JP2908271B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2908271B2
JP2908271B2 JP5371895A JP5371895A JP2908271B2 JP 2908271 B2 JP2908271 B2 JP 2908271B2 JP 5371895 A JP5371895 A JP 5371895A JP 5371895 A JP5371895 A JP 5371895A JP 2908271 B2 JP2908271 B2 JP 2908271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light source
light
original
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5371895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07254972A (ja
Inventor
隆 小正路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5371895A priority Critical patent/JP2908271B2/ja
Publication of JPH07254972A publication Critical patent/JPH07254972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908271B2 publication Critical patent/JP2908271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、反射光あるいは透過
光を用いて原稿を読取り、その読み取った画像信号をコ
ンピュータ等の外部機器に出力する画像読取装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】最近、パーソナル・コンピュータ等の機
能向上にともない、各種の画像情報をコンピュータへ入
力するための画像読取装置が一般に出回るようになって
きている。 【0003】しかし、現存する画像読取装置では、反射
光を用いて原稿を読取るか、あるいは透過光を用いて原
稿を読取るかのいずれか一方であり、どちらでも任意に
読取れるものは存在していなかった。そこで、反射光、
あるいは透過光のどちらでも原稿を任意に読取れるもの
が要望されている。 【0004】上記、反射光を用いるものは、通常の白黒
原稿であり、透過光を用いるものは透明なフィルムある
いはOHP用紙等に描かれているポジ画像、ネガ画像の
原稿である。上記透明なフィルムのポジ画像を反射光を
用いて読取ろうとすると、原稿カバー面(白色面)によ
る拡散、つまり光の回り込みにより、細かい線等がぼけ
たり、にじんだりし、解像度が低下してしまうため、透
過光を用いて読取りを行うようになっている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記したように、反射
光、あるいは透過光のどちらでも原稿を任意に読取れる
ものが要望されているもので、反射光、あるいは透過光
のどちらでも原稿を任意で且つ選択的に読取ることがで
き、またどちらの読取りの場合でも原稿にしわや反りの
ない状態で読取ることができる画像読取装置を提供する
ことを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明の画像読取装置
は、原稿載置台上に載置された原稿の画像情報を読取る
画像読取装置において、原稿に対して光を照射する柱状
の第1の光源と、この柱状の第1の光源の一方端のみを
支持する第1の支持手段と、この第1の光源の前記一方
端側に配置され、前記第1の支持手段によって支持され
た前記第1の光源を所定方向に移動せしめる第1の移動
手段とからなる第1の走査手段を包含するとともに、所
定の透過率と所定の反射率の光学的特性を備えた白色カ
バーを備えて前記原稿載置台上に原稿が載置された後に
第1の側を軸に回動して前記白色カバーが原稿載置台に
密接するように移動自在な原稿カバーと、前記原稿載置
台をはさんで前記原稿カバーと対称な側に配置されて原
稿に対して光を照射する柱状の第2の光源と、この第2
の光源からの光を原稿が反射した反射光若しくは前記原
稿カバーの第1の光源からの光を原稿が透過した透過光
を受光して電気信号に変換する光電変換手段と、前記第
2の光源及び前記光電変換手段を保持するキャリッジ
と、このキャリッジのうち前記柱状の第2の光源の両端
部に相当する部分を支持する第2の支持手段と、この第
2の支持手段によって支持された前記キャリッジを前記
所定方向に移動せしめる第2の移動手段とからなる第2
の走査手段と、前記原稿載置台上の原稿が反射用か透過
用かを選択的に指定する指定手段と、この指定手段によ
る選択に応じて、原稿が透過用の場合に前記第1の光源
を点灯し、原稿が反射用の場合に前記第2の光源を点灯
する制御手段とからなり、更に前記第1の走査手段の前
記第1の移動手段および第1の支持手段は前記第1の側
とは反対の側に配置されるように構成されている。 【0007】 【作用】この発明は、任意の原稿に対して原稿載置台の
上部に設けられた第1の光源を点灯することによる透過
光による読取り、あるいは原稿載置台の下部に設けられ
た第2の光源を点灯することによる反射光による読取り
を指定手段によって選択的に行なう。また、上記読取り
を行なう際、所定の透過率と所定の反射率の光学的特性
を備えた兼用の白色カバーで原稿載置台に載置された反
射用原稿あるいは透過用原稿を原稿載置台に押圧する。 【0008】 【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。 【0009】第1図から第3図はこの発明の画像読取装
置として、反射光用の原稿(通常の原稿)、あるいは透
過光用の原稿(ポジ、ネガフィルム、OHP用紙)を読
取り、コンピュータ等の外部機器にその読取った画像信
号を出力するスキャナを示すものである。すなわち、1
はスキャナ本体で、この本体1の上面前部には操作パネ
ル61が設けられている。この本体1の上面には、透明
ガラスによって構成される原稿載置台(プラテンガラ
ス)2が固定されている。 【0010】そして、本体1には原稿載置台2を挟んで
設けられた第1の走査器3と第2の走査器4により構成
される原稿走査部5が設けられている。上記第1の走査
器3は、上記原稿載置台2の上方、つまり後述する原稿
カバー62内に設けられ、原稿載置台2の上面に沿って
図示矢印a方向に往復移動することにより、原稿載置台
2上にセットされた原稿Oを光学的に走査するものであ
り、原稿Oを照明する照明ランプ(第1の光源;蛍光
灯)6、この照明ランプ6を支持するキャリッジ7によ
って構成されている。 【0011】上記キャリッジ7は、第3図に示すように
案内レール8と案内軸9とによって矢印a方向に往復移
動自在に案内されている。そして、案内軸9の一端側に
は正逆転可能な走査用モータ(たとえばパルスモータ)
10によって駆動される駆動プーリ11が、他端側には
従動プーリ12がそれぞれ配設されており、これらプー
リ11、12間にはタイミングベルト13が掛渡されて
いる。このタイミングベルト13の一点は、限定部材
(図示しない)を介してキャリッジ7に固定されてい
る。これにより、走査用モータ10が正あるいは逆回転
することによりキャリッジ7が直線移動するようになっ
ている。 【0012】また、上記第2の走査器4は、上記原稿載
置台2の下方に設けられ、その下面に沿って図示矢印a
方向に往復移動することにより、原稿載置台2上にセッ
トされた原稿Oを光学的に走査するものであり、原稿O
を照明する照明ランプ(第2の光源;蛍光灯)21、原
稿Oからの反射光あるいは原稿Oからの透過光を受光す
る光電変換器(光電変換手段)22、原稿Oからの反射
光あるいは透過光を光電変換器22へ導く光学系(光集
束性レンズ)23、およびこれらを支持するキャリッジ
24によって構成される。 【0013】上記光電変換器22は、原稿Oからの反射
光あるいは透過光を光電変換することにより、原稿Oの
画像を電気信号として出力するもので、たとえばCCD
形ラインイメージセンサなどを主体に構成される。 【0014】上記キャリッジ24は、第3図に示すよう
に案内レール25と案内軸26とによって矢印a方向に
往復移動自在に案内されている。そして、案内軸26の
一端側には正逆転可能な走査用モータ(たとえばパルス
モータ)27によって駆動される駆動プーリ28が、他
端側には従動プーリ29がそれぞれ配設されており、こ
れらプーリ28、29間にはタイミングベルト30が掛
渡されている。タイミングベルト30の一点は、固定部
材31を介してキャリッジ24に固定されている。これ
により、走査用モータ27が正あるいは逆回転すること
によりキャリッジ24が直線移動するようになってい
る。 【0015】また、上記原稿載置台2の端部上面には、
原稿Oを載置する基準面とするスケール41が設けられ
るようになっている。 【0016】また、本体1の上部には、図示しないヒン
ジにより開閉自在な原稿カバー62が設けられている。
この原稿カバー62の原稿載置台2側には、反射、透過
兼用の白色カバーとして白色板(あるいは反射紙)63
が設けられており、反射用あるいは透過用の原稿Oを原
稿載置台2上に載置した場合に、閉塞して用いられ、し
わや反り等を取除くようになっている。 【0017】上記白色板63は、所定の反射率と所定の
透過率とを有することにより、透過板と反射板の機能を
有し、たとえば反射率が80%〜90%で、透過率が2
0%〜10%となっており、一例として、反射率が85
%で、透過率が15%のものを用いる。この場合、透過
率が高いと、二重像ができる可能性があり、反射率が高
いと透過用の照明ランプ6の光が原稿Oに照射されない
という点を考慮して、上記値が決定されている。 【0018】第4図は全体的な制御系統を概略的に示す
ものである。すなわち、全体を制御する制御部としての
CPU51は、操作パネル52、規格化回路53、メモ
リ54、光源制御部55、56、モータ駆動部57、5
8、およびA/D変換器59とそれぞれ接続されてい
る。 【0019】上記操作パネル52は、原稿の読取開始を
指示したり、読取る原稿が反射光による読取用か透過光
による読取用かを指定(選択)するキーによって構成さ
れている。上記規格化回路53は、原稿からの反射光あ
るいは透過光をA/D変換した画像データとメモリ54
に記憶されている反射基準データあるいは透過基準デー
タにより規格化(シェーディング補正、つまり光電変換
器22のばらつき補正)を行なうものである。上記メモ
リ54は、上記反射用基準板(図示しない)による反射
光をA/D変換した反射基準データあるいは上記透過用
基準板(図示しない)による透過光をA/D変換した透
過基準データを記憶するものである。 【0020】上記光源制御部55は、前記照明ランプ6
と接続され、その点灯制御および光量制御を行なう。上
記光源制御部56は、前記照明ランプ21と接続され、
その点灯制御および光量制御を行なう。上記モータ駆動
部57は、前記走査用モータ10と接続され、その駆動
を行なう。上記モータ駆動部58は、前記走査用モータ
27と接続され、その駆動を行なう。上記A/D変換器
59は、前記光電変換器22と接続され、その光電変換
器22からの電気信号をディジタル信号に変換して上記
CPU51へ出力するものである。 【0021】次に、上記のような構成において動作を説
明する。たとえば今、操作パネル52により原稿Oが反
射用か透過用かを選択し、原稿載置台2上に原稿Oを載
置し、原稿カバー62を閉じた後、図示しない読取開始
キーを投入する。 【0022】すると、CPU51は反射モードが選択さ
れている場合、照明ランプ21を点灯するとともに、走
査用モータ27を駆動することによりキャリッジ24を
移動する。これにより、照明ランプ21からの光は原稿
載置台2を介して原稿Oに照射される。この原稿Oから
の反射光は光学系23を介して光電変換器22に導かれ
る。この光電変換器22は、その光を電気信号に変換し
A/D変換器59へ送る。A/D変換器59は、このア
ナログ信号をディジタル信号に変換する。 【0023】このA/D変換器59からの原稿Oからの
信号は規格化回路53により上記メモリ54に記憶され
ている反射基準データを用いて規格化され、読取データ
として外部装置(図示しない)へ出力される。 【0024】また、CPU51は透過モードが選択され
ている場合、照明ランプ6を点灯するとともに、走査用
モータ10、27を駆動することによりキャリッジ7、
キャリッジ24を同期して移動する。このとき、照明ラ
ンプ6と光電変換器22とが同期して移動する。これに
より、照明ランプ6からの光は原稿Oに照射される。こ
の原稿Oを透過した光は原稿載置台2および光学系23
を介して光電変換器22に導かれる。この光電変換器2
2は、その光を電気信号に変換しA/D変換器59へ送
る。A/D変換器59は、このアナログ信号をディジタ
ル信号に変換する。 【0025】このA/D変換器59からの原稿Oからの
信号は規格化回路53により上記メモリ54に記憶され
ている透過基準データを用いて規格化され、読取データ
として外部装置(図示しない)へ出力される。 【0026】上記したように、原稿載置台上に置かれた
原稿の種類によって、原稿からの反射光、透過光のどち
らでも読取ることができる。 【0027】また、反射用原稿、透過用原稿の読取りの
場合、原稿カバーによる押圧で、しわや反りのない状態
で読取ることができる。 【0028】また、上記実施例では、反射用の原稿の読
取りを行なう場合、照明ランプ6が消灯している場合に
ついて説明したが、これに限らず、照明ランプ6を点灯
しながら照明ランプ21と同期して移動することによ
り、白色板63に対してバックライトを照射するように
しても良い。この場合、白色板63がより積極的な白色
になるとともに、全体の光量が上り、コントラストを良
くすることができる。 【0029】 【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
反射光、あるいは透過光のどちらでも原稿を任意に且つ
選択的に読取ることができ、またどちらの読取りの場合
でも原稿にしわや反りのない状態で読取ることができる
画像読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る一実施例の、画像読取装置の全体
の構成を示す外観図である。 【図2】本発明に係る一実施例の、画像読取装置の構成
の要部を概略的に示す側面図である。 【図3】本発明に係る一実施例の、画像読取装置の原稿
走査部の走査器移動機構を示す斜視図である。 【図4】本発明に係る一実施例の、画像読取装置の全体
的な制御系統を概略的に示すブロック図である。 【符号の説明】 2 原稿載置台 3 第1の走査器 4 第2の走査器 5 原稿走査部 6、21 照明ランプ 10、27 走査用モータ 22 光電変換器 51 CPU 52 操作パネル 62 原稿カバー 63 白色板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/10 G03B 27/52 - 27/56 G03G 15/00 550 G03G 15/04 - 15/04 115

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】1.原稿載置台上に載置された原稿の画像情報を読取る
    画像読取装置において、 原稿に対して光を照射する柱状の第1の光源と、この柱
    状の第1の光源の一方端のみを支持する第1の支持手段
    と、この第1の光源の前記一方端側に配置され、前記第
    1の支持手段によって支持された前記第1の光源を所定
    方向に移動せしめる第1の移動手段とからなる第1の走
    査手段を包含するとともに、所定の透過率と所定の反射
    率の光学的特性を備えた白色カバーを備えて前記原稿載
    置台上に原稿が載置された後に第1の側を軸に回動して
    前記白色カバーが原稿載置台に密接するように移動自在
    な原稿カバーと、 前記原稿載置台をはさんで前記原稿カバーと対称な側に
    配置されて原稿に対して光を照射する柱状の第2の光源
    と、この第2の光源からの光を原稿が反射した反射光若
    しくは前記原稿カバーの第1の光源からの光を原稿が透
    過した透過光を受光して電気信号に変換する光電変換手
    段と、前記第2の光源及び前記光電変換手段を保持する
    キャリッジと、このキャリッジのうち前記柱状の第2の
    光源の両端部に相当する部分を支持する第2の支持手段
    と、この第2の支持手段によって支持された前記キャリ
    ッジを前記所定方向に移動せしめる第2の移動手段とか
    らなる第2の走査手段と、 前記原稿載置台上の原稿が反射用か透過用かを選択的に
    指定する指定手段と、 この指定手段による選択に応じて、原稿が透過用の場合
    に前記第1の光源を点灯し、原稿が反射用の場合に前記
    第2の光源を点灯する制御手段とからなり、 更に前記第1の走査手段の前記第1の移動手段および第
    1の支持手段は前記第1の側とは反対の側に配置される
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP5371895A 1995-02-20 1995-02-20 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2908271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371895A JP2908271B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371895A JP2908271B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 画像読取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182725A Division JP2809627B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07254972A JPH07254972A (ja) 1995-10-03
JP2908271B2 true JP2908271B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12950615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5371895A Expired - Lifetime JP2908271B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646514B2 (en) 2003-08-05 2010-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanning method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07254972A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809627B2 (ja) 画像読取装置
KR910008386B1 (ko) 화상판독장치
KR100791700B1 (ko) 화상 판독 장치, 조명 장치, 화상 판독 장치의 컨트롤 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JPH01101063A (ja) 画像情報読取装置
JP2908271B2 (ja) 画像読取装置
CN100369451C (zh) 面照明单元以及透光原稿读取装置
JPH10304105A (ja) スキャナ装置
JPS63276363A (ja) 画像読取装置
JPS63252063A (ja) 画像読取装置
JP3187184B2 (ja) 反射および透過原稿読み取り装置ならびに読み取り方法
JPS63252062A (ja) 画像読取装置
JP2007214944A (ja) 画像形成装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JP2899516B2 (ja) 画像読取装置
JP3393178B2 (ja) 画像読取装置
JPS63286062A (ja) 画像読取装置
JPH01859A (ja) 画像読取装置
JP2003008835A (ja) 面光源装置、透過原稿用光源装置および画像読み取り装置
JPH0435260A (ja) 画像読取装置
JP3073029B2 (ja) 画像読み取り方法及びその装置
JPH07135553A (ja) 画像読取装置
JPS61125273A (ja) 読取装置
JPH1146282A (ja) イメージセンサー
JPH02110460A (ja) マスク作製装置
JP2006246042A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9