JP2896798B2 - シラン化合物 - Google Patents

シラン化合物

Info

Publication number
JP2896798B2
JP2896798B2 JP2100566A JP10056690A JP2896798B2 JP 2896798 B2 JP2896798 B2 JP 2896798B2 JP 2100566 A JP2100566 A JP 2100566A JP 10056690 A JP10056690 A JP 10056690A JP 2896798 B2 JP2896798 B2 JP 2896798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silane compound
oxazolidine
groups
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2100566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311084A (ja
Inventor
アルベルト・グレーコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENIIHEMU SHINTEEJI SpA
Original Assignee
ENIIHEMU SHINTEEJI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENIIHEMU SHINTEEJI SpA filed Critical ENIIHEMU SHINTEEJI SpA
Publication of JPH0311084A publication Critical patent/JPH0311084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896798B2 publication Critical patent/JP2896798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5477Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも2個のオキサゾリジン部分を含
むシラン化合物、それらの調製方法、それにコーティン
グ、シーラント及び接着剤用の組成物においてポリイソ
シアネート類、アクリレート・ポリマー類及びポリエポ
キシド類に基づく湿気硬化系のための架橋剤としてのそ
れらの使用に関する。
米国特許第3,743,626号には、芳香族及び脂肪族ポリ
イソシアネート類両者に基づく接着剤に対し、湿気と温
度の環境条件下にポリオキサゾリジン類数種を硬化剤と
して使用することが開示されている。また、米国特許第
4,138,545号に開示されているように、この種のポリオ
キサゾリジン類は、下記のオキサゾリジン(A) と、二価カルボン酸又は多価カルボン酸の低級アルキル
エステル類との反応によりエステル交換条件下に操作す
ることによって、或いは下記のオキサゾリジン(B) と、グリコール又はポリオールとの反応により、やはり
エステル交換条件下に操作することによって得ることが
できる。オキサゾリジン類(B)は、アルデヒド類をエ
タノールアミンとアルキルアクリレートから得られる付
加生成物に付加させることによって、順次得られる。
この種のエステル交換反応は、アルカリ金属アルコキ
シド類や有機金属化合物類(例えば、チタンアルコキシ
ド類)等の触媒を必要とするが、これらは反応媒体から
容易には除去されないし、又ポリイソシアネート類の安
定性にとって有害でもある。更に、エステル交換反応を
完了へと進める上で激烈な反応条件が要求されるため
に、得られる生成物は必然的に損傷を受けている。
又、ベルギー特許第865,893号は、ポリイソシアネー
トに基づくシーラント組成物にポリオキサゾリジン数種
を使用することを開示している。ベルギー特許第833,82
1号に開示されているように、これらのポリオキサゾリ
ジン類は、オキサゾリジン(A)をポリイソシアネート
類に付加させることによって得ることができる。しか
し、これらの生成物は、ポリイソシアネート類の価格か
ら派生する不利益を被っている。更に、その合成時にウ
レタン類が形成されるために、これらの生成物は、特に
非脂肪族ジイソシアネート類やポリイソシアネート類を
一般に用いた時に、受け入れ難いほど高い粘度の値を有
している。
欧州特許出願公開第288,935号は、湿気の環境条件下
で架橋するポリイソシアネート類に基づくパテに、架橋
剤としてポリオキサゾリジン類を使用することを開示し
ている。これらのポリオキサゾリジン類は、その出発生
成物として、下記のビス−(アルカノールアミン)類
(C)HO−CH2−CH2−NH−(CH2)n−NH−CH2−CH2−O
Hを用いている。
アミン類とエチレンオキシドから出発して行なわれる
この種のアルカノールアミン類の合成は、非常に選択的
と言うわけではない。更に、その反応化合物にとって
は、高温、高真空の条件の下に反応塊から分離する必要
性が存在する。即ち、ポリイソシアネート系に導入され
た場合に、薬剤(アルカノール類)並びに触媒系(第三
級窒素の存在)による時期尚早な架橋現象のために、そ
れらの有用な寿命を減縮してしまう第三級アミン類(ト
リ−及びポリ−アルカノールアミン類)を除去する必要
性から、蒸留を行うことが要求されている。
米国特許第4,296,225号は、ポリビニル系乳剤の調製
に際し、ポリオキサゾリジン類をポリビニル系に潜在的
な架橋系として組入れることを開示している。この場
合、オキサゾリジンは、固体含有量の高いポリウレタン
塗料に、オキシアルキルオキサゾリジン・メタクリレー
トとして、或いは一成分としてその処方時に組入れてい
る。その原理は、ポリアクリレートの分子の中にオキサ
ゾリジン部分を導入することである。かかる導入は、ア
クリル系モノマー類と様々な程度に共重合できるビニル
オキサゾリジンを使用することによって可能となる。い
ずれの場合も、オキサゾリジン当量は高くないので、ポ
リマー類は極端に高い粘度値を有した固体又は液体のい
ずれかであり、その結果当該化合物は水中に分散させる
べきか、或いは有機溶媒中に溶解させなければならない
のである。
本発明の目的は、少なくとも2個のオキサゾリジン部
分を分子内に含んでいて、上述の従来技術の欠点を克服
することのできる新規な種類の化合物である。
特に、本発明によれば、少なくとも2個のオキサゾリ
ジン部分を分子内に含んでいて、簡単かつ経済的に有利
な方法で調製することができ、ポリイソシアネート類、
アクリレート・ポリマー類又はポリエポキシド類に基づ
く湿気硬化系において架橋剤として使用され、それに相
当の熱的及び光化学的安定性と、色安定性と、非常に低
い粘度を特徴とした、新規な種類のシラン化合物が見出
された。
即ち、本発明によれば、特にその第1の観点によれ
ば、本発明は、下記一般式(I)で表される新規化合物
に関する。
一般式(I) [式中、A1、A2及びA3は、相互に等しいか又は相異なる
ものであって、それぞれm1、m2及びm3個の 基及びn1、n2及びn3個の 基(ここで、m1、m2、m3、n1、n2及びn3は、0〜10の整
数である)のランダム配列であり;基X、X1、X2、X3
びX4の少なくとも2つはN−アルキル−オキサゾリジン
基(II) であると共に、残りの基は、相互に等しいか又は相異な
るものであって、独立して、水素原子:炭素数1〜6の
直鎖状又は分枝状アルキル基(前記オキサゾリジン構造
(II)に対して、≡Si−H結合に対して、イソシアネー
ト(−NCO)、エポキシ又はアクリレート基に対して不
活性である有機又は無機の基で置換されていてもよ
い):炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状フルオロアルキ
ル基:アリール基又はシクロアルキル基(それらの環に
おいて、前記オキサゾリジン構造に対して、≡Si−H結
合に対して、イソシアネート、エポキシ又はアクリレー
ト基に対して不活性である有機又は無機の基で置換され
ていてもよい)であるか;又は置換基X1、X2、X3及びX4
はいずれかと対をなして互いに一緒になって、それらが
結合する2つのケイ素原子の間で酸素ブリッジを形成し
て、交互に配列するケイ素及び酸素原子によって構成さ
れる環状構造を形成すると共に、残りの置換基(置換基
Xを含む)は前記と同意義であり;R及びR1は、相互に等
しいか又は相異なるものであって、独立して、水素原
子:炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基:シク
ロアルキル基又はアリール基(それらの環において、前
記オキサゾリジン構造に対して、≡Si−H結合に対し
て、イソシアネート、エポキシ又はアクリレート基に対
して不活性である有機又は無機の基で置換されてもよ
い):炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状フルオロアルキ
ル基であり;R2は、水素原子又はメチル基であり;R3及び
R4は、相互に等しいか又は相異なるものであって、独立
して、水素原子、炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状アル
キル基、又はアリール基であり;R5及びR6は、相互に等
しいか又は相異なるものであって、水素原子、炭素数1
〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基、シクロアルキル基
又はアリール基である。] 表現上の便宜を求めるならば、基A1、A2及びA3は、次
[式中、m1、m2、m3、n1、n2及びn3は、上述のところに
よれば、0〜10の範囲内の整数である]によって表すこ
とができる。これらのシロキサン鎖は、絶対に、ブロッ
クの配列として理解するべきでないのは、ブロックがm
個の 基と、n個の 基から成っているが、この2個の異なるシロキサン基の
配列は、当該鎖全体に無作為に分布しているからであ
る。
“オキサゾリジン構造に対して、≡Si−H結合に対し
て、それにイソシアネート、エポキシ及びアリール基に
対して不活性である基”については、−CH3、−C2H5
−CF3、−CN、−CH2Cl等の基を意味している。
前記構造式(I)によれば、本発明のシラン化合物
は、直鎖(m1+n1、m2+n2、m3+n3の合計のうち少なく
とも2個が0に等しい場合)、又は枝分れ(m1+n1、m2
+n2、m3+n3の合計のうち少なくとも2個が0とは異な
る場合)、或いは環式(一般式(I)内の置換基X1
X2、X3及びX4がいずれかと対をなして、それらが結合す
る2つのケイ素原子の間で酸素ブリッジを形成している
場合)のいずれかのものである。
直鎖構造体のなかで本発明の好ましい形の具体例にお
いて、m1、m2、m3、n2及びn3は0に等しく、n1は1、
R、R1、X2及びX3はメチル基を示し、X1及びX4は2個の
N−アルキルオキサゾリジン部分(II)を示し、置換基
R2、R3及びR4は水素原子を表し、置換基R5及びR6は、独
立して、炭素原子1個〜4個を含む直鎖又は枝分れアル
キル基を表すか、或いはR5及びR6のいずれか一方が水素
原子であって、他方がアルキル基を表している。
直鎖構造体のなかで好ましい形の具体例による化合物
の、本発明の目的にとって非限定の特殊な例は、下記の
ビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン−
3−イル)−プロパニル]−テトラメチル−ジシロキサ
ン(III) である。
枝分れシラン化合物の場合に、一般式(I)の構造体
のなかの好ましい形の具体例は、m1、m2及びm3が0に等
しく、n1、n2及びn3が1に等しく、X4、R及びR1はメチ
ル基を示し、X1、X2及びX3はN−アルキル−オキサゾリ
ジン部分(II)を示し、置換基R2、R3及びR4は水素原子
を表し、置換基R5及びR6は、独立して、炭素原子1個〜
4個を含む直鎖又は枝分れアルキル基を表すか、或いは
R5及びR6のいずれか一方が水素原子であって他方がアル
キル基を表す化合物である。
枝分れ構造体のなかで好ましい形の具体例による化合
物の、本発明の目的にとって非限定の特別な例は、下記
構造式(IV) を有する化合物である。
一般式(I)の範囲内にあって、置換基X1、X2、X3
びX4が協同してとり得る各対のいずれかが、それらが結
合している2個の末端珪素原子間に酸素架橋を示す環式
シラン類の場合には、一般式(I)の範囲内にあって、
置換基X1及びX4が協同してとり得る際はそれらが架橋し
ている2個の珪素原子間に酸素架橋を示し、それにm2
m3及びn2、n3が0に等しい下記一般式(V) に相応する構造体が、好ましい形の具体例を成すもので
ある。ここに、m個の 基及びn個の 基は、式(V)の環構造全体に無作為に分布しているも
のと理解すべきである点を力説しておく。
上記構造式(V)の範囲内にあって、本発明の目的に
とって非限定の化合物の例は、式(V)に相応するもの
であって、m1が2であり(上述のことからすれば、その
2個の基は環全体に無作為に分布している)、n1が1、
R1及びX2がH、R及びX3がメチル基、それにXが式(I
I)によればN−アルキルオキサゾリジン基である下記
のビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン
−3−イル)−プロぺニル]−テトラメチルシクロテト
ラシロキサン(VI) と、やはり式(V)の範囲内にある下記のテトラ−
[(2−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン−3−イ
ル)−プロパニル]−テトラメチル−シクロテトラシロ
キサン(VII) とである。
上記構造式(I)の範囲内にあって、m1、m2、m3
n1、n2及びn3が0に等しく、X1、X2、X3及びX4から成る
群から選ばれる少なくとも2個の基がオキサゾリジン基
(II)である特別な場合の化合物には、下記式(VIII) の簡単なシラン類がある。
上記一般式(VIII)を有する構造体のなかで、下記の
ビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキサゾリジン−
3−イル)−プロぺニル]−ジフェニルシラン(IX) は、好ましい形の具体例を成すものである。
本発明によるシロキサン系化合物は、下記の(メタ)
アリル−オキサゾリジン(X) [式中、置換基R2、R3、R4,R5及びR6は、上述のものと
同じ意味である]を、下記一般式(XI) [式中、m1、m2、m3、n1、n2、n3、R及びR1は、上述の
ものと同じ意味であり、Z1、Z2、Z3及びZ4は、それらが
N−アルキル−オキサゾリジン基(II)を表わさず、か
つその少なくとも2個は水素原子を示すべきである点を
明確に除けば、X、X1、X2、X3及びX4と同じ意味であ
る]を有するシロキサン系化合物に反応させることによ
って容易に得られる。
上記化合物(XI)のSi−H架橋を包含し、下記の如
く、 図示できる反応は、化学量論量又はそれ以下の量の反応
物質で行なうことができるが、化学量論量によれば、
(メタ)−アリルオキサゾリジン(X)のモル数はシロ
キサン系化合物(XI)に含まれるSi−H結合の数に等し
いことを理解しておくべきである。化合物(X)の量が
化学量論量以下を用いた場合には、得られるポリシロキ
サン類は、上記化合物(VI)の場合より、一層Si−H架
橋を含んでいるのである。
一般に、この反応は、所望により触媒の存在下に、50
〜150℃の範囲内の、好ましくは80〜120℃の範囲内の温
度で、非常に高い転化率で熱を生じながら、非常に容易
に起こる。
反応触媒には、金属状態のパラジウム、ロジウムやパ
ラジウムの錯体或いは他の遷移金属の錯体、例えば六塩
化白金酸(H2PtCl6)等があり、またフリーラジカル開
始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル等がある。
触媒の量は、相当異なり、適用する触媒系の種類に厳
密に依存する。
フリーラジカル触媒の場合には、その量は、反応物質
に対して0.01〜5%の範囲内とすることができるが、好
ましくは1〜5%の範囲内である。
これに対して、金属形の触媒(Rh,Pd,Pt等)やそれら
の化合物の場合は、非常に少量の触媒が使用され、一般
には、反応物質に対して計算して、1〜100ppmの範囲内
であり、好ましくは1〜10ppmの範囲内である。
また、酸触媒、例えば六塩化白金酸を使用する場合に
は、オキサゾリジン分子が非常に敏感であるその系の酸
性度を低減するために、少量のプロトン受容体、例えば
グリシドールやトリメチルオルトホルメートを反応媒体
に添加するべきである。
加圧下で操作する必要はないが、いずれにしろ反応は
オートクレープ内で行なうほうがよい。
また、反応は、塊状で、或いは不活性な溶媒の存在下
に行なうこともできる。不活性溶媒を使用することは、
反応熱の除去あるいは制御を容易にするためである。術
語“不活性溶媒”については、Si−H官能基に対し相互
作用しない全ての溶媒を意味しており、脂肪族及び芳香
族炭化水素類、それに線状及び環式エステル類などがこ
の種の溶媒に属するものである。
仮に溶媒の不存在下に操作したとしても、反応によっ
て生じる発熱の制御は、(メタ)−アリル−オキサゾリ
ジン反応物質を部分的に添加することによって(例え
ば、滴下添加することによって)容易に行なうことがで
きる。
反応を溶媒の存在下に行なうか、或いは不存在下に行
なうかには無関係に、反応は、決して6時間以上という
わけではなく、一般には2〜6時間の範囲の時間内で実
質的に完了する。
また、反応の進行は、分光学的方法によって、I.R.範
囲における≡Si−H基の吸収帯の減少、又は(メタ)−
アリル−オキサゾリジンのアリル不飽和の減少をモニタ
ーして監視することができる。例えば、溶媒の存在下で
反応を行なうとすれば、反応の終止後には、後者のアリ
ル不飽和は真空下の蒸発によって除かれるわけである。
反応の歩留りは実際上完全であるので、溶媒を蒸留す
る点を別にすれば、得られる生成物は更に別な精製を実
際には何ら必要とはしない。
シラン生成物(I)は、低粘度の液体であり、その粘
度はそれらの分子内に含まれるオキサゾリジン部分の数
の関数であり、かつ可及的に存在するシロキサン鎖の長
さの関数でもある。
一般式(X)の(メタ)−アリル−オキサゾリジン類
は、同一出願人に係る他のイタリー特許出願に開示した
ものと同じ方法によって順次調製することができる。か
かる方法については、当該特許出願によって本発明の明
細書を完全なものにするためのみの目的で以下報告す
る。
殊に、(メタ)−アリルアミン(A)を、(メタ)−
アリル−アルカノールアミン(C)を得るために、アリ
キレンオキシド(B)と下記の如く反応させている。
[式中、R2、R3及びR4は上述のものと同じ意味のもので
ある]。
この反応は、発熱反応であり、反応物質(A)の反応
物質(B)に対するモル比が2〜10の範囲内にあって操
作することによって、0〜120℃の範囲内の温度で容易
に起こる。
次に、N−(メタ)−アリル−アルカノールアミン
(C)を、最終生成物として(メタ)−アリルオキサゾ
リジンを得るために、アルデヒド又はケトン(D)と下
記の如く反応させている。
この反応は、20〜100℃の範囲内の温度で、溶媒を用
いずに、反応副生成物として形成される水を共沸除去す
るために上記アルデヒド又はケトンを還流させて適当に
行なうことができる。
式(XI)のSi−H結合を含むシロキサン系化合物は、
特許文献や一般技術文献で既に周知である。
本発明による、少なくとも2個のオキサゾリジン部分
を含む前記化合物(I)の調製方法は、幾つかの利点を
有している。
まず初めに、関連する反応の収率や選択率が高いこと
である。更に、本方法は、様々な度合の官能性(オキサ
ゾリジン部分の数)を有する各種生成物を得ることがで
きる点で、融通性があることである。
更にまた、本発明による化合物(I)は、それらがむ
しろ低い値の粘度をもった液体である利点を有している
ため、最も一般的な有機ポリマー類と融和できることで
あり、更にはその粘度については、既に説明したよう
に、それがオキサゾリジン部分の数並びに可及的に存在
するポリシロキサン鎖(m1、m2、m3、n1、n2及びn3の少
なくとも1つが0とは異なる)の長さに直接依存するこ
とから、容易に制御することができる。
可及的に存在するシロキサン鎖(m1、m2、m3、n1、n2
及びn3の少なくとも1つが0とは異なる場合)の長さ
と、ついで間接的であるが、一般式(I)に相応する化
合物の分子量は、化合物(I)をポリシロキサン類に反
応させるか、或いは適当な触媒の存在下にシクロポリシ
ロキサン類に反応させることによって、所望通り変更す
ることができる。
従って、例えば、シロキサン化合物(III)の鎖の長
さは、これをオクタメチル−シクロテトラシロキサン
(XII)に下記の如く反応させることによって、4個の
−Si−O−単位だけ延長させることができる。
この種の反応は、シクロシロキサン系化合物の環を開
環し、化合物(III)の鎖を開裂させるアルカリ触媒、
好ましくはKOH、NaOH及びメチル−シラノレート類、例
えば の存在下に起こり、一連のすべての中間転位反応に携わ
る高分子量のシロキサン化合物が形成される。
鎖延長化合物の形成まで導くこの方法は、化合物(XI
II)の場合の上述の例示方法と同様に、本発明の範囲の
中にあることは勿論のことである。
本発明による2個或いはそれ以上のオキサゾリジン部
分を含む化合物(I)は、例えば環境の湿気であるとし
ても湿分の存在下に即座に加水分解を受けてオキサゾリ
ジン環を開環しポリアルカノールアミン類を形成するこ
とから、隠れた架橋剤である。従って、これらの化合物
は、コーティング、シーラント、及び接着剤組成物にお
いてポリイソシアネート類、ポリエポキシド類及びポリ
アクリレート類(ミハエル付加反応)のための架橋剤と
して有用である。また、これらの化合物は、まず第1
に、ポリイソシアネート類との組合せの場合に有用であ
るが、それはこれら化合物がその固有の特性から、有用
な寿命を危うくすることもなく、それ故に、室内条件下
では低粘度の液体であり、溶媒を含まず、かつ環境の湿
気の存在下に架橋を受ける単一成分系において上記ポリ
イソシアネート類と結合できるからである。これらの処
方時には、化合物(I)の低粘度が特に有益である。
本発明の目的にとって有用なポリイソシアネート類と
は、市販の入手可能なジイソシアネート類、例えばヘキ
サメチレン−ジイソシアネート、イソホロン−ジイソシ
アネート、p−トルエン−ジイソシアネート、ジフェニ
ルメタン−ジイソシアネート等であり、市販の入手可能
な、或いは入手不能であれ、ポリオール類(例えば、ト
リメチロール−プロパン)とモノマーのジイソシアネー
ト類との反応から得られるポリイソシアネート類であ
り、更に、イソシアヌレート環を含むトリイソシアネー
ト類、例えば下記構造 [式中、Rは−(CH26; を有する、ヘキサメチレン−ジイソシアネート又はイソ
ホロン−ジイソシアネート或いはトルエン−ジイソシア
ネートのトリマー類、又は下記式 及び で表わされる重縮合構造を有するこれらのトリマー類で
ある。
更に、上述の処方のために有用なポリイソシアネート
類とは、脂肪族及び/又は方向族イソシアネート類と、
低い分子量を有し(例えば、およそ500〜20,000の分子
量を有する)、ヒドロオキシを冠した鎖を有する、有機
の、二官能性或いは多官能性いずれかのポリマー類から
開始して得られるポリイソシアネート類である。これら
のポリイソシアネート類の中で、ポリエーテル類、ポリ
エステル類、ポリカーボネート類、ポリブタジエン類、
それに数種の混成ポリマー類、例えばヒドロオキシ付き
ポリカーボネート−コ−ポリエステル類やポリカーボネ
ート−コ−ポリエステル類等を挙げることができる。
この種のポリイソシアネート類は、オキサゾリジン1
当量あたり、2当量のイソシアネート基がポリイソシア
ネートの中で対応するような方法で、本発明の式(I)
の化合物と混合される。この化学量論から許される逸脱
の範囲は、化合物(I)の化学量論値に対し30%未満か
ら過剰でも20%までの範囲内の量で存在するとして、架
橋生成物の堅固さが極端に危うくなることがない範囲で
ある。
ポリイソシアネート類と化合物(I)を含有する処方
品は、室温から約60℃までの範囲内の温度値で調製する
ことができ、それはこれらの関連する二種が相互に完全
な融和性を有していることによって容易である。この処
方品に対しては、架橋プロセスを促進するために適切な
触媒も添加することができる。上記の触媒は、金属石鹸
類、特に有機金属スズ化合物等、及び有機酸類、特にp
−トルエン−スルホン酸やナフトエ酸から成る群から慣
習上選ばれる。触媒の外には、別の添加剤、例えば有機
又は無機充填剤、チキソトロピー剤、遅燃剤、接着促進
剤、安定剤、紫外線吸収剤等を、最近の慣例に従って、
添加してもよい。
このようにして得られた処方品は、環境の湿気の作用
によって相当の速度で架橋反応を受けるので、優れた特
性、殊に耐熱性、耐薬品性や耐老化性に関する優れた特
性、それに耐酸化性の優れた特性に恵まれた製品を得る
ことができる。
以下の実施例は、本発明をより詳細に開示するための
目的のみで記載するものであり、これらの実施例は本発
明の範囲を限定するものと決して解決すべきではない。
実施例1 ビス−オキサゾリジンの調製 1−イソプロピル−3−アリル−1,3−オキサゾリジ
ン(X a)[72.6g、468.4ミリモル]と、テトラメチル
ジシロキサン[31.4g、41.0m、234ミリモル]と、トリ
メチル−オルトホルメート[0.4g]を、磁気駆動撹拌手
段を備えた容量200mlの大型試験管に装入し、その中で
乾燥窒素包囲雰囲気下で反応させた。
そこで得られた反応混合物に、H2PtCl6のイソプロピ
ルアルコール液[Ptは0.5mg、10ml]を添加し、その結
果の混合物を油浴によって撹拌下に110℃の温度まで加
熱したが、この温度で早い発熱反応が始まり内部温度は
127℃に達した。
次いで、この反応を更に2時間120℃で進めたとこ
ろ、この時間の終りには、I.R.スペクトルの2120cm-1
おけるSi−H基の吸収帯は、2145cm-1のアリル不飽和の
典型的な吸収帯と同様に、実際上消失した。
かくして得られた無色の油は、純度95%以上で、提案
の構造体に相応するものと認めた。
1H−N.M.R(CDCl3、TMS)によれば、 −ppm0.32(12H、s、 −ppm0.75;1.73;2.82;[2H+2H+2H、m、 それぞれSi−CH2−(α)、Si−CH2−CH2−(β);Si
−CH2−CH2−CH2−(γ)]; −ppm1.22(12H、m、12H、 −ppm4.05(2+1H、m、 −ppm2.55と3.4(1+1H、m、 以上のところに信号があった。
元素分析は、C 59.6%、H 11.0%、N 6.25%であっ
た。
この化合物は、後続の用途(第1、第2及び第3表)
に、その生成された状態のままで使用した。
実施例2 NCO付きプレポリマー類及びそれらの処方品の調製 市販の入手可能な2種のポリマー−ジオール、即ち脂
肪族ポリカーボネート−ジオール(Enichem社製、商品
名RAVECARB107)、(室温下液体、tg−55℃)と、ポリ
テトラヒドロフラン(室温下結晶性固体、数平均分子量
=2000)をそれぞれイソホロン−ジイソシアネート(NC
O/OH比=1.02)に75℃で反応させることによって、2種
のNCO−付きポリマーをそれぞれ調製した。
この反応は、NCO基が理論値の少なくとも95%まで消
費されたとき、完了したものと考えた。
このようにして得られたNCO−付きプレポリマー類に
ついて、下記の数平均分子量の値をそれぞれ確定した。
PMn=2300 RAVECARB 107 PMn=2450 ポリテトラヒドロフラン 引き続き、下記の試験を行なった。
これら2種のポリマーの各50ミリモル(それぞれ115g
及び122.5gに相当)に対して、ジブチルスズ・ジラウレ
ート(500ppm)、キシレン(15ml)及び構造式(III)
のビス−(オキサゾリジン)を、下記第1表に記載の割
合で添加した。得られた処方品は、密封反応器内で撹拌
することによって均質化し(30分間、50℃)、脱ガス化
して(静真空下50℃で1〜2時間)、厚さ2mmの層を形
成するために塗拡し、更に23℃にて、相対温度50%で1
ヶ月間架橋させた。架橋後、生成物は、第1表に記載の
特性を示した。
別な特性を記載すれば、以下の通りである。
備考 (*)H2O中20℃で48時間ソーキング後 (**)ワセリン中80℃で48時間ソーキング後 これらの処方品は、全て、50℃で5ヶ月までの貯蔵時
間にわたり安定であることが分かった。
試料1、2及び3について、温度40℃で試料を紫外線
(W−O−M)に30日間曝露した結果は、次の通りであ
る。
実施例3 トリス−(オキサゾリジン)(IV)の調製 トリス−(ジメチルシロキシ)−メチル−シラン(8.
05g、9.4ml、0.0333モル)を、1−イソプロピル−3−
アリル−1,3オキサゾリジン(X a)[15.5g、0.1モル]
に、トリエチル−オルトホルメート(0.2ml)とH2PtCl6
のイソプロパノール溶液(10ml、Ptは0.5mg)の存在下
に110℃で3時間反応させた。この反応時間の終りに
は、I.R.スペクトルによって、2120cm-1におけるSi−H
及び1645cm-1におけるN−アリル−オキサゾリジンの二
重結合それぞれの吸収帯の痕跡が存在していることが分
った。
このようにして得られた油は、次に、90℃で真空(0.
5torr)下に2時間ストリッピングしたところ、意図し
た構造体に相応する無色の油の残渣が残った(22.7g、
収率96.6%)。
元素分析 検出値:C 55.63%、H 10.5%、N 5.65%(IV) 要求値(C34H75N3O6Si4−分子量=733): C 55.66%、H 10.23%、N 5.73% 実施例4 ビス−(オキサゾリジン)(IV)の調製 テトラメチル−オルトシロキサン[24g、0.1モル]と
N−アリル−オキサゾリジン(X a)[31.5g、0.2モ
ル]を、実施例3に開示と同じ方法で、トリメチル−オ
ルトホルメート(0.4ml)とH2PtCl6のイソプロパノール
溶液(10ml、Ptは0.5mg)の存在下に反応させた。得ら
れた油のI.R.スペクトルにすれば、1645cm-1におけるア
リル−オキサゾリジンに二重結合の存在を示す何らの痕
跡ももはや見られなかったので、この化合物は、提案の
構造体に従うものと分かった。
この油を90℃で真空下(0.5torr)でストリッピング
することによって、54.3gの残渣が残った(収率97.8
%)。
元素分析 検出値:C 45.95%、H 9.5%、N 5.28%(VI) 要求値(C20H48O6Si4−分子量=524): C 45.80%、H 9.16%、N 5.34% 実施例5 NCO−付きプレポリマーのトリス−(オキサゾリジン)
(IV)による処方 実施例2の脂肪族ポリカルボネート(RAVECARB107)
に基づくNCO−付きプレポリマー[50ミリモル、115g]
を、実施例3のトリスオキサゾリジン(IV)(11.6g)
と、キシレン(15ml)と、ジブチルスズジラウレート
(500ppm)に対し添加した。
機械式撹拌器によって均質化し、脱ガスした後に、生
成したポリマーを厚さ2mmの層を形成するために塗拡
し、実施例2の開示と同じ条件で架橋させた。
架橋後、生成物は下記の特性を示した。
ゲル(%) 90 硬さ(ショアA) 70 引張り強さ(N/cm2) 20.2 変形(%) 1200 H2O吸収(%) 1.0(H2O中20℃で48時間) 油の吸収(%) −1.8(ワセリン中80℃で48
時間)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 59/40 C08G 59/40 77/26 77/26 C08L 33/06 C08L 33/06 63/00 63/00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 7/10 C08F 7/21 CA(STN) RIGISTRY(STN)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) [式中、A1、A2及びA3は、相互に等しいか又は相異なる
    ものであって、それぞれm1、m2及びm3個の 基及びn1、n2及びn3個の 基(ここで、m1、m2、m3、n1、n2及びn3は0〜10の整数
    である)のランダム配列であり;基X、X1、X2、X3及び
    X4の少なくとも2つはN−アルキル−オキサゾリジン基
    (II) であると共に、残りの基は、相互に等しいか又は相異な
    るものであって、互いに独立して、水素原子:炭素数1
    〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基(−CH3、−C2H5
    −CF3、−CN、−CH2Clでなる群から選ばれる前記オキサ
    ゾリジン構造(II)に対して、≡Si−H結合に対して、
    イソシアネート(−NCO)、エポキシ又はアクリレート
    基に対して不活性である有機又は無機の基で置換されて
    いてもよい):炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状フルオ
    ロアルキル基:アリール基又はシクロアルキル基(それ
    らの環において、−CH3、−C2H5、−CF3、−CN、−CH2C
    lでなる群から選ばれる前記オキサゾリジン構造に対し
    て、≡Si−H結合に対して、イソシアネート、エポキシ
    又はアクリレート基に対して不活性である有機又は無機
    の基で置換されていてもよい)であるか;又は置換基
    X1、X2、X3及びX4はいずれかと対をなして互いに一緒に
    なって、それらが結合する2つのケイ素原子の間で酸素
    ブリッジを形成して、交互に配列するケイ素及び酸素原
    子によって構成される環状構造を形成すると共に、残り
    の置換基(置換基Xを含む)は前記と同意義であり;R及
    びR1は、相互に等しいか又は相異なるものであって、独
    立して、水素原子:炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状ア
    ルキル基:シクロアルキル基又はアリール基(それらの
    環において、−CH3、−C2H5、−CF3、−CN、−CH2Clで
    なる群から選ばれる前記オキサゾリジン構造に対して、
    ≡Si−H結合に対して、イソシアネート、エポキシ又は
    アクリル基に対して不活性である有機又は無機の基で置
    換されてもよい):炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状フ
    ルオロアルキル基であり;R2は、水素原子又はメチル基
    であり;R3及びR4は、相互に等しいか又は相異なるもの
    であって、独立して、水素原子、炭素数1〜6の直鎖状
    又は分枝状アルキル基、又はアリール基であり;R5及びR
    6は、相互に等しいか又は相異なるものであって、水素
    原子、炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基、シ
    クロアルキル基又はアリール基である]で表されること
    を特徴とする、少なくとも2個のオキサゾリジン部分を
    含むシラン化合物。
  2. 【請求項2】基A1、A2及びA3が、次式 (式中、m1、m2、m3、n1、n2、n3、R、X及びR1は前記
    と同意義であり;異なるm1及びn1個、m2及びn2個、m3
    びn3個のシロキサン基が、A1、A2及びA3によってそれぞ
    れ示されるシロキサン鎖全体にランダムに分布してい
    る)で表されるものである、請求項1記載のシラン化合
    物。
  3. 【請求項3】ビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキ
    サゾリジン−3−イル)−プロパニル]−メチル−ジシ
    ロキサン(III) である、請求項1記載のシラン化合物。
  4. 【請求項4】分枝構造(IV) を有するポリシロキサンである、請求項1記載のシラン
    化合物。
  5. 【請求項5】環状構造(V) を有するものである、請求項1又は2記載のシラン化合
    物。
  6. 【請求項6】ビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキ
    サゾリジン−3−イル)−プロパニル]−テトラメチル
    シクロテトラシロキサン(VI) である、請求項4記載のシラン化合物。
  7. 【請求項7】テトラ−[(2−イソプロピル−1,3−オ
    キサゾリジン−3−イル)−プロパニル]−テトラメチ
    ル−シクロテトラシロキサン(VII) である、請求項4記載のシラン化合物。
  8. 【請求項8】構造式(VIII) で表される、請求項1記載のシラン化合物。
  9. 【請求項9】ビス−[(2−イソプロピル−1,3−オキ
    サゾリジン−3−イル)−プロパニル]−ジフェニルシ
    ラン(IX) である、請求項8記載のシラン化合物。
  10. 【請求項10】請求項1記載のシラン化合物(I)の製
    法において、(メタ)アリル−オキサゾリジン(X) を、一般式(XI) (式中、m1、m2、m3、n1、n2、n3、R及びR1は前記と同
    意義であり;Z、Z1、Z2、Z3及びZ4の中から選ばれる少な
    くとも2つの置換基は、独立して、水素原子であると共
    に、残りの置換基は、相互に等しいか又は相異なるもの
    であって、独立して、水素原子:炭素数1〜6の直鎖状
    又は分枝状アルキル基(前記オキサゾリジン構造(II)
    に対して、≡Si−H結合に対して、イソシアネート(−
    NCO)、エポキシ又はアクリレート基に対して不活性で
    ある前記有機又は無機の基で置換されていてもよい):
    炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状フルオロアルキル基:
    アリール基又はシクロアルキル基(それらの環におい
    て、前記オキサゾリジン構造に対して、≡Si−H結合に
    対して、イソシアネート、エポキシ及びアクリレート基
    に対して不活性である前記有機又は無機の基で置換され
    ていてもよい)であるか;又は各置換基Z1、Z2、Z3及び
    Z4はいずれかと対をなして互いに一緒になって、それら
    が結合する2つのケイ素原子の間で酸素ブリッジを形成
    して、ケイ素及び酸素原子によって構成される環状構造
    を形成すると共に、残りの3つの置換基(Zを含む)の
    少なくとも2つは水素原子である)で表されるシラン化
    合物と反応させることを特徴とする、シラン化合物
    (I)の製法。
  11. 【請求項11】反応を、前記Si−H結合及び前記オキサ
    ゾリジン構造に対して反応性のない溶媒の存在下で行
    う、請求項10記載のシラン化合物の製法。
  12. 【請求項12】合成反応を、Pd;Rh、Pd及びPtの錯体;
    他の遷移金属の錯体でなる群から選ばれる触媒、又は触
    媒量のフリーラジカル開始剤の存在下で行う、請求項10
    又は11記載のシラン化合物の製法。
  13. 【請求項13】請求項1〜9記載のシラン化合物を、ポ
    リイソシアネート、アクリレート重合体又はポリエポキ
    シドを基材とするコーティング、シーラント又は接着剤
    組成物における架橋剤として使用することを特徴とす
    る、シラン化合物の使用法。
  14. 【請求項14】ポリイソシアネートが2以上の−NCO官
    能基を含む重合体である、請求項13記載のシラン化合物
    の使用法。
  15. 【請求項15】ポリイソシアネートが2以上の−NCO官
    能基を含む脂肪族ポリカルボネートである、請求項13記
    載のシラン化合物の使用法。
JP2100566A 1989-04-18 1990-04-18 シラン化合物 Expired - Fee Related JP2896798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20189A/89 1989-04-18
IT8920189A IT1230062B (it) 1989-04-18 1989-04-18 Nuovi silani contenenti almeno due gruppi oxazolidinici, loro preparazione ed impiego.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311084A JPH0311084A (ja) 1991-01-18
JP2896798B2 true JP2896798B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=11164568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100566A Expired - Fee Related JP2896798B2 (ja) 1989-04-18 1990-04-18 シラン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5106988A (ja)
EP (1) EP0393778B1 (ja)
JP (1) JP2896798B2 (ja)
AT (1) ATE114660T1 (ja)
CA (1) CA2014515A1 (ja)
DE (1) DE69014387T2 (ja)
DK (1) DK0393778T3 (ja)
ES (1) ES2064598T3 (ja)
IT (1) IT1230062B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551902B2 (ja) * 1992-08-10 1996-11-06 株式会社巴川製紙所 新規なビスナジックイミド化合物およびその製造方法
NO322777B1 (no) 2004-04-15 2006-12-11 Sinvent As Polyforgrenet organisk/uorganisk hybridpolymer, fremgangsmåte til dens fremstilling samt anvendelse av samme
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772716A (en) * 1986-07-14 1988-09-20 Ciba-Geigy Corporation Oxazolidines containing silane groups
JPS6388189A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd トリメチルシリル基を有する2−オキサゾリン類

Also Published As

Publication number Publication date
EP0393778A1 (en) 1990-10-24
EP0393778B1 (en) 1994-11-30
IT8920189A0 (it) 1989-04-18
DK0393778T3 (da) 1995-03-13
ES2064598T3 (es) 1995-02-01
JPH0311084A (ja) 1991-01-18
DE69014387D1 (de) 1995-01-12
ATE114660T1 (de) 1994-12-15
IT1230062B (it) 1991-09-27
DE69014387T2 (de) 1995-05-11
US5106988A (en) 1992-04-21
CA2014515A1 (en) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153924B2 (en) Organopolysiloxane/polyurea/polyurethane block copolymers
CA1337908C (en) Hydroxyl-functional disiloxanes and polysiloxane oligomers
US4874805A (en) Novel oxazolidines
US4474933A (en) Crosslinking resin mixtures
US5219979A (en) Polyoxazolidines with a structure containing carbonate groups, procedure for their preparation and use
JP4016090B2 (ja) ヒドロキシ官能性アルコキシシランおよび該アルコキシシランから製造されたアルコキシシラン官能性ポリウレタン
US20040210024A1 (en) Organopolysiloxane/polyurea/polyurethane block copolymers
BRPI0809461A2 (pt) Processo para preparação de polímeros sililados hidrolisáveis
JP3920650B2 (ja) 環状シリルウレア及び製造法
KR20220099536A (ko) 선택적 폴리우레탄 예비폴리머 합성
US4032686A (en) Articles coated with a cured composition of hydroxy(polyalkylenecarbonyloxy)alkyleneoxazolidine and a polyisocyanate
US4024117A (en) Hydrocurable compositions of hydroxy(polyalkylenecarbonyloxy)-alkyleneoxazolidine and an isocyanate
JP2896798B2 (ja) シラン化合物
JPH0317089A (ja) 有機ケイ素化合物
JP3086532B2 (ja) ウレタン基を含むビスオキサゾリジンの製造方法
US5021532A (en) One end-reactive organopolysiloxane compound
JPH04505159A (ja) 新規環式ポリイミノエーテル
EP0387926B1 (en) Polyoxazolidines, process for preparing them and use thereof
US5234995A (en) Method of crosslinking moisture curable systems with oxazolidinic silane and siloxanes
US5703159A (en) Modification of resins with isocyanatosiloxanes
JP2021130749A (ja) 片末端重合性ポリオルガノシロキサン及びその製造方法
JPS62298595A (ja) ケイ素含有重合性単量体ならびにその製法
US6143919A (en) Polymerizable acidic compounds and methods of preparation
JPH06256661A (ja) オルガノポリシロキサングラフト樹脂組成物
JPS62181320A (ja) 加水分解性シリル基で末端が閉塞された共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees