JP2895697B2 - 捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物 - Google Patents

捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物

Info

Publication number
JP2895697B2
JP2895697B2 JP4357690A JP35769092A JP2895697B2 JP 2895697 B2 JP2895697 B2 JP 2895697B2 JP 4357690 A JP4357690 A JP 4357690A JP 35769092 A JP35769092 A JP 35769092A JP 2895697 B2 JP2895697 B2 JP 2895697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
fabric
silk
textile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4357690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272078A (ja
Inventor
祥司 小池
智也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH05272078A publication Critical patent/JPH05272078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895697B2 publication Critical patent/JP2895697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • Y10T442/2779Coating or impregnation contains an acrylic polymer or copolymer [e.g., polyacrylonitrile, polyacrylic acid, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • Y10T442/2787Coating or impregnation contains a vinyl polymer or copolymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、捺染用布帛及びそれを
用いたインクジェット捺染方法に関し、特に、インクジ
ェット方式によりプリント画像を形成するに際し、染着
率が高く、高発色で鮮明且つ繊細な図柄を得ることが可
能な絹繊維を主体とする捺染用布帛、該布帛を用いたイ
ンクジェット捺染方法及び捺染物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の捺染の主流は、スクリーン捺染、
ローラー捺染である。これらの方式はは、いずれも版を
おこす必要があり、多品種少量生産には不向きであり、
流行への迅速な対応も困難であることから、最近では無
製版の電子捺染システムが要望されている。この要望に
対してインクジェット記録による捺染方法が数多く提案
されており、各方面からの期待も大きくなっている。こ
こで用いる捺染用布帛としては、 (1)インクを十分な濃度に発色させ得ること、 (2)インクの染着率が高いこと、 (3)インクが布帛上で速やかに乾燥すること、 (4)布帛上での不規則なインクの滲みの発生が少ない
こと、 (5)装置内での布帛の搬送性に優れていること、 等の性能が要求される。
【0003】従来、これらの要求性能を満足させる為に
は、主として布帛に対し、予め前処理を施しておくこと
により対応してきた。例えば、特開昭62−53492
号公報においてはインク受容層を有する布帛類の提案が
為されている。
【0004】しかしながら、この様な前処理は、上記要
求に対して一部的には効果は認められるものの、最終工
程後のプリント画像の優劣は、やはり使用する布帛基材
の有する基本特性に負うところが多く、満足なものが得
られないという問題がある。又、布帛の搬送性について
は、前処理によってかえって悪くなる場合もある。とり
わけ、主として絹繊維から構成されている捺染用布帛に
おいては、基材の影響が大きい。以上の様に、従来技術
では個々の性能をある程度満足させることが出来る手段
は見出せても、上記に挙げた全ての性能を同時に満足さ
せ、かかる一連の問題を解決した最高級の画像を得るこ
とが出来る捺染用布帛及びインクジェット捺染方法は今
迄のところ知られていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記の如き従来の一般的な捺染用布帛の問題、即
ち、インクの滲みがなく鮮明で、且つ、高濃度の染色物
を得るという染色技術上の問題、インクの染着率が良好
であるというコスト上の問題、インク定着性及び装置内
での搬送性といった操作性の問題等を同時に満足する捺
染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、主として絹繊維
から構成されている捺染用布帛において、該布帛が平均
太さが2.5〜3.5dの絹繊維から構成された平均太
さ14〜147dの絹糸で構成されており、且つ該布帛
の水分率が17〜112%であることを特徴とするイン
クジェット捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺
染方法及び及び捺染物である。
【0007】
【作用】従来の様な捺染糊と比較して格段に低粘度のイ
ンクを用い、このインクのドット表現により画像を形成
するインクジェット捺染方法は、他の捺染方法に比較し
て、布帛の物理的条件に対する制約が極めて多く、主と
して絹繊維から構成される布帛の場合、特にその影響が
大きい。本発明者らは主として絹繊維から構成されてい
る捺染用布帛において、前述の如き種々の要求性能を同
時に満足させるべく布帛の改良を行った結果、従来行わ
れていた布帛を前処理する等の改良方法以外に、基材の
基本的特性である布帛中の水分率を一定範囲に制御する
ことによって、発色性、染着率、定着性、滲み性、搬送
性等の諸特性が格段に改善できることを知見した。この
現象は、通常状態よりも多い特定量の水分を布帛に含有
させることにより、繊維の膨潤状態が最適となり、従来
報告されている様な捺染糊に比して格段に低粘度の各種
インクジェット用インクを用いてプリントしても、その
プリント特性を最大限に発揮させることが出来る為と思
われる。そして更に、布帛中の水分を制御するととも
に、基材の基本的特性である布帛を構成する絹糸の平均
太さ、及び該絹糸を構成する絹繊維の平均太さを一定範
囲に制御することによって、発色性、染着率、定着性、
滲み性及び搬送性等の諸特性をなお一層改善できること
を知見して本発明に至った。この現象は、特定の構成を
有する布帛は、繊維の絡み合いの状態が絶妙なものとな
り、従来報告されている様な捺染糊に比して格段に低粘
度の各種インクジェット用インクを用いてプリントして
も、そのプリント特性を最大限に発揮させることが出来
る為と思われる。
【0008】
【好ましい実施態様】次に、好ましい実施態様を挙げて
本発明を更に詳しく説明する。本発明の好ましい態様の
捺染用布帛は、主として絹繊維から構成されている布帛
からなり、該布帛が平均太さが2.5〜3.5dの絹繊
維から構成された平均太さ14〜147dの絹糸で構成
され、且つ水分率が17〜112%であることを特徴と
している。先ず第一に、本発明の布帛は絹繊維を主とし
て構成されているが、絹は蚕の繭から得られる繭繊維で
あり、繭から得られた生糸は、優雅な絹光沢を有し、柔
らかな手触りと弾力を有し、すべりのよい優れたもので
ある。これから得られる絹織物等は、適度の伸縮性をも
ち、触感が柔軟で優美な光沢が優れ、美しい染色が得ら
れる等の特性から、従来より被服材料その他に愛用され
ている。又、絹繊維は、アミノ酸が縮重合したフィブロ
イン・セリシンというたんぱく質からなり、そのフィブ
ロインの構成アミノ酸であるグリシンとアラニンが多数
のペプチド結合をなし、糸状高分子を形成し、これらが
集まって単繊維を形成している。そして、用途に応じ
て、何本かを合糸して必要な太さの絹糸が形成されてい
る。本発明の捺染用布帛とは、絹糸から構成される織
布、不織布、編物及び立毛品等を指す。布帛は、勿論、
絹繊維100%のものが好適であるが、混紡率70%以
上、好ましくは、80%以上であれば、絹繊維と他の素
材との混紡織布或は混紡不織布等も本発明の捺染用布帛
として使用することが出来る。
【0009】次に、本発明の捺染用布帛を特徴づける布
帛中の水分率としては、17〜112%、好ましくは、
18〜92%、より好ましくは、19〜72%の範囲で
ある。水分率が17%未満の場合では、発色性及び染着
率の点で不都合が生じる。又、水分率が112%を超え
て含有されていると、搬送性及び特に滲みの点で問題と
なり、好ましくない。尚、生糸の公定水分率は12%で
ある。尚、布帛中の水分率の測定方法としては、JIS
L 1019を参照した。即ち、試料100gを正確
に秤り取り、105±2℃の乾燥器中に入れ恒量になる
まで乾燥し、次式によって布帛中の水分率を求めた。 水分率(%)={(W−W’)/W’} ×100 (ここで W:乾燥前重量、W’:乾燥後重量である。) 又、水溶性高分子等で前処理した布帛については、恒量
になるまで乾燥した後、水洗処理を行い、再び恒量にな
るまで乾燥し、繊維部のみの乾燥後重量を測定し、次式
によって布帛中の水分率を求めた。 水分率(%)={(W−W’)/W”} ×100 (ここで W”:水洗乾燥後繊維部重量である。)
【0010】更に、本発明の捺染用布帛は上記の水分率
を有すると共に、繊維自体の特性として、絹繊維の平均
太さが2.5〜3.5d、更に好ましくは、2.7〜
3.3dに制御され、該絹繊維から構成される絹糸の平
均太さが14〜147d、更に好ましくは、14〜12
6d、更に好ましくは、14〜105dに制御され、従
来の方法により布帛としたものが好ましく用いられる。
絹繊維及び絹糸の平均太さが、この値よりも細いか或は
太いと絹繊維の絡み合いが適当でなくなり、インクの染
色性、染着率、滲み及び定着性、更に、布帛の装置内で
の搬送性に劣るものとなる。
【0011】上記の様な本発明の捺染用布帛は、必要に
応じて従来の前処理方法を併用することが出来る。特
に、水溶性金属塩又は水溶性高分子から選ばれる物質
を、乾燥布帛重量に対して0.01〜20重量%含有さ
せて、布帛中の水分を制御したものがより好ましい場合
がある。水溶性高分子の例としては、トウモロコシ、小
麦等のデンプン物質、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセル
ロース系物質、アルギン酸ナトリウム、アラビヤゴム、
ローカスイトビーンガム、トラガントガム、グアーガ
ム、タマリンド種子等の多糖類、ゼラチン、カゼイン等
の蛋白質物質、タンニン系物質、リグニン系物質等の天
然水溶性高分子が挙げられる。又、合成高分子として
は、例えば、ポリビニルアルコール系化合物、ポリエチ
レンオキサイド系化合物、アクリル酸系水溶性高分子、
無水マレイン酸系水溶性高分子等が挙げられる。これら
の中でも多糖類系高分子やセルロース系高分子が好まし
い。水溶性金属塩類としては、例えば、アルカリ金属、
アルカリ土類金属のハロゲン化物の様に、典型的なイオ
ン結晶を作るものであって、pH4〜10である化合物
が挙げられる。かかる化合物の代表的な例としては、例
えば、アルカリ金属塩では、NaCl、Na2SO4、K
Cl、CH3COONa等が挙げられ、又、アルカリ土
類金属塩としては、CaCl2、MgCl2等が挙げられ
る。中でもNa、K、Caの塩類が好ましい。
【0012】本発明の捺染用布帛に対して用いる捺染イ
ンクとしては、絹繊維を染色可能なものであれば、特に
制限されるものではないが、染料及び水性液媒体から構
成されるインクジェット捺染用インクが好ましく用いら
れる。本発明において好ましく使用される染料として
は、酸性染料、2:1型金属錯塩染料、塩基性染料、直
接染料、反応染料、媒染染料、酸性媒染染料、硫化染
料、バット染料、可溶性バット染料、植物染料及び動物
染料等が挙げられる。これらの中でも特に、酸性染料、
反応染料及び直接染料が好ましく用いられる。又、これ
らの染料は単独でも混合物としても、又、色相の異なる
混合物としても使用することが出来る。これらの染料の
使用量としては、一般的にはインク全量に対して合計で
2〜25重量%、好ましくは3〜20重量%、より好ま
しくは3〜15重量%の範囲である。2重量%未満では
発色濃度が不十分であり、一方、25重量%を超えると
インクの吐出適性が十分ではなくなる。
【0013】又、本発明方法に使用するインク中に、塩
素イオン及び/又は硫酸イオンを、インク中に含有され
る染料に対して10〜20,000ppm程度添加させ
ること、及び、珪素、鉄、ニッケル及び亜鉛からなる群
から選ばれる少なくとも1種の物質を、インク中に合計
量で0.1〜30ppm程度添加させることも好ましい
態様である。この結果、この様なインクを使用して本発
明のインクジェット用布帛にインクジェット記録を行う
と、染着率が高く、滲みがなく鮮明で、且つ、高濃度の
染色物を得ることが出来る。又、かかるインクを使用す
れば、長期間にわたってヘッドノズルにおける目詰り等
を発生しない吐出性能の高い印捺を行うことが出来る。
更に、上記金属塩に併用して、カルシウム及び/又は
グネシウムをインク中に合計量で0.1〜30ppm、
好ましくは0.2〜20ppm、より好ましくは0.3
〜10ppmの範囲で含有させることが好ましく、特
に、染着率のより一層の向上がはかられる。
【0014】本発明のインクジェット捺染方法に使用さ
れるインクを構成する液媒体の必須成分である水は、イ
ンク全量に対して30〜90重量%、好ましくは40〜
90重量%、より好ましくは、50〜85重量%の範囲
で用いられる。以上が本発明方法に使用されるインクジ
ェット用捺染インクの必須成分であるが、インクの液媒
体として一般的な有機溶剤も併用することが出来る。例
えば、アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又は
ケトアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類;ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール等のオキシエチレ
ン又はオキシプロピレン付加重合体;エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等のアルキ
レン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコ−
ル類;1、2,6−ヘキサントリオール等のトリオール
類;チオジグリコール;グリセリン;エチレングリコー
ルモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリ
コールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテル類;トリエチレン
グリコールジメチル(又はエチル)エーテル、テトラエ
チレングリコールジメチル(又はエチル)エーテル等の
多価アルコールの低級ジアルキルエーテル類;スルホラ
ン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン等が挙げられる。
【0015】上記の様な水溶性有機溶剤の含有量は、一
般にはインクの全重量に対して重量%で3〜60%、好
ましくは5〜50%の範囲である。上記の如き液媒体を
併用する場合は単独でも混合物としても使用出来るが、
最も好ましい液媒体組成は、該溶剤が少なくとも1種の
多価アルコールを含有するものである。中でも、チオジ
グリコール単独若しくはジエチレングリコールとチオジ
グリコールとの混合系が特に良好なものである。本発明
方法に使用されるインクの主要成分は上記の通りである
が、その他各種の分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、表
面張力調整剤、蛍光増白剤等を必要に応じて添加するこ
とが出来る。例えば、ポリビニルアルコール、絹類、水
溶性樹脂等の粘度調整剤;カチオン或はノニオンの各
種界面活性剤;ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン等の表面張力調整剤;緩衝液によるpH調整剤、防
カビ剤等を挙げることが出来る。
【0016】本発明のインクジェット捺染方法は、本発
明の捺染用布帛に対し、上記の如き捺染インクを使用し
てこれに印捺する方法である。使用するインクジェット
記録方式としては、従来公知のいずれのインクジェット
記録方式でもよいが、例えば、特開昭54−59936
号公報に記載されている方法で、熱エネルギーの作用を
受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化に
よる作用力によって、インクをノズルから吐出させる方
式が最も有効である。この様な方式において、本発明の
捺染用布帛に印捺を行うことにより、安定した印捺が可
能である。又、特に効果の高いプリントが得られる条件
としては、吐出液滴が20〜200pl、インク打込量
が4〜40nl/mm2の範囲であることが好ましい。
【0017】本発明の捺染用布帛を用いて捺染を行うの
に好適な装置の一例として、記録ヘッドの室内のインク
に記録信号に対応した熱エネルギーを与え、該熱エネル
ギーにより液滴を発生させる装置が挙げられる。その装
置の主要部であるヘッド構成例を図1、図2及び図3に
示す。ヘッド13はインクを通す溝14を有するガラ
ス、セラミックス又はプラスチック板等と、感熱記録に
用いられる発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されてい
るが、これに限定されるものではない)とを接着して得
られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成される
保護膜16、アルミニウム電極17−1、17−2、ニ
クロム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、
アルミナ等の放熱性のよい基板20よりなっている。イ
ンク21は吐出オリフィス(微細孔)22まで来てお
り、圧力Pによりメニスカス23を形成している。
【0018】今、電極17−1、17−2に電気信号が
加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激に
発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生し、
その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が吐出
し、オリフィス22より記録小滴24となり、本発明の
絹繊維を主体とする布帛25に向かって飛翔する。図3
には図1に示すヘッドを多数並べたマルチヘッドの外観
図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝26を有するガラ
ス板27と、図1に説明したものと同様な発熱ヘッド2
8を密着して製作されている。尚、図1は、インク流路
に沿ったヘッド13の断面図であり、図2は図1のA−
B線での切断面である。
【0019】図4に、かかるヘッドを組み込んだインク
ジェット記録装置の一例を示す。図4において、61は
ワイピング部材としてのブレードであり、その一端はブ
レード保持部材によって保持されて固定端となり、カン
チレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによ
る記録領域に隣接した位置に配設され、又、本例の場
合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持され
る。62はキャップであり、ブレード61に隣接するホ
ームポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂
直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを
行う構成を備える。更に63はブレード61に隣接して
設けられる吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘ
ッドの移動経路中に突出した形態で保持される。上記ブ
レード61、キャップ62、吸収体63によって吐出回
復部64が構成され、ブレード61及び吸収体63によ
ってインク吐出口面に水分、塵埃等の除去が行われる。
【0020】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する絹繊維を主体とする布
帛にインクを吐出して記録を行う記録ヘッド、66は記
録ヘッド65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為
のキャリッジである。キャリッジ66はガイド軸67と
慴動可能に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68
によって駆動されるベルト69と接続(不図示)してい
る。これによりキャリッジ66はガイド軸67に沿った
移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及び
その隣接した領域の移動が可能となる。51は本発明の
絹繊維を主体とする布帛を挿入する為の給布部、52は
不図示のモータにより駆動される布送りローラである。
これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向する
位置へ本発明の布帛が給布され、記録が進行するにつれ
て排布ローラ53を配した排布部へ排布される。
【0021】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接
してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッ
ドの移動経路中に突出する様に移動する。記録ヘッド6
5がホームポジションから記録開始位置へ移動する場
合、キャップ62及びブレード61は上述したワイピン
グ時の位置と同一の位置にある。この結果、この移動に
おいても記録ヘッド65の吐出口面はワイピングされ
る。上述の記録ヘッドのホームポジションへの移動は、
記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘッドが記
録の為に記録領域を移動する間に所定の間隔で記録領域
に隣接したホームポジションへ移動し、この移動に伴っ
て上記ワイピングが行われる。
【0022】以上の如くして本発明方法により本発明の
捺染用布帛に付与される捺染インクは、この状態では単
に布帛上に付着しているに過ぎないので、引続き繊維へ
の染料の染着工程及び未染着の染料の除去工程を施すの
が好ましい。この様な染着工程及び未染着の染料の除去
方法は、従来公知の方法でよく、例えば、スチーミング
法、HTスチーミング法、サーモフィックス法等による
処理の後に洗浄する従来公知の方法に準じて行うことが
出来る。
【0023】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部及び%とあるのは特に断
りのない限り重量基準である。インク(A)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Yellow 110) 7部 ・チオジグリコール 24部 ・ジエチレングリコール 11部 ・塩化カリウム 0.004部 ・硫酸ナトリウム 0.002部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・水 58部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.4に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(A)を得た。
【0024】インク(B)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Red 266) 7部 ・チオジグリコール 15部 ・ジエチレングリコール 10部 ・テトラエチレングリコールジメチルエーテル 5部 ・塩化カリウム 0.04部 ・硫酸ナトリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・塩化ニッケル 0.0002部 ・水 63部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H7.9に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(B)を得た。
【0025】インク(C)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Blue 185) 9部 ・チオジグリコール 23部 ・トリエチレングリコールモノメチルエーテル 6部 ・塩化カリウム 0.05部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・塩化亜鉛 0.0003部 ・水 62部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.3に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(C)を得た。
【0026】インク(D)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Brown 13) 2部 ・酸性染料(C.I.Acid Orange 67) 1.5部 ・酸性染料(C.I.Acid Blue 92) 6.5部 ・チオジグリコール 23部 ・ジエチレングリコール 5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・硫酸カリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・硫酸鉄 0.0005部 ・硫酸ニッケル 0.0003部 ・硫酸亜鉛 0.0003部 ・水 59部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.2に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(D)を得た。
【0027】インク(E)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Blue 129) 12部 ・チオジグリコール 16部 ・ジエチレングリコール 17部 ・塩化ナトリウム 0.08部 ・硫酸カリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.0005部 ・硫酸鉄 0.001部 ・塩化ニッケル 0.0003部 ・硫酸亜鉛 0.0003部 ・水 54.9部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H7.7に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(E)を得た。
【0028】インク(F)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Blue 129) 12部 ・チオジグリコール 16部 ・ジエチレングリコール 17部 ・塩化ナトリウム 0.08部 ・硫酸カリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.0005部 ・硫酸鉄 0.001部 ・塩化ニッケル 0.0003部 ・硫酸亜鉛 0.0003部 ・塩化カルシウム 0.006部 ・水 54.9部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H7.7に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(F)を得た。
【0029】インク(G)の製造 ・酸性染料(C.I.Acid Blue 129) 12部 ・チオジグリコール 16部 ・ジエチレングリコール 17部 ・塩化ナトリウム 0.08部 ・硫酸カリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.0005部 ・硫酸鉄 0.001部 ・塩化ニッケル 0.0003部 ・硫酸亜鉛 0.0003部 ・塩化マグネシウム 0.01部 ・水 54.9部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H7.7に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(G)を得た。
【0030】インク(H)の製造 ・直接染料(C.I.Direct Yellow 86) 7部 ・チオジグリコール 23部 ・ジエチレングリコール 12部 ・塩化カリウム 0.004部 ・硫酸ナトリウム 0.002部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・水 58部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.4に調整し、2時間撹拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(H)を得た。
【0031】 実施例1 平均太さが3dの絹繊維からなる平均太さ42dの絹糸
から構成される絹100%の織布を水槽に浸し、しぼり
率を調整して、水分率が20%になる様にした。この織
布に上記の様にして得られたインクジェット捺染インク
(A〜H)をカラーバブルジェットコピアPIXEL
PRO(商品名 キヤノン製)に搭載し、2×10cm
のベタサンプルをインク打込量16nl/mm2の条件
でプリントを行い、100℃で30分間の蒸熱処理によ
る定着を行った。その後、これを中性洗剤で洗浄して、
染色物の鮮明性及び滲み性について評価した。その結果
を表1に示す。
【0032】 実施例2 平均太さが3.1dの絹繊維からなる平均太さ21dの
絹糸から構成される絹85%及びナイロン15%とから
なる織布を水槽に浸し、しぼり率を調整して、水分率が
25%になる様にした。この織布を用い実施例1と同様
にしてプリントを行い、得られた捺染物の鮮明性及び滲
み性について評価した。その結果を表1に示す。
【0033】 実施例3 平均太さが3.2dの絹繊維からなる平均太さ63dの
絹糸から構成される絹100%の織布を水槽に浸し、し
ぼり率を調整して、水分率が30%になる様にした。こ
の織布を用い実施例1と同様にしてプリントを行い、得
られた捺染物の鮮明性及び滲み性について評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0034】 実施例4 実施例1と同様の絹100%の織布を、予め濃度5%の
アルギン酸ナトリウムの水溶液に浸した後、水槽に浸
し、しぼり率を調整して、水分率が20%になる様にし
た。この織布を用い実施例1と同様にしてプリントを行
い、得られた捺染物の鮮明性及び滲み性について評価し
た。その結果を表1に示す。
【0035】 実施例5 平均太さが2.7dの絹繊維からなる平均太さ21dの
絹糸からなる絹100%の織布を水槽に浸し、しぼり率
を調整して、水分率が60%になる様にした。この織布
を用い、実施例1と同様にしてプリントを行い、得られ
た捺染物の鮮明性及び滲み性について評価した。その結
果を表1に示す。
【0036】 実施例6 平均太さが2.8dの絹繊維からなる平均太さ28dの
絹糸からなる絹85%及びナイロン15%とからなる織
布を水槽に浸し、しぼり率を調整して、水分率が50%
になる様にした。この織布を用い、実施例1と同様にし
てプリントを行い、得られた捺染物の鮮明性及び滲み性
について評価した。その結果を表1に示す。
【0037】 実施例7 平均太さが3.0dの絹繊維からなる平均太さ42dの
絹糸からなる絹100%の織布を水槽に浸し、しぼり率
を調整して、水分率が40%になる様にした。この織布
を用い、実施例1と同様にしてプリントを行い、得られ
た捺染物の鮮明性及び滲み性について評価した。その結
果を表1に示す。
【0038】 実施例8 平均太さが3.2dの絹繊維からなる平均太さ84dの
絹糸からなる絹100%からなる織布を水槽に浸し、し
ぼり率を調整して、水分率が70%になる様にした。こ
の織布を用い、実施例1と同様にしてプリントを行い、
得られた捺染物の鮮明性及び滲み性について評価した。
その結果を表1に示す。
【0039】 実施例9 実施例5と同様の絹100%の織布を、予め濃度5%の
アルギン酸ナトリウムの水溶液に浸した後、水分率が2
0%になる様にした。この織布を用い実施例1と同様に
してプリントを行い、得られた捺染物の鮮明性及び滲み
性について評価した。その結果を表1に示す。
【0040】 比較例1 実施例1で使用したと同様の絹100%の織布を水槽に
浸し、しぼり率を20%にした後、乾燥して水分率が8
%になる様にした。この織布に実施例と同様のインクジ
ェット捺染インク(A〜H)を用い、同様の方法でプリ
ントし、得られた捺染物の鮮明性及び滲み性について評
価した。その結果を表1に示す。又、実施例1に比して
各捺染物の濃度が低く、染着率が劣る結果となった。
【0041】 比較例2 実施例1で使用したと同様の、絹100%の織布を水槽
に浸し、しぼり率を調整して、水分率が115%になる
様にし、この織布に実施例と同様のインクジェット捺染
インク(A〜H)を用い、同様の方法でプリントし、得
られた捺染物の鮮明性及び滲み性について評価した。そ
の結果を表1に示す。又、搬送性の面では送り精度の点
で問題がみられた。
【0042】 比較例3 平均太さが2.3dの絹繊維からなる平均太さ12dの
絹糸からなる絹100%の織布を水槽に浸し、しぼり率
を調整して、水分率が50%になるようにした。この織
布に実施例と同様のインクジェット捺染インク(A〜
H)を用い、同様の方法でプリントし、得られた捺染物
の鮮明性及び滲み性について評価した。その結果を表1
に示す。又、実施例に比して各捺染物の濃度が低く、染
着率が劣る結果となった。
【0043】 比較例4 平均太さが3.6dの絹繊維からなる平均太さ150d
の絹糸からなる絹100%の織布を水槽に浸し、しぼり
率を調整して、水分率が50%になるようにし、この織
布に実施例と同様のインクジェット捺染インク(A〜
H)を用い、同様の方法でプリントし、得られた捺染物
の鮮明性及び滲み性について評価した。その結果を表1
に示す。又、実施例に比して各捺染物の濃度が低く、染
着率が劣る結果となった。更に、搬送性の面でも送り精
度の点で問題が見られた。
【0044】
【表1】表1 *1 一般に標準的な布帛である平均太さが3dの絹繊
維からなる平均太さ42dの絹糸から構成される絹糸
(水分率は通常の状態で12%)に水分調整を行わず
に、実施例と同様に記録を行った。得られた記録物の最
大吸収波長の反射率を測定し、その平均値を1とし、同
様に各実施例の記録物の最大吸収波長の反射率を測定
し、その平均値を比較した。尚、混紡の場合は、絹部の
みを上記標準絹に置き換えた布帛で同様に測定し、その
平均値を1とした。 ○:0.9以下 △:0.9〜0.95 ×:0.95以上 *2 エッジの直線部分の不規則な乱れを肉眼で観察し、判定した。 ○:乱れが全くない △:乱れが少しある ×:乱れが多い
【0045】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の捺染用布帛に
よれば、滲みがなく鮮明で、且つ、高濃度の染色物を得
ることが可能となる。又、本発明のインクジェット捺染
方法は、インクの定着性及び装置内における布帛の搬送
性に優れ、効率よく優れた染色物を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外
観斜視図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
61:ワイピング部材 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06P 5/00 111 D03D 15/00 D06P 3/24

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として絹繊維から構成されている捺染
    用布帛において、該布帛が、平均太さが2.5〜3.5
    dの絹繊維から構成された平均太さ14〜147dの絹
    糸で構成されており、且つ該布帛の水分率が17〜11
    2%であることを特徴とするインクジェット捺染用布
    帛。
  2. 【請求項2】 布帛の水分率が18〜92%の範囲にあ
    る請求項1に記載のインクジェット捺染用布帛。
  3. 【請求項3】 布帛の水分率が19〜72%の範囲にあ
    る請求項2に記載のインクジェット捺染用布帛。
  4. 【請求項4】 絹繊維の平均太さが2.7〜3.3dの
    範囲にある請求項1に記載のインクジェット捺染用布
    帛。
  5. 【請求項5】 絹糸の平均太さが14〜126dの範囲
    にある請求項1に記載のインクジェット捺染用布帛。
  6. 【請求項6】 絹糸の平均太さが14〜105dの範囲
    にある請求項5に記載のインクジェット捺染用布帛。
  7. 【請求項7】 布帛の乾燥時重量に対して水溶性金属塩
    又は水溶性高分子から選ばれる、少なくとも1つの物質
    が0.01〜20重量%含有されている請求項1〜7の
    いずれかに記載のインクジェット捺染用布帛。
  8. 【請求項8】 布帛に対し捺染用インクをインクジェッ
    ト方式により付与し、次いで染着処理するインクジェッ
    ト捺染方法において、前記布帛が請求項1〜7のいずれ
    に記載のインクジェット捺染用布帛であり、該布帛に
    インクを付与した後、染着処理を行い、次いで洗浄処理
    を行うことを特徴とするインクジェット捺染方法。
  9. 【請求項9】 インクジェット方法が、熱エネルギーを
    利用したインクジェット方法である請求項に記載のイ
    ンクジェット捺染方法。
  10. 【請求項10】 インク打込み量が4〜40nl/mm
    2 の範囲にある請求 項8又は9に記載のインクジェット
    捺染方法。
  11. 【請求項11】 請求項8〜10のいずれかに記載のイ
    ンクジェット捺染方法により捺染した捺染物。
JP4357690A 1992-01-27 1992-12-25 捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物 Expired - Fee Related JP2895697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3406392 1992-01-27
JP4-34063 1992-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272078A JPH05272078A (ja) 1993-10-19
JP2895697B2 true JP2895697B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=12403809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357690A Expired - Fee Related JP2895697B2 (ja) 1992-01-27 1992-12-25 捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5468553A (ja)
EP (1) EP0553759B1 (ja)
JP (1) JP2895697B2 (ja)
DE (1) DE69314361T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952128B2 (ja) * 1992-01-27 1999-09-20 キヤノン株式会社 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3201674B2 (ja) * 1993-03-26 2001-08-27 キヤノン株式会社 インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
US6189989B1 (en) * 1993-04-12 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Embroidering using ink jet printing apparatus
US5515093A (en) * 1993-06-25 1996-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and print medium for use in the method
JP3584094B2 (ja) * 1994-10-25 2004-11-04 キヤノン株式会社 インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
US5781216A (en) * 1994-10-28 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing cloth, textile printing method of the same and print resulting therefrom
US5579694A (en) * 1995-08-30 1996-12-03 Polaroid Corporation Printer adapted for use with silica-based print media
JP3673610B2 (ja) 1996-02-15 2005-07-20 キヤノン株式会社 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH09279489A (ja) * 1996-02-15 1997-10-28 Canon Inc インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH1018184A (ja) * 1996-05-02 1998-01-20 Canon Inc インクジェット捺染方法及び捺染物
US6095628A (en) * 1996-07-19 2000-08-01 Rhome; Matthew Apparatus for ink jet printing
US5888287A (en) * 1997-04-10 1999-03-30 Markem Corporation Washable fabrics ink
US6214417B1 (en) * 1997-07-12 2001-04-10 Seiren Co., Ltd. Cloth for ink-jet printing, method of fabricating same, and method of ink-jet printing same
US6312123B1 (en) 1998-05-01 2001-11-06 L&P Property Management Company Method and apparatus for UV ink jet printing on fabric and combination printing and quilting thereby
JP3582434B2 (ja) * 1998-12-17 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用インク組成物
US6447592B1 (en) * 1999-03-12 2002-09-10 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet textile printing
US6726317B2 (en) 1999-09-03 2004-04-27 L&P Property Management Company Method and apparatus for ink jet printing
ATE367473T1 (de) 1999-10-01 2007-08-15 Canon Kk Druckverfahren und damit hergestellte drucke sowie mit diesem verfahren hergestellter artikel
US6769829B1 (en) 2000-06-30 2004-08-03 Avery Dennison Corporation Drawable and/or traceable binder
US6808776B2 (en) * 2002-03-11 2004-10-26 Avery Dennison Corporation Water-absorbent film construction
EP1624034B1 (en) 2003-05-02 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous fluorescent ink, recorded image using same, and judging method
US20070032570A1 (en) * 2003-11-11 2007-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink comprising a block copolymer dispersing agent having a hydrophilic and a hydrophobic segment and an ink-applying process and apparatus using the same
JP4808418B2 (ja) * 2005-02-28 2011-11-02 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット用水系インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
US20070011819A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Screen-Trans Development Corp. Method and composition for pretreating fabric for direct printing
JP2007277362A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置
ITMI20061420A1 (it) * 2006-07-20 2008-01-21 J-Teck3 S R L Metodo ed apparecchiatura per la stampa per la stampa digitale su articoli tessili.
JP5064783B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-31 キヤノン株式会社 インク及びインクジェット記録方法
US8506067B2 (en) * 2007-07-23 2013-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet image-forming method, ink jet color image-forming method and ink jet recording apparatus
WO2009014242A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet image-forming method and ink jet recording apparatus
US8328926B2 (en) * 2007-07-23 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet image-forming method and ink jet recording apparatus
JP2010188721A (ja) * 2009-01-22 2010-09-02 Canon Inc インクジェット画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5787482B2 (ja) * 2009-01-22 2015-09-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット画像形成方法
US7967773B2 (en) * 2009-10-13 2011-06-28 Smiths Medical Asd, Inc. Two piece medication cassette closure apparatus and method
JP5647405B2 (ja) * 2009-11-13 2014-12-24 ユニオンケミカー株式会社 インクジェット捺染用白色インク
GB201111102D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-10 Palacios Guberti Silvana B Colour development
WO2015041637A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cleaning pads
JP2017128700A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
EP3196262B2 (en) 2016-01-22 2023-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method
JP2017132979A (ja) 2016-01-22 2017-08-03 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
US10190010B2 (en) 2016-01-22 2019-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method
EP3196259A1 (en) 2016-01-22 2017-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image recording method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459936A (en) * 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
US4786288A (en) * 1983-10-07 1988-11-22 Toray Industries Incorporated Fabric treating method to give sharp colored patterns
US4702742A (en) * 1984-12-10 1987-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous jet-ink printing on textile fabric pre-treated with polymeric acceptor
DE3683683D1 (de) * 1985-05-21 1992-03-12 Canon Kk Tintenstrahldruckmethode.
US4725849A (en) * 1985-08-29 1988-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Process for cloth printing by ink-jet system
JPS6253492A (ja) * 1985-08-29 1987-03-09 キヤノン株式会社 捺染方法
US4849770A (en) * 1985-12-13 1989-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink for use in ink jet and ink jet printing method using the same
US4957553A (en) * 1986-12-01 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink for ink-jet recording and ink-jet recording process employing the same
JPS63162773A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Canon Inc インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
US5250121A (en) * 1991-09-26 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet textile printing ink and ink-jet textile printing process
JP2713685B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-16 キヤノン株式会社 インクジェット捺染方法、同方法で捺染され布帛、及び捺染された布帛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0553759A1 (en) 1993-08-04
DE69314361D1 (de) 1997-11-13
JPH05272078A (ja) 1993-10-19
EP0553759B1 (en) 1997-10-08
US5468553A (en) 1995-11-21
US5594485A (en) 1997-01-14
DE69314361T2 (de) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895697B2 (ja) 捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物
JP2952128B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3391922B2 (ja) インクジェット捺染用布帛の製造方法、布帛の処理方法及びインクジェット捺染方法
JP3376002B2 (ja) インクジェット捺染インク、インクジェット捺染方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、捺染された布帛および布帛の加工品
KR970001689B1 (ko) 잉크제트날염법 및 날염제품
JP3270598B2 (ja) インクジェット捺染用布帛並びにインクジェット捺染方法並びに捺染物
KR960013584B1 (ko) 잉크 젯 날염용 직물, 잉크 젯 날염 방법 및 그 날염물
JP2895695B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3176223B2 (ja) 捺染方法および捺染物
JPH0885251A (ja) 捺染方法及びそれによって得られる捺染物
JP3241810B2 (ja) 捺染方法、カラーインクセット、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置および捺染物
JP3234643B2 (ja) 捺染方法および捺染物
JPH0813358A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JPH08120576A (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
JP3260969B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP3352232B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3478597B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP2959692B2 (ja) インクジェット捺染方法
JPH10768A (ja) インクジェット捺染方法
JP2959691B2 (ja) インクジェット捺染方法
JPH0813357A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3495782B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH07324285A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH1025671A (ja) インクジェット捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees