JP2896890B2 - フラッシュメモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2896890B2
JP2896890B2 JP10043313A JP4331398A JP2896890B2 JP 2896890 B2 JP2896890 B2 JP 2896890B2 JP 10043313 A JP10043313 A JP 10043313A JP 4331398 A JP4331398 A JP 4331398A JP 2896890 B2 JP2896890 B2 JP 2896890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
conductive film
conductive
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10043313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256406A (ja
Inventor
ウォン−ジュ,チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH10256406A publication Critical patent/JPH10256406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896890B2 publication Critical patent/JP2896890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ素子
及びその製造方法に係るもので、特に、第1絶縁膜上に
該第1絶縁膜よりも高い側壁スペーサとしての導電膜を
形成して新しいゲートを構成し、低電圧でもプログラム
及び消去を行い得るフラッシュメモリ素子及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フラッシュメモリ素子において
は、図6(レイアウト図)及び図7(図6の−線縦
断面図)に示すように、半導体基板1上の所定領域に形
成されたゲート絶縁膜2と、該ゲート絶縁膜2上に形成
されたゲート電極の第1ポリシリコン膜3と、該第1ポ
リシリコン膜3を包含した前記半導体基板1上に形成さ
れたトンネル絶縁膜4と、該トンネル絶縁膜4上に順次
形成された浮遊ゲートの第2ポリシリコン膜5、層間絶
縁膜(inter dielectric film )6、制御ゲートの第3
ポリシリコン膜7、第1絶縁膜8、及び平坦化膜9と、
前記第1ポリシリコン膜3が露出された所定部位に形成
されたコンタクトホール10と、該コンタクトホール1
0の側壁に形成された第2絶縁膜の側壁スペーサ11a
と、前記コンタクトホール10及び平坦化膜9上に形成
され前記第1ポリシリコン膜3に連接されたメタル12
と、から構成されていた。このとき、前記トンネル絶縁
膜4の厚さは前記ゲート絶縁膜2の厚さよりも薄く形成
される。
【0003】このように構成された従来のフラッシュメ
モリ素子の製造方法について図8及び図9を用いて説明
する。先ず、図8の(A)に示すように、半導体基板1
上に化学気相蒸着法(以下、CVDと称する)によりゲ
ート絶縁膜2を形成した後パターニングしてゲート絶縁
膜2のパターンを形成し、該ゲート絶縁膜2のパターン
上に第1ポリシリコン膜3を形成する。
【0004】次いで、図8の(B)に示すように、該第
1ポリシリコン膜3を包含する前記半導体基板1上に熱
酸化工程によりトンネル絶縁膜4を前記ゲート絶縁膜2
の厚さよりも薄く形成し、図8の(C)に示すように、
該トンネル絶縁膜4上に第2ポリシリコン膜5、層間絶
縁膜6、第3ポリシリコン膜7、及び第1絶縁膜8を順
次形成した後、該第1絶縁膜8上にBPSG(Boron ph
osphrous silicate glass )をコーティングしエッチバ
ックして平坦化膜9を形成する。
【0005】次いで、図9の(D)に示すように、前記
第1ポリシリコン膜3上面の所定部位が露出されるよう
にマスクを用いて前記平坦化膜9、第1絶縁膜8、第3
ポリシリコン膜7、層間絶縁膜6、第2ポリシリコン膜
5、及びトンネル絶縁膜4の所定部位をエッチングして
コンタクトホール10を形成し、該コンタクトホール1
0を包含した前記平坦化膜9上に第2絶縁膜11をCV
D蒸着法により蒸着した後エッチバックして、前記コン
タクトホール10の側壁上に前記第2絶縁膜11からな
る側壁スペーサ11aを形成する(尚、第2絶縁膜11
については図示を省略し、エッチバック後の側壁スペー
サ11aのみを図示してある)。
【0006】次いで、図9の(E)に示すように、該第
2絶縁膜側壁スペーサ11aの形成された前記コンタク
トホール10を包含した平坦化膜9上にメタル12を形
成する配線工程を行うことにより、従来のフラッシュメ
モリ素子の製造を終了する。このような従来フラッシュ
メモリ素子は、前記第1ポリシリコン膜3に陰の電圧
を、前記制御ゲート7に陽の電圧を、ドレイン(図示せ
ず)に陽の低電圧を印加し、ソース(図示せず)を接地
すると、FN(fowler nordheim )トンネリング方法に
より前記第1ポリシリコン膜3から浮遊ゲート5に電子
が注入されてプログラムされる。このとき、前記素子を
構成するMOSFET(metal oxide silicon field ef
fect transistor )はプログラムの機能から解放されて
時間に従う電子の注入程度、即ち、プログラムをモニタ
するようになる。そして、前記浮遊ゲート5に注入され
た電子数が多いほど、ドレインに流れる電流を減らし、
前記素子のしきい電圧は増加する。従って、セルアレイ
上でプログラムを行うと、該プログラムされる全てのセ
ルのしきい電圧が自動に任意値に収斂されるように調節
される。
【0007】反面、このような従来のフラッシュメモリ
素子の消去動作は、前記プログラム時に印加されたバイ
アス条件と正反対にバイアスすると、FNトンネリング
法により前記浮遊ゲート5に蓄積された電子がソース/
ドレイン又はチャンネル領域に注入されて、前記ドレイ
ンに流れる電流も増加し、これにより前記素子のしきい
電圧が減少する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のフラッシュメモリ素子においては、印加された電圧
によりゲート電極と制御ゲート間に電子が注入されなく
て誤動作が発生し、このため、印加電圧を充分に高くす
ると、データライン(メタル)12から制御ゲート7に
電子が直ぐトンネリングされるという問題点があった。
【0009】このような問題点を解決するため、本発明
は、従来の第1ポリシリコン膜の側壁に該第1ポリシリ
コン膜よりも高く形成されるポリシリコン膜の側壁スペ
ーサを有する新しいゲート構造を構成して、低電圧でも
プログラム及び消去できるフラッシュメモリ素子を提供
しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係るフラッシュメモリ素子において
は、半導体基板上の所定部位に形成された第1絶縁膜パ
ターンと、該第1絶縁膜パターン上に突出された側壁ス
ペーサを有するように形成された第1導電膜と、該第1
導電膜を包含する前記半導体基板上に形成された第2絶
縁膜と、該第2絶縁膜上に順次形成された第2導電膜、
第3絶縁膜、第3導電膜、及び第4絶縁膜と、前記第1
導電膜上面の所定部位が露出されるように形成されたコ
ンタクトホールと、該コンタクトホールの側壁上に形成
された第5絶縁膜側壁スペーサと、前記コンタクトホー
ル及び第4絶縁膜上に形成されて前記第1導電膜に連結
された第4導電膜と、から構成されている。
【0011】ここで、望ましくは、次のように構成され
る。前記第4絶縁膜上には、BPSG(boron phosphro
us silicate glass )からなる平坦化膜が追加形成され
る。また、前記第1導電膜は、前記第1絶縁膜パターン
上に形成された第1ポリシリコン膜と、該第1ポリシリ
コン膜よりも高く上方向きに突出された側壁スペーサと
しての第2ポリシリコン膜と、を備えている。
【0012】また、前記第1導電膜、第2導電膜、及び
第3導電膜は、ポリシリコン膜からなる。また、前記第
2絶縁膜は、前記第1絶縁膜パターンの厚さよりも薄く
形成される。また、前記第1導電膜は注入ゲートであ
り、前記第2導電膜は浮遊ゲートであり、前記第3導電
膜は制御ゲートであり、前記第4導電膜はメタルからな
る。
【0013】そして、本発明に係るフラッシュメモリ素
子の製造方法においては、半導体基板上に第1絶縁膜を
形成する工程と、該第1絶縁膜上に側壁スペーサが突出
されるように第1導電膜をパターニングする工程と、該
第1導電膜を包含する前記半導体基板上に第2絶縁膜を
形成する工程と、前記第2絶縁膜上に第2導電膜、第3
絶縁膜、第3導電膜、及び第4絶縁膜を順次形成する工
程と、前記第1導電膜上の所定部位が露出されるように
エッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、前
記コンタクトホールの側壁上に第5絶縁膜側壁スペーサ
を形成する工程と、前記コンタクトホールに第4導電膜
を形成して第1導電膜に連結させる工程と、を順次行う
ようになっている。
【0014】ここで、望ましくは、次のように製造され
る。前記第1導電膜を形成する工程は、前記第1絶縁膜
上に第1ポリシリコン膜を形成する工程と、該第1ポリ
シリコン膜の両方側壁に前記第1ポリシリコン膜よりも
高い側壁スペーサが形成されるように第2ポリシリコン
膜をパターニングする工程と、が包含される。
【0015】また、前記第1導電膜を形成する工程は、
前記第1絶縁膜上に第1ポリシリコン膜を形成する工程
と、該第1ポリシリコン膜上に絶縁膜を形成する工程
と、該絶縁膜を包含する半導体基板上に第2ポリシリコ
ン膜を蒸着する工程と、前記第1ポリシリコン膜及び絶
縁膜の両方側に前記第2ポリシリコン膜側壁スペーサが
形成されるようにエッチングする工程と、が包含され
る。更に、前記第1導電膜をマスクとして前記半導体基
板上の所定領域及び第1導電膜の上面が露出されるよう
に前記第1絶縁膜と前記絶縁膜とをエッチング(望まし
くは自己整合によりエッチング)する工程が追加包含さ
れる。
【0016】また、前記コンタクトホールを形成する以
前に、前記第4絶縁膜の上面にBPSG(boron phosph
rous silicate glass )からなる平坦化膜を形成する工
程が追加包含される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。本発明に係るフラッシュメモリ素子において
は、図1(レイアウト図)及び図2(図1の−線縦
断面図)に示すように、半導体基板21上の所定領域に
形成されたゲート絶縁膜パターンの第1絶縁膜パターン
22aと、該第1絶縁膜パターン22a上に形成され両
方側が側壁スペーサ24aとして上方に突出された第1
導電膜23、24aと、該第1導電膜23、24aを包
含する前記半導体基板21上に形成された第2絶縁膜2
5と、該第2絶縁膜25上に順次形成された第2導電膜
26、第3絶縁膜27、第3導電膜28、第4絶縁膜2
9、及び平坦化膜30と、前記第1導電膜23、24a
上面の所定部位が露出されるように該第1導電膜23、
24a上に形成されたコンタクトホール31と、該コン
タクトホール31の側壁に形成された第5絶縁膜側壁ス
ペーサ32aと、前記コンタクトホール31及び第4絶
縁膜29上に形成されて前記第1導電膜23、24aに
連結された第4導電膜33と、から構成されている。
【0018】このように構成された本発明に係るフラッ
シュメモリ素子の製造方法について図3〜図5を用いて
説明する。先ず、図3の(A)に示すように、半導体基
板21上に第1絶縁膜22を成長させ、該第1絶縁膜2
2上にCVD蒸着法により第1ポリシリコン膜23のパ
ターンを蒸着した後、該第1ポリシリコン膜23のパタ
ーン上に絶縁膜34を形成する。この場合、該絶縁膜3
4はシリコン酸化物又はシリコン窒化物からなる。
【0019】次いで、図3の(B)に示すように、前記
絶縁膜34及び第1ポリシリコン膜23を包含した第1
絶縁膜22上に第2ポリシリコン膜24をCVD蒸着法
により形成し、図3の(C)に示すように、該第2ポリ
シリコン膜24をエッチングマスクを用いずにエッチバ
ックして前記絶縁膜34及び第1ポリシリコン膜23の
側面に前記第2ポリシリコン膜24からなる側壁スペー
サ24aを形成する。この場合、該第2ポリシリコン膜
24の側壁スペーサ24aは上部が前記第1ポリシリコ
ン膜23の上面よりも高く突出して形成される。
【0020】次いで、図4の(D)に示すように、前記
第1ポリシリコン膜23及び第2ポリシリコン膜側壁ス
ペーサ24aをマスクとして前記絶縁膜34及び第1絶
縁膜22の所定部位を自己整合によりエッチングし除去
して第1絶縁膜パターン(ゲート絶縁膜パターン)22
aを形成し、前記第1ポリシリコン膜23の上面及び半
導体基板21上の所定部位を露出させる。この時、前記
第1絶縁膜パターン22a上に形成された前記第1ポリ
シリコン膜23及び第2ポリシリコン膜側壁スペーサ2
4aを第1導電膜23,24aと定義する。
【0021】次いで、図4の(E)に示すように、前記
第1導電膜23,24aを包含する前記半導体基板21
上にトンネル絶縁膜の第2絶縁膜25を形成し、該第2
絶縁膜25上に浮遊ゲートの第2導電膜26をCVD蒸
着法により形成した後、図4の(F)に示すように、該
第2導電膜26上に層間絶縁膜の第3絶縁膜27を形成
し、該第3絶縁膜27上にCVD蒸着法により制御ゲー
トの第3導電膜28を形成した後、該第3導電膜28上
に第4絶縁膜29を形成する。
【0022】次いで、図5の(G)に示すように、該第
4絶縁膜29上にBPSG(Boronphosphrous silicate
glass )を形成した後エッチバックして平坦化膜30
を形成し、前記第1導電膜23、24aの第1ポリシリ
コン膜23上の所定部位が露出されるようにエッチング
してコンタクトホール31を形成する。その後、該コン
タクトホール31を包含する前記平坦化膜30上に第5
絶縁膜32をCVD法により蒸着しエッチバックして、
前記コンタクトホール31の側壁に前記第5絶縁膜32
の側壁スペーサ32aを形成する(尚、第5絶縁膜32
については図示を省略し、エッチバック後の側壁スペー
サ32aのみを図示してある)。次いで、該側壁スペー
サ32aの形成されたコンタクトホール31及び平坦化
膜30上にメタルからなる第4導電膜33を形成して前
記第1導電膜23、24aの第1ポリシリコン膜23に
連結させる配線工程を行って、本発明に係るフラッシュ
メモリ素子の製造を終了する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るフラッ
シュメモリ素子においては、プログラムの動作時に低電
圧を印加しても第2ポリシリコン膜側壁スペーサ24a
の突出部分の尖点に強い電界が形成されて、データライ
ンの第4導電膜(メタル)33から制御ゲートの第3導
電膜28に電子がトンネリングされるようになるため、
素子のプログラム及び消去特性を向上し得るという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るフラッシュメモリ素子のレイア
ウト図
【図2】 図1の−線縦断面図
【図3】 本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造工
程(A)〜(C)を示す縦断面図
【図4】 本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造工
程(D)〜(F)を示す縦断面図
【図5】 本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造工
程(G)を示す縦断面図
【図6】 従来のフラッシュメモリ素子のレイアウト図
【図7】 図6の−線縦断面図
【図8】 従来のフラッシュメモリ素子の製造工程
(A)〜(C)を示す縦断面図
【図9】 従来のフラッシュメモリ素子の製造工程
(D)〜(E)を示す縦断面図
【符号の説明】
21 :半導体基板 22 :第1絶縁膜(ゲート絶縁膜) 22a:第1絶縁膜パターン 23 :第1ポリシリコン膜(第1導電膜) 24 :第2ポリシリコン膜 24a:第2ポリシリコン膜側壁スペーサ(第1導電
膜) 25 :第2絶縁膜(トンネル絶縁膜) 26 :第2導電膜(浮遊ゲート;ポリシリコン膜) 27 :第3絶縁膜(層間絶縁膜) 28 :第3導電膜(制御ゲート;ポリシリコン膜) 29 :第4絶縁膜 30 :平坦化膜 31 :コンタクトホール 32 :第5絶縁膜 32a:第5絶縁膜側壁スペーサ 33 :第4導電膜(メタル) 34 :絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板(21)上の所定部位に形成さ
    れた第1絶縁膜パターン(22a)と、 該第1絶縁膜パターン(22a)上に突出された側壁ス
    ペーサ(24a)を有するように形成された第1導電膜
    (23,24a)と、 該第1導電膜(23,24a)を包含する前記半導体基
    板(21)上に形成された第2絶縁膜(25)と、 該第2絶縁膜(25)上に順次形成された第2導電膜
    (26)、第3絶縁膜(27)、第3導電膜(28)、
    及び第4絶縁膜(29)と、 前記第1導電膜(23、24a)上面の所定部位が露出
    されるように形成されたコンタクトホール(31)と、 該コンタクトホール(31)の側壁上に形成された第5
    絶縁膜側壁スペーサ(32a)と、 前記コンタクトホール(31)及び第4絶縁膜(29)
    上に形成されて前記第1導電膜(23,24a)に連結
    された第4導電膜(33)と、 を備えて構成されたことを特徴とするフラッシュメモリ
    素子。
  2. 【請求項2】前記第4絶縁膜(29)上に平坦化膜(3
    0)が追加形成されたことを特徴とする請求項1記載の
    フラッシュメモリ素子。
  3. 【請求項3】前記第1導電膜(23、24a)は、前記
    第1絶縁膜パターン(22a)上に形成された第1ポリ
    シリコン膜(23)と、該第1ポリシリコン膜(23)
    よりも高く上方向きに突出された側壁スペーサ(24
    a)としての第2ポリシリコン膜(24)と、を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素
    子。
  4. 【請求項4】前記第1導電膜(23,24a)、第2導
    電膜(26)、及び第3導電膜(28)は、ポリシリコ
    ン膜からなることを特徴とする請求項1記載のフラッシ
    ュメモリ素子。
  5. 【請求項5】前記第2絶縁膜(25)は、前記第1絶縁
    膜パターン(22a)の厚さよりも薄いことを特徴とす
    る請求項1記載のフラッシュメモリ素子。
  6. 【請求項6】前記第1導電膜(23,24a)は、注入
    ゲートであることを特徴とする請求項1記載のフラッシ
    ュメモリ素子。
  7. 【請求項7】前記第2導電膜(26)は、浮遊ゲートで
    あることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ
    素子。
  8. 【請求項8】前記第3導電膜(28)は、制御ゲートで
    あることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ
    素子。
  9. 【請求項9】前記第4導電膜(33)は、メタルからな
    ることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素
    子。
  10. 【請求項10】半導体基板(21)上に第1絶縁膜(2
    2)を形成する工程と、 該第1絶縁膜(22)上に側壁スペーサ(24a)が突
    出されるように第1導電膜(23,24a)をパターニ
    ングする工程と、 該第1導電膜(23,24a)を包含する前記半導体基
    板(21)上に第2絶縁膜(25)を形成する工程と、 前記第2絶縁膜(25)上に第2導電膜(26)、第3
    絶縁膜(27)、第3導電膜(28)、及び第4絶縁膜
    (29)を順次形成する工程と、 前記第1導電膜(23,24a)上の所定部位が露出さ
    れるようにエッチングしてコンタクトホール(31)を
    形成する工程と、 前記コンタクトホール(31)の側壁上に第5絶縁膜側
    壁スペーサ(32a)を形成する工程と、 前記コンタクトホール(31)に第4導電膜(33)を
    形成して第1導電膜(23,24a)に連結させる工程
    と、 を順次行うことを特徴とするフラッシュメモリ素子の製
    造方法。
  11. 【請求項11】前記第1導電膜(23,24a)を形成
    する工程は、前記第1絶縁膜(22)上に第1ポリシリ
    コン膜(23)を形成する工程と、該第1ポリシリコン
    膜(23)の両方側壁に前記第1ポリシリコン膜(2
    3)よりも高い側壁スペーサ(24a)が形成されるよ
    うに第2ポリシリコン膜(24)をパターニングする工
    程と、が包含されることを特徴とする請求項10記載の
    フラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 【請求項12】前記第1導電膜(23,24a)を形成
    する工程は、前記第1絶縁膜(22)上に第1ポリシリ
    コン膜(23)を形成する工程と、該第1ポリシリコン
    膜(23)上に絶縁膜(34)を形成する工程と、該絶
    縁膜(34)を包含する半導体基板(21)上に第2ポ
    リシリコン膜(24)を蒸着する工程と、前記第1ポリ
    シリコン膜(23)及び絶縁膜(34)の両方側に前記
    第2ポリシリコン膜側壁スペーサ(24a)が形成され
    るようにエッチングする工程と、が包含されることを特
    徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ素子の製造
    方法。
  13. 【請求項13】前記第1導電膜(23,24a)をマス
    クとして前記半導体基板(21)上の所定領域及び第1
    導電膜(23,24a)の上面が露出されるように前記
    第1絶縁膜(22)と前記絶縁膜(34)とをエッチン
    グする工程が追加包含されることを特徴とする請求項1
    2記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 【請求項14】前記コンタクトホール(31)を形成す
    る以前に、前記第4絶縁膜(29)の上面に平坦化膜
    (30)を形成する工程が追加包含されることを特徴と
    する請求項10記載のフラッシュメモリ素子の製造方
    法。
  15. 【請求項15】前記第1導電膜(23,24a)、第2
    導電膜(26)、及び第3導電膜(28)は、ポリシリ
    コン膜からなることを特徴とする請求項10記載のフラ
    ッシュメモリ素子の製造方法。
  16. 【請求項16】前記第2導電膜(26)は、浮遊ゲート
    であることを特徴とする請求項10記載のフラッシュメ
    モリ素子の製造方法。
  17. 【請求項17】前記第3導電膜(28)は、制御ゲート
    であることを特徴とする請求項10記載のフラッシュメ
    モリ素子の製造方法。
  18. 【請求項18】前記第4導電膜(33)は、メタルから
    なることを特徴とする請求項10記載のフラッシュメモ
    リ素子の製造方法。
  19. 【請求項19】前記第1絶縁膜(22)及び絶縁膜(3
    4)は、自己整合によりエッチングされることを特徴と
    する請求項10記載のフラッシュメモリ素子の製造方
    法。
  20. 【請求項20】前記第2絶縁膜(25)は、前記第1絶
    縁膜(22)の厚さよりも薄く形成されることを特徴と
    する請求項10記載のフラッシュメモリ素子の製造方
    法。
JP10043313A 1997-03-05 1998-02-25 フラッシュメモリ素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2896890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970007163A KR100230814B1 (ko) 1997-03-05 1997-03-05 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
KR7163/1997 1997-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256406A JPH10256406A (ja) 1998-09-25
JP2896890B2 true JP2896890B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=19498711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043313A Expired - Lifetime JP2896890B2 (ja) 1997-03-05 1998-02-25 フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5981993A (ja)
JP (1) JP2896890B2 (ja)
KR (1) KR100230814B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251763B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
US5972753A (en) * 1997-12-04 1999-10-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of self-align cell edge implant to reduce leakage current and improve program speed in split-gate flash
US6274900B1 (en) 1998-01-05 2001-08-14 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device architectures including UV transmissive nitride layers
JP3196717B2 (ja) * 1998-03-16 2001-08-06 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6104054A (en) * 1998-05-13 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated Space-efficient layout method to reduce the effect of substrate capacitance in dielectrically isolated process technologies
US6261903B1 (en) * 1998-05-14 2001-07-17 Mosel Vitelic, Inc. Floating gate method and device
JP3544308B2 (ja) * 1998-11-05 2004-07-21 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6117732A (en) * 1998-11-17 2000-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Use of a metal contact structure to increase control gate coupling capacitance for a single polysilicon non-volatile memory cell
US6087695A (en) * 1999-08-20 2000-07-11 Worldwide Semiconductor Mfg Source side injection flash EEPROM memory cell with dielectric pillar and operation
US6303959B1 (en) * 1999-08-25 2001-10-16 Alliance Semiconductor Corporation Semiconductor device having reduced source leakage during source erase
KR100351449B1 (ko) * 1999-12-30 2002-09-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 게이트전극 형성방법
US6372618B2 (en) * 2000-01-06 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures
KR100703981B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-09 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8171627B2 (en) * 2007-12-21 2012-05-08 Spansion Llc Method of forming an electronic device
KR102051961B1 (ko) * 2013-03-13 2019-12-17 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202017A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100230814B1 (ko) 1999-11-15
US5981993A (en) 1999-11-09
JPH10256406A (ja) 1998-09-25
KR19980072374A (ko) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784481B2 (en) Flash memory device with isolation regions and a charge storage dielectric layer formed only on an active region
KR100239459B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US6780785B2 (en) Self-aligned structure with unique erasing gate in split gate flash
JP2896890B2 (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
US5702965A (en) Flash memory cell and method of making the same
JP3542262B2 (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
US7214588B2 (en) Methods of forming memory cells with nonuniform floating gate structures
US20030230775A1 (en) Split-gate flash memory structure and method of manufacture
US5756384A (en) Method of fabricating an EPROM cell with a high coupling ratio
JP2699890B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11154712A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07226449A (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその記憶認識方法
JPH0272672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040259310A1 (en) [split-gate flash memory structure and method of manufacture]
JP2980171B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリセルの製造方法
US6849514B2 (en) Method of manufacturing SONOS flash memory device
JPH11307656A (ja) フラッシュ・メモリ素子及びその製造方法
JP2000031305A (ja) And型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH06104451A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10144810A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3664884B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3097607B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリセルおよびその製造方法
KR100447218B1 (ko) 플래쉬메모리소자의구조및그제조방법
KR100253582B1 (ko) 플레쉬 메모리 소자의 제조방법
JPH11260940A (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14