JP2895354B2 - ドライクリーニング方法 - Google Patents

ドライクリーニング方法

Info

Publication number
JP2895354B2
JP2895354B2 JP16841893A JP16841893A JP2895354B2 JP 2895354 B2 JP2895354 B2 JP 2895354B2 JP 16841893 A JP16841893 A JP 16841893A JP 16841893 A JP16841893 A JP 16841893A JP 2895354 B2 JP2895354 B2 JP 2895354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
petroleum
valve
based solvent
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16841893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07688A (ja
Inventor
敏夫 服部
泰廣 椿
嘉夫 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16841893A priority Critical patent/JP2895354B2/ja
Publication of JPH07688A publication Critical patent/JPH07688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895354B2 publication Critical patent/JP2895354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石油系溶剤を用いたドラ
イクリーニング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の石油系の可燃性溶剤を用い、同一
ドラムで衣料を洗濯、乾燥するドライクリーニング工程
を図3に示すシステム図を用い概説する。先ずドア1か
ら衣料2を投入し、ドア1を閉じて運転を開始すると、
一般には次の順序で工程が進行する。 (1)溶剤タンク3から石油系溶剤4をバルブ5を介し
てポンプ6で汲揚げ、バルブ7、フィルタ8から成る経
路又はバルブ9から成る経路によって処理槽10に石油
系溶剤4を必要量送り込む。 (2)処理ドラム11をゆっくり回し、石油系溶剤4を
処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、ポンプ
6、バルブ7、フィルタ8又はバルブ9から成る経路で
循環して衣料2を洗浄する。 (3)処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、
ポンプ6、バルブ14、蒸留器15の経路で排液し、続
いて処理ドラム11が高速回転して衣料2中の溶剤4を
遠心分離し、同様に排液する。
【0003】(4)前記(1)項、(2)項の工程を繰
り返す。 (5)処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、
バルブ5の経路で溶剤タンク3に排液し、続いて処理ド
ラム11が高速回転して衣料2中の石油系溶剤4を遠心
分離し、排液する。 (6)再び処理ドラム11をゆっくり回し、ファン1
6、エアクーラ17、エアヒータ18から成るリカバリ
エアダクト19と、処理槽10の間を矢印20の向きで
エアを循環し、衣料2を乾燥する。衣料2から蒸発した
石油系溶剤ガスは、エアクーラ17で凝縮し、回収経路
21を経て水分離器22に入り、溶剤配管23を通って
クリンタンク24に入る。 (7)前記(3)項の工程で蒸留器15に入った石油系
溶剤4は蒸発してコンデンサ27で凝縮回収され、水分
離器22、溶剤配管23を通ってクリンタンク24に入
り、オーバーフロー付仕切板28から、溶剤タンク3に
戻る。なお、水分離器22で分離した水は水配管29に
よって系外へ排出する。また石油系溶剤を使用するドラ
イクリーニングで蒸留は行わず、フィルタ8の内部に多
孔質アルミナ等の脂肪酸吸着剤や活性炭等の脱色剤を充
填して、石油系溶剤4の浄化を図っているケースもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く同一ドラム
内で衣料を洗濯、乾燥する石油系溶剤を使用するドライ
クリーニング工程においては、ドラム等に残る前回の乾
燥残熱が起因となり、次工程の石油系溶剤による洗浄工
程に可燃性溶剤である石油系溶剤が蒸発し、爆発濃度範
囲に達する場合があった。本発明は前記従来の問題を解
決しようとするもので、従来の洗浄乾燥一体型石油系ド
ライクリーニング方法における洗浄工程で懸念される、
前回の乾燥残熱による石油系溶剤の蒸発を阻止しようと
するドライクリーニング方法を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、洗
浄、脱液、乾燥の各工程を同一ドラム内で行う石油系溶
剤を用いたドライクリーニング方法において、次の石油
系溶剤による洗浄工程に入る前に、前回のドラム等の洗
浄系内に残る乾燥残熱を低沸点不燃溶剤を用いたシャワ
ー等による冷却により冷却して、石油系溶剤が洗浄時の
乾燥残熱によるガス化するのを抑えると共に、系内に不
燃溶剤ガスを充満させるようにしてなるもので、これを
課題解決のため手段とするものである。
【0006】
【作用】次の石油系溶剤による洗浄工程に入る前に、低
沸点不燃溶剤であるパーフロロカーボン等のシャワー等
により、前回の乾燥工程の影響でドラム等に残る残熱
(60〜80℃)を冷却、除去することにより、石油系
溶剤による洗浄工程初期に起こる石油系溶剤の異常蒸発
を抑えることができ、石油系溶剤の爆発下限界濃度以下
にすることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面について説明する
と、図1は本発明の方法を実施する第1実施例のドライ
クリーナを示す。図1において図3(従来法)との主要
な相違点は、第1の溶剤の収納タンク3と第2の溶剤の
収納タンク3aが互いに独立して設けられており、それ
ぞれ専用バルブ5,5aが設けられていることである。
また互いに溶解性を有しない不活性低沸点溶剤4と石油
系溶剤4aを分解回収するための溶剤分離器30と、溶
剤配管23及び31が逆止弁32を介して蒸留器15に
接続されていることと、処理槽10からの排液配管中に
三方切換弁33が追加されていることであるが、他は図
3とほぼ同一の構成となっている。
【0008】次に以上の如く構成された第1実施例につ
いて作用を説明すると、図1において、第1の溶剤4を
不活性沸点溶剤、第2の溶剤4aを石油系溶剤と仮定し
て、石油系溶剤による洗浄工程の前に、低沸点溶剤4
で、ドラム11、処理槽10等を冷却する方法を説明す
る。 (1)タンク3から低沸点溶剤4をバルブ5を介してポ
ンプ6により汲揚げ、バルブ7、フィルタ8又はバルブ
9の経路で処理槽10に必要量をシャワーする。 (2)処理ドラム11をゆっくり回し、低沸点溶剤4を
処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、ポンプ
6、バルブ7、フィルタ8又はバルブ9から成る経路で
循環して各部の前回の乾燥残熱を吸収する。 (3)処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、
ポンプ6、バルブ14、蒸留器15の経路で高速回転に
より排液する。 (4)以降は従来法と同様の石油系溶剤4aによる洗
浄、乾燥を行う。
【0009】次に図2は本発明の第2実施例を示す。図
2において図1の第1実施例との主要な相違点は、液置
換を連続的に行うために、処理槽10と溶剤分離器30
との間に、バルブ13a、排液ポンプ6a、三方切換弁
33を設け、連続的に溶剤の分離を行う経路を設けたこ
とと、各々の溶剤用に専用のフィルタ8,8aを設け
て、洗浄汚液の浄化を濾過方式としたことにより、蒸留
再生システムが取除かれていることである。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明は、次回
の石油系溶剤による洗浄工程の直前に低沸点不燃溶剤
で、処理槽、ドラム等に残る前回の乾燥残熱をシャワー
等により冷却することにより、石油系溶剤による洗浄工
程初期に発生する石油系溶剤の蒸発を抑えることがで
き、懸念される爆発事故を防止することができる。な
お、その他の手法として、同様の目的で石油系溶剤によ
る洗浄工程前に、ドライクリーナ本体内蔵のエアクーラ
等によるクールダウン法によっても同様の効果が得られ
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の第1実施例を示すドライクリー
ナの系統図である。
【図2】本発明の方法の第2実施例を示すドライクリー
ナの系統図である。
【図3】従来の洗浄・乾燥一体型石油ドライクリーナの
系統図である。
【符号の説明】
2 衣料 3,3a 溶剤収納タンク 4 低沸点溶剤 4a 石油系溶剤 5,5a 専用バルブ 8,8a フィルタ 10 処理槽 11 処理ドラム 15 蒸留器 17 エアクーラ 23,23a,31 溶剤配管 30 溶剤分離器 32,41 逆止弁 33,33a 三方切換弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−309197(JP,A) 実開 平3−990(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06F 43/00 D06F 43/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄、脱液、乾燥の各工程を同一ドラム
    内で行う石油系溶剤を用いたドライクリーニング方法に
    おいて、次の石油系溶剤による洗浄工程に入る前に、前
    回のドラム等の洗浄系内に残る乾燥残熱を低沸点不燃溶
    剤を用いたシャワー等による冷却により冷却して、石油
    系溶剤が洗浄時の乾燥残熱によりガス化するのを抑える
    と共に、系内に不燃溶剤ガスを充満させることを特徴と
    するドライクリーニング方法。
JP16841893A 1993-06-16 1993-06-16 ドライクリーニング方法 Expired - Fee Related JP2895354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841893A JP2895354B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ドライクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841893A JP2895354B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ドライクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07688A JPH07688A (ja) 1995-01-06
JP2895354B2 true JP2895354B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15867763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16841893A Expired - Fee Related JP2895354B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ドライクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895354B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07688A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085848B2 (ja) 衣料の洗浄・乾燥方法及び装置
EP0255421B1 (en) Dry cleaning method and apparatus
JPH03126489A (ja) 可燃性溶剤によるドライクリーニングの乾燥方法
JPH06327888A (ja) ドライクリーニング方法
JP2895354B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP3278781B2 (ja) 密閉式溶剤洗浄回収方法及びその装置
JP2617548B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP3564199B2 (ja) 衣料の洗浄・乾燥方法
JPH0919596A (ja) 可燃溶剤ドライクリーニング方法及び装置
JP3082809B2 (ja) 洗浄・乾燥方法
JPH0246871Y2 (ja)
JP2761110B2 (ja) ドライクリーナの臭気除去方法
JPH03264091A (ja) 石油系溶剤回収式ドライクリーナー
JPH0154077B2 (ja)
JP2960989B2 (ja) ドライクリーニング機械及び方法
JPH0325546B2 (ja)
JPH06341054A (ja) ドライクリーニング方法
JPH0422810Y2 (ja)
JP2813454B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPH0490794A (ja) ドライクリーニング方法
JPH05123495A (ja) ドライクリーニング方法
JPH0639191A (ja) ドライクリーニング方法
JPS58190498A (ja) ドライクリ−ニング装置
JPH0632747B2 (ja) ドライクリ−ニング装置
JPH0360519B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees