JP2900408B2 - 低起泡性フッ素系界面活性剤 - Google Patents

低起泡性フッ素系界面活性剤

Info

Publication number
JP2900408B2
JP2900408B2 JP1162516A JP16251689A JP2900408B2 JP 2900408 B2 JP2900408 B2 JP 2900408B2 JP 1162516 A JP1162516 A JP 1162516A JP 16251689 A JP16251689 A JP 16251689A JP 2900408 B2 JP2900408 B2 JP 2900408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monoethylenically unsaturated
unsaturated monomer
monomer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1162516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330825A (ja
Inventor
政之 亀井
泰宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1162516A priority Critical patent/JP2900408B2/ja
Publication of JPH0330825A publication Critical patent/JPH0330825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900408B2 publication Critical patent/JP2900408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は低起泡性のフッ素系界面活性剤とレベリング
剤に関する。
「従来の技術」 フロロアルキル基を有する重合体からなるフッ素系界
面活性剤としては、フロロアルキル基とポリオキシアル
キレン基を有する重合体が知られている。
この様なフッ素系界面活性剤は、分子間凝集力が極め
て低く水性媒体、有機溶剤あるいは樹脂等に添加される
と、これらの表面に選択吸着し表面張力を低下させる作
用を有しているので塗料、インキあるいは樹脂のレベリ
ング剤として用いられている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、この様な従来のフッ素系重合体からな
る界面活性剤は起泡性が著しく高く、一度形成された泡
沫が仲々消えないという欠点を有しているので例えば塗
膜表面の平滑化のために用いた場合、塗料に添加後、長
時間放置して泡沫が消えてから塗工作業を行わなければ
ならず、塗工作業時間を短かくするためには逆に塗膜表
面の平滑性を犠牲にしなければならなかった。
「課題を解決するための手段」 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結
果、従来のパーフルオロアルキル基とポリオキシアルキ
レン基を有する重合体にシリコーン基を導入すると、起
泡性が低減することを見い出し、本発明を完成するに至
った。
即ち本発明は、非イオン性基含有モノエチレン性不飽
和単量体(a1)、アニオン性基含有モノエチレン性不飽
和単量体(a2)およびカチオン性基含有モノエチレン性
不飽和単量体(a3)から選ばれる少なくとも一種のモノ
エチレン性不飽和単量体(A)、フロロアルキル基含有
モノエチレン性不飽和単量体(B)並びにシリコーン基
含有モノエチレン性不飽和単量体(C)を反応させて得
られる重合体からなる界面活性剤と該界面活性剤からな
るレベリング剤を提供するものである。
本発明に係る非イオン性基含有モノエチレン性不飽和
単量体(a1)とは、非イオン性基と1つのエチレン性不
飽和二重結合を併有する単量体であり、例えばポリオキ
シアルキレン基と一つのエチレン性不飽和二重結合を併
有する単量体が例示される。
a1−1:CH2=CHCOOCH2CH2O(CH2CH2O)nH n=5〜20 a1−2: CH2=CHCOOCH2CH2O〔CH2CH(CH3)O〕(CH2CH2nH m,n=5〜20 a1−3: CH2=CHCOO(CH2CH2O)〔CH2CH(CH3)O〕(CH2CH
2nH l,m,n=5〜20 a1−4: CH2=CHCOOCH2CH2O(CH2CH2O)nCH3 n=10〜20 a1−5: CH2=CHCOOCH2CH2O(CH2CH2O)〔CH2CH(CH3)O〕mH m,n=5〜20 a1−6: CH2=C(CH3)COOCH2CH2O(CH2CH2O)nH n=10〜20 a1−7: CH2=C(CH3)COOCH2CH2O〔CH2CH(CH3)O〕(CH2C
H2O)nH m,n=5〜20 a1−8: a1−9: CH2=C(CH3)COOCH2CH2O(CH2CH2O)nCH3 n=10〜20 a1−10: CH2=CHCOO(CH2CH2O)nC4H9 n=5〜20 a1−11: CH2=CHCOO〔CH2CH(CH3)O〕mH m=5〜20 a1−12: CH2=CHCOOCH2CH2O(CH2CH2CH2CH2O)nH n=5〜20 a1−13: CH2=C(CH3)COO(CH2CH2O)nC4H9 n=5〜20 a1−14: CH2=C(CH3)COO〔CH2CH(CH3)O〕mH m=5〜20 a1−15: a1−16: CH2=C(CH3)COOCH2CH2O(CH2CH2CH2CH2O)nH n=5〜20 本発明に係るアニオン性基含有モノエチレン性不飽和
単量体(a2)とはカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸
基、リン酸基に代表されるアニオン性基と1つのエチレ
ン性不飽和二重結合を併有する単量体であり、そのアニ
オン性基は金属イオン、アンモニウムイオンで中和され
てもよく例えば次の如きものが挙げられる。
a2−1:CH2=CHCOOH a2−2:CH2=CHCOOCH2CH2COONH4 a2−3:CH2=CHCOOCH2CH2CH2SO3Na a2−4:CH2=CHCOOCH2CH2OSO3K a2−5:CH2=CHCOOCH2CH2OP(O)(OH) a2−6:CH2=C(CH3)COOH a2−7:CH2=C(CH3)COOCH2CH2COONH4 a2−8:CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2SO3Na a2−9:CH2=C(CH3)COOCH2CH2OSO3K a2−10:CH2=C(CH3)COOCH2CH2OP(O)(OH) a2−11:CH2=C(CH3)COOCH2COON(CH3 カチオン性基含有モノエチレン性不飽和単量体(a3
とは、アミノ基に代表されるカチオン性基と1つのエチ
レン性不飽和二重結合を併有する単量体であり、そのカ
チオン性基は4級化されていてもよく、例えば次の如き
ものが挙げられる。
本発明に係るフロロアルキル基含有モノエチレン性不
飽和単量体(B)とは、フッ素化脂肪族基1つのエチレ
ン性不飽和二重結合を併有する単量体であり、そのフッ
素化脂肪族基としては例えば炭素原子数3〜20のパーフ
ロロアルキル基またはパーフロロアルケニル基が挙げら
れ、直鎖状、分枝状、環状またはこれらを組合わせたも
ののいずれでもよい。更にフッ素化脂肪族基はその主鎖
中に酸素原子または窒素原子の介入したもの、例えばCF
3CF2CF2O(CF(CF3)CF2O)−CF(CF3)−、(C
8F172NCF2CF2−であってもかまわない。
このような単量体(B)としては、例えば次の如きも
のが挙げられる。
これら単量体(B)としては、フロロアルキル基とし
てパーフルオロアルキル基を含有するモノエチレン性不
飽和単量体が好ましい。
本発明に係るシリコーン基含有モノエチレン性不飽和
単量体(C)とは、シリコーン基と1つのエチレン性不
飽和二重結合を併有する単量体であり、例えば次の如き
ものが挙げられる。
これら単量体(C)としては、シリコーン鎖としてポ
リジメチルシロキシル基を含有するモノエチレン性不飽
和単量体が好ましい。
本発明の界面活性剤は前記単量体(A)、(B)およ
び(C)を公知慣用の方法で共重合せしめれば得られる
が、好ましくは有機溶剤中で必要に応じてラジカル開始
剤、光増感剤および連鎖移動剤を用いて該単量体
(A)、(B)および(C)を共重合せしめることによ
り得ることができる。この様にして得られる共重合体
は、通常ポリスチレン換算で1000以上、中でも5000〜10
0000の重量平均分子量を有していることが好ましい。
該単量体(A)〜(C)から得られる重合体の共重合
割合は特に限定されるものではないが、通常用いられる
共重合体は、全単量体を100重量部としたとき、該単量
体(A)16〜70重量部、(B)2〜65重量部および
(C)2〜55重量部の共重合体である。
尚、本発明のフッ素系界面活性剤に用いられる共重合
体は該単量体(A)〜(C)と更にアルキル基含有モノ
エチレン性不飽和単量体(D)からなるものが、より低
起泡性になるので特に好ましい。
ここでいうアルキル基含有モノエチレン性不飽和単量
体(D)とは、アルキル基とエチレン性不飽和二重結合
を併有する単量体であり、そのアルキル基は直鎖状、分
岐状、環状またはそれらを組合せたいずれの構造をとっ
ていてもよい。
このような単量体としては、例えば次の如き炭素原子
数1〜30のアルキル(メタ)アクリレートが挙げられ
る。
これら単量体(D)としては、炭素原子数8〜12のア
ルキル基を含有するモノエチレン性不飽和単量体が好ま
しい。
特に低起泡性である該単量体(A)〜(D)からなる
共重合体は、全単量体を100重量部としたとき、該単量
体(A)20〜50重量部、(B)5〜50重量部、(C)5
〜40重量部および(D)10〜50重量部を共重合せしめた
ものであることが好ましい。
共重合に際し、必要に応じて用いられるラジカル開始
剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイ
ソバレロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、メチル
エチルケトンパーオキサイド、過硫酸カリウム、過硫酸
アンモニウム等が、光増感剤としては例えばベンゾフェ
ノン、アセトフェノン、ベンゾイン、1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニル−1−オン等が、連鎖移動剤として
は例えばラウリルメルカプタン、ドデシルメルカプタ
ン、チオグリコール酸オクチル、パーフルオロオクチル
エチルメルカプタン等が挙げられる。
溶剤としては、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル等の
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ジ
メチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエーテル
類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
類、クロロホルム、ジクロルエタン、パークロロエチレ
ン、四塩化炭素等塩素系溶剤類、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、ターペン等の脂肪族炭化水素類、トルエン、
キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類等が挙げられ
る。
本発明の界面活性剤として用いられる共重合体は、該
単量体(A)の親水性の大小に基いて共重合割合を適宜
選択することにより、水溶性にも油溶性にもできるので
目的必要に応じて水溶性界面活性剤、油溶性界面活性剤
のいずれも設計することができる。
次に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
以下、「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を
意味するものとする。
実施例1〜2及び比較例1 フラスコ内にイソプロピルアルコール400部と、各モ
ノマーを表−1に示した共重合割合となる様に一括して
仕込みアゾビスイソブチロニトリル0.5部、オクチルメ
ルカプタン1部を用いて窒素ガス雰囲気下、65℃で24時
間重合を行った。得られた共重合体(固形分20%)はい
ずれもポリスチレン換算重量平均分子量約1万であっ
た。
これら共重合体を用いて次の試験を行った。その試験
結果を併せて表−1に示した。
共重合体0.1%水溶液の表面張力: 共重合体20%イソプロピルアルコール溶液を水で希釈
し、0.1%水溶液として白金板を用いたウィルヘルミー
法でその水溶液の表面張力を測定した。(25℃) 共重合体0.1%水溶液のキャンバスディスク沈降性: 湿潤性評価のため、直径1インチの円板型帆布(規格
10号)を水溶液の表面に静かに浮かべ、それが水溶液に
より自然に濡らされ沈降するまでの時間を測定した(25
℃)。
共重合体1%水溶液の溶解性: 共重合体20%イソプロピルアルコール溶液を水で希釈
し、1%水溶液とし、その溶解状態を目視観察した(25
℃)。その結果を完全に透明になった:◎、わずかにに
ごりあり:○、殆ど溶解せず:×で表示した。
共重合体1%水溶液の起泡性: 内径10mmのガラス試験管に1%水溶液を5ml入れ密栓
して垂直に50回振とうし、静置1分後の泡高(mm)を測
定した(25℃)。
共重合体1%水溶液の消泡時間: 共重合体1%水溶液50gを100ml広口サンプル瓶に入れ
密栓後垂直に50回振とうし、静置1分後から泡が完全に
消えるまでの時間を測定した(25℃)。
水系塗料用樹脂に対するレベリング性: 水系塗料用樹脂(大日本インキ化学工業(株)製ウォ
ーターゾールS−744)にそのソリッド換算で0.1%とな
る様な固型分に相当する量の共重合体1%水溶液を添加
し、水をその樹脂の25%に相当する量加えハケでよく撹
拌しながら平板上に塗装し、風乾後の塗膜外観を観察し
た。
塗膜が均質で平滑であるもの:◎、塗膜表面にハケの
後が残るもの:△、塗膜表面に荒れの認められるもの:
×で表示した。
実施例3〜7及び比較例2 溶媒としてブチルセロソルブ400部、各モノマーを表
−1に示した共重合割合となる様に用いた以外は上記実
施例1と全く同様にして重合を行った。
得られた共重合体(固形分20%)はいずれもポリスチ
レン換算重量平均分子量約1万であった。
これら共重合体を用いて実施例1と同様に試験を行っ
た。その試験結果を併せて表−1に示した。
実施例8〜10及び比較例2 フラスコ内にトルエン400部と、各モノマーを表−2
に示した共重合割合となる様に一括して仕込みアゾビス
イソブチロニトリル0.5部、オクチルメルカプタン1部
を用いて窒素ガス雰囲気下、65℃で24時間重合を行っ
た。
得られた共重合体(固形分20%)はいずれもポリスチ
レン換算平均分子量約1万であった。これら共重合体を
用いて次の試験を行った。その試験結果を併せて表−2
に示した。
共重合体1%トルエン溶液の溶解性: 共重合体20%トルエン溶液をトルエンで希釈して、1
%トルエン溶液とし、その溶解状態を目視観察した(25
℃)。
共重合体1%トルエン溶液の表面張力: 上記共重合体1%トルエン溶液の表面張力を白金板を
用いたウィルヘルミー法で測定した(25℃)。
共重合体1%トルエン溶液の起泡性: 共重合体1%水溶液の起泡性試験の方法に準じて行っ
た。
共重合体1%トルエン溶液の消泡時間: 共重合体1%トルエン溶液50gを100mlの広口サンプル
瓶に入れ、密栓後垂直に30回振とうし、静置後泡が完全
に消えるまでの時間を測定した(25℃)。
共重合体1%有機溶剤溶液の消泡時間: 共重合体20%トルエン溶液をターペン、パークレンま
たは酢酸ブチルで希釈して1%溶液として、上記同様に
消泡時間を測定した。
塗料用樹脂に対するレベリング性: アクリル常乾型塗料(白色)の樹脂固形分100重量
部当り、1重量部(固形分)添加しよくかきまぜながら
鋼板上に刷け塗りした。室温で一日放置後、塗膜表面の
外観を観察した。
焼付クリアー塗料(アクリル−メラミン)の樹脂固
形分100重量部当り1重量部(固形分)添加し、よくか
きまぜながら鋼板上に刷け塗りした。140℃で30分キュ
アし、塗膜表面の外観を観察した。
焼付白色塗料(アルキッド−メラミン)の樹脂固形
分当り1重量部(固形分)添加し、よくかきまぜながら
鋼板上に刷け塗りした。140℃で25分キュアし、塗膜表
面の外観を観察した。
実施例11〜15及び比較例 溶媒としてメチルイソブチルケトン400部、各モノマ
ーを表−2に示した共重合割合となる様に用いた以外は
上記実施例8と全く同様にして重合を行った。
得られた共重合体(固形分20%)はいずれもポリスチ
レン換算平均分子量約1万であった。
これら共重合体を用いて実施例7と同様に試験を行っ
た。その試験結果を併せて表−2に示した。(各試験の
評価基準は実施例1に準ずる。) 「発明の効果」 本発明の界面活性剤は従来のフッ素系界面活性剤に比
べて極めて起泡性が小さいので塗料の泡立ち防止、塗膜
の荒れを顕著に防止する塗料用消泡剤・レベリング剤用
途のみならず、艶出しワックス、クリーナー、曇止め、
洗浄剤、金属表面処理、腐食防止、防錆油、はんだフラ
ックス、メッキ浴添加剤、乳化剤、潤滑油添加剤、プラ
スチックへの内添、プラスチックの表面処理、ガラス繊
維処理剤、離型剤、ブロッキング防止剤、ウレタンの湿
式成膜時の添加剤、繊維加工の浸透剤、繊維油剤、紙の
撥油処理、紙加工の浸透促進剤、顔料の表面処理剤、塗
装作業の制御等各種用途に用いることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 7/06 C09D 7/06 C11D 1/00 C11D 1/00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01F 17/00 C11D 1/00 C08F 299/00 C09D 1/00 - 10/00 B05D 1/00 - 7/12 B05D 7/20 - 7/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非イオン性基含有モノエチレン性不飽和単
    量体(a1)、アニオン性基含有モノエチレン性不飽和単
    量体(a2)およびカチオン性基含有モノエチレン性不飽
    和単量体(a3)から選ばれる少なくとも一種のモノエチ
    レン性不飽和単量体(A)、 フロロアルキル基含有モノエチレン性不飽和単量体
    (B)並びに シリコーン基含有モノエチレン性不飽和単量体(C)を
    反応させて得られる重合体からなる界面活性剤。
  2. 【請求項2】非イオン性基含有モノエチレン性不飽和単
    量体(a1)、アニオン性基含有モノエチレン性不飽和単
    量体(a2)およびカチオン性基含有モノエチレン性不飽
    和単量体(a3)から選ばれる少なくとも一種のモノエチ
    レン性不飽和単量体(A)、 フロロアルキル基含有モノエチレン性不飽和単量体
    (B) シリコーン基含有モノエチレン性不飽和単量体(C)並
    びに アルキル基含有モノエチレン不飽和単量体(D)を反応
    させて得られる重合体界面活性剤。
  3. 【請求項3】シリコーン基含有モノエチレン性不飽和単
    量体(C)が、ポリジメチルシロキサン基含有モノエチ
    レン性不飽和単量体である請求項1または2記載の界面
    活性剤。
  4. 【請求項4】アルキル基含有モノエチレン性不飽和単量
    体(D)が、炭素原子数8〜12のアルキル(メタ)アク
    リレートである請求項2または3記載の界面活性剤。
  5. 【請求項5】該単量体(a1)がポリオキシアルキレン基
    含有モノエチレン性不飽和単量体であり、該単量体
    (a2)が酸基を含有するモノエチレン性不飽和単量体で
    あり、該単量体(a3)がアミノ基を含有するモノエチレ
    ン性不飽和単量体である請求項4記載の界面活性剤。
  6. 【請求項6】請求項1記載の界面活性剤からなるレベリ
    ング剤。
JP1162516A 1989-06-27 1989-06-27 低起泡性フッ素系界面活性剤 Expired - Fee Related JP2900408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162516A JP2900408B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 低起泡性フッ素系界面活性剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162516A JP2900408B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 低起泡性フッ素系界面活性剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330825A JPH0330825A (ja) 1991-02-08
JP2900408B2 true JP2900408B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15756109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162516A Expired - Fee Related JP2900408B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 低起泡性フッ素系界面活性剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900408B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987317A1 (en) * 1997-06-04 2000-03-22 Toto Ltd. Method for surface pretreatment before formation of photocatalytic hydrophilic film, and detergent and undercoat composition for use in the same
US7196133B2 (en) 2003-07-08 2007-03-27 Kyoeisha Chemical Co., Ltd. Surface tension control agent for coating material and coating material containing same
JP4147245B2 (ja) * 2003-07-08 2008-09-10 共栄社化学株式会社 コーティング剤用表面張力制御剤およびそれを含有するコーティング剤
US7754838B2 (en) 2006-08-08 2010-07-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(meth)acrylamides and poly(meth)acrylates containing fluorinated amide
US7964552B2 (en) 2006-12-15 2011-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorosurfactant with disproportionate effect
JP5204634B2 (ja) * 2008-12-04 2013-06-05 共栄社化学株式会社 コーティング剤用表面調整剤
JPWO2022075214A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14
WO2022075307A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 デンカ株式会社 熱伝導性樹脂組成物及び電子機器
WO2022075306A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 デンカ株式会社 熱伝導性樹脂組成物及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330825A (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1833863B1 (en) Fluorochemical polymeric surfactants
JP4855616B2 (ja) フルオロケミカルスルホンアミド界面活性剤
US6649719B2 (en) Degradable, amorphous, fluorochemical acrylate polymers
JP3505719B2 (ja) 水性分散組成物及び塗装物品
US20100227173A1 (en) Water-repellent oil-repellent antifouling agent having good solubility in solvent
JP2900408B2 (ja) 低起泡性フッ素系界面活性剤
US9382363B2 (en) Masonry-treating agent
JPH0693210A (ja) 耐汚染性保護コーティング組成物
JPWO2005003246A1 (ja) コーティング剤用表面張力制御剤およびそれを含有するコーティング剤
EP3208319A1 (en) Amphiphilic copolymers with mixed functionalities
WO2020195916A1 (ja) 含フッ素共重合体含有組成物及び消泡剤
JP2003192749A5 (ja)
JPH0959560A (ja) 水性塗料用組成物
JPH09227804A (ja) 防汚コーティング剤組成物および防汚被膜
JPH07247461A (ja) 含フッ素共重合体水性コーティング剤
JP2010506978A (ja) フッ素化界面活性剤及びその製造方法
JP2022156212A (ja) 含フッ素共重合体、コーティング剤および物品
JP2010506978A5 (ja)
JP2001207004A (ja) 樹脂組成物
JP3830226B2 (ja) シーリング材処理用組成物
JP2004089862A5 (ja)
JPH07179809A (ja) 含フッ素水性分散液
JPH06228491A (ja) 含フッ素水性分散液
JPH07150099A (ja) 被覆物品
JPH0753911A (ja) 含フッ素水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees