JP2906679B2 - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP2906679B2
JP2906679B2 JP982291A JP982291A JP2906679B2 JP 2906679 B2 JP2906679 B2 JP 2906679B2 JP 982291 A JP982291 A JP 982291A JP 982291 A JP982291 A JP 982291A JP 2906679 B2 JP2906679 B2 JP 2906679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
recording
recording paper
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP982291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04244871A (ja
Inventor
尚幸 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP982291A priority Critical patent/JP2906679B2/ja
Publication of JPH04244871A publication Critical patent/JPH04244871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906679B2 publication Critical patent/JP2906679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱溶融性等のインクが塗
布されたインクフィルムを用いて記録紙に画像を転写す
るようにした熱転写記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱転写記録装置にあっては、プラテンロ
ーラに対して記録紙とインクフィルムを介してサーマル
ヘッドを圧接させ、記録紙に画像を再現するようにして
いる。特に、記録紙に対してカラー画像を再現する場合
には、例えばイエロー、マゼンタ、及びシアンの3色の
インクが塗布されたインクフィルムを用いて、この順序
で記録紙に対して画像を重ねてプリントするようにして
いる。この場合には、1色目の画像がプリントされた後
には、記録紙を元の位置まで戻し搬送する必要がある。
したがって、画像品質の良いカラー画像を再現するに
は、全ての色彩の画像が重ねてプリントされるまでは、
記録紙がプラテンローラに対してずれないようにするこ
とが望ましい。
【0003】そのため、特開昭63−193867号公
報に示されるように、プラテンローラの両端部にこのプ
ラテンローラと一体に紙挟持ローラを設け、これに対し
て圧接及び圧接解除移動自在に紙押えローラを設け、記
録紙の両側部を紙挟持ローラと紙押えローラとにより挟
持するようにした技術がある。この場合には、プリント
操作が完了するまで、記録紙は紙挟持ローラと紙押えロ
ーラとにより挟持されることになり、プラテンローラに
対してこれの軸方向にずれることが防止されることにな
る。
【0004】上記公報に示されたように、プラテンロー
ラの両端部に紙挟持ローラを備えたタイプの熱転写記録
装置にあっては、記録紙の搬送がこれらの紙挟持ローラ
とこれらに押圧する紙押えローラとによって行なわれる
ことから、記録紙の搬送精度を高めるべく、実開昭62
−73949号公報に示されるように、紙挟持ローラの
外周面に微細な凹凸加工を施すようにしたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような加工を施し
たり、相互に一体となった紙挟持ローラとプラテンロー
ラとを別の部材で形成した場合には、紙挟持ローラとプ
ラテンローラとを相互に高い精度で一致した外径に設定
しなければならず、これらを低コストで製造すること
は、実用上容易ではない。これらの外径が相違している
と、画像が歪んで形成され、高品質の画像を再現するこ
とができなくなる。この理由は、プリント時には、サー
マルヘッドが圧接した状態のプラテンローラと、紙挟持
ローラ及びこれに圧接した紙押えローラとの両方によ
り、記録紙が送られることになるので、両ローラの外径
が相違していると、記録紙のうち紙挟持ローラにより搬
送される部分とプラテンローラにより搬送される部分と
では、プリント時の記録紙の送り量が相違することにな
るからである。また、たとえ、プラテンローラの外径と
紙挟持ローラの外径を完全に一致させることができたと
しても、プリント操作がなされている過程では、サーマ
ルヘッドによりプラテンローラが加熱されるので、プラ
テンローラのみが熱膨脹してしまい、プラテンローラと
紙挟持ローラとの外径は相互に変化してしまう。この結
果、記録紙はプラテンローラにより搬送される部位と、
紙挟持ローラにより搬送される部位とで搬送量が変化
し、記録紙に皺が発生したり、再現画像に歪が発生する
おそれがある。
【0006】したがって、本発明は上記従来技術の問題
点に鑑みてなされたものであり、記録紙に皺が発生した
り、画像に歪みが発生することなく、高品質の画像を再
現し得る熱転写記録装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、プラテンローラとこれに対して圧接及び圧
接解除移動自在となったサーマルヘッドとを有し、前記
プラテンローラと前記サーマルヘッドとの間にインクフ
ィルムと記録紙とを搬送して前記記録紙に画像を形成す
る熱転写記録装置において、支持軸に前記プラテンロー
ラを回転自在に装着すると共に、前記支持軸のうち前記
サーマルヘッドが対向しない位置に紙挟持ローラを支持
軸に固着して備え、前記プラテンローラが前記紙挟持ロ
ーラとは独立して回転可能であり、該紙挟持ローラとの
間で前記記録紙を挟持する紙押えローラを前記紙挟持ロ
ーラに対して圧接及び圧接解除移動自在に設け、前記紙
挟持ローラと前記紙押えローラとの何れか一方を駆動手
段に連結して、前記紙挟持ローラおよび前記紙押えロー
ラによって前記記録紙を搬送してなる熱転写記録装置で
ある。
【0008】
【作用】記録紙に対してプリント動作がなされる際に
は、そのときにおける記録紙の搬送は紙挟持ローラとこ
れに記録紙を介して圧接する紙押えローラとによってな
され、プラテンローラは記録紙の搬送に関与しない。し
たがって、プラテンローラや紙挟持ローラを製造する際
にこれらの外径が相違していても、また、プリント動作
がなされることによって、プラテンローラが熱膨脹した
としても、記録紙の搬送は熱的影響を受けない紙挟持ロ
ーラと紙押えローラとによって達成されることから、プ
リント時における記録紙の搬送が高精度でなされ、記録
紙には歪や皺が発生することなく、高品質の画像がプリ
ントされる。
【0009】
【実施例】以下、図示する本発明の実施例に基いて本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の熱転写記録装置の
要部を示す側面断面図であり、装置のケーシング10内
に回転自在に取付けられた支持軸19には、モータM1
が連結され、このモータにより支持軸19は正逆両方向
に回転駆動されるようになっている。この支持軸19に
は、図2及び図3に示されるようにプラテンローラ11
が正逆両方向に自由に回転し得るように嵌合している。
取付軸12を中心に揺動自在となったサーマルヘッド1
3は、プラテンローラ11に向けて圧接及び圧接解除可
能となっている。これらのサーマルヘッド13とプラテ
ンローラ11との間には、供給側フィルムロール14か
ら繰り出されて巻取り側フィルムロール15に巻取られ
ることになるインクフィルム16が搬送されるようにな
っている。これらのロール14、15はケーシング10
に対して着脱自在となっている。図示するインクフィル
ム16には、イエロー、マゼンタ、及びシアンの3色の
インクがこの順で塗布されている。巻取り側フィルムロ
ール15を駆動することによって、インクフィルム16
は、サーマルヘッド13の先端に設けられた剥離部材1
7と、フィルム巻上げローラ18とに案内されて巻取り
側フィルムロール15に巻取られることになる。
【0010】ケーシング10に対して、記録紙を収容す
るための給紙カセット20が着脱自在となっている。こ
のカセット20内の記録紙を1枚ずつ取出すために、支
持軸21にこれを中心に揺動自在に給紙板22が取付け
られ、この給紙板22の先端には記録紙を真空吸着する
バキュームカップ23が備えられている。給紙板22を
図1において時計方向に揺動回転させて、バキュームカ
ップ23で1枚の記録紙を吸着した後に、給紙板22を
図中二点鎖線で示す元の位置にまで戻すと、記録紙の先
端部が所定の位置まで持上げられる。この位置には、補
助ローラ24が回転自在に取付けられており、支軸25
に揺動自在に設けられたアーム26の先端には、前記補
助ローラとにより記録紙を挟持し、搬送することになる
回転ローラ27が回転自在に取付けられている。この回
転ローラ27は、これに歯車等を介して連結された搬送
用モータM2によって駆動される。したがって、バキュ
ームカップ23によって先端部が持上げられた記録紙
は、アーム26を時計方向に回転させることによって回
転ローラ27と補助ローラ24とにより挟持され、図中
右方向に搬送される。記録紙の搬送を案内するために、
プラテンローラ11と支持軸25との間には、下側ガイ
ド部材30が設置され、これの上方には、上側ガイド部
材31が設置されている。また、アーム26にもガイド
板32が固定されている。
【0011】記録紙に対する画像のプリントは、図示す
る場合では、記録紙を前進限位置まで搬送した後に、こ
れを戻し搬送しながら行なわれる。記録紙を前進限の位
置まで搬送する間にこれを案内するために、プラテンロ
ーラ11の右方には、ガイド板33が設置されている。
プリントする場合には上述したように、記録紙を戻し搬
送することになり、そのときの記録紙の先端位置を検出
するために、前記上側ガイド部材31には、フォトセン
サーからなる先端検出センサーSが取付けられている。
画像形成が完了した後の記録紙を収容するために、給紙
カセット20の上方には、排紙トレイ34が取付けられ
ている。この排紙トレイ34に向けて記録紙が排出され
る際には、給紙板22は時計方向に所定の位置まで回動
し、記録紙をその上面で案内する。
【0012】図1に示されたプラテンローラ11の部分
の一具体例を拡大して示すと、図2の通りである。支持
軸19に回転自在に嵌合されたプラテンローラ11の長
さLは、インクフィルム16の幅寸法とほぼ同一に設定
されている。このプラテンローラ11の両側部に位置さ
せて、支持軸19にはこれと一体に2つの紙挟持ローラ
40が固着されている。これらの紙挟持ローラ40は高
硬度の素材で製造されており、外周面が高い摩擦係数を
呈し、それぞれの直径はプラテンローラ11の直径とほ
ぼ同一に設定されている。また、紙挟持ローラ40の外
周面には、これの摩擦抵抗を高めるために、例えばセラ
ミックス系の粒子や、ダイヤモンド、タングステン等の
硬質材料の粒子を接着剤を用いて均一に塗布するか、溶
接等の手段により塗布するようにしても良い。その場合
には、ダイヤモンド等の硬質材料の粒径は、50〜15
0μm程度に設定することが望ましく、更に望ましく
は、75〜125μm程度に設定される。粒子の粒径が
あまり小さいと、普通紙やOHP用紙等の記録紙の搬送
力が得られなくなり、逆に粒度を大きくしても搬送力が
あまり上昇しない上に、紙挟持ローラの搬送跡が記録紙
裏面に目立つので、上述のような粒径に設定した。更に
は、紙挟持ローラの表面にメッキを施すことにより、塗
布された粒子の脱落を防止し、紙挟持ローラの耐久性を
向上させることが望ましい。
【0013】図2に示されるようにケーシング10に
は、相互に対向するように2つの支持軸41が固着され
ており、それぞれの支持軸41には、支持アーム42が
揺動自在に取付けられている。そして、これらの支持ア
ーム42の先端には、紙挟持ローラ40に圧接及び圧接
解除自在となった紙押えローラ43が回転自在に装着さ
れている。それぞれの支持アーム42に取付けられるね
じりコイルばね44によって、紙押えローラ43には、
記録紙の側部を介して紙挟持ローラ40に向かう押圧力
が付勢されている。紙押えローラ43の紙挟持ローラ4
0に対する圧接を解除するために、それぞれのアーム4
2に固着されたピン45には、ソレノイド46のアクチ
ュエータ46aが係合するようになっている。記録紙は
その両側部でプリント開始から終了まで紙挟持ローラ4
0と紙押えローラ44とにより挟持されることになるの
で、インクフィルム16の幅よりも大きな幅寸法を有し
ている。
【0014】図3は図2に示されたプラテンローラ11
等の断面を示す図であり、プラテンローラ11は中空円
筒形状となっており、ベアリング35によって支持軸1
9に対して回転自在に取付けられている。また、プラテ
ンローラ11は、中空円筒形状のローラ基部11mとこ
れの外周面に積層されたゴム部11nとを有している。
紙挟持ローラ40は支持軸19に固着されており、一体
に回転する。したがって、プラテンローラ11と紙挟持
ローラ40とは独立して回転可能である。
【0015】図4(A)は紙挟持ローラ40と紙押えロ
ーラ43とにより、紙挟持ローラ40を図中時計方向に
回転させて、記録紙Pを前進搬送している状態を示す。
また、図4(B)は紙挟持ローラ40を逆転させ、サー
マルヘッド13を記録紙Pに圧接した状態で、記録紙P
を戻し搬送している状態を示している。このように、記
録紙Pの前進搬送及び戻し搬送は、モータM1により紙
挟持ローラ40を駆動することによりなされ、プラテン
ローラ11は記録紙Pの搬送には関与しない。
【0016】図5は上述した熱転写記録装置の制御部を
示すブロック図であり、中央演算処理装置(CPU)5
0には、プリントの開始を指令するプリントスイッチ5
1、再現すべき画像データが記憶された画像メモリー5
2、記録紙の先端位置を検出すべく、前述した上側ガイ
ド部材31に設けられた先端検出センサーS、及びイン
クフィルム16に塗布されたインクの位置を検出するフ
ィルムセンサー53等からの信号が入力されるようにな
っている。また、CPU50からは、支持軸19を介し
て紙挟持ローラ40を回転駆動するローラ駆動モータM
1と、回転ローラ24を駆動する搬送用モータM2と、
サーマルヘッド13を揺動させるために、例えばカム機
構等から構成されるヘッド揺動機構54と、サーマルヘ
ッド13に画像データを送るヘッド駆動機構55と、ア
ーム26や給紙板22を駆動する給紙機構56と、巻取
りロール15を駆動してインクフィルム16を搬送する
ためのフィルム駆動機構57とに制御信号が送られるよ
うになっている。
【0017】図6〜図8は、上述した熱転写記録装置の
作動状態を示す図であり、サーマルヘッド13がプラテ
ンローラ11から離れ、紙押えローラ43が挟持ローラ
40から離れた状態のもとで、記録紙Pは補助ローラ2
4とこれに圧接する押圧ローラ27とにより給紙され
る。このときには、インクフィルム16もプラテンロー
ラ11から離れている。図6(A)は、記録紙Pがプラ
テンローラ11の位置、つまり印字部にまで達した状態
を示し、このときには、図8(A)に示すように、記録
紙Pがカールしたり弛んだ状態となっていることがあ
る。
【0018】次いで、図6(B)に示すように、サーマ
ルヘッド13をプラテンローラ11に圧接すると、記録
紙Pの中央部がまず押圧されて、図8(B)示すよう
に、記録紙Pの弛みが除去される。このようにして記録
紙のカールないし弛みが取除かれた状態のもとで、図6
(C)示すように、紙押えローラ43を紙挟持ローラ4
0に圧接する。これにより、図8(C)に示されるよう
に、記録紙Pはその両側部が押え込まれる。そして、回
転ローラ27を補助ローラ24から離隔させると、図7
(A)に示すように、これらのローラ24、27による
記録紙Pの拘束が解かれる。更に、図7(B)に示すよ
うに、サーマルヘッド13のプラテンローラ11への圧
接を解く。これにより、記録紙Pは紙挟持ローラ40と
これに圧接した紙押えローラ43のみによって拘束され
ることになる。この状態のときに、インクフィルム16
の頭出し、つまり第1色目のイエローの画像を記録紙P
にプリントするのであれば、ロール15を駆動させてイ
エローが塗布された部分の先端を位置出しする。これと
共に、支持軸19をモータM1により回転すると、これ
と一体となった紙挟持ローラ40が矢印で示す方向に駆
動され、押えローラ43も従動回転する。
【0019】これらのローラ40、43によって所定の
前進限の位置まで記録紙Pが搬送された後に、サーマル
ヘッド13を図7(C)示すように、プラテンローラ1
1に圧接した状態でプリントが行なわれる。プリント時
には、記録紙Pは戻し搬送される。つまり図7(C)で
示した搬送時には後端となった側を先端として、いわゆ
る戻し印字方式によってプリントが行なわれる。このと
きには、支持軸19により紙挟持ローラ40は反時計方
向に回転すことになり、先端検知センサーSが記録紙の
先端を検出したら、プリントが開始される。
【0020】前記したように、3色のインクを用いて記
録紙Pにカラー画像を形成するのであれば、記録紙Pを
戻し搬送しながら、まずイエローの画像を形成した後
に、再度記録紙Pを前進搬送し、更に記録紙Pを戻し搬
送しながらイエローの画像の上にマゼンタの画像を重ね
てプリントする。更に、同様にしてシアンの画像を重ね
て転写する。1枚の記録紙Pに対するカラー画像の形成
が終了するまでの間、記録紙Pの両側部は、紙挟持ロー
ラ40と紙押えローラ43とにより常に挟持されてお
り、記録紙Pがずれることがない。しかも、プリントが
開始されるときには、まずサーマルヘッド13がプラテ
ンローラ11に圧接した後に、紙挟持ローラ40に紙押
えローラ43が圧接するようになっているので、印字部
にまで記録紙が給紙されたときに、記録紙が弛んでいた
り、カールしていても、記録紙は確実に伸ばされた状態
で、プリントがなされることになり、記録紙には皺が発
生せず、高品質の画像が再現されることになる。
【0021】図示実施例にあっては、3色のインクを用
いた面順次方式によって画像を再現する場合を示してい
るが、これらの色のインクに合せてこれらの中間色のイ
ンクが塗布された合計6色のインク部分を有するインク
フィルムを用いるようにしても良く、更にはブラックの
インク部分を有するインクフィルムを用いるようにして
も良い。また、この場合には、面順次方式によるカラー
画像を再現する場合に限らず、モノカラーの画像を再現
する場合にも適用することができる。更に、図示実施例
では、戻し搬送するときに記録紙に画像を再現するよう
にしている場合を示すが、記録紙を前進搬送するときに
画像を再現する場合でもこの発明を具体化することが可
能である。
【0022】図9は他のタイプのプラテンローラ11を
示す図であり、支持軸19に止め付けられた保持部材3
6には、ばね部材37を介して摩擦板38が取付けら
れ、この摩擦板38は、プラテンローラ11に固着され
た摩擦板39に接触し、これらによりトルクリミッター
が形成されている。これにより、紙挟持ローラ40とプ
ラテンローラ11との間で回転差が生じたときに、2つ
の摩擦板38、39の部分で滑りが発生する。したがっ
て、プラテンローラ11には所定の負荷が付勢され、印
字時におけるインクリボンの搬送力の影響を少なくする
ことができ、より高品質の画像を再現することが可能と
なる。
【0023】上述したそれぞれの実施例におけるプリン
ト手順を図10及び図11に示すフローチャートを参照
しつつ説明する。
【0024】熱転写記録装置の電源がオンされると、C
PU50及び装置を構成する各部材は、ステップ60で
初期設定される。このときには、サーマルヘッド13は
プラテンローラ11から離れ、ソレノイド46には通電
されておらず、紙押えローラ43は紙挟持ローラ40に
圧接している。この状態で記録紙に画像を再現すべく、
操作者がプリントスイッチ51をオンしたことをステッ
プ61で判断したならば、まず、ステップ62でソレノ
イド46が通電されて紙押えローラ43は紙挟持ローラ
40から離反する。次いで、ステップ63の給紙動作が
実行されて、給紙板22の揺動運動と、バキュームカッ
プ22の真空吸着とによって記録紙が給紙カセット20
内から取出された後に、アーム26が回動して回転ロー
ラ27が補助ローラ24に圧接する。
【0025】この状態でステップ64によってモータM
2が正転し、回転ローラ27が時計方向に回転して記録
紙Pが前進搬送される。この状態は図6(A)に対応す
る。ステップ65で記録紙が前進限位置となったことが
判断されたならば、搬送モータM2を停止する(ステッ
プ66)。この前進限の位置に到達したことは、先端検
知センサーSがオフからオンに変化してから、所定の時
間が経過したことによって判断するようにしている。ス
テップ67では、図示しないカム機構を作動してサーマ
ルヘッド13をプラテンローラ11にまず圧接させる。
このときは図6(B)に相当する。次いで、ステップ6
8において、ソレノイド46への通電を解き、図6
(C)に示されるように紙押えローラ43を紙挟持ロー
ラ40に圧接させる。
【0026】ステップ69ではアーム26を元の位置に
戻して回転ローラ27を補助ローラ24から離反させ、
図7(A)に示される状態に設定する。更に、印字回数
の値Nをゼロにステップ70でリセットし、ステップ7
1ではサーマルヘッド13の圧接を解除する。この状態
は図7(B)に相当する。この状態のもとで、ローラ駆
動モータM1をステップ72で正転駆動することによっ
て、記録紙Pが前進搬送される。先端検知センサーSが
オフとなったことをステップ73で判断したならば、先
端検知センサーSが記録紙Pの後端を検出したことを意
味し、直にステップ74でローラ駆動モータM1を停止
し、ステップ75でサーマルヘッド13を圧接させる。
この状態は図7(C)に対応する。
【0027】この状態でプリントが実行され、まずステ
ップ76で印字回数1を加算し、ステップ77で印字動
作を行なう。この印字動作は、ローラ駆動モータM1を
逆転させて紙挟持ローラ40を反時計方向に回転させな
がら、画像メモリー52からの画像信号をサーマルヘッ
ド13に送ることによりなされる。第1色目の画像がプ
リントされたならば、ステップ78ではNOと判断され
て、ステップ71から77までが再度実行されることに
なり、例えば、3色のインクが塗布されたインクフィル
ム16を使用した場合に、ステップ78でYESと判断
されたときに、ステップ79が実行され、アーム26が
揺動されて回転ローラ27が補助ローラ24に圧接され
る。更に、サーマルヘッド13の圧接が解除され、ソレ
ノイド46に通電がなされて紙押えローラ43が紙挟持
ローラ40から離反することになる(ステップ80、8
1)。
【0028】更に、ステップ82でモータM2を逆転し
て回転ローラ27を逆転し、ステップ83で記録紙Pが
トレイ34に向けて排出されたことが、ステップ83で
判断されたならば、ステップ84でモータM2を停止す
る。このようにして、1枚の記録紙に対する画像の形成
が完了することになる。
【0029】図12は他の実施例に係る熱転写記録装置
のうち、図3に相当する部分を示す図であり、図13は
この熱転写記録装置によりプリントされた記録紙Pを示
す図である。図12において、図3に示された部材と共
通する部材には同一の参照番号が付されている。図13
に示されるよう、この記録装置によって記録紙Pには、
文字情報等のキャラクター表示部Aと、コード情報表示
部Bとが印字されるようになっており、これら両表示部
A、Bの間の部分で紙挟持ローラ40と紙押えローラ4
3とにより挟持されて記録紙Pは矢印で示す方向に搬送
される。したがって、支持軸19にはこれの中央部に紙
挟持ローラ40が固着され、この紙挟持ローラ40に対
して紙押えローラ43が圧接及び圧接解除自在となって
いる。また、サーマルヘッドはキャラクター表示部Aを
印字するための第1サーマルヘッド13aと、コード情
報表示部Bを印字するための第2サーマルヘッド13b
との2つからなっており、紙挟持ローラ40と紙押えロ
ーラ43の両側に位置している。同様に、プラテンロー
ラもサーマルヘッドに対応させて、第1と第2の2つの
プラテンローラ11a、11bがそれぞれ支持軸19に
対して自由に回転するように軸受35を介して回転自在
に装着されており、それぞれ紙挟持ローラ40の両側に
位置している。この場合には、インクフィルムも符号1
6a、16bで示されるように2つ用いられるので、両
方の表示部を相互に異なった色彩で印字することもで
き、あるいは一方の表示部を磁性インクにより印字する
こともできる。このように、支持軸19に対して回転自
在に装着されるプラテンローラ及び紙挟持ローラの軸方
向の位置及びそれぞれの数は、任意に設定することがで
き、同様にプラテンローラに対応させてサーマルヘッド
の位置等も任意に設定することができる。
【0030】また、上述したそれぞれの実施例にあって
は、何れも支持軸19に設けられた紙挟持ローラ40を
駆動し、これに圧接する紙押えローラ43は駆動せずに
従動させるようにしているが、これらの駆動側と従動側
を逆として、紙押えローラ43を駆動するようにしても
良い。その場合にはプラテンローラのみならず、紙挟持
ローラも支持軸に対して回転自在に嵌合されることにな
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、プラテ
ンローラと同軸上に紙挟持ローラが備えられたタイプの
熱転写記録紙装置において、これらを同軸上に支持する
ための支持軸にはプラテンローラを回転自在に装着し、
紙挟持ローラとこれに対して記録紙を介して押圧する紙
押えローラとにより記録紙を搬送するようにし、記録紙
の搬送にはプラテンローラが関与しないようにしたの
で、記録紙はプリント動作がなされるときでもサーマル
ヘッドの熱的影響を受けることなく、所望の精度で記録
紙を搬送することができ、記録紙の搬送過程で皺の発生
が防止され、高品質の画像を記録紙に再現することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施例に係る熱転写記録装置の要
部を示す側面図、
【図2】は第1図に示されたプラテンローラと紙挟持ロ
ーラの部分を示す拡大分解斜視図、
【図3】は図1の要部を示す断面図、
【図4】は記録紙を搬送している状態を示す斜視図、
【図5】は上記熱転写記録装置の制御回路を示すブロッ
ク図、
【図6】は図1に示す熱転写記録装置の作動過程を示す
側面側工程図、
【図7】は図1に示す熱転写記録装置の作動過程を示す
側面側工程図、
【図8】は図1に示す熱転写記録装置の作動過程を示す
正面側工程図、
【図9】は他の実施例に係る熱転写記録装置の要部を示
す断面図、
【図10】は図1に示された熱転写記録装置の作動手順
を示すフローチャート、
【図11】は図1に示された熱転写記録装置の作動手順
を示すフローチャート、
【図12】は本発明の更に他の実施例に係る熱転写記録
装置の要部を示す断面図、
【図13】は図12に示される装置によりプリントされ
た記録紙を示す平面図である。 11、11a、11b…プラテンローラ、13、13
a、13b…サーマルヘッド、16、16a、16b…
インクフィルム、19…支持軸、20…給紙カセット、
24…補助ローラ、27…回転ローラ、40…紙挟持ロ
ーラ、43…紙押えローラ、P…記録紙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−207684(JP,A) 特開 平3−284964(JP,A) 特開 昭63−82773(JP,A) 実開 昭62−73949(JP,U) 実開 昭64−52747(JP,U) 実開 昭58−140744(JP,U) 実開 昭61−56051(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 11/04 B41J 13/00 B41J 13/02 B41J 13/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンローラとこれに対して圧接及び
    圧接解除移動自在となったサーマルヘッドとを有し、前
    記プラテンローラと前記サーマルヘッドとの間にインク
    フィルムと記録紙とを搬送して前記記録紙に画像を形成
    する熱転写記録装置において、 支持軸に前記プラテンローラを回転自在に装着すると共
    に、前記支持軸のうち前記サーマルヘッドが対向しない
    位置に紙挟持ローラを支持軸に固着して備え、前記プラ
    テンローラが前記紙挟持ローラとは独立して回転可能で
    あり、 該紙挟持ローラとの間で前記記録紙を挟持する紙押えロ
    ーラを前記紙挟持ローラに対して圧接及び圧接解除移動
    自在に設け、 前記紙挟持ローラと前記紙押えローラとの何れか一方を
    駆動手段に連結して、前記紙挟持ローラおよび前記紙押
    えローラによって前記記録紙を搬送してなる熱転写記録
    装置。
JP982291A 1991-01-30 1991-01-30 熱転写記録装置 Expired - Lifetime JP2906679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982291A JP2906679B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982291A JP2906679B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04244871A JPH04244871A (ja) 1992-09-01
JP2906679B2 true JP2906679B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=11730832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP982291A Expired - Lifetime JP2906679B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168471A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Minolta Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04244871A (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976477B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH09193430A (ja) 熱転写プリンター
JP2635179B2 (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
US5172989A (en) Thermal transfer color printer with tensioning roller
JP2906679B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
KR20060119434A (ko) Tph를 채용하는 화상형성장치
JP2988602B2 (ja) 記録装置
JP4343036B2 (ja) プリンタ
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JP4238466B2 (ja) カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JPH03189174A (ja) 熱転写記録装置
JP4420066B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH10129063A (ja) 熱転写記録装置
JP2765131B2 (ja) 記録装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JP3058566B2 (ja) 熱転写プリンタおよびその運転制御方法
JPH03166963A (ja) 熱転写プリンタ
JPH1034987A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JP3993053B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2000168113A (ja) 記録装置
JPH079718A (ja) プリンタ
JPH03230962A (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term