JP2897401B2 - 温度センサ回路 - Google Patents

温度センサ回路

Info

Publication number
JP2897401B2
JP2897401B2 JP2286120A JP28612090A JP2897401B2 JP 2897401 B2 JP2897401 B2 JP 2897401B2 JP 2286120 A JP2286120 A JP 2286120A JP 28612090 A JP28612090 A JP 28612090A JP 2897401 B2 JP2897401 B2 JP 2897401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
circuit
mos transistor
mos
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2286120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04160328A (ja
Inventor
克治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2286120A priority Critical patent/JP2897401B2/ja
Publication of JPH04160328A publication Critical patent/JPH04160328A/ja
Priority to US08/198,581 priority patent/US5512855A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2897401B2 publication Critical patent/JP2897401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度センサ回路に関し、特にトランジスタに
より構成された温度センサ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の温度センサ回路は、第3図及び第4図
に示すような、バイポーラトランジスタによる回路が一
般的であり、MOS型集積回路上にMOS型トランジスタを用
いて実現した例はない。
第3図及び第4図に示す従来の温度センサ回路におい
ては、バイポーラトランジスタQj(j=1〜n、以下同
じ)のベース・エミッタ電圧VBEjは、これらバイポーラ
トランジスタの直流増幅率が十分高いのでベース電流を
無視すれば、 ここで、ISはバイポーラトランジスタの飽和電流 kはボルツマン定数 Tは絶対温度 qは単位電子電荷 である。
と表わせる。従って、第4図においては、 第3図においては、 と表わされ、いずれも絶対温度Tに比例した出力電圧VO
が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の温度センサ回路では、バイポーラトランジ
スタQjで構成されているので、MOS型集積回路上に実現
する場合には、その寄生トランジスタを利用しており従
って十分に大きなトランジスタの直流増幅率が得にく
く、出力電圧VOの(3)式,(4)式からのずれが大き
くなるという欠点がある。
また、これら従来の温度センサ回路は、差動出力とな
っていないために、A−Dコンバータ等で受ける場合に
は基準電圧を必要とするという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の温度センサ回路は、ゲートを第1の出力端子
と接続すると共にこのゲートに基準電圧を印加する第1
のMOSトランジスタ、ソースをこの第1のMOSトランジス
タのソースと接続しゲート長対ゲート幅の比が前記第1
のMOSトランジスタとは異なる第2のMOSトランジスタ、
前記第1及び第2のMOSトランジスタのドレインと接続
する負荷回路、及び前記第1及び第2のMOSトランジス
タのソースと接続する定電流源を含む差動対回路と、前
記第2のMOSトランジスタのドレインからの差動対回路
の出力電圧を入力し出力端を第2の出力端子と接続する
と共に前記第2のMOSトランジスタのゲートと接続し、
前記第1及び第2のMOSトランジスタのドレイン電流が
等しくなるように制御する帰還手段とを有している。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
この実施例は、ゲートを第1の出力端子TM1と接続す
ると共にこのゲートに電圧源E1からの基準電圧VRを印加
する第1のMOSトランジスタM1、ソースをこの第1のMOS
トランジスタM1のソースと接続しゲート長対ゲート幅の
比が第1のMOSトランジスタM1とは異なる第2のMOSトラ
ンジスタM2、これら第1及び第2のMOSトランジスタM1,
M2のドレインと接続する負荷回路のMOSトランジスタM3,
M4、及び第1及び第2のMOSトランジスタM1,M2のソース
と接続する定電流源IAを含む差動対回路1と、第2のMO
Sトランジスタのドレインからの差動対回路の出力電圧
を入力し出力端を第2の出力端子TM2と接続すると共に
第2のMOSトランジスタM2のゲートと接続し、第1及び
第2のMOSトランジスタM1,M2のドレイン電流が等しくな
るように制御する帰還手段を形成するレベルシフト回路
2及び出力段回路3とを有する構成となっている。
なお、レベルシフト回路2は、ゲートに差動対回路1
の出力電圧を入力するMOSトランジスタM5と、このMOSト
ランジスタM5のソースと接続する定電流源IBとで形成さ
れ、出力段回路3は、ゲートに差動対回路1の出力電圧
を入力するMOSトランジスタM6と、ゲートにMOSトランジ
スタM5と定電流源IBとの接続点の電圧を入力しドレイン
を出力端子TM2,MOSトランジスタM2のゲート,及びMOSト
ランジスタM6のドレインと接続するMOSトランジスタM7
と、位相補正用の抵抗R1及びコンデンサC1とで形成され
たコンプリンメンタル回路構成となっている。
次に、この実施例の動作及び特性について説明する。
MOSトランジスタM1のゲート電圧Vgs1とMOSトランジス
タM2のゲート電圧Vgs2との関係は、MOSトランジスタM1,
M2のそれぞれのゲート長Lとゲート幅Wとの比をW1
L1,W2/L2とし、ドレイン電流をId1,Id2とすれば Id1=α(Vgs1−Vt)2 …(5) Id2=kα(Vgs2−Vt)2 …(6) Id1+Id2=IO …(7) ΔVi=Vgs1−Vgs2 …(8) 但し ここでμnは電子のモビリティ Coxはゲート酸化膜容量 である。
ここで(7)式より と表わせる。
このとき(5)式,(6)式は 従って(11)式が成り立つときの入力電圧(ΔVi)O
は(12)式から(13)式を減じると 従って、MOSトランジスタM1,M2のドレイン電流Id1,I
d2が等しくなる時のMOSトランジスタM1,M2のゲート間電
圧(ΔVi)0、すなわち出力電圧VOUTは、モビリティの
平方根に反比例する。
ここでモビリティμnは温度の関数であり、温度T1と
温度T2でのモビリティμn(T1)とμn(T2)との関係
と表わせる。従って温度Tについて と表わせる。
(16)式の関係をT0=300゜Kとして表わしたものが第
2図である。このように、出力電圧VOUT(ゲート間電圧
(ΔVi)0)は温度Tに比例する。
こうしてMOSトランジスタによる差動出力型の温度セ
ンサ回路が実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1及び第2のMOSト
ランジスタを含んで形成された差動対回路と、この差動
対回路を形成する第2のMOSトランジスタのドレイン出
力を入力して出力電圧をこのMOSトランジスタのゲート
に帰還し、差動対回路の第1及び第2のMOSトランジス
タのドレイン電流が等しくなるように制御する帰還手段
とを設けた構成とすることにより、特性が良好な差動出
力型の温度センサ回路をMOSトランジスタで実現するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す回
路図及びこの実施例の温度対出力電圧の特性図、第3図
及び第4図はそれぞれ従来の温度センサ回路の第1及び
第2の例を示す回路図である。 1……差動対回路、2……レベルシフト回路、3……出
力段回路、I1〜In,IA,IB……定電流源、M1〜M7……MOS
トランジスタ、Q1〜Qn……バイポーラトランジスタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲートを第1の出力端子と接続すると共に
    このゲートに基準電圧を印加する第1のMOSトランジス
    タ、ソースをこの第1のMOSトランジスタのソースと接
    続しゲート長対ゲート幅の比が前記第1のMOSトランジ
    スタとは異なる第2のMOSトランジスタ、前記第1及び
    第2のMOSトランジスタのドレインと接続する負荷回
    路、及び前記第1及び第2のMOSトランジスタのソース
    と接続する定電流源を含む差動対回路と、前記第2のMO
    Sトランジスタのドレインからの差動対回路の出力電圧
    を入力し出力端を第2の出力端子と接続すると共に前記
    第2のMOSトランジスタのゲートと接続し、前記第1及
    び第2のMOSトランジスタのドレイン電流が等しくなる
    ように制御する帰還手段とを有することを特徴とする温
    度センサ回路。
JP2286120A 1990-10-24 1990-10-24 温度センサ回路 Expired - Lifetime JP2897401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286120A JP2897401B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 温度センサ回路
US08/198,581 US5512855A (en) 1990-10-24 1994-02-18 Constant-current circuit operating in saturation region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286120A JP2897401B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 温度センサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160328A JPH04160328A (ja) 1992-06-03
JP2897401B2 true JP2897401B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17700193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286120A Expired - Lifetime JP2897401B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 温度センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897401B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253418B2 (ja) * 2014-01-17 2017-12-27 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータおよび半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04160328A (ja) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005018B1 (ko) 온도 감지 회로
JPH0324687B2 (ja)
JPH0227806A (ja) 相互コンダクタンス回路
US4672304A (en) Reference voltage source
JPH0714135B2 (ja) フィルタ回路
Corsi Current sensing schemes for use in BiCMOS integrated circuits
JP2677635B2 (ja) 増幅装置
JP2897401B2 (ja) 温度センサ回路
JPH08330861A (ja) 低電圧オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ
JP2765319B2 (ja) 定電圧回路
JPH09130164A (ja) Mos基準抵抗器を備えた電圧/電流コンバータ
JP2666620B2 (ja) 温度センサ回路
EP0376471A1 (en) Low distortion current mirror
JP2721286B2 (ja) 半導体装置の温度補償型基準電圧発生回路
KR0158625B1 (ko) 자유 컬렉터단자를 구비한 바이폴라 트랜지스터 회로
JP2707667B2 (ja) 比較回路
JP3414320B2 (ja) 基準電圧回路
JPH05235661A (ja) 定電流源回路
JP2876865B2 (ja) 定電圧回路
JP2637791B2 (ja) ブログラマブル基準電圧発生器
KR950005521B1 (ko) 정전류 회로
JP2701331B2 (ja) バイアス回路
JP2681999B2 (ja) 電圧フォロア回路および電圧電流変換回路
JP2621573B2 (ja) 信号抑圧回路
SU601684A2 (ru) Стабилизатор тока