JP2887414B2 - 乳酸と酒石酸とからなる新規のコポリマー、その製造方法及びその用途 - Google Patents

乳酸と酒石酸とからなる新規のコポリマー、その製造方法及びその用途

Info

Publication number
JP2887414B2
JP2887414B2 JP2290571A JP29057190A JP2887414B2 JP 2887414 B2 JP2887414 B2 JP 2887414B2 JP 2290571 A JP2290571 A JP 2290571A JP 29057190 A JP29057190 A JP 29057190A JP 2887414 B2 JP2887414 B2 JP 2887414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
lactic acid
tartaric acid
copolymer according
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2290571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03174438A (ja
Inventor
ヨハヒム、ヘス
クラウス、ロベルト、ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPH03174438A publication Critical patent/JPH03174438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887414B2 publication Critical patent/JP2887414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、乳酸と酒石酸とからなる新規の生分解性コ
ポリマー、その製造方法及びその用途に関するものであ
る。本発明の目的には、別に示す場合を除くほか、「生
分解性」又は「吸収性」とは、人体又は動物の体内にお
ける通常の生理学的条件下で時間経過とともに、該ポリ
マーが溶解して毒性学的に無害な産物へ分解されること
を意味する。
従来の技術 近年、乳酸単位を有する生分解性コポリマーの開発が
かなりの注目を集めている。乳酸の持つ格別の重要性
は、特に医療目的に乳酸含有コポリマーを使用すること
との関連においては、乳酸を特徴付ける良好な生理学的
受容性に基づいている。
この種の生分解性コポリマーをあらゆる応用に向けて
開発する過程で、乳酸又はラクチドは多くの他のモノマ
ーと共縮合又は共重合されてきたものの、乳酸単位と酒
石酸単位とを含むコポリマーは従来知られていなかっ
た。
本出願において使用する「乳酸」なる語は、D−乳
酸、L−乳酸及びこれらの混合物を包含する。同様に、
「酒石酸」(ジヒドロキシコハク酸)なる語は、2つの
対掌体たる(+)−酒石酸〔(2R,3R)−(+)−酒石
酸〕と(−)−酒石酸〔(2S,3S)−(−)−酒石
酸〕、ラセミ体(葡萄酸)及び光学的に不活性なメソ−
酒石酸並びにこれらの混合物を包含する。
発明が解決しようとする課題 一般に、乳酸と通常用いられているα−ヒドロキシカ
ルボン酸との重縮合によっては、分枝のない線状のポリ
エステルを製造し得るのみであるのに対し、乳酸と酒石
酸との共縮合によれば分枝構造を有する共縮合体が得ら
れる。
乳酸を基礎とする共重縮合体は線状構造を有してお
り、比較的低い分子量を有する。かくて、乳酸とグリコ
ール酸からなるコポリマーでは、分子量は最大でも3500
乃至4000の範囲を超えることがなく、これはその固有粘
度値が0.1乃至0.15dl/gの範囲に存するということに反
映している。
課題を解決するための手段 これに対し、本発明の乳酸と酒石酸とからなる重縮合
体は、その重縮合反応に乳酸とグリコール酸との重縮合
に要する時間のごく一部しか要しないにもかかわらず、
0.5dl/gを超える固有粘度値を有する。
本発明のコポリマーは本質的に式(I) で示される単位と式(II) で示される単位とによって構成される。個々の反応の程
度に依存して、両単位中に遊離のカルボキシル基又は水
酸基が少量又は多量に存在し得る。本発明の重縮合体に
おいて、乳酸単位と酒石酸単位との比率は1対2乃至60
対1の範囲にある。1対1乃至50対1の範囲がより好ま
しく、5対1乃至30対1の範囲が特に好ましい。
本発明のコポリマーの固有粘度値は0.2乃至1dl/gの範
囲(アセトン中0.1%溶液として20℃にて測定)にあ
り、より好ましくは0.2乃至0.8dl/gの範囲にある。固有
粘度値が0.2乃至0.6dl/gの範囲にあるコポリマーが特に
好ましい。
更に、本発明の共縮合体は、他のヒドロキシカルボン
酸単位を相対的に少ない量含有することができ、また、
ラクトン、ラクチドからなる群より選ばれた追加のモノ
マーを縮合反応に加えることもできる。
作用 本発明の産物は、殆どの通常の有機溶媒には不溶であ
るか又は大きく膨潤するが、このことはポリマー内にお
ける架橋を示すものである。
従来知られていたポリマーと比較して、本発明のコポ
リマーは大きな割合で遊離のカルボキシル基を有する。
従って、pH値によってその水溶性を制御することができ
る。
本発明の生分解性ポリエステルは、このように新規の
物理的及び化学的諸性質を有するために、多くの興味あ
る応用に適していると考えられるが、次にその極一部を
例示する。
(1)本発明の重縮合体は、治療薬の担体(マトリク
ス)若しくは容器として又は活性物質が制御された形態
で放出されるような薬物放出システムのための遅延化剤
として適している。この種の薬物放出システムにおいて
は、薬物の放出中又は放出後に、望ましくない又は薬理
学的に問題となるような残存物を組織中に残すことなく
ポリマーが溶解してしまうことが望ましい。
pH依存性の水溶性という観点に立てば、その性質が、
放出特性に影響を与える従来の技術として知られていた
方法に加え、別の可能な途を開くものであるから、本発
明のコポリマーはこの種の用途には特に有用である。
本発明の重縮合体に1又は2以上の活性物質を充填す
る方法、又は薬物放出システムを、例えば具体的な放出
特性を達成するための具体的な手段によって、構成する
方法は、従来の技術より知られる。本発明の縮合体に
は、ポリマー中に多数存在する遊離のカルボキシル基
が、ポリマーに更なる修飾を施す必要を生ぜしめること
なく、適当な活性物質がマトリクスに物理的及び/又は
化学的に結合し得るようにしているという利点を有す
る。
この種の放出システムは、埋設物として又は経口投与
若しくはエアロゾルの形態での使用のために設計するこ
とができる。
該吸収性の重縮合体は、例えば、粉砕し所望の活性物
質及び場合により他の助剤例えば結合剤又は矯味剤とと
もに、圧縮して錠剤とすることができ、又はコーティン
グ錠若しくは丸薬とすることもできる。これらの方法
は、従来の技術により知られる。かかる応用においても
また、腸はアルカリ性環境にある一方胃は酸性環境にあ
るという事実に照らせば、本発明のコポリマーのpH依存
性の水溶性は、所定の標的部位での放出を可能にするの
で、特に有利である。
(2)本発明のコポリマーは、また、手術における吸収
性の補助具の形態での使用に適している。
このようなポリマーの個々の応用例は従来の技術より
知られる。一般的に、これらの可能な用途はなによりも
先ず力学的特性によって、そして次には生体中での分解
特性によって、決定される。
両特性は、広い範囲に渡って、とり分け、用いる個々
の共縮合体の組成によって、制御することができる。
手術後に固定用具(例えば、クリップ、矯正用ピン、
添え木等)を除去することが、例えばその部位への到達
の困難性のために、かなりの作業となり又は危険を伴う
ときは、吸収性のポリマーの使用が特に有利であるとい
うことは、常々証明されている。
しかしながら、逆の場合すなわち、役目完了後に手術
補助具を除去することを意図している場合であっても、
本発明の重縮合体の使用が有利であることは明らかであ
る。何故なら、生分解性ポリマーは非分解性のものとは
異なって、偶発的に体内に取り残されることがあって
も、通常有害な結果をもたらすことなく吸収されてしま
い、何ら合併症を引き起こすこがないからである。例と
しては、可塑性埋込体、歯科用充填材や止血用具等があ
る。必要なら、本発明の共縮合体で製した手術補助具を
抗炎症剤や抗菌剤等の薬物の担体としてもよく、また、
X線造影剤を充填してもよい。
(3)本発明の共縮合体の前述の制御し得る水溶性は、
また、本発明の共重合体を例えば農薬、除草剤又は殺虫
剤の担体又は容器としての使用を可能にするものであ
る。この応用においては、相対的に多くの量の遊離のカ
ルボキシル基を含むことも、治療用剤と比較してより多
量の活性物質をマトリクス中に化学的及び/又は物理的
に結合させることができるので、有利である。
(4)また別の応用として、本発明の共縮合体は、酒石
酸の割合を高めることにより、水に極めて容易に溶ける
ように設計することができる。この性質は、他の有機又
は無機溶媒を用いることなく、容易に除去できる保護フ
ィルムや箔の形態での使用を適当ならしめるものであ
る。本発明の重縮合体の使用は、重合体自身もその加水
分解産物も生分解性であって環境上極めて許容性が高い
という点に主たる利点を有している。
本発明のポリマーは、従来の技術より知られる重縮合
方法によって、場合により、縮合触媒の存在下で、製造
することができる。乳酸又はその対掌体の代わりに、対
応するラクチドもまた出発原料として使用し得る。他の
ヒドロキシカルボン酸、ラクトン又はラクチドを反応の
前又は途中に加えることができる。次の実施例は、本発
明を具体的に説明することを目的としたものであって、
これによって本発明を限定するものではない。
実施例 撹拌機、温度計及びデフレグメーター(80℃)として
設計された還流冷却器を備えた1フラスコよりなる撹
拌装置中にて、500gのL−乳酸(90%、5.0mol)を150.
1gのL−酒石酸(1.0mol)と混合する。減圧(水流減
圧)下に撹拌しつつ、反応で生じる水をデフレグメータ
ーを通して溜去しながら、反応混合液を徐々に約170℃
まで加熱する。縮合反応は、生じる無色の溶融物の粘度
が撹拌機による混合が著しく困難となる程に高くなるま
で続ける。
反応生成物を取り出した後、表1に示す通り、乳酸と
酒石酸の各組成に応じた物理的及び化学的データを測定
した。
〔表 1〕
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08J 5/18 CFD C08J 5/18 CFD // C08L 67:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 63/02 - 63/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I)、 で示される単位と式(II)、 で示される単位とを含有することを特徴とするコポリマ
    ー。
  2. 【請求項2】乳酸単位と酒石酸単位とからなることを特
    徴とするコポリマー。
  3. 【請求項3】D−乳酸単位及び/又はL−乳酸単位を含
    有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のコポ
    リマー。
  4. 【請求項4】(2R,3R)−(+)−酒石酸単位及び/又
    は(2S,3S)−(−)−酒石酸単位及び/又はメソ−酒
    石酸単位を含有することを特徴とする、請求項1乃至3
    のいずれかに記載のコポリマー。
  5. 【請求項5】乳酸単位と酒石酸単位の比が1対2乃至60
    対1の範囲にあることを特徴とする、請求項1乃至4の
    いずれかに記載のコポリマー。
  6. 【請求項6】乳酸単位と酒石酸単位の比が1対1乃至50
    対1の範囲にあることを特徴とする、請求項5に記載の
    コポリマー
  7. 【請求項7】乳酸単位と酒石酸単位の比が5対1乃至30
    対1の範囲にあることを特徴とする、請求項5に記載の
    コポリマー。
  8. 【請求項8】遊離のカルボキシル基に基づく4.3%より
    大なる量の酸を含有することを特徴とする、請求項1乃
    至7のいずれかに記載のコポリマー。
  9. 【請求項9】アセトン中0.1%溶液として20℃において
    測定するとき、固有粘度値が0.2乃至1dl/gの範囲にある
    とことを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載
    のコポリマー。
  10. 【請求項10】アセトン中0.1%溶液として20℃におい
    て測定するとき、固有粘度値が0.2乃至0.8dl/gの範囲に
    あることを特徴とする、請求項9に記載のコポリマー。
  11. 【請求項11】アセトン中0.1%溶液として20℃におい
    て測定するとき、固有粘度値が0.2乃至0.6dl/gの範囲に
    あることを特徴とする、請求項9に記載のコポリマー。
  12. 【請求項12】コポリマーの製造を乳酸と酒石酸との縮
    合によって行うことを特徴とする、請求項1乃至11のい
    ずれかに記載のコポリマーの製造方法。
  13. 【請求項13】より少量の他のヒドロキシカルボン酸、
    ラクチド又はラクトンを加えることを特徴とする、請求
    項12に記載のコポリマーの製造方法。
  14. 【請求項14】重縮合反応を触媒の存在下にて行うこと
    を特徴とする、請求項12又は13に記載のコポリマーの製
    造方法。
  15. 【請求項15】生じる水を反応中に反応混合物から溜去
    することを特徴とする、請求項12乃至14のいずれかに記
    載のコポリマーの製造方法。
  16. 【請求項16】請求項1乃至11のいずれかに記載のコポ
    リマーよりなる手術補助具。
  17. 【請求項17】請求項1乃至11のいずれかに記載のコポ
    リマーよりなる治療薬のための担体又は容器。
  18. 【請求項18】請求項1乃至11のいずれかに記載のコポ
    リマーよりなる吸収性埋込体。
  19. 【請求項19】請求項1乃至11のいずれかに記載のコポ
    リマーよりなる農薬、殺虫剤又は除草剤のための担体又
    は容器。
  20. 【請求項20】請求項1乃至11のいずれかに記載のコポ
    リマーよりなる水溶性保護フィルム。
JP2290571A 1989-10-31 1990-10-25 乳酸と酒石酸とからなる新規のコポリマー、その製造方法及びその用途 Expired - Fee Related JP2887414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936191.8 1989-10-31
DE3936191A DE3936191C2 (de) 1989-10-31 1989-10-31 Neue Copolymere aus Milchsäure und Weinsäure, ihre Herstellung sowie ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174438A JPH03174438A (ja) 1991-07-29
JP2887414B2 true JP2887414B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=6392565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290571A Expired - Fee Related JP2887414B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-25 乳酸と酒石酸とからなる新規のコポリマー、その製造方法及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5084553A (ja)
EP (1) EP0426055A3 (ja)
JP (1) JP2887414B2 (ja)
DE (1) DE3936191C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323307B1 (en) 1988-08-08 2001-11-27 Cargill Dow Polymers, Llc Degradation control of environmentally degradable disposable materials
EP0514790A2 (de) * 1991-05-24 1992-11-25 Hoechst Aktiengesellschaft Polykondensate, die Weinsäurederivate enthalten, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
KR100209818B1 (ko) * 1992-09-04 1999-07-15 사또 아끼오 분해성점착필름 및 분해성수지조성물
US6221958B1 (en) 1993-01-06 2001-04-24 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Ionic molecular conjugates of biodegradable polyesters and bioactive polypeptides
CA2128483C (en) * 1993-12-16 2006-12-12 Richard Swee-Chye Yeo Flushable compositions
US6270795B1 (en) 1995-11-09 2001-08-07 Microbiological Research Authority Method of making microencapsulated DNA for vaccination and gene therapy
EP0862419B2 (en) 1995-11-09 2010-11-17 Microbiological Research Authority Microencapsulated dna for vaccination and gene therapy
CA2250981C (en) * 1996-04-23 2002-07-02 Kinerton Limited Acidic polylactic polymers
IE960308A1 (en) * 1996-04-23 1997-11-05 Kinerton Ltd Sustained release ionic conjugate
AU750739B2 (en) * 1996-04-23 2002-07-25 Ipsen Manufacturing Ireland Limited Methods for preparing biodegradable polyesters and derivatives thereof
US20020182258A1 (en) * 1997-01-22 2002-12-05 Zycos Inc., A Delaware Corporation Microparticles for delivery of nucleic acid
US6867181B1 (en) 1997-06-02 2005-03-15 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Ionic molecular conjugates of biodegradable polyesters and bioactive polypeptides
US6114495A (en) 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
US6406719B1 (en) 1998-05-13 2002-06-18 Microbiological Research Authority Encapsulation of bioactive agents
GB9810236D0 (en) 1998-05-13 1998-07-08 Microbiological Res Authority Improvements relating to encapsulation of bioactive agents
US20050037086A1 (en) * 1999-11-19 2005-02-17 Zycos Inc., A Delaware Corporation Continuous-flow method for preparing microparticles
WO2001093835A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Zycos Inc. Delivery systems for bioactive agents
AR038145A1 (es) * 2002-01-16 2004-12-29 Akzo Nobel Nv Composicion de politartrato
JP2011016896A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Bee Chemical Co Ltd 光硬化型植物由来コーティング剤およびそのコーティング物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2416485A (en) * 1942-03-31 1947-02-25 California Flaxseed Products C Resinous material
GB1378873A (en) * 1971-05-28 1974-12-27 Ici Ltd Polymer composition
US3839297A (en) * 1971-11-22 1974-10-01 Ethicon Inc Use of stannous octoate catalyst in the manufacture of l(-)lactide-glycolide copolymer sutures
JP2551756B2 (ja) * 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
JPH0780999B2 (ja) * 1986-02-28 1995-08-30 扶桑化学工業株式会社 ヒドロキシポリカルボン酸の重合体または共重合体の製造法
GB8609537D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Ici Plc Polyesters
WO1988010260A1 (en) * 1987-06-16 1988-12-29 Boehringer Ingelheim Kg ''meso-lactide'' and process for manufacturing it

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426055A2 (de) 1991-05-08
EP0426055A3 (en) 1992-06-24
JPH03174438A (ja) 1991-07-29
US5084553A (en) 1992-01-28
DE3936191C2 (de) 1996-10-17
DE3936191A1 (de) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887414B2 (ja) 乳酸と酒石酸とからなる新規のコポリマー、その製造方法及びその用途
JP4521067B2 (ja) トリブロック共重合体を基材とする新規なヒドロゲル、その製造及びその用途
AU685357B2 (en) Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers and methods for use thereof
US5434242A (en) Catalyst-free resorbable homopolymers and copolymers
Shalaby et al. Absorbable/biodegradable polymers: technology evolution
US5061281A (en) Bioresorbable polymers and implantation devices thereof
EP1014998B1 (en) Polymeric compositions
JP3428807B2 (ja) 吸収性ポリオキサエステル
US6699940B2 (en) Cyanoacrylate-capped heterochain polymers and tissue adhesives and sealants therefrom
JP3218148B2 (ja) 芳香族無水物と脂肪族エステルとの共重合体
US8927001B2 (en) Bioswellable, crystalline, amphiphilic, block/graft polymers and applications thereof
US7901705B2 (en) Antimicrobial releasing polymers
KR20030003095A (ko) 생흡수성 중합체성 왁스를 사용한 조성물 및 의료 장치
DK2859887T3 (en) BIODEGRADABLE PHASE Separated, SEGMENTED MULTIBLOCK COPOLYMERS AND RELEASE OF BIOLOGICALLY ACTIVE POLYPEPTIDES
JP2007217699A (ja) 生体適合性架橋ポリマー
JP3054451B2 (ja) 加水分解性樹脂組成物
JPH08295730A (ja) ポリ(アルキケンジグリコレート)、コポリマー、ブレンド、それらの製造方法及びそれらを用いた医療器具
EP0898563A1 (en) Polyester ionomers for implant fabrication
EP2204397B1 (en) Biodegradable copolymer hydrogels
JP2003517352A (ja) 吸収性のポリオキサエステルによる接着を防止する方法
JPH11263830A (ja) 炭酸トリメチレンと光学不活性ラクチドとからなる新規コポリマ―
US20110129436A1 (en) Polyglycerol sebecate peritoneal adhesion prevention barrier
JP3351523B2 (ja) デポ担体材料から薬学的および/または生物学的有用物質を徐放するための改良された徐放システム
CN103992465B (zh) 生物可降解三元共聚物
Galperin et al. Liquid PEG4‐PLLA copolymers: Effect of chirality and molecular weight on mechanical properties

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees