JP2897520B2 - 冷陰極 - Google Patents

冷陰極

Info

Publication number
JP2897520B2
JP2897520B2 JP4080146A JP8014692A JP2897520B2 JP 2897520 B2 JP2897520 B2 JP 2897520B2 JP 4080146 A JP4080146 A JP 4080146A JP 8014692 A JP8014692 A JP 8014692A JP 2897520 B2 JP2897520 B2 JP 2897520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cathode
substrate
insulating layer
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4080146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307930A (ja
Inventor
秀男 巻島
恵三 山田
裕則 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4080146A priority Critical patent/JP2897520B2/ja
Priority to DE69303101T priority patent/DE69303101T2/de
Priority to EP93105054A priority patent/EP0564926B1/en
Publication of JPH05307930A publication Critical patent/JPH05307930A/ja
Priority to US08/368,385 priority patent/US5635789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2897520B2 publication Critical patent/JP2897520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2801Broadband local area networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷陰極に関し、特に真空
マイクロエレクトロニクス技術を用いた冷陰極に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7は真空マイクロエレクトロニクス技
術による冷陰極の中でスピントタイプと呼ばれる従来の
冷陰極の一例の断面図である。図7に示すように、半導
体基板1の上に先端が尖った微小冷陰極となるエミッタ
2および絶縁層3、金属層からなるゲート4が作られて
いる。ゲート4にはエミッタ2およびこれと同じ電位の
半導体基板1を基準として正の電圧が印加されている。
エミッタ2の先端は極めて鋭く作られているので、この
部分には高い電界が加わり、ゲート4に印加された電圧
に応じた量の電子がエミッタ2の先端から放出される。
【0003】1個のエミッタ2から放出される電流は多
くても10〜100μA程度であるので電子管の陰極と
して使用するためには、平面上に多数のエミッタ2を並
べている〔例えば、ジャーナル・オブ・アプライドフィ
ジックス(Jounal of Applied Ph
ysics)第47巻、1976年、第12号、524
8〜5263頁参照〕。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】進行波管や陰極線管の
ような電子管においては、電子管内に残留している気体
が電子ビームに衝突するとイオン化し、正イオンは電子
ビームの中心を電子ビームとは逆方向に加速され、最後
には陰極の中心部に衝突する。正イオンが陰極の中心部
に当たると、この部分のエミッタ2を破壊して、電子が
放出されなくなる恐れがある。この結果、中央部の電子
放出の低下に伴い陰極電流の低下、電子ビーム形状の変
化等の現象が発生し、経時的に電子管の動作を不安定に
する。さらに、イオンの衝突によって陰極材料の溶解、
飛散、エミッタ2,ゲート4の機械的変形などが生じ、
エミッタ2とゲート4とを電気的に短絡する恐れがあ
る。この結果、エミッタ2とゲート4の間に電圧を印加
できなくなるため、陰極全体から電子のエミッションを
取り出すことができなくなるといった不具合が発生する
という問題点がある。
【0005】本発明の目的は、陰極電流の低下やビーム
形状の変化がなく、経時的に電子管の動作を安定にする
冷陰極を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の冷陰極は、
導電性と半導電性とのうちのいずれか一方の基板と、
基板上に積層して形成した第1の絶縁層と、前記第1
の絶縁層の上に積層して形成したゲート金属層と、前記
第1の絶縁層と前記ゲート金属層の一部分に並列して形
したの中に配列され先端を尖鋭化した円錐状部を
有し半導電性と導電性とのうちのいずれか一方の材料で
形成した複数個のエミッタ電極とを有し、前記基板上の
前記穴部と前記エミッタ電極の配列領域を陰極領域と
し、この陰極領域の中央部の所定領域に前記穴部と前記
エミッタ電極とを配列しないエミッタ電極非配列領域を
設けた冷陰極において、前記エミッタ電極非配列領域の
周囲の前記ゲート金属層を覆うように環状に形成した第
2の絶縁層と前記エミッタ電極非配列領域に前記基板
とは接触し電気的に接続すると共に前記第2の絶縁層を
介して前記ゲート金属層と絶縁するように形成した金属
層とを有して構成されている。第2の発明の冷陰極は、
導電性と半導電性とのうちのいずれか一方の基板と、前
記基板上に積層して形成した第1の絶縁層と、前記第1
の絶縁層の上に積層して形成したゲート金属層と、前記
第1の絶縁層と前記ゲート金属層の一部分に並列して形
成した穴部の中に配列され先端を尖鋭化した円錐状部を
有し半導電性と導電性とのうちのいずれか一方の材料で
形成した複数個のエミッタ電極とを有し、前記基板上の
前記穴部と前記エミッタ電極の配列領域を陰極領域と
し、この陰極領域の中央部の所定領域に前記穴部と前記
エミッタ電極とを配列しないエミッタ電極非配列領域を
設けた冷陰極において、 前記エミッタ電極非配列領域を
囲むように第2の絶縁層を前記基板上に積層して予め定
めた幅の環状に形成しこの第2の絶縁層の上に積層して
環状に形成した環状金属層から成るゲートリングを有
て構成されている。
【0007】
【作用】本発明においては、イオンが冷陰極(以下、陰
極と記す)の中央部を衝撃しても、エミッタ2が破壊さ
れる恐れはなく、また、エミッタ2とゲート4との間の
絶縁も劣化する恐れもないため、常に安定な陰極電流あ
るいは電子ビームがえられ、突然陰極電流あるいは電子
ビームが停止する恐れもない。したがって、安定で信頼
性のある電子管を実現することができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
【0009】図1(a)、(b)は本発明の第
例を示す平面図およびその陰極中央部の部分拡大断面図
である。図1において、1は半導体基板,2はエミッ
タ,3は絶縁層,4はゲート,5は陰極,6は陰極中央
部である。
【0010】第1の参考例は、図1(a)、(b)に示
すように、正イオンは中央部の半導体基板1が露出した
部分に衝突する。この部分には、イオン衝撃に敏感でし
かも絶縁層3を挾んで電圧が印加されるエミッタ2とゲ
ート4が形成されていないため、特性変化や絶縁劣化を
生じる恐れがない。また、正イオンが半導体基板1の部
分に衝突しても陰極中央部6の周辺のエミッタ2,絶縁
層3,ゲート4に機械的、熱的に影響を及ぼす恐れはな
い。
【0011】図2は本発明の第の実施例を示す陰極中
央部の断面図である。
【0012】第の実施例の構造は図2に示すように、
ゲートリング7がある以外は図1(b)に示す第1の参
考例と同じである。ゲートリング7は絶縁層3,ゲート
4と同時に同じ材料で作られるもので、ゲート4とは電
気的に絶縁されており、陰極中央部6を取り囲むように
形成されている。正イオンはゲートリング7の内側の半
導体基板1に衝突する。ゲート4と絶縁きれたゲートリ
ング7があるため、もし、正イオンの衝突に伴って半導
体基板1の材料等が飛散しても、絶縁層3に付着する可
能性が小さくなるため、ゲート4とエミッタ2あるいは
ゲート4と半導体基板1の間の絶縁は常に良好に保たれ
る。
【0013】図3は本発明の第2の参考例を示す陰極中
央部の断面図である。
【0014】第2の参考例は図3に示すように、陰極中
央部6においては、絶縁層3,ゲート4の2層が均一に
積層されており、エミッタ2ならびにエミッタ2を収め
るための絶縁層3とゲート4に開けられる穴は形成され
ていない。陰極中央部6のゲート4の上には、融点の高
い耐熱性のある金属層8が作られている。金属層8は耐
熱性があり、十分な厚さがあるので正イオンの衝撃にあ
っても、金属材料の飛散や機械的な変形が発生せず、ゲ
ート4と半導体基板1との間の絶縁性に影響を与えるこ
とはない。
【0015】図4は本発明の第の実施例を示す陰極中
央都の断面図である。
【0016】第の実施例は、図4に示すように、金属
層B9がある以外は図2に示す第1の実施例と同じであ
る。金属層B9はゲートリング7の上面およびゲートリ
ング7の内側の半導体基板1の上面を覆いかつ電気的に
接触するように形成されており、半導体基板1およびエ
ミッタ2と電気的に接続されている。しかし、第の実
施例と同様にゲートリング7はゲート4とは絶縁されて
いるので、金属層B9もゲート4とは絶縁きれている。
この金属層B9はエミッタ2と同じ材料で、エミッタ2
と同時に形成しても良いし、エミッタ2と異なる材料で
も良い。金属層B9の材料に融点の高い耐熱性のある金
属を使用すれぱ第2の参考例と同様に、正イオン衝撃の
影響をなくすことができる。
【0017】図5は、本発明の第の実施例を示す陰極
中央部の断面図である。
【0018】第の実施例は、図5に示すように、絶縁
層B10、金属層C11がある以外は図1(b)に示す
1の参考例と同じである。金属層C11は陰極5の中
心において半導体基板1と接し、陰極中央部6の周辺部
において絶縁層B10を介してゲート4と接している。
したがって、金属層C11は半導体基板1と電気的に接
続され、ゲート4とは絶縁されている。金属層C11に
高融点の耐熱金属を使用すれぱ図4に示す第の実施例
と同様に、正イオン衝撃の影響をなくすことができる。
さらに、ゲート4と半導体基板1の間の絶縁層3、特
に、陰極中央部6に接した部分は十分にカパーされてい
るので、この絶縁層3の絶縁低下の恐れはない。
【0019】なお、第2の参考例を除いた他の実施例
び参考例では、陰極に到達した正イオンの電流はゲート
4に接続した配線を通して外部回路に流れる。
【0020】図1(a)、(b)に示す第1の参考例、
図2に示す第の実施例は図7に示す従来の構造と全く
同一のプロセスで制作できる。
【0021】図6(a)〜(d)は図3に示す第2の参
例の制作法を説明する工程順に示した断面図である。
、第の実施例についても図6(a)〜(d)に示
すプロセスとほぼ同様の方法によって制作することがで
きる。
【0022】第2の参考例は、はじめに、シリコンの半
導体基板1を熱酸化してその表面にシリコン酸化物の絶
縁層3を作る。次に、絶縁層3の上にゲート金属層12
を蒸着あるいはスパッタ等の手段で積層する。次に、リ
ソグラフィの手段によって陰極中央部6を除いてゲート
金属層12の上面をレジスト13で被覆する。さらに、
金属層8を形成する金属をこの上に積層してゲート上金
属層14とし、図6(a)を得る。
【0023】次に、リフトオフ手法によってレジスト1
3およびその上のゲート上金属層14を除去して金属層
8を形成する。次に、リソグラフィの手段によってゲー
ト金属層12の一部を除去し、ゲート金属層12からゲ
ート4を形成し、さらに、ゲート4をマスクとしてエッ
チングによって絶縁層3の一部を除去し、図6(b)を
得る。
【0024】次に、蒸着装置内において半導体基板1の
斜め方向から蒸発物が飛来するように半導体基板1を斜
め方向に設定し、かつ回転させ、斜め蒸着金属層15を
形成し、図6(C)を得る。
【0025】次に、半導体基板1に対し真上からエミッ
タ金属を蒸着させると、斜め蒸着金属層15の上にエミ
ッタ金属層16が積層されると同時に斜め蒸着金属層1
5に作られた穴を通して半導体基板1の上には先端が細
くなっていくエミッタ2が作られ図6(d)を得る。
【0026】次に、斜め蒸着金属層15、エミソタ金属
層16を除去することにより、図3に示す第2の参考
の構造が得られる。
【0027】ここでは、金属エミッタの陰極についての
実施例を説明したが、シリコンなどの半導体エミッタの
場合にも第1,第2の参考例及び第1の実施例から第
の実施例までが同様に適用できることは明らかである。
【0028】また、第2の参考例において、ゲート4上
の金属層8は中央部に限らず、ゲート4に開けられた穴
の周辺付近を除いて陰極全体に形成しても良い。この場
合、本来の効果が得られるとともに、さらに、ゲート4
の膜抵抗が低下するため、イオン電流が流れることによ
り生じるゲート4上の電圧降下を防止できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の陰極にお
いては、陰極に正イオンが衝突しても電子のエミッショ
ンには影響を与えないので、常に安定な陰極電流あるい
は電子ビームがえられる。さらに、エミッタとゲートの
間の絶縁劣化もないので、エミッションが突然停止する
恐れもない。したがって、本発明の陰極を使用した電子
管の動作は安定に保たれ、高い信頼性を示すことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の参考例を示す陰極の平面図およ
びその陰極中央部の部分拡大断面図である。
【図2】本発明の第の実施例を示す陰極中央部の断面
図である。
【図3】本発明の第2の参考例を示す陰極中央部の断面
図である。
【図4】本発明の第の実施例を示す陰極中央部の断面
図である。
【図5】本発明の第の実施例を示す陰極中央部の断面
図である。
【図6】図3に示す第2の参考例の製作法を説明する工
程順に示した断面図である。
【図7】真空マイクロエレクトロニクス技術による冷陰
極の中でスピントタイプと呼ばれる従来の冷陰極の一例
の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 エミッタ 3 絶縁層 4 ゲート 5 陰極 6 陰極中央部 7 ゲートリング 8 金属層 9 金属層B 10 絶縁層B 11 金属層C 12 ゲート金属層 13 レジスト 14 ゲート上金属層 15 斜め蒸着金属層 16 エミッタ金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−128439(JP,A) 特開 昭53−121454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 1/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性と半導電性とのうちのいずれか一
    方の基板と、前記基板上に積層して形成した第1の絶縁
    層と、前記第1の絶縁層の上に積層して形成したゲート
    金属層と、前記第1の絶縁層と前記ゲート金属層の一部
    分に並列して形成したの中に配列され先端を尖鋭化
    した円錐状部を有し半導電性と導電性とのうちのいずれ
    か一方の材料で形成した複数個のエミッタ電極とを有
    し、前記基板上の前記穴部と前記エミッタ電極の配列領
    域を陰極領域とし、この陰極領域の中央部の所定領域に
    前記穴部と前記エミッタ電極とを配列しないエミッタ電
    極非配列領域を設けた冷陰極において、 前記エミッタ電極非配列領域の周囲の前記ゲート金属層
    を覆うように環状に形成した第2の絶縁層と前記エミッタ電極非配列領域に前記基板とは接触し電気
    的に接続すると共に前記第2の絶縁層を介して前記ゲー
    ト金属層と絶縁するように形成した金属層とを有する
    とを特徴とする冷陰極。
  2. 【請求項2】 導電性と半導電性とのうちのいずれか一
    方の基板と、前記基板上に積層して形成した第1の絶縁
    層と、前記第1の絶縁層の上に積層して形成したゲート
    金属層と、前記第1の絶縁層と前記ゲート金属層の一部
    分に並列して形成した穴部の中に配列され先端を尖鋭化
    した円錐状部を有し半導電性と導電性とのうちのいずれ
    か一方の材料で形成した複数個のエミッタ電極とを有
    し、前記基板上の前記穴部と前記エミッタ電極の配列領
    域を陰極領域とし、この陰極領域の中央部の所定領域に
    前記穴部と前記エミッタ電極とを配列しないエミッタ電
    極非配列領域を設けた冷陰極において、 前記エミッタ電極非配列領域を囲むように第2の絶縁層
    を前記基板上に積層して予め定めた幅の環状に形成しこ
    の第2の絶縁層の上に積層して環状に形成した環状金属
    層から成るゲートリングを有する ことを特徴とする冷
    極。
  3. 【請求項3】 前記ゲートリングの上面とこのゲートリ
    ングの内側の前記基板の上面とを覆いかつ前記基板と電
    気的に接続するように形成した金属層を有することを特
    徴とする請求項2記載の冷陰極。
JP4080146A 1992-04-02 1992-04-02 冷陰極 Expired - Fee Related JP2897520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080146A JP2897520B2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 冷陰極
DE69303101T DE69303101T2 (de) 1992-04-02 1993-03-26 Kaltkathode
EP93105054A EP0564926B1 (en) 1992-04-02 1993-03-26 Cold cathode
US08/368,385 US5635789A (en) 1992-04-02 1994-12-30 Cold cathode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080146A JP2897520B2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 冷陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307930A JPH05307930A (ja) 1993-11-19
JP2897520B2 true JP2897520B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13710142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080146A Expired - Fee Related JP2897520B2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 冷陰極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5635789A (ja)
EP (1) EP0564926B1 (ja)
JP (1) JP2897520B2 (ja)
DE (1) DE69303101T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766174B2 (ja) * 1993-12-28 1998-06-18 日本電気株式会社 電界放出冷陰極とこれを用いた電子管
JP2939943B2 (ja) * 1996-11-01 1999-08-25 日本電気株式会社 冷陰極電子銃およびこれを備えたマイクロ波管装置
US6236149B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Field emission devices and methods of forming field emission devices having reduced capacitance
WO2012177900A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Research Triangle Institute, International Bipolar microelectronic device
JP2015515091A (ja) 2012-03-16 2015-05-21 ナノックス イメージング ピーエルシー 電子放出構造を有する装置
CN104584179B (zh) 2012-08-16 2017-10-13 纳欧克斯影像有限公司 图像捕捉装置
US8866068B2 (en) 2012-12-27 2014-10-21 Schlumberger Technology Corporation Ion source with cathode having an array of nano-sized projections
WO2015079393A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Nanox Imaging Plc Electron emitting construct configured with ion bombardment resistant
CN109935508B (zh) * 2019-03-26 2020-03-27 中山大学 一种集成离子收集电极的场发射器件结构及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436828B2 (ja) * 1974-08-16 1979-11-12
JPS53121454A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Electron source of thin film electric field emission type and its manufacture
US4498952A (en) * 1982-09-17 1985-02-12 Condesin, Inc. Batch fabrication procedure for manufacture of arrays of field emitted electron beams with integral self-aligned optical lense in microguns
US4721885A (en) * 1987-02-11 1988-01-26 Sri International Very high speed integrated microelectronic tubes
KR910013438A (ko) * 1989-12-18 1991-08-08 야마무라 가쯔미 필드 전자 방출 장치 및 그 생산 공정
DE69026353T2 (de) * 1989-12-19 1996-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Feldemissionsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US5030895A (en) * 1990-08-30 1991-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Field emitter array comparator
US5150192A (en) * 1990-09-27 1992-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Field emitter array
US5191217A (en) * 1991-11-25 1993-03-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for field emission device electrostatic electron beam focussing

Also Published As

Publication number Publication date
US5635789A (en) 1997-06-03
JPH05307930A (ja) 1993-11-19
EP0564926B1 (en) 1996-06-12
DE69303101D1 (de) 1996-07-18
DE69303101T2 (de) 1997-01-16
EP0564926A1 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403060B1 (ko) 전자방출장치용 저항기 및 그 제조방법
JP3999276B2 (ja) 電荷散逸型電界放射デバイス
JP2699827B2 (ja) 電界放出カソード素子
JP2897520B2 (ja) 冷陰極
JP2766174B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた電子管
US5969467A (en) Field emission cathode and cleaning method therefor
JP3246137B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
JP3151837B2 (ja) 電界電子放出装置
JP3186578B2 (ja) 電界放出素子及びその製造方法
US5717285A (en) Microtip display device having a current limiting layer and a charge avoiding layer
US5506476A (en) Field emission cathode
JP3239038B2 (ja) 電界放出型電子源の製造方法
JP3084768B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JPH06325690A (ja) マイクロチップ表示装置及びその装置の製造方法
JP2743794B2 (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
JP2630280B2 (ja) アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法
JP3235652B2 (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
KR100569264B1 (ko) 전계방출 표시소자의 제조방법
JP3207700B2 (ja) 電界放出型電子源装置の製造方法
JP3437007B2 (ja) 電界放出陰極及びその製造方法
JP3010306B2 (ja) 電子放出装置の製造方法
JP3752808B2 (ja) 電界電子放出素子
JPH0831305A (ja) 電子放出素子
JP3487230B2 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法およびディスプレイ装置
JP2748133B2 (ja) 電子放出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees