JP2905224B2 - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2905224B2
JP2905224B2 JP1212955A JP21295589A JP2905224B2 JP 2905224 B2 JP2905224 B2 JP 2905224B2 JP 1212955 A JP1212955 A JP 1212955A JP 21295589 A JP21295589 A JP 21295589A JP 2905224 B2 JP2905224 B2 JP 2905224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
voltage
resistor
metal ring
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1212955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02223136A (ja
Inventor
英治 蒲原
真平 腰越
武敏 下間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1212955A priority Critical patent/JP2905224B2/ja
Priority to KR1019890014889A priority patent/KR910009246B1/ko
Priority to DE68920278T priority patent/DE68920278T2/de
Priority to EP89120229A priority patent/EP0367250B1/en
Priority to CN89108336A priority patent/CN1017207B/zh
Priority to US07/430,284 priority patent/US5077497A/en
Publication of JPH02223136A publication Critical patent/JPH02223136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905224B2 publication Critical patent/JP2905224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/96One or more circuit elements structurally associated with the tube

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は陰極線管に係り、特に管内に配置された抵
抗体を介して電子銃の所定の電極に所要の電圧を印加す
る陰極線管に関する。
(従来の技術) 一般に、高電圧が印加される陰極線管としてカラー受
像管がある。このカラー受像管は、通常、第7図に示す
ように構成され、パネル1、ファンネル2からなる外囲
器3を有し、そのパネル1内側に配設されたシャドウマ
スク4に対向して、パネル1内面にそれぞれ赤、青、緑
に発光する3色蛍光体層からなる蛍光面(ターゲット)
5が設けられている。
又、ファンネル2のネック6内には、3電子ビームを
放出する電子銃が配設されている。この電子銃は、
電子ビーム発生部である陰極と、この陰極からの電子ビ
ームの発生を制御する電極及び電子ビームを蛍光面5に
加速集束する電極など複数の電極からなり、その所定の
電極には、25〜30KV程度の高い陽極電圧以外に、集束電
圧として5〜8KV程度の中電圧を印加することが必要で
ある。
このように電子銃の各電極に印加する電圧は、一般
にファンネル2に設けられた陽極端子8を介して供給さ
れる陽極電圧以外は、ネック6端部のステム部を気密に
貫通するステムピンを介して供給される。しかし、集束
電圧のように高い中電圧をステム部を介して供給するこ
とは、そのステムピンに接続されるソケットなど供給部
の耐圧が問題になり、その構造が複雑になるなど、不具
合な点が多い。
そのため、管内に抵抗体を配設し、この抵抗体により
陽極電圧を分圧して、所要の中電圧を得る方法が、実開
昭48−21561号公報、実開昭55−38484号公報、米国特許
第3,932786号公報、米国特許第4,143,298号公報等に示
されている。しかしながら、陰極線管の管内は、この抵
抗体を配置する適切なスペースがなく、そのため抵抗体
を電子銃に接近させて、ネック6内の僅かなスペース内
に配置している。
第8図は、かかる抵抗体の配置された電子銃の一例を
示したものである。この電子銃は、同一平面上を通る
センタービーム及び一対のサイドビームを放出するイン
ライン型電子銃であって、それぞれヒータ10a,10b,10c
(但し図面では10b,10cは見えない)の内挿された一列
配置の3個の陰極11a,11b,11c(但し図面では11b,11cは
見えない)、この3個の陰極11a,11b,11cに対する第1
グリッドG1、第2グリッドG2、第3グリッドG3、第4グ
リッドG4、第5グリッドG5及びコンバージンス・カップ
12を有し、それぞれ上記の順序で一対の絶縁支持棒13a,
13bにより一体に固定されている。
特に、この図示例の電子銃は、第3グリッドG3を長
く、第4グリッドG4を短くして、第3グリッドG3から第
5グリッドG5迄の間を緩やかな電位勾配を形成すること
が出来る長焦点レンズを形成する構造になっている。こ
の電子銃に対して、一方の絶縁支持棒13aの背面に抵抗
14が配設されている。
尚、この第8図において、15はコンバーゼンス・カッ
プ12に溶接されてファンネル2内面に塗布された内部導
電膜16に圧接し、陽極端子8に印加される陽極電圧をコ
ンバーゼンズ・カップ12を介して第5グリッドG5に伝達
するスペーサ、17はネック6端部のステム部を気密に貫
通するステムピンである。
上記の抵抗体14は、第9図に示すように、例えば長さ
60mm、幅5.0mm、厚さ1.0mmに形成されて、電子銃の陰
極11a,11b,11c側からコンバーゼンス・カップ12の側面
上まで延びる絶縁基板18と、酸化ルテニウムにガラスを
混合してこの絶縁基板18の一方の面上に蛇行状に形成さ
れた1000MΩ程度の高抵抗部19と、この高抵抗部19を被
覆する厚さ50〜200μm程度の薄いガラス層からなる絶
縁被覆と、絶縁基板18の両面間を貫通する貫通孔及び絶
縁基板18面上に高抵抗部19に接続されて形成された酸化
ルテニウムを主成分とする数KΩ程度の低抵抗部からな
る電圧取出端子T1〜T4と、貫通孔にかしめなどの方法に
より圧着固定されて低抵抗部に接続されたアイレットな
どの筒状金属片からなる接続部とから構成されている。
そして、この抵抗体14は、接続部に溶接された例えば
リボン状金属からなるコネクタCNの一端を所定の電極や
ステムピン17に溶接することにより、電気的且つ絶縁支
持棒13aの背面に機械的に固定されている。
特に上記図示例では、コネクタCNにより抵抗体14は、
コンバーゼンス・カップ12、第4グリッドG4、第3グリ
ッドG3及びステムピン17に接続され、陽極端子8、内部
導電膜16、スペーサ15及びコンバーゼンス・カップ12を
介して第5グリッドG5に供給される25〜30KV程度の陽極
電圧を抵抗体14により分圧して、第4グリッドG4に約12
KV、第3グリッドG3に約6KVの電圧が印加される。
ところで、上記のように抵抗体14を電子銃に接近さ
せてネック6内の狭い空間に配置すると、このネック6
内の空間は、電子銃の各電極や内部導電膜16からの電
位によって可成り複雑な電位分布となり、次のような問
題が発生する。
即ち、ネック6や絶縁支持棒13a,13b及び抵抗体14
表面は、絶縁部材で構成されているため、電子銃の電
極開口から洩れた電子や強電界により電極から電界放出
された電子が低電位部から高電位部へ加速して行く。こ
のような電子が絶縁物に衝撃した場合、多くの2次電子
を発生させ、電子の数は増大しながら高電位部へ向かっ
て行くことになり、結局、大きな放電を引き起こし、こ
のため陰極線管の駆動回路を破壊したり、抵抗体14や絶
縁支持棒13a,13bなどを破壊したりする。
或いは、大きな放電を起こさないまでも、絶縁物と電
極の間に定常的な小さな放電現象を起こすこともあり、
この時には青白い光も観察されることがあり、この放電
現象により絶縁物の電位及びその周囲の電位分布は変化
し、この変化は電子ビームにも影響を及ぼし、蛍光面上
のスポットを劣化させ、画像品位を低下させる。
このような問題の対策として、低電位電極又は中電位
電極から絶縁支持棒を包囲するように金属環を用いる技
術が知られている。従って、第8図の場合も第3グリッ
ドG3の出来るだけ電圧取出端子T3に近い部分に、絶縁支
持棒13a,13bと抵抗体14を取巻くように金属環SRが巻か
れ、これを加熱してその蒸発物をネック内壁101と絶縁
支持棒13a,13b上100に形成している。
しかし、このような技術を用いても、抵抗体14の電圧
取出端子T2付近の電界は強くなっており、電圧取出端子
T2付近とネック内壁101や絶縁支持棒13a,13b上100間に
小さな放電現象が発生し、このため抵抗体14の分割電圧
が変わり、所定の電子レンズの性能が発揮されず、蛍光
面5上のスポットを劣化させ、画像品位を低下させる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、ネック6内の狭い空間に電子銃に接
近して抵抗体14を配設し、その分割抵抗により電子銃
の所定電極に所要の電圧を印加するように構成された陰
極線管において、ネック6内に起こる放電現象を防止す
るため金属環SRを用いた場合、抵抗体14の電圧取出端子
が金属環SRの電位よりも高電圧であると、その防止効果
は少なく、ネック6内の放電現象を完全に防止すること
は難しく、陰極線管の正常な動作を阻害するという問題
がある。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、ネック
内に起こる放電現象の防止効果を高め、耐電圧特性を向
上させ、信頼性及び実用性に富んだ陰極線管を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、内面に蛍光面を有するパネルと、ファン
ネル及びネックからなる外囲器と、上記ネック内に配置
され、少なくとも電子ビーム発生部と、この電子ビーム
発生部から放出された電子ビームを上記蛍光面の所定位
置に集束させる複数の電極からなる主レンズ部と、上記
電極を支持する絶縁支持棒と、上記主レンズ部を形成す
る少なくとも1つの電極へ電圧を供給する抵抗体と、上
記主レンズ部の所定の電極に接触して上記絶縁支持棒を
包囲する金属環を具備する電子銃構体とを備えてなる陰
極線管において、上記金属環に接触する電極より上記パ
ネル側に位置し主レンズ部を形成する少なくとも1つの
電極へ電圧を供給するための上記抵抗体上の電圧取出端
子は、上記金属環より上記電子ビーム発生部側に位置す
ることを特徴とする陰極線管である。
(作用) この発明によれば、抵抗体の電位の高い電圧取出端子
の位置を陰極側へ下げ、電位の低い電極からの金属環を
絶縁支持棒や抵抗体に巻いているので、ネック内壁の電
位が下がり、特に抵抗体の電位の高い電圧取出端子の位
置付近の電界が下がり、この結果、ネック内の放電現象
の発生が効果的に抑制される。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に
説明する。
この発明による陰極線管のネック内部は第1図及び第
2図に示すように構成され、第1図は電子銃71付近を示
し、第2図は抵抗体141を示している。尚、従来例(第
8図及び第9図)と同一箇所は同一符号で示すことにす
る。
即ち、電子銃71の絶縁支持棒13aの背後に配置された
抵抗体141には、電圧取出端子T1,T4及びその間に2個の
電圧取出端子T21,T31を有し、それぞれコネクタCNによ
りコンバーゼンス・カップ12、第4グリッドG4、第3グ
リッドG3及びステムピン17に接続されている。
しかし、この発明では第4グリッドG4へ電位を供給す
る電圧取出端子T21の位置は、陰極11a,11b,11c側へ大幅
にずれており、抵抗体141を包囲する第3グリッドG3
らの金属環SRは第4グリッドG4側へずれて巻いてある。
従って、電圧取出端子T21は金属環SRよりステムピン17
側にある。
更に、コンバーゼンス・カップ12及び第5グリッドG5
には、陽極高圧の例えば25KVが印加され、これは抵抗体
141の上端の電圧取出端子T1にも印加されている。従っ
て、電圧取出端子T21には12KVが分圧され、又、次の電
圧取出端子T31には6KVが分圧され、抵抗体141の下端の
電圧取出端子T4は管外で接地されている。
電圧取出端子T21の12KVは第4グリッドG4へ供給さ
れ、電圧取出端子T31の6KVは第3グリッドG3へ供給され
ている。
この発明によると、12KVの電圧取出端子T21は第3グ
リッドG3の6KVの電位と同電位となっている金属環SRの
陰極11a,11b,11c側に位置し、特に第3グリッドG3の電
位の近傍にあるため、最大電位差は12KV−6KVの6KVであ
る。
第9図における従来例では、電圧取出端子T2は陽極高
圧の近くにあるため、最大電位差は25KV−12KVの13KVで
あることと比べると、半分になっている。このため、電
圧取出端子付近の電界強度も大幅に減少し、放電現象の
発生を効果的に抑制出来る。
次に、第10図により従来例と本発明によるネック内壁
電位の関係について説明する。第10図(a)は従来の陰
極線管のネック部の一部断面図、第10図(b)は本発明
によるネック部の一部断面図、第10図(c)は従来と本
発明のネック内壁の電位を説明するための図である。一
般にネック内壁電位は、内部導電膜に印加されている高
電圧を最大値として陰極側へ徐々に低下した電位分布と
なっている。第10図(a)に示す従来例では、第10図
(c)の図中点線で示す如く、電圧取出端子T2の対向面
がやや高く、金属環SRに対向する位置で大きく低下し、
以降陰極側へ行くに従って徐々に低下している。
これに対して、本発明では第10図(b)に示すよう
に、金属環SRが高圧側へずれていることと、電圧取出端
子T21が陰極側へ大きくずれていることにより、第10図
(c)の実線で示す様に、従来例に比較して、ネック内
壁電位はかなり低下している。また、電圧取出端子T21
に相当する位置でやや高くなり、以降陰極側へ行くに従
って徐々に低下している。ただし、電圧取出端子T21に
相当する部分は、金属膜101の効果により電位が抑制さ
れているので、従来例とほとんど同程度となっている。
通常、絶縁支持棒13a,13bや抵抗体141の表面は絶縁物
であるガラスのため、電荷の蓄積が起こり易く、又、2
次電子放出比も大きいため、持続的な放電現象が発生し
易い(電極間同士の放電は金属同士のため起こり難
い)。
このため、金属環SRの陽極電圧のステム側への浸透を
押さえる効果のため、電圧取出端子T21を金属環SRより
ステム側に配置することは、この電圧取出端子T21付近
の電界を安定させることになり、放電現象の発生は抑制
出来る。
尚、この発明の陰極線管は、上記以外は従来例(第7
図乃至第9図)と同様構成ゆえ、詳細な説明を省略す
る。
第3図及び第4図は、この発明の他の実施例を示した
もので、上記実施例と同様効果が得られる。
即ち、上記実施例においては、電圧取出端子T21から
第4グリッドG4までコネクタCNにより接続しているが、
第3図に示すように、電子銃72は第3グリッドG3を第3
グリッド単体G31とG32に分割して、その間に薄い板によ
り第4グリッドG4′を配置し、この電極へ抵抗体141
電圧取出端子T21から直接コネクタCNにより接続するこ
とが出来る。第4グリッドG4′と第4グリッドG4は別の
コネクタCN′により接続しておく。
第3グリッド単体G31とG32も別のコネクタCN″(図面
の都合上管外をまわしている)により接続しておく。
この場合、第4グリッドG4′は薄い電極か又はビーム
開口径を第3グリッド単体G31やG32より大きくしておく
ことによって、第3グリッド単体G31−第4グリッド
G4′−第3グリッド単体G32によって形成される電子レ
ンズの効果を微小なものとし、電子銃72の集束性能には
殆ど影響ないものとすることが出来る。
或いは、第4グリッドG4′を少し厚い電極とすること
によって、積極的に第3グリッド単体G31−第4グリッ
ドG4′−第3グリッド単体G32にユニポテンシャル・レ
ンズを形成し、この効果により、電子銃72の集束性能を
向上させることも出来る。
抵抗体141の電圧取出端子から直接長いコネクタCNに
より第4グリッドG4へ持っていくということは、不安定
なため、製造時に大きな困難を伴うので、第3図に示す
ようにすることにより、この問題を解決することが出来
る。
次に、第5図及び第6図は、この発明のさらに他の実
施例を示したもので、上記実施例と同様効果が得られ
る。
この第5図において、ネック6内にある電子銃73は第
2グリッドG2までは第1図の電子銃71と同じであるが、
第3グリッドG3以降は電極数が多くなっている。
即ち、第3グリッドG3、第4グリッドG4、第5グリッ
ドG5、第6グリッドG6、第7グリッドG7、第8グリッド
G8、第9グリッドG9、第10グリッドG10及びコンバーゼ
ンス・カップ12よりなっている。これらの電極は2つの
ガラスよりなる絶縁支持棒13a,13bに植設固定されてお
り、一方の絶縁支持棒13aの背後側には、抵抗体142が配
設されている。
この抵抗体142は、第6図に示すように上端に1番目
の電圧取出端子T1があり、この電圧取出端子T1からコネ
クタCNによりコンバーゼンス・カップ12へ接続され、そ
の下の2番目の電圧取出端子T22はコネクタCNにより直
ぐ横に引き出され、第9グリッドG9に接続され、その下
の3番目の電圧取出端子T32はコネクタCNにより直ぐ横
に引き出され、第6グリッドG6に接続され、下端の4番
目の電圧取出端子T4はコネクタCNによりステムピン17に
接続され、管外で低電位又は接地電位となっている。
更に、第3グリッドG3は第5グリッドG5及び第7グリ
ッドG7とコネクタCNにより接続されていると共に、コネ
クタCNによりステムピン17に接続され、管外から8〜10
KVの電圧Ec3が供給される。
尚、図では見易いようにコネクタCNの一部は、管外に
示している。
又、第4グリッドG4は第2グリッドG2とコネクタCNに
より接続され、第2グリッドG2はコネクタCNによりステ
ムピン17へ接続され、管外から500V〜1KVの電圧Ec2が供
給される。
更に、第6グリッドG6はコネクタCNにより第8グリッ
ドG8に接続されている。
又、第10グリッドG10とコンバーゼンス・カップ12に
は、バルブスペーサ15を通じて25〜30KVの陽極高電圧が
印加されるので、第9グリッドG9には抵抗体142によっ
て約20KVの電圧が供給され、又、第8グリッドG8及び第
6グリッドG6には同じく抵抗体142によって約12KVの電
圧が供給される。
各電極の長さは、例えば G3l≒3.2m/m,G4l≒2.0m/m, G5l≒8.0m/m,G6l≒0.25m/m, G7l≒8.0m/m,G8l≒2.0m/m, G9l≒2.0m/m,G10l≒7.5m/m, で各電極間距離は全て0.6m/mであり、電子ビーム通過孔
の径は約6.2m/mである。
第6グリッドG6は非常に薄い電極であるため、第5グ
リッドG5−第6グリッドG6−第7グリッドG7間には、殆
どレンズ作用はない。
従って、第3グリッドG3−第4グリッドG4−第5グリ
ッドG5〜第7グリッドG7−第8グリッドG8−第9グリッ
ドG9−第10グリッドG10というレンズ構成とすることに
よって、レンズ性能が向上することは、本発明者等によ
り報告されている。
この他の実施例においては、第7グリッドG7に取り付
けられた金属環SRが絶縁支持棒13a,13b或いは抵抗体142
を包囲するように巻かれており、絶縁支持棒13a,13bと
ネック6内壁上には、それぞれ蒸着膜100,101が形成さ
れている。
このように金属環SRを第7グリッドG7に取付け、第8
グリッドG8の電位を供給する抵抗体142の3番目の電圧
取出端子T32を金属環SRより陰極側へ持ってくることに
より、3番目の電圧取出端子T32付近の最大電位差は第
5グリッドG5と第7グリッドG7との電位差で、2〜4KV
と非常に小さくなり、放電現象の抑制効果は著しい。
この時、2番目の電圧取出端子T22の電位は、もとも
と陽極高電圧に近い電圧のため、むしろ陽極側に置いて
おいた方が良く、その電位差も小さいので問題はない。
この発明を適用しない場合には、第6グリッドG6がな
く第5グリッドG5と第7グリッドG7は連続しており、3
番目の電圧取出端子T32は第8グリッドG8の直ぐ近くに
配置され、金属環SRより陽極側に位置することになり、
その付近の最大電位差は10KV近くになると共に、更に陽
極側からの陽極電圧の浸透により電位差は上昇する。こ
のため、放電現象を起こし易いものであった。
しかし、この発明の適用により、本発明者等の実験に
よると、下記第1表のように、3番目の電圧取出端子T3
2付近の放電現象は全く無くなり、極めて信頼性の高い
陰極線管を得ることが出来るようになった。
〔発明の効果〕 この発明によれば、抵抗体の電位の高い電圧取出端子
の位置を陰極側へ下げ、電位の低い電極からの金属環を
絶縁支持棒や抵抗体に巻いているので、ネック内壁の電
位が下がり、特に抵抗体の電位の高い電圧取出端子の位
置付近の電界が下がり、この結果、ネック内の放電現象
の発生を大幅に抑制することが出来る。
従って、陰極線管の管内放電による正常動作の阻害や
破壊を未然に防止することが出来、又、駆動装置への悪
影響をなくすことが出来、極めて信頼性に富む陰極線管
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る陰極線管の要部(電
子銃構体付近)を示す断面図、第2図は第1図における
抵抗体を取出して示す平面図、第3図はこの発明の他の
実施例に係る陰極線管の要部(電子銃構体付近)を示す
断面図、第4図は第3図における抵抗体を取出して示す
平面図、第5図はこの発明の別の他の実施例に係る陰極
線管の要部(電子銃構体付近)を示す断面図、第6図は
第5図における抵抗体を取出して示す平面図、第7図は
一般的な陰極線管の全体を示す断面図、第8図は従来の
陰極線管の要部(電子銃構体付近)を示す断面図、第9
図は第8図における抵抗体を取出して示す平面図、第10
図(a)は従来の陰極線管のネック部の一部断面図、第
10図(b)は本発明による陰極線管のネック部の一部断
面図、第10図(c)は従来例と本発明のネック内壁電位
の説明図である。 11a,11b,11c……陰極、 12……コンバーゼンス・カップ、 13a,13b……絶縁支持棒、71……電子銃、141 ……抵抗体、G1……第1グリッド、 G2……第2グリッド、G3……第3グリッド、 G4……第4グリッド、G5……第5グリッド、 T1,T4,T21,T31……電圧取出端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 29/46 - 29/51 H01J 9/00 - 9/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に蛍光面を有するパネルと、ファンネ
    ル及びネックからなる外囲器と、上記ネック内に配置さ
    れ、少なくとも電子ビーム発生部と、この電子ビーム発
    生部から放出された電子ビームを上記蛍光面の所定位置
    に集束させる複数の電極からなる主レンズ部と、上記電
    極を支持する絶縁支持棒と、上記主レンズ部を形成する
    少なくとも1つの電極へ電圧を供給する抵抗体と、上記
    主レンズ部の所定の電極に接触して上記絶縁支持棒を包
    囲する金属環を具備する電子銃構体とを備えてなる陰極
    線管において、上記金属環に接触する電極より上記パネ
    ル側に位置し主レンズ部を形成する少なくとも1つの電
    極へ電圧を供給するための上記抵抗体上の電圧取出端子
    は、上記金属環より上記電子ビーム発生部側に位置する
    ことを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】金属環の電位は、金属環より電子ビーム発
    生部側に位置し主レンズ部を形成する電極へ電圧を供給
    する電圧取出端子の電位よりも低いことを特徴とする請
    求項1記載の陰極線管。
JP1212955A 1988-11-02 1989-08-21 陰極線管 Expired - Fee Related JP2905224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212955A JP2905224B2 (ja) 1988-11-02 1989-08-21 陰極線管
KR1019890014889A KR910009246B1 (ko) 1988-11-02 1989-10-17 음극선관
DE68920278T DE68920278T2 (de) 1988-11-02 1989-10-31 Kathodenstrahlröhre.
EP89120229A EP0367250B1 (en) 1988-11-02 1989-10-31 Cathode ray tube
CN89108336A CN1017207B (zh) 1988-11-02 1989-11-01 阴极射线管
US07/430,284 US5077497A (en) 1988-11-02 1989-11-02 Cathode ray tube

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-277922 1988-11-02
JP27792288 1988-11-02
JP1212955A JP2905224B2 (ja) 1988-11-02 1989-08-21 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223136A JPH02223136A (ja) 1990-09-05
JP2905224B2 true JP2905224B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=26519536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212955A Expired - Fee Related JP2905224B2 (ja) 1988-11-02 1989-08-21 陰極線管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5077497A (ja)
EP (1) EP0367250B1 (ja)
JP (1) JP2905224B2 (ja)
KR (1) KR910009246B1 (ja)
CN (1) CN1017207B (ja)
DE (1) DE68920278T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355643B2 (ja) * 1992-04-30 2002-12-09 ソニー株式会社 カラーcrtの電子銃
JPH07161308A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd カラー陰極線管用電子銃
JP3586286B2 (ja) * 1993-12-14 2004-11-10 株式会社東芝 カラー受像管
JPH09320485A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sony Corp カラー陰極線管
JP3635153B2 (ja) * 1996-05-28 2005-04-06 株式会社東芝 陰極線管用電子銃および陰極線管
TW446981B (en) * 1996-12-17 2001-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Electron gun and method for manufacturing an electron gun
JPH117905A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Hitachi Ltd カラー陰極線管
US6294872B1 (en) * 2000-03-09 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube
JP2002093344A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd カラ−陰極線管
JP2002190260A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Toshiba Corp 陰極線管装置
JP2002358907A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管用電子銃
KR100761835B1 (ko) 2006-02-03 2007-09-28 삼성전자주식회사 색차신호의 노이즈를 감소시키는 비디오 디코더
CN108668374B (zh) * 2017-04-01 2023-09-26 华为技术有限公司 一种调度请求的传输方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932786A (en) * 1974-11-29 1976-01-13 Rca Corporation Electron gun with a multi-element electron lens
JPS57119437A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Nec Corp Cathode ray tube
US4531075A (en) * 1982-09-27 1985-07-23 Rca Corporation Electron gun having arc suppression means
JPS60212943A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Sony Corp 陰極線管の内蔵抵抗器
EP0162466B1 (en) * 1984-05-24 1990-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistor assemblybuilt into an electron tube
US4672269A (en) * 1984-06-14 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Built-in resistor for a cathode ray tube
JPH0752630B2 (ja) * 1985-12-09 1995-06-05 株式会社東芝 電子銃構体
JP2645063B2 (ja) * 1988-03-17 1997-08-25 株式会社東芝 カラー受像管装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920278D1 (de) 1995-02-09
CN1017207B (zh) 1992-06-24
US5077497A (en) 1991-12-31
KR910005365A (ko) 1991-03-30
EP0367250A1 (en) 1990-05-09
CN1042622A (zh) 1990-05-30
DE68920278T2 (de) 1995-05-11
KR910009246B1 (ko) 1991-11-07
EP0367250B1 (en) 1994-12-28
JPH02223136A (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905224B2 (ja) 陰極線管
US8450917B2 (en) High-definition cathode ray tube and electron gun
EP0840347A1 (en) Color cathode ray tube
JP3635153B2 (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JP3017815B2 (ja) 陰極線管
JP3660488B2 (ja) 陰極線管
JP3406617B2 (ja) 陰極線管電子銃用抵抗器
JPH0525160Y2 (ja)
JP3015412B2 (ja) 陰極線管
JPH0740295Y2 (ja) 陰極線管
KR100649254B1 (ko) 전자총 및 이를 구비한 음극선관
JPS6347108B2 (ja)
JPH1125888A (ja) カラー陰極線管
JPH08148103A (ja) 陰極線管
EP0635862B1 (en) Cathode ray tube
KR200167789Y1 (ko) 음극선관의 방전 대책 구조
EP0333421A2 (en) Cathode ray tubes
JPH08315749A (ja) 陰極線管
JP2004516634A (ja) 部分的に伝導性の絶縁体を備えるフォーカスマスクを有するカラー陰極線管
JP2004172061A (ja) 陰極線管
JPH01151133A (ja) 陰極線管
JPH0696662A (ja) 電子管用カソード
JP2002216663A (ja) 電子銃構体及び陰極線管
JPH09326236A (ja) 陰極線管用電子銃とそれを用いた陰極線管
JP2002025465A (ja) 電子管用の抵抗器およびこれを備えた電子管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees