】請求項7記載の2周波SLS装置は、前記
表示手段として、後処理手段の二つの表示メモリ回路に
記憶されているデータを表示走査タイミングに同期して
読み出し、輝度変換した目標表示データを生成して出力
する輝度変換器と、輝度変換器での輝度変換制御及び表
示制御を行う制御器と、輝度変換器からの目標表示デー
タを画面表示するCRTディスプレイとを備える構成と
してある。
【0020】請求項8記載の2周波SLS装置は、前記
測定対象物体が、海底であり、この海底面の状態及び海
底面上の物体及び海底に埋没した物体を検出する構成と
してある。
【0021】請求項9記載の2周波SLS装置は、前記
移動手段としてのえい航具に低周波数送受波器及び高周
波数送受波器が、同一側面に接近して配置した構成とし
てある。
【0022】請求項10記載の2周波SLS装置は、前
記表示手段が、海底面上及び海底面下の目標表示データ
を上下に分割した領域に割り当てて画面表示する構成と
してある。
【0023】このような構成からなる本発明の2周波S
LS装置は、一つの移動手段であるえい航具に配置され
る低周波数送受波器及び高周波数送受波器が、垂直ビー
ム幅が等しく、水平方向はアレイ開口長が等しい素子配
列で構成され、かつ、移動手段における取付部材の同一
側面に接近して配置される。この低周波数送受波器及び
高周波数送受波器からのそれぞれの受信信号を、二つの
信号処理手段で合成開口処理し、画像データの方位方向
の分解能を周波数及び距離に関係なく一定化している。
【0024】この結果、海底面の形状調査や沈殿物体な
どの捜索とともに、海底の沈殿層中に埋没している物体
などの捜索を確実に行なえるようになり、かつ、検出物
体が沈殿物又は埋没物かの判別を正確に行なえる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の2周波SLS装置
の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は
本発明の2周波SLS装置の実施形態における構成を示
すブロック図である。図1の2周波SLS装置は、えい
航具11に装備され、捜索する海底面上を、ある高度で
えい航されながらパルス音波の送波及び海底面等からの
反響音の受波を行う低周波数送受波器12及び高周波数
送受波器13を有している。さらに、低周波数送受波器
12とえい航ケーブル14で接続され、低周波数の送信
信号の送出及び受信信号の増幅を行う送受信器15と、
えい航ケーブル14によって高周波数送受波器13と接
続され、高周波数の送信信号の送出及び受信信号の増幅
を行う送受信器16とを有している。
【0026】さらに、低周波数送受波器12及び高周波
数送受波器13からの低周波数の受信信号及び高周波数
の受信信号がそれぞれ入力され、合成開口処理すること
によって、実際のアレイ開口長で得られている受信ビー
ム幅よりも僅かに狭い受信ビームを合成して、高分解能
の画像データを生成する信号処理器17,18を有して
いる。
【0027】また、信号処理器17,18から合成開口
処理後の画像データが入力され、ここで二つの画像デー
タから海底面下の目標表示データ及び海底面上の目標表
示データを生成して出力する後処理器19と、この後処
理器19で生成された海底面下の目標表示データ及び海
底面上の目標表示データを画像イメージとして表示し、
CRTディスプレイや濃淡表示記録器等で構成される表
示器20とを有している。
【0028】図2は、図1に示す低/高周波数送受波器
12,13の構成を示す正面図である。図2において、
低周波数送受波器12は、図7をもって詳細に説明する
ように、N個×M個の送受兼用素子で構成される送受波
器アレイである。また、高周波数送受波器13も図7を
もって詳細に説明するように、Na個×Ma個の送受兼
用素子で構成される送受波器アレイである。
【0029】図3は送受信器15,16の構成を示すブ
ロック図である。図3の送受信器15,16は、同一の
構成であり、低周波数送受波器12及び高周波数送受波
器13へ低周波又は高周波の送信信号を送出する送信器
401と、受信信号を所定のレベルに増幅する受信器4
04とを有している。送信器401は、送信信号発生器
402と、低周波又は高周波の送信信号を増幅して出力
する電力増幅器403とを有している。また、受信器4
04は、前置増幅器405と、前置増幅器405からの
受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器406
とを有している。
【0030】図4は信号処理器17及び信号処理器18
の構成を示すブロック図である。図4の信号処理器1
7,18は、送受信器15,16から送られてくるデジ
タルデータに変換された反響音信号を逐次記憶するメモ
り回路501、演算回路502及び制御回路503を有
し、これらはデジタル計算機で構成される。
【0031】図5は後処理器19の構成を示すブロック
図である。図5の後処理器19は、信号処理器17,1
8から送られてくる画像データを、それぞれ逐次記憶す
る画像メモリ回路601,602を有している。さら
に、画像メモリ回路601,602に一画面分の画像デ
ータが記憶されるごとに、このセルデータを比較して新
たなセルデータの一画面分の画像データを送出する比較
器603と、比較器603からの画像データを記憶する
表示メモリ回路604,605とを有している。
【0032】図6は表示器20の構成を示すブロック図
である。図6の表示器20は、後処理器19の二つの表
示メモリ回路604,605に記憶されているデータを
表示走査タイミングに同期して読み出し、輝度変換した
目標表示データ(輝度信号)を生成して出力する輝度変
調器701を有している。さらに、輝度変換制御及び表
示制御を行う制御器702と、海底面上及び海底面下の
目標表示データを上下に分割した領域に割り当て、それ
ぞれの画面表示を行うCRTディスプレイ703とを有
している。
【0033】次に、この実施形態の動作について説明す
る。図1において、えい航具11に装備される低い周波
数及び高い周波数のパルス音波の送受信を、低周波数送
受波器12及び高周波数送受波器13が行う。この低周
波数送受波器12及び高周波数送受波器13は、捜索す
る海底面上を、ある高度でえい航されながらパルス音波
の送波及び海底面等からの反響音の受波を行う。低周波
数送受波器12と送受信器15との間を接続するえい航
ケーブル14によって低周波数の送信信号の送出及び受
信信号の増幅を行う。同様に送受信器16が、えい航ケ
ーブル14によって高周波数送受波器13と接続され、
高周波数の送信信号の送出及び受信信号の増幅を行う。
【0034】低周波数送受波器12及び高周波数送受波
器13からの低周波数の受信信号及び高周波数の受信信
号がそれぞれ信号処理器17,18に入力される。信号
処理器17,18で合成開口処理を行うことによって、
実際のアレイ開口長で得られている受信ビーム幅よりも
僅かに狭い受信ビームを合成して、高分解能の画像デー
タを生成する。
【0035】信号処理器17,18から合成開口処理後
の画像データが後処理器19に入力され、ここで二つの
画像データから海底面下の目標表示データ及び海底面上
の目標表示データを生成して表示器20に出力する。表
示器20では後処理器19で生成された海底面下の目標
表示データ及び海底面上の目標表示データを画像イメー
ジとして表示する。
【0036】図7は低/高周波数送受波器12,13の
ビーム幅を説明するための図である。低周波数送受波器
12は図2に示すようにN個×M個の送受兼用素子で構
成される送受波器アレイである。NとMはそれぞれ垂直
ビーム幅と水平ビーム幅で決定され、この決定は式
(1)に示す関係式で求めることが出来る。図7におい
て、垂直ビーム幅θvは海底面Mの距離方向の捜索範囲
をカバーするように決定される。また、図7において、
水平ビーム幅θHは、距離Rsにおける最大合成開口長
Lsmaxを満足するように決定される。さらに、最大
合成開口長Lsmaxは、合成開口処理によって得られ
る所望の水平ビーム幅θHminで決定され、これらの
関係は次式(3),(4)で表される。
【0037】 Lsmax=Rs・θH=λ・Rs/D …(3) θHmin=λ/2Lsmax …(4)
【0038】また、合成開口処理によって得られる方位
方向の分解能の最小値δaminは、式(2)から式
(4)により次式(5)で表される。 δamin=Rs・θHmin=D/2 …(5)
【0039】式(5)により、合成開口処理後の方位方
向の分解能は、周波数及び距離に関係なく一定であり、
物理的なアレイ開口長Dで決定されることを表してい
る。したがって、低周波数送受波器12のM個の配列
は、式(5)より所望のδamin(=D/2)を満足
する物理開口長Dになるように決定する。
【0040】また、上記の低周波数送受波器12に対し
て高周波数送受波器13は、Na個×Ma個の送受兼用
素子で構成される送受波器アレイであるが、Naは低周
波数送受波器12の垂直ビーム幅と同じになるように決
定される。また、Maは合成開口処理後の水平ビーム幅
が低周波数のδaminと同一になるように決定され
る。すなわち、前記のように低周波数送受波器12の物
理開口長Dと等しくなるように決定する。
【0041】以上、説明したような配列で構成した低周
波数送受波器12及び高周波数送受波器13を、1台の
えい航具11の側面に物理的に近接させて装備し、低周
波数送受波器12及び高周波数送受波器13の送受信ビ
ームが同じ捜索範囲となるようにする。
【0042】図3において、送受信器15,16では、
送信信号発生器402が距離方向の分解能を良くするた
めに、数mS以下の短時間パルス信号や、信号処理によ
ってパルス圧縮が可能なチャープ信号などの広帯域信号
を発生する。また、送受信器15,16のそれぞれの送
信信号発生器402は、低周波及び高周波の送信信号を
同時に送受信できるように、送信開始を同期させ、か
つ、距離方向の分解能を等しくするために同一の信号波
形を発生する。受信器404は、前置増幅器405で受
信信号を所定のレベルに増幅した後、A/D変換器40
6でデジタルデータに変換する。
【0043】図4において、送受信器15,16から送
られてくるデジタルデータに変換された反響音信号を逐
次、メモり回路501で記憶する。このメモり回路50
1が最大合成開口長Lsmaxに相当する時間長のデー
タを記憶するごとに、距離方向に沿って記憶データを読
み出して方位圧縮演算する。すなわち、合成開口処理を
行い、式(5)に示すように方位方向の分解能が、距離
に関係なく一定の画像データを生成する。この演算及
び、その制御が演算回路502及び制御回路503によ
って行われる。
【0044】図5において、後処理器19は、信号処理
器17,18から送られてくる画像データを、それぞれ
画像メモリ回路601,602へ逐次記憶する。比較器
603は、画像メモリ回路601,602に一画面分の
画像データが記憶されるごとに二つの画像メモリ回路6
01,602の各セルデータを比較する。この比較での
差分データを新たなセルデータとする一画面分の画像デ
ータを比較器603が生成して表示メモリ回路604に
それぞれに記憶する。
【0045】この画像データは、低周波数で得られた画
像データ中から、高周波数で得られた画像データを除去
したものと等価であり、残った画像データは海底面下で
検出された目標表示データとみなせる。また、信号処理
器18からの画像データを記憶した画像メモリ回路60
1のデータは、そのままもう一つの表示メモリ回路60
5に記憶する。このデータは、高周波数で得られた画像
データであり、海底面上で検出された目標表示データと
みなせる。
【0046】図6において、表示器20は、後処理器1
9の二つの表示メモリ回路604,605に記憶されて
いるデータをCRTディスプレイの走査タイミングに同
期して読み出し、輝度変調器701で輝度変換した目標
表示データ(輝度信号)を生成して出力する。CRTデ
ィスプレイ703のCRT表示画面は上下二つの表示領
域に分割されており、上部は海底面上の目標表示データ
を画面表示し、下部は海底面下の目標表示データを画面
する。なお、この輝度変調器701及びCRTディスプ
レイ703の表示制御が制御器702で行われる。ま
た、この制御器702は、他の信号処理器17,18の
制御回路503と同期した制御を行う。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の2周波SLS装置によれば、えい航具に配置される低
周波数送受波器及び高周波数送受波器が、垂直ビーム幅
が等しく、水平方向はアレイ開口長が等しい素子配列で
構成され、かつ、移動手段における取付部材の同一側面
に接近して配置される。そして、低周波数送受波器及び
高周波数送受波器からの受信信号を、二つの信号処理手
段で合成開口処理し、画像データの方位方向の分解能を
周波数及び距離に関係なく一定化している。
【0048】これによって、海底面の形状調査や沈殿物
体などの捜索とともに、海底の沈殿層中に埋没している
物体などの捜索が確実に行なえるようになる。さらに、
検出物体が沈殿物又は埋没物かの判別が正確に行なえる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2周波SLS装置の実施形態における
構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態の低周波数送受波器の構成を示す正面
図である。
【図3】実施形態の送受信器及び送受信器の構成を示す
ブロック図である。
【図4】実施形態の信号処理器及び信号処理器の構成を
示すブロック図である。
【図5】実施形態の後処理器の構成を示すブロック図で
ある。
【図6】実施形態の表示器の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】実施形態の低/高周波数送受波器のビーム幅を
説明するための図である。
【図8】従来のSLSを説明するための図である。
【図9】従来例にあって移動距離と舷側方向との距離と
にかかる反響音の画像イメージを示す図である。
【符号の説明】
11 えい航具 12 低周波数送受波器 13 高周波数送受波器 14 えい航ケーブル 15,16 送受信器 17,18 信号処理器 19 後処理器 20 表示器 401 送信器 404 受信器 402 送信信号発生器 501 メモリ回路 502 演算回路 601,602 画像メモリ回路 603 比較器 604,605 表示メモリ回路 701 輝度変調器 703 CRTディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−223923(JP,A) 特開 平8−105976(JP,A) 特開 平5−273333(JP,A) 特開 平7−43464(JP,A) 特開 平4−125487(JP,A) 特開 平1−101491(JP,A) 特開 昭60−192281(JP,A) 特開 昭60−85381(JP,A) 特開 昭59−147257(JP,A) 特開 昭56−72375(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 3/80 - 3/86 G01S 5/18 - 5/30 G01S 7/52 - 7/64 G01S 15/00 - 15/96

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2周波数のパルス音波を送出し、測定対
    象物体の反響音を進行方向に沿って連続的に受信して目
    標表示を行うための画像データを得る2周波SLS装置
    において、 前記測定対象物体に埋没した物体を検出するための低い
    周波数のパルス音波の送受波を行う低周波数送受波器
    と、 前記測定対象物体面を検出するための高い周波数のパル
    ス音波の送受波を行う高周波数送受波器と、 前記低周波数送受波器及び高周波数送受波器を測定対象
    物体上で移動させる移動手段と、 前記低周波数送受波器及び高周波数送受波器へそれぞれ
    低い周波数及び高い周波数の2周波のパルス音波信号を
    出力し、かつ、前記低周波数送受波器及び高周波数送受
    波器からの二つの受信信号を出力する二つの送受信手段
    と、 前記二つの送受信手段からの二つの受信信号を合成開口
    処理することによって、実際のアレイ開口長で得られて
    いる受信ビーム幅よりも僅かに狭い受信ビームを合成し
    それぞれ高分解能の画像データを生成する二つの信号
    処理手段と、 前記二つの信号処理手段からの二つの画像データを比較
    し、かつ、照合して前記測定対象物体に埋没した物体、
    測定対象物体面及び、この面上の物体を判別するための
    画像データを送出する後処理手段と、 前記後処理手段で判別した画像データを画面表示する表
    示手段と、 を備えることを特徴とする2周波SLS装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 低周波数送受波器及び高周波数送受波器は、垂直ビーム
    幅が等しく、水平方向はアレイ開口長が等しい素子配列
    で構成され、かつ、移動手段における取付部材の同一側
    面に接近して配置されることを特徴とする2周波SLS
    装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 低周波数送受波器及び高周波数送受波器からのそれぞれ
    の受信信号を、二つの信号処理手段で合成開口処理し
    て、画像データの方位方向の分解能を、周波数及び距離
    に関係なく一定化することを特徴とする2周波SLS装
    置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 二つの送受信手段として、それぞれに、 低周波又は高周波の送信信号を送出する送信器と、受信
    信号を所定のレベルに増幅し、かつ、デジタル信号に変
    換して出力する受信器とを備え、 前記送信器は、送信信号発生器と、低周波又は高周波の
    送信信号を増幅して出力する電力増幅器とを備え、 かつ、受信器は、前置増幅器と、この前置増幅器からの
    受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを備
    えることを特徴とする2周波SLS装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 二つの信号処理手段として、それぞれに、 二つの送受信手段の一方又は他方から送られてくるデジ
    タルデータに変換された反響音信号を逐次記憶するメモ
    り回路と、 このメモり回路が最大合成開口長に相当する時間長のデ
    ータを記憶するごとに、距離方向に沿って記憶データを
    読み出して合成開口処理を行い、かつ、方位方向の分解
    能が、距離に関係なく一定化した画像データを生成する
    演算及び制御を行う演算回路及び制御回路とを備えるこ
    とを特徴とする2周波SLS装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 後処理手段として、それぞれに、 二つの信号処理手段からの画像データを逐次記憶する画
    像メモリ回路と、 前記画像メモリ回路に一画面分の画像データが記憶され
    るごとに、このセルデータを比較して新たなセルデータ
    の一画面分の画像データを送出する比較器と、 前記比較器からの画像データを記憶する表示メモリ回路
    と、 を備えることを特徴とする2周波SLS装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 表示手段として、 後処理手段の二つの表示メモリ回路に記憶されているデ
    ータを表示走査タイミングに同期して読み出し、輝度変
    換した目標表示データを生成して出力する輝度変換器
    と、 前記輝度変換器での輝度変換制御及び表示制御を行う制
    御器と、 前記輝度変換器からの目標表示データを画面表示するC
    RTディスプレイと、を備えることを特徴とする2周波
    SLS装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 測定対象物体が、海底であり、この海底面の状態及び海
    底面上の物体及び海底に埋没した物体を検出することを
    特徴とする2周波SLS装置。
  9. 【請求項9】 前記請求項1記載の2周波SLS装置に
    おいて、 移動手段としてのえい航具に低周波数送受波器及び高周
    波数送受波器が、同一側面に接近して配置されることを
    特徴とする2周波SLS装置。
  10. 【請求項10】 前記請求項1記載の2周波SLS装置
    において、 表示手段が、海底面上及び海底面下の目標表示データを
    上下に分割した領域に割り当てて画面表示することを特
    徴とする2周波SLS装置。
JP8315274A 1996-11-26 1996-11-26 2周波sls装置 Expired - Fee Related JP2910704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315274A JP2910704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 2周波sls装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315274A JP2910704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 2周波sls装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153657A JPH10153657A (ja) 1998-06-09
JP2910704B2 true JP2910704B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18063446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315274A Expired - Fee Related JP2910704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 2周波sls装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910704B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298289A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Ihi Corp 水底物体探査方法及び装置
JP2009075086A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Nagoya Electrical Educational Foundation 超音波三次元距離計測装置及び超音波三次元距離計測方法
JP5470146B2 (ja) * 2010-04-19 2014-04-16 株式会社日立製作所 水中音波撮像装置
JP5709513B2 (ja) * 2010-12-24 2015-04-30 三菱重工業株式会社 合成開口探査装置および水中航走体
KR101282489B1 (ko) * 2011-11-16 2013-07-04 한국해양과학기술원 두 개의 운용 주파수를 갖는 정밀수중탐사용 수중초음파카메라 및 그 작동방법
KR101308101B1 (ko) * 2011-12-12 2013-09-12 이성 주식회사 저주파/고주파 복합형 지하 탐사 레이더 시스템 및 그 제어 방법
KR101977765B1 (ko) * 2017-11-20 2019-05-14 지마텍 주식회사 해저지층의 탐사를 위한 고주파 및 저주파 탄성파 자료 융합 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10153657A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330399B2 (en) Sonar system and process
EP0146073B1 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
JPH05249239A (ja) 三次元測定及び地形イメージングソナー
JPH03188841A (ja) 超音波診断装置
US20050080329A1 (en) Ultrasound doppler diagnostic apparatus and image date generating method
JP2910704B2 (ja) 2周波sls装置
JPS59107285A (ja) 海底地形表示装置
US3234502A (en) Echo ranging apparatus
CN114384525A (zh) 一种基于边界声反射的目标强度自测方法和自测系统
JP2828259B2 (ja) 魚群探知機
JP4580490B2 (ja) 超音波診断装置
JP3528580B2 (ja) 物体計測装置
JP2779563B2 (ja) ドップラー音波レーダの送受信装置
JP3509015B2 (ja) 埋没物体探知方法及び埋没物体探知ソーナー
JP3006917B2 (ja) 高分解能計測方法および装置
JPH0364831B2 (ja)
JPH04372890A (ja) 海底地形表示装置
RU100838U1 (ru) Устройство для определения параметров тел, находящихся на дне водоемов
US20230036543A1 (en) Depointable parametric echosounder, and method for characterizing a portion of the sub-bottom of a subaquatic environment
KR200184719Y1 (ko) 수중 감지 장치
RU75480U1 (ru) Устройство для определения объема объектов, находящихся на дне водоемов
JPH02298884A (ja) 開口合成サイドスキャンソーナー
JPH0643240A (ja) 曳航具
JPS61154546A (ja) 超音波診断装置
JPS62287176A (ja) アクテイブソ−ナ−システムの受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees