JP2904216B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2904216B2
JP2904216B2 JP1130763A JP13076389A JP2904216B2 JP 2904216 B2 JP2904216 B2 JP 2904216B2 JP 1130763 A JP1130763 A JP 1130763A JP 13076389 A JP13076389 A JP 13076389A JP 2904216 B2 JP2904216 B2 JP 2904216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge storage
gate electrode
source
cell plate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1130763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02309668A (ja
Inventor
博茂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1130763A priority Critical patent/JP2904216B2/ja
Publication of JPH02309668A publication Critical patent/JPH02309668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904216B2 publication Critical patent/JP2904216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体メモリ装置に関するものである。
従来の技術 最近、半導体メモリ装置の高密度化が進み、特にダイ
ナミック・ランダムアクセス・メモリ(DRAM)の高集積
化、高密度化については目覚ましいものがある。このよ
うな半導体メモリ装置の発展は、そのチップサイズの半
分以上を占めるメモリセル構造によるところが大きい。
従来の半導体メモリ装置を第3図および第4図に基づき
説明する。第3図および第4図において、31は半導体基
板で、その表面部には、信号読書き時のスイッチ用MOS
型トランジスタを構成するソース部32、ビット線として
の導電体33が接続されるドレイン部34、ワード線として
のゲート電極35が形成され、上記ソース部32の上方に
は、メモリセルとしての電荷蓄積部36およびセルプレー
ト電極37が形成されている。なお、38はゲート酸化膜、
39はメモリ用キャパシタを構成するための絶縁膜、40は
セル間分離用絶縁膜、41は導電体33とドレイン部34とを
接続するコンタクト窓、42は電荷蓄積部36とソース部32
とを接続するコンタクト窓である。
上記の構成は、いわゆるスタック型メモリである。こ
のメモリセルは、ワード線を構成するゲート電極35の論
理電圧を“H"にすることにより、ビット線からの情報す
なわち信号を、ドレイン部34およびソース部32を通して
電荷蓄積部36に蓄積して書き込んだり、また電荷蓄積部
36に蓄積された信号をソース部32およびドレイン部34か
らビット線に読み出しすようにされている。
発明が解決しようとする課題 ところで、上記構成によると、メモリ用の電荷蓄積部
36が半導体基板31の上方にしか形成されないため、高密
度化のためにメモリセルの面積を小さくすると、メモリ
セルの容量が小さくなり、信号読出し時には誤動作を起
こし易く、したがって読出しの高速化が困難になるとい
う問題があった。
そこで、本発明は上記課題を解消し得る半導体メモリ
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明の半導体メモリ装置
は、半導体基板の表面部に、メモリセルトランジスタを
構成するソース部、ドレイン部、ゲート電極を形成し、
前記ソース部に接続して配設する電荷蓄積部を前記ゲー
ト電極の上方の領域まで形成し、少なくとも前記ゲート
電極とその上方に形成された前記電極蓄積部との間に前
記電荷蓄積部の下面に対向する第1のセルプレート電極
を形成し、前記電荷蓄積部の上方領域に前記電荷蓄積部
の上面に対向する第2のセルプレート電極を形成したこ
とを特徴とする。
作 用 上記構成によると、半導体基板の表面部および半導体
基板の上方部に、メモリ用の第1および第2電荷蓄積部
を形成したので、メモリセルの面積を増やすこと無く、
メモリセルの容量を大きくすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づ
き説明する。
1は一導電型の半導体基板で、その表面部には信号読
書き時のスイッチ用MOS型トランジスタを構成するソー
ス部2、ビット線としての導電体3が接続されたドレイ
ン部4およびワード線としてのゲート電極5が形成され
ている。なお、上記ソース部2およびドレイン部4は半
導体基板1とは反対の導電型にされている。そして、上
記ソース部2の一部が第1の電荷蓄積部6にされるとと
もに、この第1の電荷蓄積部6の上方には、第1の電荷
蓄積部6に接続された第2の電荷蓄積部7がゲート電極
5の上方の領域までも包含して形成されている。また、
上記第1の電荷蓄積部6であるソース部2の上方、すな
わち第1の電荷蓄積部6と第2の電荷蓄積部7との間に
は、第1のセルプレート電極8が形成されるとともに、
上記第2の電荷蓄積部7の上方には第2のセルプレート
電極9が形成されている。
なお、上記ゲート電極5はゲート酸化膜10内に配置さ
れ、また第1の電荷蓄積部6と第1のセルプレート電極
8との間、第1のセルプレート電極8と第2の電荷蓄積
部7との間および第2の電荷蓄積部7と第2のセルプレ
ート電極9との間には、それぞれメモリ用キャパシタを
構成する第1,第2および第3の絶縁膜11,12,13が形成さ
れている。また、上記第1のセルプレート電極8は両電
荷蓄積部6,7間に配置されているため、両電荷蓄積部6,7
に対して作用する。さらに、14はセル間分離用絶縁膜、
15はビット線としての導電体3とドレイン部4とを接続
するコンタクト窓、16は第1および第2電荷蓄積部6,7
とソース部2とを接続するコンタクト窓である。
上記構成において、ワード線を構成するゲート電極5
の論理電圧を“H"にすることにより、ビット線からの情
報すなわち信号を、ドレイン部4およびソース部2を通
して第1および電荷蓄積部6,7に蓄積して書き込んだ
り、また第1および第2電荷蓄積部6,7に蓄積された信
号をソース部2およびドレイン部4からビット線に読み
出すことができる。
このように、メモリ用の第1および第2電荷蓄積部
6、7が半導体基板1の表面部および半導体基板1の上
方部に形成されているため、メモリセルの面積を増やす
こと無く、メモリセルの容量を大きくすることができ
る。
発明の効果 以上のように本発明の構成によると、半導体基板の表
面部および半導体基板の上方部に、メモリ用の第1およ
び第2電荷蓄積部を形成したので、メモリセルの面積を
増やすこと無く、メモリセルの容量を大きくすることが
でき、したがって安定した状態で読出し動作の高速化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体メモリ装置の一実施例の要部平
面図、第2図は第1図のI−I断面図、第3図は従来例
の要部平面図、第4図は第3図のII−II断面図である。 1……半導体基板、2……ソース部、4……ドレイン
部、5……ゲート電極、6……第1の電荷蓄積部、7…
…第2の電荷蓄積部、8……第1のセルプレート電極、
9……第2のセルプレート電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−175153(JP,A) 特開 昭63−148(JP,A) 特開 昭59−125652(JP,A) 特開 昭59−4158(JP,A) 特開 昭60−72261(JP,A) 特開 昭60−231357(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の表面部に、メモリセルトラン
    ジスタを構成するソース部、ドレイン部、ゲート電極を
    形成し、前記ソース部に接続して配設する電荷蓄積部を
    前記ゲート電極の上方の領域まで形成し、少なくとも前
    記ゲート電極とその上方に形成された前記電荷蓄積部と
    の間に前記電荷蓄積部の下面に対向する第1のセルプレ
    ート電極を形成し、前記電荷蓄積部の上方領域に前記電
    荷蓄積部の上面に対向する第2のセルプレート電極を形
    成したことを特徴とする半導体メモリ装置。
JP1130763A 1989-05-24 1989-05-24 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP2904216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130763A JP2904216B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130763A JP2904216B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02309668A JPH02309668A (ja) 1990-12-25
JP2904216B2 true JP2904216B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15042077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130763A Expired - Fee Related JP2904216B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904216B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175153A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS63148A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02309668A (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559728B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2528719B2 (ja) 半導体記憶装置
KR930008008B1 (ko) 반도체 메모리셀
JPH04188869A (ja) 接合型電界効果トランジスタとキャパシタとを含む半導体記憶装置およびその製造方法
JP3397499B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2004119937A (ja) 半導体記憶装置
JP3464803B2 (ja) 半導体メモリセル
JP2599856B2 (ja) 接合電界型ダイナミックramおよびその製造方法
TW538537B (en) Semiconductor memory device
JP2904216B2 (ja) 半導体メモリ装置
Hirose et al. 1-Mbit 3D DRAM Using a Monolithically Stacked Structure of a Si CMOS and Heterogeneous IGZO FETs
JPH03230564A (ja) 半導体メモリ装置
JPH05326873A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63155493A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリアレイ
JP2503689B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63209158A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPH06302781A (ja) 半導体装置
JPH0319281A (ja) 半導体メモリセル
JPS6097664A (ja) 半導体記憶装置
JPH02309667A (ja) 半導体メモリ装置
JPH02246154A (ja) 半導体メモリ装置
JPH02309670A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63209159A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPH05267616A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees