JPH04505159A - 新規環式ポリイミノエーテル - Google Patents

新規環式ポリイミノエーテル

Info

Publication number
JPH04505159A
JPH04505159A JP2506919A JP50691990A JPH04505159A JP H04505159 A JPH04505159 A JP H04505159A JP 2506919 A JP2506919 A JP 2506919A JP 50691990 A JP50691990 A JP 50691990A JP H04505159 A JPH04505159 A JP H04505159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyiminoether
formula
value
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506919A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーゼ、ブリギッテ
クラウゼ、ホルスト―ユルゲン
フリシュタット、ヴィリアム
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH04505159A publication Critical patent/JPH04505159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規環式ポリイミノエーテル 本発明は、分子内に5員または6員の環式イミノエーテル基を、2個、3個、ま たは4個含んでいる新規化合物、その製造方法、およびその用途に関する。
環式ポリイミノエーテルは、有用な中間生成物として知られており、例えばEP 273368号、DE2029524号、およびDE3539593号では、プ ラスチック、樹脂、および接着剤の製造に使用されている。然しこれまで、これ らの中間体生成物の広範囲な応用の障害となっていたのは、ポリイミノエーテル の容易で、しかも高収量の合成方法がなかったことである。
本発明では、容易に入手可能な出発物質から、容易でしかも高収量で製造できる 新規環式ポリイミノエーテルを見い出した。これらが本発明の対象である。
本発明の環式ポリイミノエーテルは、一般式(I):[式中、Aは4〜40個の 炭素原子を含む脂肪族、芳香族、または芳香脂肪族基、nは炭素原子での自由原 子価、Xは0〜40の値、nは2.3または4の値、Zは直接結合もしくは基C R5R6の何れかであり、置換基R1〜R6は互いに独立してHlまたは8個ま での炭素原子を含むアルキルまたはアリール、置換基R7は水素、メチルまたは エチル、Qは1または2個のメチル基で置換されていてよいフェニレン基、また は基−CHR−M−(ここで、RはH1アルキルおよびアルケニルからなる群か ら選ばれ、Mはアルキレン、アルケニレン、アリーレンおよびアルクアリーレン からなる群から選ばれ、分子のRおよびM部分は互いに独立して0〜12個の炭 素原子を含み、またさらに01−3アルコキシ基によって置換されていてよい。
)である。] で示される。
新規ポリイミノエーテルは、式(III) :で示されるイミノエーテルとの反 応によって、式(n):A(−NGO)、 ’ (II) で示されるポリイソシアナートから実買的に定量的な収量で合成され得る。これ らの新規ポリイミノエーテルは、式(II)のイソシアナート基と式(工I■) のヒドロキシル基の反応により、一段階で製造される。
この反応の円滑な進行は、2位で置換された環式イミノエーテルが、イミノエー テル環の二重結合の理外転位を伴う2官能性試薬としてイソシアナートと反応す ることが知られている[例えばネーリング(R,’ Nehring)ら、リー ビッヒス・アナーレン・デル・ヒエミー(Liebigs Ann、 Chew 、)、698巻、167頁(1966年)参照コだけに、一層予想外のことであ る。式(II)で示されるポリイソシアナートを環式イミノエーテルへ適用する と、高分子量の生成物を生じるはずであるが、本発明の場合、この反応の代わり に、式<1)で示される一定の低分子量のポリイミノエーテルが実賀的に定量的 な収量で得られる。ヒドロキシル基に対して当量を超えないインシアナートを使 用すると、追加的に存在するヒドロキシル基を含まない環式イミノエーテル自身 はほとんど攻撃されない。
インシアナート(II)とイミノエーテル(III)の反応は、アルコールとイ ソシアナートとの反応に標準的に適用される条件下に、即ち、約室温〜約160 ℃の温度で、約1〜10時間の反応時間で円滑に起こる。ただし反応条件はイン シアナートの反応性により、厳密にこの限界以上または以下であり得る。反応は 、好適な非プロトン性溶媒、例えば芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、エステル またはケトンの存在で、または無溶媒で、一般に湿分不存在下に実施し得る。
適用した反応条件下で反応しない重合可能な物質、例えばヒドロキシル基を含ま ない環式イミノエーテル、(メタ)アクリレート、およびその他のビニル化合物 は、その後の使用目的に応じて、環式ポリイミノエーテル合成のための溶媒とし て同様に使用し得る。イソシアナートとアルコールの反応に標準的に使用し得る 触媒として、とりわけジブチルすずジラウレートのようなすず化合物、または1 ゜4−ジアザビシクロ−[2,2,23−オクタンのような3級アミンを、ウレ タン生成反応を促進するため添加し得る。反応の進行は、例えばトルエン中、過 剰のジブチルアミンとの反応、およびHCIによる逆滴定により未反応のイソシ アナートを測定することによって追跡し得る。反応は定量的であるから、反応体 を当量ずつ使用し、即ちイソシアナー) (II) 1モル当たりイミノエーテ ル(III) nモルを使用した場合でも、合成混合物の処理は極めて容易であ り、または全く省略することさえできる。
本発明では、ポリイソシアナート(■工)および式(IIIa) :で示される nモルのイミノエーテルから製造される式(I a) :で示される環式ポリイ ミノエーテルが好ましい。これらの式で、RおよびMは前記と同意義である。
本発明で好ましい他のポリイミノエーテルは、置換基R1〜R6の少なくとも4 個が水素原子で、その他の置換基が01〜3アルキルからなるポリイミノエーテ ルである。他の好ましいポリイミノエーテルは、2−(ヒドロキシアルキル)− △2−オキサゾリン(III、Z=直接結合)から製造したものである。これら のポリイミノエーテルのうち、下記の置換パターン: R1はCH3で、R2−R4はHl RlおよびR2はCH3で、R3およびR4はH1R3はCH3、C2H5また はフェニルで、R11R2およびR4はHを示すポリイミノエーテルが特に好ま しい。
また、Zはメチレン基または直接結合、!換基R1〜R4はすべて水素原子であ るポリイミノエーテルが特に好ましい。
その他の好ましいイミノエーテルはジイソシアナートで製造されたビス−イミノ エーテル(L n=2)であり、そのうち1.6−へキサメチレンジイソシアナ ート、2.4−トリレンジイソシアナート、4.4′−および/または2,4′ −ジフェニルメタンジイソシアナート、4.4゛−ジシクロヘキシルメタンジイ ソシアナート、m−テトラメチルキシリレンジイソシアナート、およびイソホロ ンジインシアナートから製造されたビス−イミノエーテルが特に好ましい。
出発物質として使用する式(II)のジイソシアナートおよびポリイソシアナー トは化学分野で周知の化合物であり、通常、対応するアミンとC0Chから製造 される。これらの分子のA部分は、好ましくは6〜26個の炭素原子を含んでい る。上記のジイソシアナートに追加して、N、N’、N”−トリス−(ω−イソ シアナトヘキシル)−ビウレットおよび2.2.4−トリメチルへキサメチレン −1,6−ジイソシアナートを例示的に挙げる。この点に関してさらに詳細な情 報として、カーク−オスマー(Kirk−Othmer)、エンサイクロペジア ・オン・ケミカル・テクノロジー(Encyclopedia of Chem icalTechnology)、第3版、23巻、586頁(1984年)の ような参考図書を挙げることができる。
また本発明に必要なイミノエーテル(III)も既知の方法によって得ることが でき、例えばヒドロキシカルボン酸の誘導体HO−CHR−M−COzHの環化 により、例えば先行特許出願EP8811090゜5号、DE−P391413 3号、DE−P3914155号、およびDE−P3914159号の方法によ り、またはリフト(Litt)およびレビー(L evy)の方法[ジャーナル ・オン・ポリマー・サイエンス(J、Polym、Sci、)、Al、’6巻、 1883頁(1968年)]により、またはその他の代表的な環式イミノエーテ ルの合成方法[例えばDE1445642号、またはコバヤン(S。
Kobayaski)およびサエグサ(T、Saegusa)の方法、「リング −オープニング・ポリメリゼーション(Ring−opening Polym erization)J、2巻、(1984年、ロンドン(London))、 762頁以下]によって得ることができる。イミノエーテル(IIIXここで、 XはOより大きい値)は、式:HO−(CHRフーCHt−0−)x−CHR− M−CO2Hで示されるヒドロキシカルボン酸の誘導体から得られ、この誘導体 は、既知の方法、例えばヒドロキシカルボン酸の誘導体HO−CHR−M−CO 2HとXモルのブチレンオキシド、プロピレンオキシド、または好ましくはエチ レンオキシドとの反応によって得られる。ただしこれらのイミノエーテルは、ま ず上記のように式(III)で示されるイミノエーテル(Xは0)を製造し、こ のイミノエーテルを通常の方法によりXモルのブチレンオキシド、プロピレンオ キシド、または好ましくはエチレンオキシドでアルコキシ化することによって同 様に製造し得る。Xは好ましくはO〜10の値であり、一層好ましくは1または 0の値である。1価の低級アルコールとリシノール酸、ジヒドロリシノール酸、 カプロラクトン、または開環したエポキシ化不飽和脂肪酸から誘導されたイミノ エーテルが特に好ましい。第1の場合、環式イミノエーテル(III)の2−ア ルキル残基は11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル残基からなり、第2の場合 は11−ヒドロキシヘプタデシル残基からなり、第3の場合は5−ヒドロキシペ ンチル残基からなり、最後の場合は、好ましくは内部で隣接してヒドロキシル基 およびアルコキシル基(好ましくは1〜3個の炭素原子を有する)によって!換 された直鎮式CI7またはC21アルキル残基からなる。
新規ポリイミノエーテルは多方面に有用な中間生成物である。これらは、橋架け していてよい重合体の製造方法に特に都合よく使用し得る。その場合、ポリイミ ノエーテルはそれだけでも使用されるが、好ましくは他の低分子量出発物質また は重合体出発物質と組み合わせて使用する。したがって本発明はまた、新規ポリ イミノエーテルのこの用途にも関連する。
本発明のビス−、トリス−1およびテトラキス−イミノエーテルの用途の例とし ては、DE3539593号のポリカルボン酸との橋架は重合、またはEP27 3368号の多価アルコールまたはアミンとの反応による樹脂の製造等が挙げら れる。
実施例1 2−(11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル)−2−オキサゾリン(工集用、 リシノール酸から製造)323 g(1モル)および4.4°−シフニルメタン ジイソシアナートしデスモトウール(D esmodur、登録商標)M、バイ エル(B ayer) A C(レーバークーイン(Leverkusen)) の製品] 125g(0,5モル)を湿分不存在下に80℃で4時間加熱した。
ジブチルアミンによる定量で、そのあとイソシアナートはもはや検出できなかっ た。生成物は希黄色粘性の液体であった。
生成物の下記の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、8−1.0ppm (t ; 6H )1、1−2.4ppl (5m ;約52H)3.7−3.9ppm(t+s  ;6H)4、1−4.3ppm (t ; 4H)4.7−4.9ppm(Q ;2H) 特表千4−505159 (5) 7エ 5.2−5.6ppm (m ; 4H)@ 6.6−6、7ppm ( s ; 2H)) 7.0−7.4ppm (2d ; 8H)実施例2 2−(11−ヒドロキシ−8−へブタデセニル)−2−オキサゾリン(工業用) 323 g(1モル)および1.6−へキサメチレンジイソシアナート[デスモ トウール(Desmodur、登録商標)H1バイエルAGI84 g(0,5 モル)の混合物を湿分不存在下に80℃で10時間加熱した。そのあとイソシア ナートはもはや検出できなかった。冷却すると生成物は固化し、ろう状の固体を 形成した。生成物の下記の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl、溶液、δ値):0、8−1.0ppm (t ; 6H )1、1−2.4ppm (5m ;約60H)3.0−3.3pp層(Q;4 H) 3、7−3.9ppm (t : 4H)4、1−4.3ppm (t : 4 H)4.5−4.9ppm (を十s ; 4H)5.2−5.6ppm (m : 4H)実施例3 2−(5−ヒドロキシペンチル)−2−オキサゾリン157g(1モル)および 4.4′−ジフェニルメタンジイソシアナート[デスモトウール(D esmo dur、登録商標)M1バイエルAG製品コ125 g(0,5モル)を湿分不 存在下に80℃で撹拌しなか!1、反応が完結するまで加熱した(4時間)。冷 却すると生成物は固化し、固体を形成した。
生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):1、3−1.8ppm (2m ;約1 2H)2、2−2.4Dpm <t ; 4H)3.7−4.Opp■(t+s ;6H)4、0−4.3ppta (2t ; 8H)6、9−7. Opp+ i (s ; 2H)7、0−7.4ppm (2d ; 8H)実施例4 2− [12,13−(ヒドロキシ、メトキシ)ヘンエイコシル)−2−オキサ ゾリン(エポキシ化エルカ酸の誘導体、工業用、メタノールで開環)411g( 1モル)および4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート[デスモトウール( D esmodur、登録商標)M1125g(0,5モル)を湿分不存在下に 完全に混合し、得られた混合物を80℃で4時間加熱した。そのあとインシアナ ートはもはや検出できなかった。
生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl5溶液、δ値):0、8−1.0ppm (t : 6H )1、1−1.71)I)!l (3m ;約68H)2.2−2.4 (t  ; 4H) 3.1−3.3 (m: 2H) 3.3−3.5 (s : 6H) 3、7−3.9ppm (t+s ; 6H)4、1−4.3ppm (t ;  4H)4、8−5.0ppm (m : 2H)6、7−6.9ppm (2 s ; 2H)7.0−7.4ppm (2d ; 8H)実施例5 2−(11−ヒドロキシ−8−へブタデセニル)−2−オキサゾリン(工業用) 323 g(1モル)およびN、 N’ 、 N”−)リス−(ω−イソシアナ トヘキシル)−ビウレット[デスモトウール(D esmodur、登録商標) N] 158g(0,33モル)を湿分不存在下に80℃で8時間撹拌した。そ のあとイソシアナートはもはや検出できなかった。冷却後、生成物は淡黄色粘性 の液体であった。
生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl、溶液、δ値):0.8−1.0ppIl(t ; 9H )1、1−2.4ppm (5m ;約102H)3.0−3.4ppm (2 m ; 10H)3.6−3.9ppm(m+t :2+6H)4、1−4.3 ppm (t ; 6H)4、6−4.9ppm (m : 6H)5、2−5 .6ppm (m ; 6H)7.1−7.6ppm(m;2H) 実施例6 2−(11−ヒドロキシヘプタデシル)−2−オキサ・ノIノン(工業用)32 5 g(1モル)および2.4−1−1ルンジイソシアナート[デスモトウール (D esmodur、登録商標)Tl 87g(0,5モル)を湿分不存在下 に80℃で12時間撹拌した。そのあとイソシアナート1−1も1よや検出でき なかった。生成物は帯黄色粘性の液体であった。生成物の構造をH−NMRスペ クトルにより確認した。
NMR(1%CDCl5溶液、δ値)・0.8−1.0ppm (t ; 6H )1、1−1.7ppm (2m ;約56H)2.1−2.4ppm(s+t  ;3+48)3、7−3.9ppm (t ; 4H)4、1−4.3ppm  (t ; 4H)4、7−4.9ppm (m : 2H)6、4 ppm  (s ; IH) 6.7 ppm(s;IH) 7.0 7.4ppm(2d:2H) 7.8 ppm(s;IH) 実施例7 2−(11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル)−2−オキサジン(工業用、先 行特許出願DE−P3914155号により製造)337 g(1モル)を4, 4−ジフェニルメタンジイソシアナート[デスモトウール(Desmodur、 登録商標)M1バイエルAC1125g(0,5モル)とともに湿分不存在下に 80℃で5時間撹拌した。そのあとインシアナートはもはや検出できなかった。
生成物は帯黄色粘性の液体であった。生成物の構造をH−NMRスペクトルによ り確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、8−1.01)pIt (t ;  6H)1、1−2.4ppm (5m ;約56H)3.2−3.4ppm ( t ; 4H)3、8−3.9ppm (s ; 2H)4.0−4.3ppm  (t ; 4H)4、7−5. Qppa+ (m : 2H)5、2−5. 6ppm (m ; 4H)6、8 ppu+ (s ; 2H) 7.0−7.4ppm (2d ; 8H)実施例8 2−(11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル)−2−オキサゾリン(工業用) 323 g(1モル)およびイソホロンジイソシアナー)[VEBAヒエミー( VEBA Chemie)社] 111g(0,5モル)を湿分不存在下に80 ℃で8時間撹拌した。そのあとイソシアナートはもはや検出できなかった。生成 物は淡黄色粘性の液体であった。生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確 認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、8 1.9ppm (6m ;約6 1H)1.9−2.4ppm (2m: 4+8H)2、8−3.0ppm ( m ; 2H)3、2−3.3ppm (m : I H)3、7−3.9pp m (t ; 4H)4.1−4.3ppm (m : 4 H)4.3−4. 5ppm (m;約2H)4.6−4.9DI)l (m: 2H)5.2−5 .6ppm (m; 4H)実施例9 先行ドイツ特許出願第3914133号に記載された方法によって、2−(p− ヒドロキシエトキシフェニル)−2−オキサゾリン[Mp。
=146℃、p−(2−ヒドロキシエトキシ)−安息香酸(パイルシュタイン( B eilstein)、EII、10巻、93頁)から製造]41.4g(0 ,2jル)およびエタノールアミンを、窒素大気下に、室温で、メチレン−ビス −(4−シクロヘキシルイソシアナート)[デスモトウール(Desmodur 1登録商標)W1バイエルAGコ26.2 g(0,1モル)と混合し、得られ た混合物を180℃で5時間加熱した。そのあとイソシアナートはもはや検出で きなかった。冷却すると生成物は固化し、帯黄色ろう状の固体を形成した。生成 物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl、溶液、δ値):0.8−2.1ppm(4m:20H) 3.3−3.9ppm (2m: 2H)3.9−4.6ppm(3m; 16 H)4.6−5.1ppm(2d;2H) 6.8−7、Oppm (m; 4H)7.8−8.0ppm (m; 4H) 実施例10 2−(11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル)−2−オキサゾリン(工業用) 323 g(1モル)およびメチレン−ビス−(4−シクロヘキシルイソシアナ ート[デスモトウールCDesyaodur、登録商標)W1バイエルAG11 31gの混合物を湿分不存在下に80℃で48時間加熱した。冷却後、生成物は 帯黄色粘性の液体であった。生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認し た。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、5−0.9.5ppm (t ;  6H)0.95−1.91)pHl(3m;約64H)1、9−2. lppm  (m ; 4H)2、1−2.4ppm (m ; 4H)3、3−3.5p pm (m ; 2H)3、7−3.9ppm (t : 4H)4.1−4. 3ppm (t ; 4H)4、3−4.6ppm (m + 28)4、6− 4.9ppm (m ; 2H)5、2−5.6ppm (m ; 4H)実施 例11 2−(11−ヒドロキシ−8−へブタデセニル)−5−メチル−2−オキサゾリ ン(工業用)337 g(1モル)および4.4′−ジフェニルメタンジイソシ アナート[デスモトウール(D esmodur、登録商標)M、バイエルAG ] 125g(0,5モル)を湿分不存在下に80℃で反応が完結するまで加熱 撹拌した(4時間)。冷却すると生成物は固化し、ろう状固体の生成物を形成し た。下記の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl、溶液、δ値):0.8 1.0ppm(t;6H) 1、1−1.8ppm (2m :約46H)1.9−2.4pM(1m+2d ;4+4+4H)3、25−3.45pp+m (Q : 2H)3.8−4. 0ppm(m+s :2+28)4.5−4.75ppm (m : 2H)4 .75−4.95ppm(m;2H)5.2−5.6ppm (m: 4H)6 、7 ppm (s ; 2)() 7.0 7.4ppm(2d:8H) 実施例12 2−(11−ヒドロキシ−8−へブタデセニル)−4,4−ジメチル−2−オキ サゾリン(工業用)351g(1モル)および4,4°−ジフェニルメタンジイ ソシアナート[デスモトウール(D esmodur、登録商標)M1バイエル AG] 125g(0,5モル)を湿分不存在下に80℃で反応が完結するまで 加熱撹拌した(8時間)。冷却後、生成物は淡黄色粘性の液体であった。生成物 の下記の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、8−1.0ppm (t ; 6H )1.1−1.45ppm(m:約48H)1.45−1.6ppm (m;  4H)1、9−2.4ppm (3m : 4+4+4H)3.85−3.95 ppm(2s ;4+2H)4、8−4.9ppm (m ; 2H)5.2− 5.6ppm(m;4H) 6、6−6、7ppm (s ; 2H)7.0−7.4pl)a+(2d;8 H)実施例13 2−(11−ヒドロキシ−8−へブタデセニル)−4,4−ジメチル−2−オキ サゾリン(工業用)351 g(1モル)および4,4゛−ジシクロヘキシルメ タンジイソシアナート[デスモトウール(D esmodur、登録商標)W、 バイエルAG1131g(0,5モル)の混合物を湿分不存在下に80℃で72 時間加熱した。冷却後、生成物は帯黄色粘性の液体であった。生成物の構造をH −NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCIg溶液、δ値):0、8−2.4ppm (7m :約9 0H)3、3−3.8ppm (2m ; 2 H)3、9 ppm (s ;  4H) 4.3−4.85ppm(2m;1+3H)5、2−5.6ppm (m :  4H)実施例14 2−(5−ヒドロキシペンチル)−2−オキサゾリン157g(1モル)および インホロンジイソシアナ−)(VEBAヒエミー社)ll1g(0,5モル)の 混合物へジブチルすずジラウレート130+egを添加して、湿分不存在下に1 00℃で8時間加熱した。冷却後、生成物は極めて粘性の無色の液体であった。
生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、5−1.9ppta (3m ;約 27H)2、1−2.4ppm (t ; 4H)2.8−3.0ppm (d ;、2H)3.1−3.55ppm(2m;IH)3.7−3.9ppm(t: : 4H)3.9−4.lppm (m : 4H)4.1−4.3pp■(t :4H) 4、4−5.0ppm (2+m : 2H)実施例15 2−ノニル−2−オキサゾリン460gを溶媒として添加して、実施例14の反 応を繰り返した。得られたモノ−およびビス−オキサゾリンは低い粘性の無色の 液体であった。H−NMRの結果、生成物はモノ−オキサゾリンおよびビス−オ キサゾリンの7:3の当量比の混合物に一致した。
実施例16 2−(11−ヒドロキシ−8−ヘプタデセニル)−2−オキサゾリン323 g (1モル)とm−テトラメチルキシリレンジイソシアナート[m4MIDI(登 録商標)、シアナミド(Cyana+aid)社] 122g(0,5モル)の 混合物を湿分不存在下に80℃で72時間撹拌した。
冷却後、生成物は帯黄色粘性の液体であった。
生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDC1,溶液、δ値):0、8−0.9ppm (t : 6H )1、1−1.75ppm (mm ;約52H)1、85−2.15ppm  (m ; 4H)2、15−2.4ppn+ (t : 8H)3.7−3.9 ppm(t:4H) 4、1−4.3ppm (t : 4H)4.55−4.75ppm(rn:2 H)5.05 1)pm(s;2H) 5.2−5.6pp+* (m; 4H)7.2−7.5ppm (2m; 3 +IH)2−へブチル−2−オキサゾリン395gを溶媒として使用した2−( 5−ヒドロキシペンチル)−2−オキサゾリン157g(1モル)およびm−テ トラメチルキシリレンジイソシアナート[m−TMXDI(登録商標)、シアナ ミド社] 122g(0,5モル)の混合物の溶液を、湿分不存在下に80℃で 72時間加熱した。冷却後、モノ〜およびビス−オキサゾリンの混合物は低い粘 性の希黄色の液体であった。
H−NMRスペクトルの結果、生成物は、ビス−オキサゾリンが下記の構造を有 するモノ−およびビス−オキサゾリンの7:3の当量比の混合物に対応した。
NMR(1%CDCl、溶液、δ値)コ0.8−0.95ppm (t :約2 1H)1.15−1.8ppm(2m;約106H)2.15−2.4ppm( t :約20H)3、7−3.9ppm (t ;約20H)! 4.1 4. 3Dpm(t;約20H)5.1−5.3ppm (2m; 3H)7.2−7 .5ppm(2m;4.5+1.5H)実施例18 2−(II−ヒドロキシヘプタデシル)−2−オキサゾリン325g(1モル) およびイソホロンジイソシアナート(VEBAヒエミー社)111 g(0,5 モル)へジブチルすずジラウレート220mgを添加して、湿分不存在下に10 0℃で8時間加熱した。冷却すると生成物は固化し、無色ろう状のペーストを形 成した。生成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
H−NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0、8−2.0ppm (6m + 約77H)2、2−2.3ppm (t ; 4H)2.85 2.95ppm (d;2H)3.2−3.5ppm (m; IH)3、7−3.9ppm c t ; 4H)4.1−4.3ppm (t + 4H)4、35−4.5pp m (m :約28)4.6−4.8ppm (m : 2H)実施例19 2−(11−ヒドロキシヘプタデシル)−2−オキサゾリン325 g(1モル )および4.4°−ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート[デスモトウール (D esIIlodur、登録商標)W1バイエルAGコ131g(0,5モ ル)へジブチルすずジラウレート230mgを添加して、湿分不存在下に100 ℃で8時間加熱した。冷却すると生成物は固化し、ろう状の固体を形成した。生 成物の構造をH−NMRスペクトルにより確認した。
NMR(1%CDCl3溶液、δ値):0.8−0.95ppm(t ;68) 0、95−2.1、ppm(5m:約76H)2、15−2.35pprn ( t ; 4H)3.25−3.65ppm (m: 2H)37−3.9ppm  (t : 4H)4.1−4.3ppm (t ; 4H)4.3−4.55 ppm (m :約2H)4.6−4.9ppm (m; 4H)国際調査報告 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、Aは4〜40個の炭素原子を 含む脂肪族、芳香族、または芳香脂肪族基、nは炭素原子での自由原子価、xは 0〜40の値、nは2、3、または4の値であって、Zは直接結合もしくは基C RsR6の何れかであり、置換基R1〜R6は互いに独立してH、または8個ま での炭素原子を含むアルキルまたはアリール、置換基R7は水素、メチルおよび エチルからなる群から選ばれ、Qは1または2個のメチル基で置換されていてよ いフェニレン基、または基−CHR−M−(ここで、RはH、アルキルおよびア ルケニルからなる群から選ばれ、Mはアルキレン、アルケニレン、アリーレン、 およびアルクアリーレンからなる群から選ばれ、分子のRおよびM部分は互いに 独立して0〜12個の炭素原子を含み、またさらにC1−3アルコキシ基によっ て置換されていてよい。)である。]で示されるポリイミノエーテル。
  2. 2.式(I)でQが基−CHR−M−である請求項1に記載のポリイミノエーテ ル。
  3. 3.分子の−O−CHR−M−部分が、11−ヒドロキシヘプタデセニル残基か ら少なくとも誘導される請求項2に記載のビス−、トリス−またはテトラキス− イミノエーテル。
  4. 4.式(I)でnが2の値を有する請求項1に記載のビス−イミノエーテル。
  5. 5.Aが1,6−ヘキサメチレン、2,4−トリレン、4,4′−メタンジフェ ニル、2,4′−メタンジフェニル、4,4′−メタンジシクロヘキシル、m− テトラメチルキシリレン、およびイソホロニレンからなる群から選ばれたもので ある請求項4に記載のビス−イミノエーテル。
  6. 6.置換基R1〜R6の少なくとも4個が水素原子で、その他の置換基がC1− 3アルキルからなる請求項1に記載のポリイミノエーテル。
  7. 7.xは0〜10の値であり、好ましくは0または1の値である請求項1に記載 のポリイミノエーテル。
  8. 8.式(I)でZが直接結合である請求項1〜7の任意の1項に記載のポリイミ ノエーテル。
  9. 9.R1がメチル基で、置換基R2〜R4が水素である請求項8に記載のポリイ ミノエーテル。
  10. 10.R1およびR2がメチル基で、R3およびR4が水素である請求項8に記 載のポリイミノエーテル。
  11. 11.R3がメチル、エチル、およびフェニルからなる群から選ばれ、R1、R 2、およびR4が水素である請求項8に記載のポリイミノエーテル。
  12. 12.少なくとも当量の式(III):▲数式、化学式、表等があります▼(I II)[式中、A、Q、R1〜R7、Z、x、およびnは前記と同意義である] で示されるイミノエーテルと、式(II):A(−NCO)nで示されるポリイ ソシアナートを、イソシアナートとアルコールの反応に通常に適用される条件下 に、所望により標準的な触媒および/または溶媒を添加して、反応することから なる請求項1〜11の任意の1項に記載のポリイミノエーテルの製造方法。
  13. 13.所望により橋架け重合体の製造に使用する請求項1〜11の任意の1項に 記載のポリイミノエーテルの使用。
JP2506919A 1989-05-16 1990-05-07 新規環式ポリイミノエーテル Pending JPH04505159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3915874.8 1989-05-16
DE3915874A DE3915874A1 (de) 1989-05-16 1989-05-16 Neue cyclische polyiminoether

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505159A true JPH04505159A (ja) 1992-09-10

Family

ID=6380722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506919A Pending JPH04505159A (ja) 1989-05-16 1990-05-07 新規環式ポリイミノエーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5196544A (ja)
EP (1) EP0472560B1 (ja)
JP (1) JPH04505159A (ja)
DE (2) DE3915874A1 (ja)
WO (1) WO1990014341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421673A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Teijin Ltd ポリ環状イミノエーテル及びそれを用いた熱硬化樹脂の製造方法
JP2019006688A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 オイケム合同会社 オキサゾリン化合物、架橋剤および樹脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3915874A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Henkel Kgaa Neue cyclische polyiminoether
DE4140333A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De Neue cyclische polyiminoether (ii)
DE4408656A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Henkel Kgaa Verlaufsmittel für Pulverlacke
DE4442908A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Henkel Kgaa Oxazolinterminierte Polyurethane
DE19841542A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Degussa Feste oxazolinterminierte, urethangruppenhaltige Polyaddionsverbindungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE102008043863A1 (de) 2007-11-19 2009-05-20 Basf Se Teilaromatische Polyamide mit hyperverzweigten Polyoxazolinen
EP3885387A1 (de) 2020-03-25 2021-09-29 Covestro Deutschland AG Polyisocyanat-basierte polyadditionsverbindungen mit fünfgliedrigen cyclischen iminoether-strukturelementen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438943A (en) * 1966-08-17 1969-04-15 Brien Corp O Polyesters from oxazoline polyols
DE2029524A1 (de) * 1969-06-16 1970-12-23 The Dow Chemical Co., Midland, Mich. (V.St.A.) Di-2-oxazin- und Di-2-oxazolinverbindungen, ihr Herstellungsverfahren und Polymerisate daraus
US3763177A (en) * 1971-03-29 1973-10-02 Dow Chemical Co Bi-2-oxazoline and oxazine compounds derived from cyanoethylated poly-(ethylene and propylene) glycols
US3996237A (en) * 1974-07-17 1976-12-07 The Dow Chemical Company Oxazoline- or oxazine-substituted acrylic esters
US4378357A (en) * 1977-02-03 1983-03-29 Rohm And Haas Company Novel heterocyclic compounds
US4138545A (en) * 1978-01-04 1979-02-06 Rohm And Haas Company Oxazolidine-terminated polyesters
EP0273368A3 (en) * 1986-12-26 1989-09-06 Teijin Limited Process for producing thermoset resin
DE3915874A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Henkel Kgaa Neue cyclische polyiminoether

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421673A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Teijin Ltd ポリ環状イミノエーテル及びそれを用いた熱硬化樹脂の製造方法
JP2019006688A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 オイケム合同会社 オキサゾリン化合物、架橋剤および樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59010417D1 (en) 1996-08-14
EP0472560A1 (de) 1992-03-04
DE3915874A1 (de) 1990-11-22
US5196544A (en) 1993-03-23
EP0472560B1 (de) 1996-07-10
WO1990014341A1 (de) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340497A (en) (N-Substituted carbamoyloxy) alkanoyloxyalkyl acrylate esters
US2853473A (en) Production of carbodiimides
US3485806A (en) Hydroxy substituted aminimides
JP4440888B2 (ja) 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造
US4388451A (en) Polymers derived from allylphenol or substituted allylphenol and maleic anhydride
JPS585913B2 (ja) ウレタンオキサゾリジンノセイホウ
US3743667A (en) Alicyclic nitriles
JPH04505159A (ja) 新規環式ポリイミノエーテル
JPS60104119A (ja) 貯蔵安定性の一成分系ウレタン化合物並びにその製造法および使用法
US4032686A (en) Articles coated with a cured composition of hydroxy(polyalkylenecarbonyloxy)alkyleneoxazolidine and a polyisocyanate
US4024117A (en) Hydrocurable compositions of hydroxy(polyalkylenecarbonyloxy)-alkyleneoxazolidine and an isocyanate
US4002637A (en) Oxazolidine, oxazolidine-containing condensation and addition polymers and methods of producing them
CA1061349A (en) Hydrocurable compositions of hydroxy (polyalkylene carbonyloxy)-alkyleneoxazolidine and an isocyanate
EP0036813B1 (en) (n-substituted carbamoyloxy)alkyleneoxyhydrocarbyl acrylate esters
WO1992013907A1 (en) Thermally stable curable hindered isocyanate-oxazolidine composition
US4145524A (en) Preparation of heterocyclic block copolymer from perfluoroalkylene oxide α, ω-diamidoximes
US6037440A (en) Cross-linked linear (2-cyanoacetamido) reactive polyurethanes
US6479614B1 (en) Energetic copolyurethane thermoplastic elastomers
JP2844004B2 (ja) ポリオキサゾリジン及びその製法
JP2896798B2 (ja) シラン化合物
US4229576A (en) Anthranilates of oxyalkylated cyanuric acid
US5556933A (en) Polyacylurethane and process for producing the same
JPH0477515A (ja) 放射線硬化型オリゴマー
Mikroyannidis Polyesters, polyurethanes, and epoxy resin derived from 2, 2′‐(1, 4‐phenylenedivinylene) bis‐5‐hydroxypyridine
Lee et al. Synthesis and characterization of novel sulfobetaines derived from 2, 4‐tolylene diisocyanate