JP3495782B2 - インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物 - Google Patents

インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物

Info

Publication number
JP3495782B2
JP3495782B2 JP11986094A JP11986094A JP3495782B2 JP 3495782 B2 JP3495782 B2 JP 3495782B2 JP 11986094 A JP11986094 A JP 11986094A JP 11986094 A JP11986094 A JP 11986094A JP 3495782 B2 JP3495782 B2 JP 3495782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cloth
inkjet printing
fabric
printing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11986094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07324286A (ja
Inventor
真理子 鈴木
祥司 小池
智也 山本
文 高出
衣 城田
昌宏 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11986094A priority Critical patent/JP3495782B2/ja
Publication of JPH07324286A publication Critical patent/JPH07324286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495782B2 publication Critical patent/JP3495782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット捺染用
布帛およびインクジェット捺染方法および捺染物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在の捺染の主流は、スクリーン捺染、
ローラー捺染である。これらの方式ははいずれも版をお
こす必要があり、多品種少量生産には不向きであり、流
行への迅速な対応も困難であることから、最近では無製
版の電子捺染システムが要望されている。この要望に対
してインクジェット記録による捺染方法が数多く提案さ
れており、各方面からの期待も大きくなっている。
【0003】ここで用いるインクジェット捺染用布帛に
は、(1)インクを十分な濃度に発色させ得る、(2)
インクの染着率が高い、(3)インクが布帛上で速やか
に乾燥する、(4)布帛上での不規則なインクの滲みの
発生が少ない、(5)装置内での搬送性に優れている、
(6)染色工程において安定した品質が得られる、等の
性能が要求される。
【0004】従来、これらの要求性能を満足させるため
には、主として布帛に対して予め布表面に対する前処理
を施しておく手法が採られてきた。
【0005】例えば、特開昭62−53492号公報に
おいてはインク受容層を有する布帛類が開示され、また
特公平3−46589号公報においては還元防止剤やア
ルカリ性物質を含有させたセルロース系布帛の提案がな
されている。
【0006】しかしながら、このような前処理は、上記
要求に対して一部的にはかなりの効果が認められるもの
の、最終工程後のプリント画像の優劣や搬送性は、やは
り使用する布帛基材の基本特性に負うところが大きく、
満足なものが得られないという問題がある。
【0007】以上のように、従来技術では上述の個々の
要求性能をある程度満足させることはできても、上記に
挙げた全ての性能を同時に満足させ、かかる一連の問題
を解決した最高級の画像を得ることができるインクジェ
ット捺染用布帛およびインクジェット捺染方法は知られ
ていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記のごとき従来の一般的なインクジェット捺染用
布帛に要求される性能、すなわち 1)インクの滲みがなく鮮明で、かつ高濃度の染色物を
安定して得るという染色技術上の要求、 2)インクの染着率が良好であるというコスト上の要
求、 3)良好なインク定着性および装置内での優れた搬送性
といった操作性の面での要求 等を同時に満足するインクジェット捺染用布帛、インク
ジェット捺染方法および捺染物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。
【0010】すなわち本発明は、 (A)セルロース繊維を主体とするインクジェット捺染
用布帛において、セルロース繊維が、繊維を構成するピ
ラノース環の第6位の炭素に結合している水酸基が0.
0001%〜3%の範囲で他のピラノース環中の水酸基
とメチレン架橋され、平均繊維長が25〜60mmおよ
び/または平均太さが0.6〜2.2dでかつ平均天然
撚り数が70〜150/cmであり、布帛の乾燥時重量
に対して、少なくとも0.01〜5重量%のアルカリ性
物質が含有されていることを特徴とするインクジェット
捺染用布帛、 (B)インクジェット記録装置によって布帛に対して捺
染用インクを付与するインクジェット捺染方法におい
て、セルロース繊維を主体とし、セルロース繊維が、繊
維を構成するピラノース環の第6位の炭素に結合してい
る水酸基が0.0001%〜3%の範囲で他のピラノー
ス環中の水酸基とメチレン架橋され、平均繊維長が25
〜60mmであるインクジェット捺染用布帛に、(a)
少なくとも布帛の乾燥重量に対して0.01〜5重量%
のアルカリ物質を含有させる工程、および(b)布帛に
インクを付与した後、染着処理を行い、次いで洗浄処理
を行う工程とを含むことを特徴とするインクジェット捺
染方法、 (C)そのような方法で得られた捺染物、ならびに (D)その捺染物を加工して得られる加工品 を提供する。
【0011】なお、上記で繊維の太さの単位として用い
たd(デニール)は、9000m当たりの重量に換算し
た値である。
【0012】
【作用】本発明者らは、主としてセルロース繊維から構
成されているインクジェット捺染用布帛において前述の
ごとき種々の要求性能を同時に満足させるべく布帛の改
良を行った結果、従来行われていた布帛を前処理する等
の改良方法以外に、基材の基本特性である繊維長や繊維
の平均太さ、平均天然撚り数を一定範囲内に制御し、上
記繊維を特定の範囲でメチレン架橋することにより、発
色性、染着率、定着性、滲み性、安定性、毛羽立ち性、
搬送性等の諸特性を格段に改善できることを知見した。
【0013】セルロース繊維は、結晶化部分と非結晶化
部分からなり、結晶化部分は、緻密で他の化合物との反
応性に乏しいが、非結晶化部分はルーズで柔軟性があ
り、反応性にも富んでいる。本発明の特徴であるメチレ
ン架橋もセルロース繊維の主として非結晶化部分で起こ
り、反応染料の吸着座席の減少という点では不利である
が、架橋により新たな吸着座席が創造される効果があ
り、全体的には良好な発色性が得られる。特に、染料の
打込量が従来の捺染に比して少ないインクジェット捺染
においては、染着率が高く、効率よい発色性が求められ
るので、この作用は大きい意味を持つ。
【0014】また、メチレン架橋することにより、非結
晶化部分が物理的に強固になり、布帛の寸法安定性や毛
羽立ち性が良くなることから高精度での布搬送や、高精
細な画像を得るのに好都合となる。
【0015】次に、好ましい実施態様を挙げて本発明を
更に詳しく説明する。
【0016】本発明のインクジェット捺染用布帛は、主
としてセルロース繊維から構成されている布帛からな
り、その繊維が、繊維を構成するピラノース環の第6位
の炭素に結合している水酸基が0.0001〜3%の範
囲で他のピラノース環中の水酸基とメチレン架橋され、
かつ繊維の平均繊維長25〜60mmおよび/または平
均太さ0.6〜2.2dで平均天然撚り数が70〜15
0/cmであることを特徴としている。
【0017】先ず第一に本発明の布帛の基材は、セルロ
ース繊維を主として構成されているが、セルロース繊維
とは、セルロースを主成分とする繊維であり、木綿、麻
等の天然セルロース繊維が挙げられる。
【0018】中でも植物の種子から得られるセルロース
繊維である木綿が本発明に特に好ましく用いられる。
【0019】捺染用布帛とは、織布、不織布、編物、立
毛品などを指す。布帛は、もちろんセルロース繊維10
0%のものが好適であるが、混紡率70%以上、好まし
くは80%以上であれば、セルロース繊維と他の素材と
の混紡織布あるいは混紡不織布等も本発明のインクジェ
ット捺染用布帛として使用することができる。
【0020】本発明の1態様としては、セルロース繊維
の一部のメチレン架橋とともに、本発明のインクジェッ
ト捺染用布帛を特徴づけるセルロース繊維の平均繊維長
は、25〜60mm、好ましくは30〜55mm、より
好ましくは35〜50mmの範囲とする。平均繊維長が
25mm未満であると、滲みの発生や解像性の点で好ま
しくない。一方、平均繊維長が60mmを超えると、搬
送性および染着率の点で好ましくない。
【0021】このような特性の改善が達成される理由と
しては、通常品より長い繊維を用いると繊維端部の絶対
数が減り、繊維端部が原因と考えられるストロー状の不
均一な滲みが発生しにくくなること、繊維の絡み状態が
平滑となり、従来報告されているような捺染糊に比して
格段に低粘度の各種インクジェット用インクを用いてプ
リントしても、そのプリント特性を最大限に発揮させる
ことができることが考えられる。
【0022】なお、上記の平均繊維長は、JIS L
1019を参照し、ステープルダイヤグラム法によって
求められるものである。
【0023】また、平均繊維長の限定以外の態様として
は、セルロース繊維の一部がメチレン架橋されていると
ともに、本発明のインクジェット捺染用布帛を特徴づけ
るセルロース繊維の平均太さは0.6〜2.2dであ
り、その場合平均天然撚り数は70〜150/cmの範
囲である。
【0024】すなわち、繊維の平均太さは0.6〜2.
2dの範囲内にあればよいが、好ましくは0.7〜2.
0d、より好ましくは0.8〜1.8dの範囲とする。
繊維の平均太さが0.6d未満であると染着率が低下
し、搬送性が悪い。一方、繊維の平均太さが2.2dを
超えると滲みの発生や解像性の点で好ましくない。
【0025】また、繊維の平均天然撚り数は70〜15
0/cmの範囲内にあればよいが、好ましくは80〜1
50/cm、より好ましくは90〜150/cmの範囲
とする。繊維の平均天然撚り数が70/cm未満である
と染着率が低下し、滲みの発生や解像性の点で好ましく
ない。一方、繊維の平均天然撚り数が150/cmを超
えると搬送性の点で好ましくない。
【0026】繊維の平均太さの測定については、マイク
ロネア法によってマイクロネア繊度を求め、それを上記
の9000m当たりの重量に換算してd(デニール)単
位で表わす。
【0027】繊維の平均天然撚り数については、50本
のセルロース繊維を布帛より任意に取り出し、顕微鏡に
て個別に撚り数を測定し1cm当たりの撚り数を求め、
その平均値を求める。
【0028】次に、本発明の布帛の処理条件の主たる特
徴であるメチレン架橋とは、非結晶化部分のセルロース
を構成するピラノース環の第6位の炭素に結合している
水酸基を他のピラノース環中の水酸基とメチレン基で架
橋することであり、具体的な手段としては、常法によれ
ばよく、ホルムアルデヒドを気相にて反応させる気相
法、ホルムアルデヒドの反応に際し液体アンモニアによ
る膨潤手段を伴う液体アンモニア法、環状メチレンオキ
サイドの熱処理法などが挙げられるが、中でも気相法、
液体アンモニア法が好ましいものである。
【0029】メチレン架橋の割合としては、0.000
1〜3%、好ましくは0.0005〜2%、より好まし
くは0.001〜1%の範囲である。架橋度が0.00
01%未満の場合は、本発明の効果がほぼ全ての性能に
おいて発揮できない。逆に、3%を超えた場合には、繊
維の機械的強度が劣化し、主として搬送性に不都合が生
じ、染色面では発色性が極端に低下する。
【0030】架橋度の測定方法としては、例えばピラノ
ース環の第6位の炭素に結合する水酸基をNMR等の手
段により定量することによって測定する。
【0031】次に、本発明の布帛の好ましい態様とし
て、使用時における布帛中の水分率を13.5〜10
8.5%、好ましくは、14.5〜88.5%、より好
ましくは、15.5〜68.5%の範囲のものとする。
水分率が13.5%未満の場合では、発色性および染着
率の点で好ましくない。また、水分率が108.5%を
超えると、搬送性及び特に滲みの点で好ましくない。
【0032】なお、布帛中の水分率の測定方法として
は、JIS L 1019に準拠して行う。すなわち、
試料100gを正確に秤り取り、105±2℃の乾燥器
中に入れ恒量になるまで乾燥し、次式によって布帛中の
水分率を求める。
【0033】
【数1】 水分率(%)={(W−W’)/W”} ×100 上記式中、Wは乾燥前重量、W’は乾燥後重量、W”は
水洗乾燥後繊維部重量を表わす。
【0034】次に、本発明の布帛の材料面について述べ
る。
【0035】本発明の布帛は、アルカリ性物質を0.0
1〜5重量%含有する。アルカリ処理は、捺染前の布帛
に対して行うこともできるし、捺染前に布帛に施してお
くこともできるが、捺染後に非常に小さなドットから最
高級の画像を形成するという観点、特に滲み防止の面か
らすると、ケイ酸ソーダによるアルカリショック法等の
後処理によるアルカリ付与より、予め布帛にアルカリ剤
を入れ、一段にて印捺とアルカリ処理を行う方が好まし
い。アルカリ剤が0.01%未満の場合は、染料と繊維
の反応が不十分であり、5%を越えると繊維強度が落ち
たり、発色安定性等に問題が生ずる。
【0036】また、本発明のインクジェット捺染用布帛
には以上の他に、必要に応じて従来の前処理を併用する
ことができる。特に水溶性金属塩、水溶性高分子、尿
素、チオ尿素および界面活性剤の群から選ばれる物質の
1つ以上を、0.01〜20重量%、より好ましくは
0.1〜15重量%含有させて布帛中の水分率を制御し
たものが好ましい場合がある。
【0037】このような成分を加えることにより、滲み
防止、搬送性、毛羽立ち防止が良好となる。正確な画像
が要求されるインクジェット捺染では、特にヘッドと布
帛の間が2mm以下である必要があるが、布帛に上記の
材料を含有させることでヘッド擦れ等の問題を改善する
ことができる。
【0038】本発明でいうアルカリ性物質とは、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物;モノ、ジ、トリエタノールアミン等のアミ
ン類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム等のアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩などが挙げら
れる。さらに、酢酸カルシウム、酢酸バリウム等の有機
酸金属塩やアンモニアおよびアンモニア化合物なども用
いることができる。また、スチーミングおよび乾熱下で
アルカリ物質となるトリクロロ酢酸ナトリウム等も用い
得る。特に好ましいアルカリ性物質としては、反応染料
の染色に用いられる炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリ
ウムである。
【0039】水溶性高分子の例としては、トウモロコ
シ、小麦等のデンプン物質;カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等
のセルロース系物質;アルギン酸ナトリウム、アラビヤ
ゴム、ローカスイトビーンガム、トラガントガム、グア
ーガム、タマリンド種子等の多糖類;ゼラチン、カゼイ
ン等の蛋白質物質;タンニン系物質;リグニン系物質等
の天然水溶性高分子が挙げられる。さらに、合成高分子
では、例えば、ポリビニルアルコール系化合物、ポリエ
チレンオキサイド系化合物、アクリル酸系水溶性高分
子、無水マレイン酸系水溶性高分子等が挙げられる。こ
れらの中でも多糖類系高分子やセルロース系高分子が好
ましい。
【0040】水溶性金属塩類としては、例えば、アルカ
リ金属、アルカリ土類金属のハロゲン化物のように、典
型的なイオン結晶を作るものであって、水溶液がpH4
〜10である化合物が挙げられる。かかる化合物の代表
的な例としては、例えば、アルカリ金属塩では、NaC
l、Na2SO4、KCl、CH3COONa等が挙げら
れ、アルカリ土類金属塩では、CaCl2、MgCl2
が挙げられる。中でもNa、K、Caの塩類が好まし
い。
【0041】界面活性剤としては、アニオン系、カチオ
ン系、両性、ノニオン系のものが使用され、代表的に
は、アニオン系では高級アルコール硫酸エステル塩、ナ
フタレン誘導体のスルホン酸塩、カチオン系では第4級
アンモニウム塩、両性ではイミダゾリン誘導体、ノニオ
ン系ではポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド
付加物等が挙げられる。
【0042】以上が本発明のインクジェット用布帛の構
成の説明である。
【0043】次に、本発明のインクジェット捺染用布帛
に対して用いる捺染インクとしては、セルロース繊維を
染色可能なものであれば、特に制限されるものではない
が、反応染料及び水性液媒体から構成されるインクジェ
ット捺染用インクが好ましく用いられる。
【0044】中でも、本発明方法において使用される染
料としては、少なくとも5〜30重量%のビニルスルホ
ン基および/またはモノクロルトリアジン基を有する反
応染料が好ましい。これらの染料の具体例としては、例
えば、C.I.リアクティブイエロー2、15、37、
42、76、95;C.I.リアクティブレッド21、
22、24、33、45、111、112、114、1
80、218、226;C.I.リアクティブブルー1
5、19、21、38、49、72、77、176、2
03、220;C.I.リアクティブオレンジ5、1
2、13、35;C.I.リアクティブブラウン7、1
1、33、46;C.I.リアクティブグリーン8、1
9;C.I.リアクティブバイオレット2、6、22;
C.I.リアクティブブラック5、8、31、39等で
代表されるものが挙げられる。
【0045】また、別の好ましい染料としては、少なく
とも2個の反応基を有する反応染料が挙げられる。これ
らの染料の具体例としては、C.I.リアクティブイエ
ロー168、175;C.I.リアクティブレッド 2
28、235;C.I.リアクティブブルー230、2
35;C.I.リアクティブオレンジ95;C.I.リ
アクティブブラウン37等で代表される染料1分子中に
2個以上の反応基を有するものが挙げらる。これらの染
料は単独でも混合物としても、また、色相の異なる混合
物としても使用することが出来るが、本発明は以上の染
料に限定されるものではない。
【0046】これらの染料は、インク中に1種以上含有
され、色相の異なったものと併用することも可能であ
り、その使用量としては、一般的にはインク全量に対し
て合計で0.5〜30重量%、好ましくは1〜25重量
%、より好ましくは1.5〜20重量%の範囲である。
0.5重量%未満では発色濃度が不十分であり、一方、
30重量%を超えるとインクの吐出適性が十分ではなく
なる。
【0047】さらに、本発明方法に使用するインク中
に、塩素イオンおよび/または硫酸イオンを、インク中
に含有される反応染料に対して10〜20,000pp
m程度添加させること、ならびに、珪素、鉄、ニッケル
および亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1種の物
質を、インク中に合計量で0.1〜30ppm程度添加
させることも好ましい態様である。この結果、このよう
なインクを使用して本発明のインクジェット用布帛にイ
ンクジェット記録を行うと、染着率が高く、滲みがなく
鮮明で、かつ高濃度の染色物を得ることができる。ま
た、かかるインクを使用すれば、長期間にわたってヘッ
ドノズルにおける目詰り等を発生しない吐出性能の高い
印捺を行うことが出来る。
【0048】更に、上記の金属塩に併用して、カルシウ
ムおよび/またはマグネシウムを、インク中に合計量で
0.1〜30ppm、好ましくは、0.2〜20pp
m、より好ましくは、0.3〜10ppmの範囲で含有
するのが好ましく、特に染着率のより一層の向上がはか
られる。
【0049】本発明のインクジェット捺染方法に使用さ
れるインクを構成する液媒体の必須成分である水は、イ
ンク全量に対して30〜90重量%、好ましくは40〜
90重量%、より好ましくは、50〜85重量%の範囲
で用いられる。
【0050】以上が本発明方法に使用されるインクジェ
ット用捺染インクの必須成分であるが、インクの液媒体
として一般的な有機溶剤も併用することができる。
【0051】例えば、アセトン、ジアセトンアルコール
等のケトンまたはケトアルコール類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類;ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のオキシエチレンまたはオキシプロピレン付加重合
体;エチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレン
グリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含
むアルキレングリコ−ル類;1,2,6−ヘキサントリ
オール等のトリオール類;チオジグリコール;グリセリ
ン;エチレングリコールモノメチル(またはエチル)エ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチル(またはエチ
ル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(ま
たはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキ
ルエーテル類;トリエチレングリコールジメチル(また
はエチル)エーテル、テトラエチレングリコールジメチ
ル(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級
ジアルキルエーテル類;スルホラン、N−メチル−2−
ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等が挙げられる。
【0052】上記のような水溶性有機溶剤の含有量は、
一般にはインクの全重量に対して重量%で0〜50%、
好ましくは2〜45%の範囲である。
【0053】上記のごとき媒体を併用する場合は単独で
も混合物としても使用できるが、最も好ましい液媒体組
成は、該溶剤が少なくとも1種の多価アルコールおよび
その誘導体を含有するものである。中でもチオジグリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テト
ラエチレングリコールジメチルエーテルは特に良好なも
のである。
【0054】本発明の方法に使用されるインクの主要成
分は上記の通りであるが、その他各種の分散剤、界面活
性剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、蛍光増白剤等を必
要に応じて添加することが出来る。
【0055】例えば、ポリビニルアルコール、セルロー
ス類、水溶性樹脂等の粘度調整剤;カチオンあるいはノ
ニオン形の各種界面活性剤;ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等の表面張力調整剤;緩衝液によるp
H調整剤、防カビ剤等を挙げることができる。
【0056】本発明のインクジェット捺染方法は、上記
の本発明のインクを使用する方法であり、使用するイン
クジェット記録方式は、従来公知のいずれのインクジェ
ット記録方式でもよいが、例えば、特開昭54−599
36号公報に記載されている方法で、熱エネルギーの作
用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変
化による作用力によって、インクをノズルから吐出させ
る方式が最も有効である。その理由としては、上記方式
は複数のノズルを有する記録ヘッドを用いる場合、各ノ
ズル間のインクの吐出速度のばらつきが小さく、インク
の吐出速度が5〜20m/secの範囲に集約されてい
ることがあげられる。この速度で反応染料を含むインク
が布帛に衝突した場合の着滴時の液滴の繊維に対する浸
透の具合が最適である。またこのような方式において本
発明に使用するインク中に列挙した染料を用いると、長
時間連続的に記録を行ってもそのヒーター上の異物の沈
着や断線が発生せず、安定した印捺が可能となる。
【0057】さらに本発明のインクを使用し、特に効果
の高い捺染方法が得られる条件としては、吐出液滴が2
0〜200pl、インク打込量が4〜40nl/mm
2 、染料付着量合計で0.025〜1mg/cm2 、駆
動周波数1.5KHz以上、およびヘッド温度35〜6
0℃の条件が好ましい。
【0058】本発明のインクを用いて捺染を行うのに好
適な装置の一例としては、記録ヘッドの室内のインクに
記録信号に対応した熱エネルギーを与え、該熱エネルギ
ーにより液滴を発生させる装置が挙げられるが、以下こ
れについて説明する。
【0059】その装置の主要部であるヘッド構成例を図
1、図2および図3に示す。
【0060】ヘッド13はインクを通す溝14を有する
ガラス、セラミックまたはプラスチック板等と、感熱記
録に用いられる発熱ヘッド15(図ではヘッドが示され
ているが、これに限定されるものではない)とを接着し
て得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成さ
れる保護膜16、アルミニウム電極17−1、17−
2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱層
19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よりなってい
る。
【0061】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2まで来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成し
ている。
【0062】ここで電極17−1、17−2に電気信号
が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激
に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22より記録小滴24となり、本発
明に使用する布帛25に向かって飛翔する。図3には図
1に示すヘッドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示
す。該マルチヘッドはマルチ溝26を有するガラス板2
7と、図1に説明したものと同様な発熱ヘッド28を密
着して製作されている。なお、図1は、インク流路に沿
ったヘッド13の断面図であり、図2は図1のA−B線
での切断面である。
【0063】図4に、かかるヘッドを組み込んだインク
ジェット記録装置の一例を示す。
【0064】図4において、61はワイピング部材とし
てのブレードであり、その一端はブレード保持部材によ
って保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をな
す。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接し
た位置に配設され、また、本例の場合、記録ヘッドの移
動経路中に突出した形態で保持される。62はキャップ
であり、ブレード61に隣接するホームポジションに配
設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して
吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成を備える。
更に63はブレード61に隣接して設けられる吸収体で
あり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中に
突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャッ
プ62、吸収体63によって吐出回復部64が構成さ
れ、ブレード61および吸収体63によってインク吐出
口面に水分、塵埃等の除去が行われる。
【0065】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する布帛にインクを吐出し
て記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジであ
る。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動さ
れるベルト69と接続(不図示)している。これにより
キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、記録ヘッド65による記録領域およびその隣接した
領域の移動が可能となる。
【0066】51は布帛を挿入する為の給布部、52は
不図示のモータにより駆動される布送りローラである。
これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向する
位置へ布帛が給布され、記録が進行するにつれて排布ロ
ーラ53を配した排布部へ排布される。
【0067】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。なお、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出するように移動する。
【0068】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62およびブレー
ド61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。
【0069】上述の記録ヘッドのホームポジションへの
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘ
ッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の間隔
で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この
移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0070】図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク
袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44
は廃インクを受容する吸収体である。インク収容部とし
ては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリエ
チレンで形成されているものが本発明にとって好まし
い。本発明で使用されるインクジェット記録装置として
は、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別体と
なったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体にな
ったものにも好適に用いられる。
【0071】図6において、70は記録ユニットであっ
て、この中にはインクを収容したインク収容部、例え
ば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸収
体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部71
からインク滴として吐出される構成になっている。イン
ク吸収体の材料としては、ポリウレタンを用いることが
本発明にとって好ましい。72は記録ユニット内部を大
気に連通させるための大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図4で示す記録ヘッドに代えて用いられる
ものであって、キャリッジ66に対し着脱自在になって
いる。
【0072】以上の如くして本発明方法により本発明の
インクジェット捺染用布帛に付与される捺染インクは、
この状態では単に布帛上に付着しているに過ぎないの
で、引続き繊維への染料の反応定着工程および未定着の
染料の除去工程を施すのが好ましい。このような反応定
着工程および未反応の染料の除去方法は、従来公知の方
法でよく、例えば、スチーミング法、HTスチーミング
法、サーモフィクッス法等による処理の後に洗浄する従
来公知の方法に準じて行うことが出来る。
【0073】なお以上述べた処理が施された布帛は、そ
の後所望の大きさに切り離され、その切り離された片
は、縫着、接着、溶着などの最終的な加工品を得るため
の工程を施され、ワンピース、ドレス、ネクタイ、水着
などの衣類や布団カバー、ソファーカバー、ハンカチ、
カーテンなどを得ることができる。布帛を縫製などによ
って加工して衣類その他の日用品とする方法は、例えば
「最新ニット縫製マニュアル」(センイジャーナル社発
行)や月刊誌「装苑」(文化出版局発行)など、公知の
書籍に多数記載されている。
【0074】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。なお、文中部および%とあるのは
特に断りのない限り重量基準である。 インク(A)の製造 ・反応染料(C.I.Reactive Yellow 95) 10部 ・チオジグリコール 24部 ・ジエチレングリコール 11部 ・塩化カリウム 0.004部 ・硫酸ナトリウム 0.002部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・水 55部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.4に調整し、2時間攪拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(A)を得た。 インク(B)の製造 ・反応染料(C.I.Reactive Red 24) 10部 ・チオジグリコール 15部 ・ジエチレングリコール 10部 ・テトラエチレングリコールジメチルエーテル 5部 ・塩化カリウム 0.04部 ・硫酸ナトリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・塩化ニッケル 0.0002部 ・水 60部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H7.9に調整し、2時間攪拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(B)を得た。 インク(C)の製造 ・反応染料(C.I.Reactive Blue 72) 13部 ・チオジグリコール 23部 ・トリエチレングリコールモノメチルエーテル 6部 ・塩化カリウム 0.05部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・塩化鉄 0.0005部 ・塩化亜鉛 0.0003部 ・水 58部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.3に調整し、2時間攪拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(C)を得た。 インク(D)の製造 ・反応染料(C.I.Reactive Brown 11) 2部 ・反応染料(C.I.Reactive Orange 12) 1.5部 ・反応染料(C.I.Reactive Black 39) 6.5部 ・チオジグリコール 23部 ・ジエチレングリコール 5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・硫酸カリウム 0.01部 ・メタケイ酸ナトリウム 0.001部 ・硫酸鉄 0.0005部 ・硫酸ニッケル 0.0003部 ・硫酸亜鉛 0.0003部 ・水 59部 上記の全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムでp
H8.2に調整し、2時間攪拌した後、フロロポアフィ
ルターFP−100(商品名、住友電工製)にて濾過
し、インクジェット捺染インク(D)を得た。
【0075】(実施例1)セルロースを気相法にてメチ
レン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長さ40m
m、糸太さ106dからなる布帛を、炭酸ナトリウム2
%およびアルギン酸ナトリウム2%の水溶液に浸した
後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率が20
%となるように調整した。
【0076】この布帛に上記のようにして得られたイン
クジェット捺染インク(A〜D)をカラーバブルジェッ
トプリンターBJC600(商品名 キヤノン製)に搭
載し布とヘッド間距離1.5mm、2×10cmのベタ
サンプルをインク打込量16nl/mm2の条件でプリ
ントを行い、100℃で8分間の蒸熱処理による定着を
行った。その後、これを中性洗剤で洗浄して、捺染物の
鮮明性、滲み性および染着性について評価した。その結
果を表1に示す。
【0077】(実施例2)セルロースを液体アンモニア
法にてメチレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長
さ35mm、糸太さ66dからなる布帛を、炭酸ナトリ
ウム4.5%および塩化ナトリウム3%の水溶液に浸し
た後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率が5
0%となるように調整した。
【0078】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0079】(実施例3)セルロースを液体アンモニア
法にてメチレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長
さ50mm、糸太さ177dからなる布帛を、炭酸水素
ナトリウム3%および尿素5%の水溶液に浸した後、し
ぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率が16%とな
るように調整した。
【0080】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0081】(実施例4)セルロースを気相法にてメチ
レン架橋度を0.001%とし、繊維の平均長さ43m
m、糸太さ106dからなる布帛を、炭酸ナトリウム
0.01%および尿素5%の水溶液に浸した後、しぼり
率100%で脱水し、乾燥して水分率が20%となるよ
うに調整した。
【0082】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0083】(実施例5)セルロースを液体アンモニア
法にてメチレン架橋度を1%とし、繊維の平均長さ43
mm、糸太さ106dからなる布帛を、水酸化ナトリウ
ム1%およびアルギン酸ナトリウム0.1%の水溶液に
浸した後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率
が20%となるように調整した。
【0084】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0085】(実施例6)セルロースを気相法にてメチ
レン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長さ43m
m、繊維の平均太さ1.3d、繊維の平均天然撚り数1
20/cm、糸太さ106dからなる布帛を、炭酸ナト
リウム2%およびアルギン酸ナトリウム2%の水溶液に
浸した後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率
が20%となるように調整した。
【0086】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0087】(実施例7)セルロースを気相法にてメチ
レン架橋度を0.05%とし、繊維の平均太さ1.4
d、繊維の平均天然撚り数110/cm、糸太さ106
dからなる布帛を、炭酸ナトリウム2%およびアルギン
酸ナトリウム2%の水溶液に浸した後、しぼり率100
%で脱水し、乾燥して水分率が20%となるように調整
した。
【0088】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0089】(実施例8)セルロースを液体アンモニア
法にてメチレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均太
さ0.8d、繊維の平均天然撚り数120/cm、糸太
さ106dからなる布帛を、炭酸水素ナトリウム3%お
よび塩化ナトリウム3%の水溶液に浸した後、しぼり率
100%で脱水し、乾燥して水分率が16%となるよう
に調整した。
【0090】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0091】(実施例9)セルロースを液体アンモニア
法にてメチレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均太
さ1.8d、繊維の平均天然撚り数120/cm、糸太
さ106dからなる布帛を、炭酸ナトリウム0.02%
およびアルギン酸ナトリウム0.2%の水溶液に浸した
後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率が55
%となるように調整した。
【0092】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0093】(実施例10)セルロースを気相法にてメ
チレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均太さ1.3
d、繊維の平均天然撚り数90/cm、糸太さ106d
からなる布帛を、炭酸ナトリウム5%および尿素5%の
水溶液に浸した後、しぼり率100%で脱水し、乾燥し
て水分率が20%となるように調整した。
【0094】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0095】(実施例11)セルロースを液体アンモニ
ア法にてメチレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均
太さ1.3d、繊維の平均天然撚り数150/cm、糸
太さ177dからなる布帛を、炭酸水素ナトリウム3%
および塩化ナトリウム3%の水溶液に浸した後、しぼり
率100%で脱水し、乾燥して水分率が20%となるよ
うに調整した。
【0096】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0097】(実施例12)セルロースを気相法にてメ
チレン架橋度を0.001%とし、繊維の平均太さ1.
3d、繊維の平均天然撚り数120/cm、糸太さ10
6dからなる布帛を、炭酸ナトリウム2%および尿素1
5%の水溶液に浸した後、しぼり率100%で脱水し、
乾燥して水分率が20%となるように調整した。
【0098】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0099】(実施例13)セルロースを液体アンモニ
ア法にてメチレン架橋度を1%とし、繊維の平均太さ
1.3d、繊維の平均天然撚り数120/cm、糸太さ
66dからなる布帛を、水酸化ナトリウム1%およびア
ルギン酸ナトリウム2%の水溶液に浸した後、しぼり率
100%で脱水し、乾燥して水分率が20%となるよう
に調整した。
【0100】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0101】(実施例14)セルロースを気相法にてメ
チレン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長さ45m
m、繊維の平均太さ1.2d、繊維の平均天然撚り数1
00/cm、糸太さ156dからなる布帛を、炭酸ナト
リウム2%および塩化ナトリウム3%の水溶液に浸した
後、しぼり率100%で脱水し、乾燥して水分率が30
%となるように調整した。
【0102】この布帛を用い実施例1と同様にしてプリ
ントを行い、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染
着性について評価した。その結果を表1に示す。
【0103】(比較例1)セルロースにメチレン架橋を
行わない以外は、実施例6と同様の織布に対して、上記
のようにして得られたインクジェット捺染インク(A〜
D)をカラーバブルジェットプリンターBJC600
(商品名 キヤノン製)に搭載し布とヘッド間距離1.
5mm、2×10cmのベタサンプルをインク打込量1
6nl/mm 2の条件でプリントを行い、100℃で8
分間の蒸熱処理による定着を行った。その後、これを中
性洗剤で洗浄して、捺染物の鮮明性、滲み性および染着
性について評価した。その結果を表1に示す。
【0104】また、実施例6に比して、毛羽立ち性の点
で問題が見られた。
【0105】(比較例2)セルロースのメチレン架橋度
を3.3%とする以外は、実施例6と同様の織布に実施
例と同様のインクジェット捺染インク(A〜D)を用
い、同様の方法でプリントし、得られた捺染物の鮮明
性、滲み性および染着性について評価した。その結果を
表1に示す。
【0106】また、実施例6に比して、搬送性の面で送
り精度の点に問題が見られた。
【0107】(比較例3)アルカリ処理を行わない以外
は、実施例6と同様の織布に実施例と同様のインクジェ
ット捺染インク(A〜D)を用い、同様の方法でプリン
トし、捺染物を得た。しかし、染着性が極端に悪く、鮮
明性、滲み性の評価ができなかった。
【0108】(比較例4)炭酸ナトリウムを6%含む液
で処理する以外は、実施例6と同様の織布に実施例と同
様のインクジェット捺染インク(A〜D)を用い、同様
の方法でプリントし、得られた捺染物の鮮明性、滲み性
および染着性について評価した。その結果を表1に示
す。
【0109】また、実施例6に比して、搬送性の面で送
り精度の点に問題が見られた。
【0110】(比較例5)セルロースを気相法にてメチ
レン架橋度を0.05%とし、繊維の平均長さ23m
m、繊維の平均太さ2.4d、繊維の平均天然撚り数6
5/cm、糸太さ106dからなる布帛を、実施例6と
同様に処理した。
【0111】この織布に実施例と同様のインクジェット
捺染インク(A〜D)を用い、同様の方法でプリント
し、得られた捺染物の鮮明性、滲み性および染着性につ
いて評価した。その結果を表1に示す。
【0112】また、実施例6に比して、搬送性の面で送
り精度の点に、さらに毛羽立ち性の点で問題が見られ
た。
【0113】
【表1】 *1:布帛の乾燥重量に対してのアルカリ物質の重量%*2 :布帛の乾燥重量に対しての、水溶性金属塩、水溶性
高分子、尿素の重量%*3 :肉眼で観察した時の図柄のシャープさで判定した。
【0114】○:良好 △:やや劣る ×:劣る*4 :エッジの直線部分の不規則な乱れを肉眼で観察し、
判定した。
【0115】○:乱れが全くない △:乱れが少しあ
る ×:乱れが多い*5 :染着率=(中性洗剤で洗った後の100%ベタ部の
K/S値)/(洗う前の100%ベタ部のプルのK/S
値)
【0116】
【数2】K/S={(1−r)2 /2}×r(r:最大
吸収波長における反射率) ○:0.9以上 △:0.9〜0.7 ×:0.7
以下
【0117】
【発明の効果】以上説明したように本発明のインクジェ
ット捺染用布帛によれば、滲みがなく鮮明で、かつ、高
濃度の染色物を安定して得ることが可能となる。
【0118】また、本発明のインクジェット捺染方法
は、インクの定着性および装置内における布帛の搬送性
に優れ、効率よく優れた染色物を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外
観斜視図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
13 ヘッド 14 インクを通す溝 15 発熱ヘッド 16 保護膜 17−1、17−2 アルミニウム電極 18 発熱抵抗体層 19 蓄熱層 20 基板 21 インク 22 オリフィス 23 メニスカス 24 小滴 25 布帛 26 マルチ溝 27 ガラス板 28 発熱ヘッド 40 インク袋 42 栓 44 吸収体 45 インクカートリッジ 51 給布部 52 布送りローラー 53 排布ローラー 61 ワイピング部材 62 キャップ 63 インク吸収体 64 吐出回復部 65 記録ヘッド 66 キャリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高出 文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 城田 衣 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 春田 昌宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−324285(JP,A) 特開 平5−279972(JP,A) 特開 昭63−168382(JP,A) 特開 平7−150477(JP,A) 特開 昭56−26087(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 5/00 111 D06P 5/00 101 - 106 D06P 5/00 112

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース繊維を主体とするインクジェ
    ット捺染用布帛において、セルロース繊維が、繊維を構
    成するピラノース環の第6位の炭素に結合している水酸
    基が0.0001%〜3%の範囲で他のピラノース環中
    の水酸基とメチレン架橋され、平均繊維長が25〜60
    mmであり、布帛の乾燥時重量に対して、少なくとも
    0.01〜5重量%のアルカリ性物質を含有することを
    特徴とするインクジェット捺染用布帛。
  2. 【請求項2】 セルロース繊維を主体とするインクジェ
    ット捺染用布帛において、セルロース繊維が、繊維を構
    成するピラノース環の第6位の炭素に結合している水酸
    基が0.0001%〜3%の範囲で他のピラノース環中
    の水酸基とメチレン架橋され、平均太さが0.6〜2.
    2dでかつ平均天然撚り数が70〜150/cmであ
    り、布帛の乾燥時重量に対して、少なくとも0.01〜
    5重量%のアルカリ性物質が含有されていることを特徴
    とするインクジェット捺染用布帛。
  3. 【請求項3】 布帛の水分率が13.5〜108.5%
    である請求項1または2に記載のインクジェット捺染用
    布帛。
  4. 【請求項4】 布帛の乾燥時重量に対して、水溶性金属
    塩、水溶性高分子、尿素、チオ尿素および界面活性剤の
    群から選ばれる少なくとも1つの物質を0.01〜20
    重量%含有している請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のインクジェット捺染用布帛。
  5. 【請求項5】 インクジェット記録装置によって布帛に
    対して捺染用インクを付与するインクジェット捺染方法
    において、セルロース繊維を主体とし、セルロース繊維
    が、繊維を構成するピラノース環の第6位の炭素に結合
    している水酸基が0.0001%〜3%の範囲で他のピ
    ラノース環中の水酸基とメチレン架橋され、平均繊維長
    が25〜60mmであるインクジェット捺染用布帛に、
    (1)少なくとも布帛の乾燥重量に対して0.01〜5
    重量%のアルカリ物質を含有させる工程(A工程)、お
    よび(2)布帛にインクを付与した後、染着処理を行
    い、次いで洗浄処理を行う工程(B工程)とを含むこと
    を特徴とするインクジェット捺染方法。
  6. 【請求項6】 インクジェット記録装置によって布帛に
    対して捺染用インクを付与するインクジェット捺染方法
    において、セルロース繊維を主体とし、セルロース繊維
    が、繊維を構成するピラノース環の第6位の炭素に結合
    している水酸基が0.0001%〜3%の範囲で他のピ
    ラノース環中の水酸基とメチレン架橋され、平均太さが
    0.6〜2.2dでかつ平均天然撚り数が70〜150
    /cmであるインクジェット捺染用布帛に、(1)少な
    くとも布帛の乾燥重量に対して0.01〜5重量%のア
    ルカリ物質を含有させる工程(A工程)、および(2)
    布帛にインクを付与した後、染着処理を行い、次いで洗
    浄処理を行う工程(B工程)とを含むことを特徴とする
    インクジェット捺染方法。
  7. 【請求項7】 A工程を行ってからB工程を実施する請
    求項5または6記載のインクジェット捺染方法。
  8. 【請求項8】 B工程を行ってからA工程を実施する請
    求項5または6記載のインクジェット捺染方法。
  9. 【請求項9】 布帛の水分率が13.5〜108.5%
    である請求項5ないし8のいずれか1項に記載のインク
    ジェット捺染方法。
  10. 【請求項10】 布帛が、布帛の乾燥時重量に対して、
    水溶性金属塩、水溶性高分子、尿素、チオ尿素および界
    面活性剤の群から選ばれる少なくとも1つの物質を0.
    01〜20重量%含有している請求項5ないし9のいず
    れか1項に記載のインクジェット捺染方法。
  11. 【請求項11】 インクジェット記録装置が、熱エネル
    ギーを利用してインクを吐出する装置である請求項5な
    いし10のいずれか1項に記載のインクジェット捺染方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項5ないし11のいずれか1項に
    記載のインクジェット捺染方法により捺染した捺染物。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の捺染物を加工して得
    られる加工品。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の捺染物を所定の大き
    さに切り離して片とし、1つ以上の該片を加工して得ら
    れる加工品。
  15. 【請求項15】 加工が縫製である請求項13または1
    4記載の加工品。
JP11986094A 1994-06-01 1994-06-01 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物 Expired - Fee Related JP3495782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986094A JP3495782B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986094A JP3495782B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324286A JPH07324286A (ja) 1995-12-12
JP3495782B2 true JP3495782B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=14772069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11986094A Expired - Fee Related JP3495782B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495782B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172886A (ja) * 1999-10-01 2001-06-26 Canon Inc 捺染方法、該方法により得られる捺染物及び加工品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07324286A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952128B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JP3376002B2 (ja) インクジェット捺染インク、インクジェット捺染方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、捺染された布帛および布帛の加工品
JP3391922B2 (ja) インクジェット捺染用布帛の製造方法、布帛の処理方法及びインクジェット捺染方法
JP2895697B2 (ja) 捺染用布帛、それを用いたインクジェット捺染方法及び捺染物
KR970001689B1 (ko) 잉크제트날염법 및 날염제품
JP3450372B2 (ja) インクジェット捺染用インク、係るインクを用いたインクジェット捺染方法、及び機器
JP3270598B2 (ja) インクジェット捺染用布帛並びにインクジェット捺染方法並びに捺染物
KR960013584B1 (ko) 잉크 젯 날염용 직물, 잉크 젯 날염 방법 및 그 날염물
JPH08127981A (ja) インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法
JP3176223B2 (ja) 捺染方法および捺染物
JP2895695B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JPH0885251A (ja) 捺染方法及びそれによって得られる捺染物
JP3241810B2 (ja) 捺染方法、カラーインクセット、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置および捺染物
JP3495782B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP3234719B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、その製造方法およびその布帛を用いる捺染方法
JP3234643B2 (ja) 捺染方法および捺染物
JPH08120576A (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
JPH0813358A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JPH0657650A (ja) 捺染方法及び該方法により得られる捺染物
JPH08127979A (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
JP3260969B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP3478597B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH07324285A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP3352232B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物
JPH0813357A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法及び捺染物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees