JP2894700B2 - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JP2894700B2
JP2894700B2 JP63201253A JP20125388A JP2894700B2 JP 2894700 B2 JP2894700 B2 JP 2894700B2 JP 63201253 A JP63201253 A JP 63201253A JP 20125388 A JP20125388 A JP 20125388A JP 2894700 B2 JP2894700 B2 JP 2894700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stained
stain
photocell
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63201253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250478A (ja
Inventor
純一 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP63201253A priority Critical patent/JP2894700B2/ja
Publication of JPH0250478A publication Critical patent/JPH0250478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894700B2 publication Critical patent/JP2894700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光受像素子に関し、特に光受像素子表面に設
けられたカラーフィルターの製造に関する。
〔従来の技術〕
従来のカラーフィルターは第3図に示す断面構造から
わかるように、フォトセル1の表面から上方向に向っ
て、例えば、層間膜3a−マゼンタ染色膜4−層間膜3b−
イエロー染色膜7−層間膜3c−シアン染色膜5−表面膜
9の順序となる多層構造を有するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のカラーフィルターの構造では、特に上
部二層の染色膜に入射した光は、その一部が該染色膜下
部の層間膜との境界面での回折により角度を変え隣接の
フォトセル部へと入射する事となりフォトセル間の感度
むらが大きくなる欠点がある。また上下染色膜の重なり
精度も悪くなり色ムラが出易い欠点がある。
本発明はカラーフィルターの構造に工夫を施してフォ
トセル間の感度むら、色むらをなくすことを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるカラーフィルターは、フォトセルの表面
上設けた多層膜中、フォトセルに最も近い1つの層内に
色相の異なるすべての染色領域を設けて同一平面内に各
色相の染色膜が存在する構造となっている。
〔作用〕
本発明はフォトセルに最も近い所の同一平面上に各色
相の染色膜がそれぞれ存在するため、染色膜/層間膜界
面で光が回折しても回折光は隣の染色膜あるいはフォト
セルに入射しない。このため回折光に起因するフォトセ
ル感の感度むら、色むらがなくなる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a),(b)は本発明によるカラーフィルタ
ーの製造途中の断面図及び最終の断面図である。フォト
セル1及びフォトシールド膜2の上に層間膜3を設けそ
の上に染色膜を形成し、この染色膜に染色領域4,5,6,7
を一度のパターニング工程を通す事により形成する。そ
の上に耐染色膜8を塗布し選択的に該耐染色膜を開孔
し、例えば第1図(a)の様にマゼンダの染色を通常の
方法で染色領域4に行なう。次に該耐染色膜8を除去す
る。次に再度耐染色膜を塗布し選択的に該耐染色膜を開
孔し、例えばシアンの染色を染色領域5に行なう。次に
該耐染色膜を除去する。以上の工程を繰り返す事によ
り、各染色領域に染色を施して色相の異なる染色領域を
同一平面上に形成し、最後に耐染色膜8を除去した後、
第1図(b)の如く染色膜上に表面膜9を設ける。上述
した製法を経る事によりフォトセルに最も近い同層内に
色相の異なったすべての染色領域を有する構造のカラー
フィルターとなる。
〔実施例2〕 第2図(a),(b)は本発明の実施例2の製造途中
の断面図及び最終の断面図である。フォトセル1及びフ
ォトシールド膜2の上に層間膜3を設け、更にその上に
染色膜、耐染色膜8を設け、染色膜のパターニングは行
なわずに第2図(a)の様に耐染色膜8をパターニング
して選択的に染色をして染色領域4を形成する。この選
択染色工程を繰り返す事により各染色領域4,5,6,7を形
成する。最後に染色膜上に表面膜9を設けて第2図
(b)となる。この実施例2では実施例1に比べて染色
パターンのパターニングが不要でありより簡略な製法に
なるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればフォトセルに最
も近い同層内に色相の異なるすべての染色膜を有する構
造のカラーフィルターが得られ感度ムラの改善に効果が
ある。また最高でも一度のパターニングで染色パターン
が形成されるので色ムラの改善に効果がある。このよう
に本発明によれば、カラーフィルターの性能改善に効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)及び第2図(a),(b)は本発
明による実施例の断面図である。第3図は従来のカラー
フィルターの断面図である。 1……フォトセル、2……フォトシールド膜、3a,3b,3c
……層間膜、4……マゼンダ染色領域、5……シアン染
色領域、6……グリーン染色領域、7……イエロー染色
領域、8……耐染色膜、9……表面膜。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光受像素子のフォトセル上に層間膜を設
    け、前記層間膜上に各フォトセルへの入射光を相互に分
    離する隔壁を設けずに、前記層間膜上に染色膜を形成す
    る工程と、前記染色膜を一度のパターニング工程でパタ
    ーニングして前記フォトセル1つ1つに対応した全ての
    染色領域を形成する工程と、前記全ての染色領域上に耐
    染色膜を塗布した後、特定の染色領域上の前記耐染色膜
    を開口して染色領域を露出し、露出した染色領域を特定
    の色相に染色した後、前記耐染色膜を除去する染色工程
    と、前記染色された染色領域上に表面膜を形成する工程
    とを有し、全ての色相が染色されるまで前記染色工程を
    繰り返して、各色相の染色領域を前記フォトセルに最も
    近い同一層内に形成する事を特徴とするカラーフィルタ
    ーの製造方法。
  2. 【請求項2】光受像素子のフォトセル上に層間膜を設
    け、前記層間膜上に各フォトセルへの入射光を相互に分
    離する隔壁を設けずに、前記層間膜上全面にパターニン
    グせずに染色膜を一様に形成する工程と、前記染色膜上
    に耐染色膜を塗布した後、パターニングして特定のフォ
    トセルに対応した染色膜上の前記耐染色膜を開口して染
    色膜を露出し、露出した染色膜を選択的に特定色相に染
    色して特定色相の染色領域を形成した後、前記耐染色膜
    を除去する染色工程と、前記染色膜上に表面膜を形成す
    る工程とを有し、全ての色相が染色されるまで前記染色
    工程を繰り返して、前記フォトセル1つ1つに対応した
    各色相の染色領域を前記フォトセルに最も近い同一染色
    膜内に形成する事を特徴とするカラーフィルターの製造
    方法。
JP63201253A 1988-08-12 1988-08-12 カラーフィルターの製造方法 Expired - Lifetime JP2894700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201253A JP2894700B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201253A JP2894700B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 カラーフィルターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250478A JPH0250478A (ja) 1990-02-20
JP2894700B2 true JP2894700B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16437878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201253A Expired - Lifetime JP2894700B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307884A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Sony Corp 映像信号の記録再生方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148476A (en) * 1979-05-07 1980-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid image pickup plate and fabricating method of the same
JPS63143505A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp カラ−固体撮像装置の製造方法
JPS63173002A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Fujitsu Ltd 固体カラ−撮像素子
JPS63195601A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Fujitsu Ltd 固体撮像素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250478A (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894700B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH03230101A (ja) カラー固体撮像装置およびその製造方法
US6429038B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JPS62258404A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JP2707563B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2702266B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH04102371A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3202213B2 (ja) 色分解フィルタの製造方法
JPH03255404A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JP2751375B2 (ja) 固体撮像素子
JPH03190168A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH02285673A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS62161102A (ja) 色分解フイルタ
JP2911899B2 (ja) 色分解フィルタ
JP2540997B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0442967A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JP2697002B2 (ja) カラー固体撮像素子の製造方法
KR100215911B1 (ko) Ccd영상소자의 칼라필터제조방법
JPH03280575A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
US6956194B2 (en) Systems and methods for fabricating an electro-optical device used for image sensing
KR900001796Y1 (ko) 고체 촬상소자
JP2792863B2 (ja) 撮像素子装置
JPH01304401A (ja) 多色カラーフィルターの製造方法
JP2558854B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH03228001A (ja) カラーフィルタの製造方法