JP2899861B2 - ショック治療用ピリミドン類及びイミダゾリノン類 - Google Patents

ショック治療用ピリミドン類及びイミダゾリノン類

Info

Publication number
JP2899861B2
JP2899861B2 JP6174895A JP17489594A JP2899861B2 JP 2899861 B2 JP2899861 B2 JP 2899861B2 JP 6174895 A JP6174895 A JP 6174895A JP 17489594 A JP17489594 A JP 17489594A JP 2899861 B2 JP2899861 B2 JP 2899861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
sum
hydrogen atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6174895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208473A (ja
Inventor
エル. コーハン ビクトリア
エリックアール.ペッタイファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH08208473A publication Critical patent/JPH08208473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899861B2 publication Critical patent/JP2899861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、或る種のピリミドン類
及びイミダゾリノン類の使用により哺乳類において、シ
ョックを治療する薬剤及び腫瘍壊死因子α(TNFα)
の生成を阻害する薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
【0003】本発明で用いるピリミドン類及びイミダゾ
リノン類は、抗うつ薬としての用途が米国特許第5,1
28,358号明細書に開示されている(詳細は前記米
国特許明細書を参照されたい)。WO91/07178
号公報は、ぜん息、並びに炎症性疾患及び皮膚疾患の治
療におけるこれらの化合物の用途を開示している。ショ
ックの治療及びTNFαの阻害におけるこれらの化合物
の用途はこれらの参考文献には開示されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式
(I):
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Xは酸素原子又は−NH−であ
り、mは0、1又は2であり、nは0、1又は2であ
り、mとnとの和は1又は2であり、R1 は炭素数7〜
11のトリシクロアルキル基又は炭素数7〜11のビシ
クロアルキル基であり、R2 はメチル基又はエチル基で
あり、R3 は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭
素数2〜3のアルケニル基、ベンジル基又はフェネチル
基であり、そしてR4 は水素原子、炭素数1〜3のアル
キル基又は炭素数2〜3のアルカノイル基であるが、但
し、mとnとの和が1である場合には、mは0であり、
かつnは1であるものとし、そしてmとnとの和が2で
ある場合には、R3 及びR4 は各々水素原子であるもの
とする)で表される化合物又は塩基性窒素原子を有する
前記化合物の薬剤的に許容することができる酸付加塩を
含む、TNFαの生成阻害剤を提供する。
【0007】好ましい本発明においては、使用される前
記化合物が、5−(3−〔(2S)−エキソビシクロ
〔2.2.1〕ヘプト−2−イルオキシ〕−4−メトキ
シフェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジ
ン−2(1H)−オンである。本発明の更に特定の態様
においては、前記式(I)で表される化合物をショック
の治療に用いる。
【0008】式(I)で表される化合物及びその薬剤的
に許容することができる酸付加塩(活性な化合物)並び
にそれらの製造は、米国特許第5,128,358号明
細書に記載されている。その特許明細書に記載されてい
るように、ポリシクロアルキル基R1 及びピリミジノン
基又はイミダゾリジノン基の数カ所に立体中心が存在す
る。ラセミ−ジアステレオマー構造体及び個々の光学異
性体も、本発明方法で用いる式(I)で表される化合物
に含まれる。これらの活性化合物は、TNFαの生成を
阻害する。従って、過度の又は無秩序なTNFαの生成
に関連した疾患、例えば、敗血症ショック、出血性ショ
ック、リウマチ様関節炎、HIV感染、2型糖尿病にお
けるインシュリン耐性、炎症性疾患、成人呼吸困難症候
群、腎臓透析後症候群、及び骨髄移植後の移植片対宿主
疾患の治療に有用である。本明細書において、治療に
は、疾患の予防及び軽減の両方が含まれる。
【0009】前記の活性化合物は、治療が必要な対象に
対して、経口投与、非経口投与及び局所投与を含む種々
の常用の投与経路によって投与することができる。一般
に、前記の活性化合物は、1日当たり、被治療対象の体
重1kg当たり、約0.1〜25mg、好ましくは約
0.3〜5mgの投与量で経口的又は非経口的に投与さ
れる。しかしながら、投与量は、被治療対象の状態に応
じて、或る程度の変更が必要である。いずれにしても、
投与の責任者が、個々の対象に対して適切な投与量を決
定する。
【0010】前記の活性化合物は、単独で又は薬剤的に
許容することができる担体と組合わせて、1回又は複数
回の投与量で投与することができる。適当な薬剤的担体
としては、不活性な固体希釈剤又は充填剤、滅菌の水溶
液及び種々の有機溶剤を挙げることができる。続いて、
前記の活性化合物と薬剤的に許容することができる担体
とを組み合わせることによって形成された医薬組成物
は、種々の投与型、例えば、錠剤、散剤、トローチ剤、
シロップ剤、及び注射溶液などで容易に投与される。
【0011】所望により、これらの医薬組成物は、追加
的な成分、例えば、芳香剤、結合剤、及び賦形剤などを
含んでいることができる。従って、経口投与用として、
種々の賦形剤、例えば、クエン酸ナトリウム、炭酸カル
シウム及びリン酸カルシウムを含有する錠剤を、種々の
崩壊剤、例えば、デンプン、アルギン酸及び或る種のケ
イ酸塩錯体に加えて、結合剤、例えば、ポリビニルピロ
リドン、スクロース、ゼラチン及びアラビアゴムと共に
用いることができる。更に、潤滑剤、例えば、ステアリ
ン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルク
がしばしば錠剤化の目的に対して有用である。同様の型
の固体組成物を、軟質及び硬質の充填されたゼラチンカ
プセルにおける充填剤として用いることもできる。この
点に関して好ましい材料としては、ラクトース又は乳糖
及び高分子量ポリエチレングリコールを挙げることがで
きる。水性懸濁液又はエリキシルが経口投与に望ましい
場合には、その中の必須の活性成分と、種々の甘味剤、
芳香剤、着色剤又は色素、及び所望により、乳化剤又は
懸濁剤とを組み合わせ、更に、希釈剤、例えば、水、エ
タノール、プロピレングリコール、グリセリン及びそれ
らの組み合わせとを組み合わせることができる。
【0012】非経口投与用に、ゴマ油、落花生油、水性
プロピレングリコール又は滅菌水溶液中の活性化合物の
溶液を用いることができる。この水溶液を、必要により
緩衝剤で適当に処理し、そして液体希釈剤を十分な塩水
又はグルコースで最初に等浸透圧にするのが好ましい。
これらの特別な水溶液は、静脈内投与、筋肉内投与、皮
下的投与及び腹腔内投与に特に適している。使用される
滅菌水性媒質はすべて、標準的技法により容易に入手す
ることができる。
【0013】
【実施例】活性化合物によるTNFαの生成阻害能を、
以下に示す。実施例1 リポ多糖類〔大腸菌(E.Coli),0111:B
4〕0.3mgの腹腔内注射により雄のBalb/cマ
ウス(20〜25g)に内毒素ショックを誘発し、72
時間まで適当な間隔で生存個体を調べた。薬剤は、内毒
素ショック誘発の0.5時間前に、0.5%カルボキシ
メチルセルロースビヒクル中の経口ガベッジ(gava
ge)によって与えた。リポ多糖類〔大腸菌(E.Co
li),0111:B4〕0.3mgの腹腔内投与から
1時間後にBalb/cマウスから血清を取り出し、E
LISA法〔米国マサチューセッツ州ボストンのジェン
ザイム社(Genzyme)〕によってTNFαのアッ
セイを行った。薬剤は、リポ多糖類の注射の0.5時間
前に0.5%カルボキシメチルセルロースビヒクル中の
経口ガベッジによって与えた。
【0014】フィコル/ハイパーク(Ficoll/H
ypaque)によってヒトの末梢血液から単核細胞を
単離し、そしてポリスチレン・プレートへ付着させた。
付着細胞を5−(3−〔(2S)−エキソビシクロ
〔2.2.1〕ヘプト−2−イルオキシ〕−4−メトキ
シフェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジ
ン−2(1H)−オンと共に37℃で1時間インキュベ
ートしてから、LPS(10ng/ml)で18時間刺
激した。サンドイッチELISA法(米国ミネソタ州ミ
ネアポリスのR&D社)を用いて、TNFα放出を希釈
培養物上澄中で評価した。5−(3−〔(2S)−エキ
ソビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−2−イルオキシ〕−
4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒド
ロピリミジン−2(1H)−オンは、(1)マウスの内
毒素ショックにおける死亡率及びTNFα生成を抑制し
〔ED50=4.1mg/kg 経口〕、及び(2)ヒト
の単核細胞からのインビトロでのTNFα放出を阻害す
る(IC50=0.12±0.05μm,n=4)ことが
見出された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、Xは酸素原子又は−NH−であり、mは0、1
    又は2であり、nは0、1又は2であり、mとnとの和
    は1又は2であり、R1 は炭素数7〜11のトリシクロ
    アルキル基又は炭素数7〜11のビシクロアルキル基で
    あり、R2 はメチル基又はエチル基であり、R3 は水素
    原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアル
    ケニル基、ベンジル基又はフェネチル基であり、そして
    4 は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数
    2〜3のアルカノイル基であるが、但し、mとnとの和
    が1である場合には、mは0であり、かつnは1である
    ものとし、そしてmとnとの和が2である場合には、R
    3 及びR4 は各々水素原子であるものとする)で表され
    る化合物又は塩基性窒素原子を有する前記化合物の薬剤
    的に許容することができる酸付加塩を含む、腫瘍壊死因
    子αの生成阻害剤。
  2. 【請求項2】 前記化合物が5−(3−〔(2S)−エ
    キソビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−2−イルオキシ〕
    −4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒ
    ドロピリミジン−2(1H)−オンである、請求項1に
    記載の阻害剤。
  3. 【請求項3】 式: 【化2】 (式中、Xは酸素原子又は−NH−であり、mは0、1
    又は2であり、nは0、1又は2であり、mとnとの和
    は1又は2であり、R1 は炭素数7〜11のトリシクロ
    アルキル基又は炭素数7〜11のビシクロアルキル基で
    あり、R2 はメチル基又はエチル基であり、R3 は水素
    原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアル
    ケニル基、ベンジル基又はフェネチル基であり、そして
    4 は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数
    2〜3のアルカノイル基であるが、但し、mとnとの和
    が1である場合には、mは0であり、かつnは1である
    ものとし、そしてmとnとの和が2である場合には、R
    3 及びR4 は各々水素原子であるものとする)で表され
    る化合物又は塩基性窒素原子を有する前記化合物の薬剤
    的に許容することができる酸付加塩を含む、ショック治
    療剤。
  4. 【請求項4】 前記化合物が5−(3−〔(2S)−エ
    キソビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−2−イルオキシ〕
    −4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒ
    ドロピリミジン−2(1H)−オンである、請求項3に
    記載のショック治療剤。
JP6174895A 1993-07-13 1994-07-05 ショック治療用ピリミドン類及びイミダゾリノン類 Expired - Lifetime JP2899861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/091,693 US5482944A (en) 1993-07-13 1993-07-13 Pyrimidones and imidazolinones for treatment of shock
US08/091,693 1993-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208473A JPH08208473A (ja) 1996-08-13
JP2899861B2 true JP2899861B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=22229174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174895A Expired - Lifetime JP2899861B2 (ja) 1993-07-13 1994-07-05 ショック治療用ピリミドン類及びイミダゾリノン類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5482944A (ja)
EP (1) EP0636369A1 (ja)
JP (1) JP2899861B2 (ja)
KR (1) KR950002763A (ja)
CN (1) CN1105858A (ja)
AU (1) AU6741294A (ja)
CA (1) CA2127735A1 (ja)
HU (1) HUT67598A (ja)
IL (1) IL110243A0 (ja)
MX (1) MX9405318A (ja)
RU (1) RU94026088A (ja)
ZA (1) ZA945032B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563143A (en) * 1994-09-21 1996-10-08 Pfizer Inc. Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3315797A1 (de) * 1983-04-30 1984-10-31 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Substituierte phenyl-2-(1h)-pyrimidinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie diese verbindungen enthaltende zubereitungen
US4971959A (en) * 1987-04-14 1990-11-20 Warner-Lambert Company Trisubstituted phenyl analogs having activity for congestive heart failure
WO1991007177A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-30 Pfizer Inc. Pyrimidone derivatives and analogs in the treatment of asthma or certain skin disorders
HU220962B1 (hu) * 1989-11-13 2002-07-29 Pfizer Inc. Optikailag aktív 5-[3-(exo-biciklo[2.2.1]hept-2-il-oxi)-4-metoxi-fenil]-3,4,5,6-tetrahidropirimidin-2(1H)-on, enantiomere, valamint intermedierjeik
WO1992007567A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazolidinone compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0636369A1 (en) 1995-02-01
US5482944A (en) 1996-01-09
CA2127735A1 (en) 1995-01-14
HUT67598A (en) 1995-04-28
IL110243A0 (en) 1994-10-21
MX9405318A (es) 1995-01-31
ZA945032B (en) 1996-01-12
KR950002763A (ko) 1995-02-16
RU94026088A (ru) 1996-05-20
HU9402081D0 (en) 1994-09-28
CN1105858A (zh) 1995-08-02
AU6741294A (en) 1995-01-27
JPH08208473A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220696B1 (en) Use of buspirone for preparing pharmaceutical compositions for alleviation of phobic anxiety
US20050261251A1 (en) Antiviral agents and methods of treating viral infections
JPH09505809A (ja) ヒドロキシカルバゾール化合物類による平滑筋移動および増殖の阻害
JP2002537258A5 (ja)
RU2005102110A (ru) Способ и лекарственное средство для лечения тяжелой сердечной недостаточности
JP2005501825A5 (ja)
US8088799B2 (en) Pharmaceutical composition comprising a sodium hydrogen exchange inhibitor and an angiotensin converting enzyme inhibitor
KR20060004959A (ko) 신장 기능 저하를 갖는 개별 대상자의 이뇨 작용 개선 방법
JP2899861B2 (ja) ショック治療用ピリミドン類及びイミダゾリノン類
JPH0393719A (ja) セルトラリンからなる薬物依存症治療剤
US5441962A (en) Method for treating hyperlipemia
JPH1160483A (ja) Tnf産生阻害剤
JP2004538292A (ja) ナトリウム・カルシウム交換系を阻害する医薬
EP1203585B1 (en) Anti-ischemic agent
US7115604B2 (en) Method for treating erectile dysfunction
JPH08231389A (ja) 抗皮膚炎剤
JP2000034228A (ja) 頚椎捻挫治療剤
JPH1135464A (ja) 3−アルコキシピリジン誘導体の血管内膜肥厚の予防または治療剤
JPS61129124A (ja) 抗腫瘍剤
JP3845307B2 (ja) 心筋梗塞治療薬
JP2003267871A (ja) 放射線障害予防剤
KR20240046184A (ko) 치환된 트리사이클릭 아미드 및 이의 유사체의 합성
JPH05271189A (ja) インシュリン耐性被験者の高血圧症治療用n´−置換n−フェニルスルホニル尿素含有医薬組成物
Bauer et al. OXPRENOLOL: CLINICAL EXPERIENCES WITH A NEW BETA‐ADRENERGIC BLOCKING DRUG
MXPA02007747A (es) Agente para el tratamiento del sindrome de sj°gren.