JP2886538B2 - 模様塗装仕上げ方法 - Google Patents
模様塗装仕上げ方法Info
- Publication number
- JP2886538B2 JP2886538B2 JP63285366A JP28536688A JP2886538B2 JP 2886538 B2 JP2886538 B2 JP 2886538B2 JP 63285366 A JP63285366 A JP 63285366A JP 28536688 A JP28536688 A JP 28536688A JP 2886538 B2 JP2886538 B2 JP 2886538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- coating
- coating film
- coarse
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は塗膜の肉持感、光沢ならびに耐候性などがす
ぐれ、しかも物理的性能が良好な塗膜を形成する新規な
模様塗装仕上げ方法に関する。
ぐれ、しかも物理的性能が良好な塗膜を形成する新規な
模様塗装仕上げ方法に関する。
従来、着色乾燥塗面に色調が異なる他の着色塗料をま
ばらに吹付けて模様仕上することはすでに公知である
が、該他の着色塗料による点状塗膜の部分が突起してお
り、仕上がり外観が十分でなく、この突起部分にゴミや
ホコリなどが付着しやすいなどの欠点を有している。
ばらに吹付けて模様仕上することはすでに公知である
が、該他の着色塗料による点状塗膜の部分が突起してお
り、仕上がり外観が十分でなく、この突起部分にゴミや
ホコリなどが付着しやすいなどの欠点を有している。
塗膜伸び率が300%以上の着色弾性塗料(A)を塗装
し、湿潤状態にある該塗面に、該塗料(A)と異なる色
調の塗膜伸び率が300%以上の着色弾性塗料(B)を粗
粒状にしてまばらに吹付塗装し、塗料(A)の塗面に粗
粒状の塗料(B)が点在し、しかも塗料(A)の塗膜中
に塗料(B)の粒状体の一部を埋没させ、該両塗料の塗
面がほぼ同一にならしめることを特徴とする模様塗装仕
上げ方法に関する。
し、湿潤状態にある該塗面に、該塗料(A)と異なる色
調の塗膜伸び率が300%以上の着色弾性塗料(B)を粗
粒状にしてまばらに吹付塗装し、塗料(A)の塗面に粗
粒状の塗料(B)が点在し、しかも塗料(A)の塗膜中
に塗料(B)の粒状体の一部を埋没させ、該両塗料の塗
面がほぼ同一にならしめることを特徴とする模様塗装仕
上げ方法に関する。
本発明の方法は、特にコンクリートなどの建造物に適
用した場合、該建造物にひび割れが発生しても塗膜がひ
び割れすることがないので建造物の保護機能が向上し、
さらに塗膜の肉持感、光沢ならびに耐候性なども良好で
あるので有利である。また、形成された塗膜の模様は、
塗料(A)の塗膜面に粗粒状の塗料(B)が点在し、し
かも該塗料(B)が塗料(A)の塗膜内に沈み込み、該
両塗料の塗面がほぼ同一高さになっているため、これま
でにない新規で、かつユニークな模様を有する塗膜が得
られる。塗料(A)と塗料(B)との色調を任意に変え
ることができ、バラエティーに富んだ任意の仕上がり模
様が得られる。仕上がり塗面がなめらかで突起していな
いのでゴミやホコリなどんによる汚れが少ない。
用した場合、該建造物にひび割れが発生しても塗膜がひ
び割れすることがないので建造物の保護機能が向上し、
さらに塗膜の肉持感、光沢ならびに耐候性なども良好で
あるので有利である。また、形成された塗膜の模様は、
塗料(A)の塗膜面に粗粒状の塗料(B)が点在し、し
かも該塗料(B)が塗料(A)の塗膜内に沈み込み、該
両塗料の塗面がほぼ同一高さになっているため、これま
でにない新規で、かつユニークな模様を有する塗膜が得
られる。塗料(A)と塗料(B)との色調を任意に変え
ることができ、バラエティーに富んだ任意の仕上がり模
様が得られる。仕上がり塗面がなめらかで突起していな
いのでゴミやホコリなどんによる汚れが少ない。
本発明で用いる着色塗料(A)ならびに(B)は、い
ずれも、伸び率の高い塗膜つまり、弾性塗膜を形成する
水性エマルジョン塗料であり、被塗面にひび割れが発生
しても塗膜がそれに追随するので、該塗膜にひび割れの
発生が認められず、さらに光沢、肉持感及び耐候性など
もすぐれている。
ずれも、伸び率の高い塗膜つまり、弾性塗膜を形成する
水性エマルジョン塗料であり、被塗面にひび割れが発生
しても塗膜がそれに追随するので、該塗膜にひび割れの
発生が認められず、さらに光沢、肉持感及び耐候性など
もすぐれている。
本発明において、該両弾性塗料に関し、塗膜伸び率が
300%以上、特に500〜1000%、塗膜引張強度が8kg/cm2
以上、特に10〜30kg/cm2(いずれもオートグラフ引張試
験機JIS−K−6301 ダンベル3号形、膜厚1mm、20℃)
の水性エマルジョン塗料であることがそれぞれ好まし
い。
300%以上、特に500〜1000%、塗膜引張強度が8kg/cm2
以上、特に10〜30kg/cm2(いずれもオートグラフ引張試
験機JIS−K−6301 ダンベル3号形、膜厚1mm、20℃)
の水性エマルジョン塗料であることがそれぞれ好まし
い。
具体的には、アクリル樹脂、スチレンアクリル樹脂、
アクリルゴム樹脂などを主成分とする水性エマルジョン
塗料があげられる。これらの上記特性値の調整は、各々
の樹脂を構成する成分や重合方法を適宜選択したり、軟
質化成分を配合することによって容易に行なわれる。
アクリルゴム樹脂などを主成分とする水性エマルジョン
塗料があげられる。これらの上記特性値の調整は、各々
の樹脂を構成する成分や重合方法を適宜選択したり、軟
質化成分を配合することによって容易に行なわれる。
本発明の方法は、上記弾性塗料(A)を被塗物を目的
とする部分に塗装し(工程)、次いで該塗面に上記弾
性塗料(B)を粗粒状に塗装する(工程)ことからな
っている。
とする部分に塗装し(工程)、次いで該塗面に上記弾
性塗料(B)を粗粒状に塗装する(工程)ことからな
っている。
工程: 被塗物は特に制限されず、例えば、コンクリート、モ
ルタル、PC板、ALC板、コンクリートブロック、スレー
ト、鉄部、木部など(以下、「コンクリートなど」と略
称する)があげられ、これらはそれぞれ適宜素地調整や
プライマー塗装などを行なっておくことが好ましい。
ルタル、PC板、ALC板、コンクリートブロック、スレー
ト、鉄部、木部など(以下、「コンクリートなど」と略
称する)があげられ、これらはそれぞれ適宜素地調整や
プライマー塗装などを行なっておくことが好ましい。
弾性塗料(A)は、任意の色調に着色されており、粘
度は200〜300ポイズに調整し、リシンガンなどで塗装す
ることが好ましいが、これらに限定されず、塗装膜厚は
塗布量に基いて0.5〜1.5kg/m2、特に0.7〜1.0kg/m2が適
している。塗装は被塗面の全面に行ない、その塗面は平
滑もしくはなめらかなゆず肌面のいずれが好ましい。
度は200〜300ポイズに調整し、リシンガンなどで塗装す
ることが好ましいが、これらに限定されず、塗装膜厚は
塗布量に基いて0.5〜1.5kg/m2、特に0.7〜1.0kg/m2が適
している。塗装は被塗面の全面に行ない、その塗面は平
滑もしくはなめらかなゆず肌面のいずれが好ましい。
工程: 弾性塗料(A)のウェット塗面に弾性塗料(B)を粗
粒状にしてまばらに吹付塗装する工程である。
粒状にしてまばらに吹付塗装する工程である。
本工程では、塗料(B)を塗装するにあたって、塗料
(A)の塗面はウェット状態であることが必要である。
該ウェット塗膜に粗粒状の塗料(B)が沈み込み、塗料
(B)の上面(塗面)が露出し、視認することができ、
塗料(A)の塗面で、塗料(B)が点在し、しかも該塗
面の高さがほぼ同一であることが好ましく、塗料(B)
による塗膜が著しく突出しているものは適当でない。し
たがって、塗料(B)を塗装するにあたって、塗料
(A)の塗面は指触乾燥以前の状態で、流動性を有して
いることが必要で、該塗料(A)を塗装してから20分以
内、好ましくは10分以内、特に好ましくは5分以内(い
ずれも20℃を基準)に塗料(B)を塗装することが適し
ている。
(A)の塗面はウェット状態であることが必要である。
該ウェット塗膜に粗粒状の塗料(B)が沈み込み、塗料
(B)の上面(塗面)が露出し、視認することができ、
塗料(A)の塗面で、塗料(B)が点在し、しかも該塗
面の高さがほぼ同一であることが好ましく、塗料(B)
による塗膜が著しく突出しているものは適当でない。し
たがって、塗料(B)を塗装するにあたって、塗料
(A)の塗面は指触乾燥以前の状態で、流動性を有して
いることが必要で、該塗料(A)を塗装してから20分以
内、好ましくは10分以内、特に好ましくは5分以内(い
ずれも20℃を基準)に塗料(B)を塗装することが適し
ている。
次に、塗料(A)のウェット塗面に塗装する塗料
(B)の組成及び粘度は上記塗料(A)のそれと同一範
囲内であることが好ましく、吹付リシンガンや吹付タイ
ルガンなどの吹付塗装機を用いて粗粒状にしてまばらに
塗装することが好ましい。粗粒状の大きさは特に制限を
受けないが、ウェット塗面に塗着した状態で直径1〜10
mmの範囲が適している。したがって、塗料(B)の塗布
量は0.5〜0.8kg/cm2しかも、塗料(B)の色調は、塗料
(A)の色調や目的などによって任意に選ぶことがで
き、原則的に塗料(A)のそれと異なっている。
(B)の組成及び粘度は上記塗料(A)のそれと同一範
囲内であることが好ましく、吹付リシンガンや吹付タイ
ルガンなどの吹付塗装機を用いて粗粒状にしてまばらに
塗装することが好ましい。粗粒状の大きさは特に制限を
受けないが、ウェット塗面に塗着した状態で直径1〜10
mmの範囲が適している。したがって、塗料(B)の塗布
量は0.5〜0.8kg/cm2しかも、塗料(B)の色調は、塗料
(A)の色調や目的などによって任意に選ぶことがで
き、原則的に塗料(A)のそれと異なっている。
両塗膜の乾燥は一般に室温で行なうが、100℃以下の
温度に加熱してもさしつかえない。
温度に加熱してもさしつかえない。
本発明の方法では、塗料(B)を塗装し、乾燥後、そ
の塗面にさらに透明塗膜を形成するクリヤー塗料を塗り
重ねると光沢、美粧性などが向上するので好ましい。こ
のようなクリヤー塗料として、アクリル樹脂、アクリル
・ウレタン樹脂、フッ素樹脂又はシリコン・アクリル樹
脂などを主成分とする透明塗膜(着色されていてもさし
つかえない)を形成する塗料が用いられる。
の塗面にさらに透明塗膜を形成するクリヤー塗料を塗り
重ねると光沢、美粧性などが向上するので好ましい。こ
のようなクリヤー塗料として、アクリル樹脂、アクリル
・ウレタン樹脂、フッ素樹脂又はシリコン・アクリル樹
脂などを主成分とする透明塗膜(着色されていてもさし
つかえない)を形成する塗料が用いられる。
本発明で用いる弾性塗料はいずれも、伸長性と防水性
などがすぐれているので、コンクリートなどの建造物に
ひび割れが発生してもそれが弾性塗膜に及ぼすことがな
いためひび割れ部への雨水などの侵入が防止され、建造
物の耐久性を向上させることができた。さらに、耐汚染
性もすぐれているので、長期間にわたってコンクリート
などの表面を汚れやほこりなどにより汚染を防止でき
る。また、光沢、肉持感および耐候性も向上できた。
などがすぐれているので、コンクリートなどの建造物に
ひび割れが発生してもそれが弾性塗膜に及ぼすことがな
いためひび割れ部への雨水などの侵入が防止され、建造
物の耐久性を向上させることができた。さらに、耐汚染
性もすぐれているので、長期間にわたってコンクリート
などの表面を汚れやほこりなどにより汚染を防止でき
る。また、光沢、肉持感および耐候性も向上できた。
次に、本発明に関する実施例および比較例について説
明する。
明する。
実施例1 通常の下地処理を行なったモルタルコンクリート板2
枚をすき間が生じないように密接させた状態で白色弾性
塗料(A)(*1)をリシンガンで全面に塗装した。塗
布量は、0.9kg/m2で、塗面はなめらかなユズ肌状であっ
た。塗装後5分以内で、かつ指触乾燥が全くなされてな
い塗料(A)の塗面に、うす褐色の弾性塗料(B)(*
2)を吹付タイルガンを用いて粗粒子状に塗装した。塗
布量は0.5kg/m2であった。室温で24時間放置して両塗膜
を乾燥させた。
枚をすき間が生じないように密接させた状態で白色弾性
塗料(A)(*1)をリシンガンで全面に塗装した。塗
布量は、0.9kg/m2で、塗面はなめらかなユズ肌状であっ
た。塗装後5分以内で、かつ指触乾燥が全くなされてな
い塗料(A)の塗面に、うす褐色の弾性塗料(B)(*
2)を吹付タイルガンを用いて粗粒子状に塗装した。塗
布量は0.5kg/m2であった。室温で24時間放置して両塗膜
を乾燥させた。
さらに、該塗面に、アクリルポリオール/イソシアネ
ート系2液型クリヤー塗料を効果塗膜に基いて150μに
なるように塗装し、室温で硬化せしめた。
ート系2液型クリヤー塗料を効果塗膜に基いて150μに
なるように塗装し、室温で硬化せしめた。
このようにして得た塗板には、白地の塗面にうす褐色
の斑点模様の塗膜が形成されており、白色部分とうす褐
色部分とはほぼ同一平面で、うす褐色部分の突起は殆ど
認められなかった。
の斑点模様の塗膜が形成されており、白色部分とうす褐
色部分とはほぼ同一平面で、うす褐色部分の突起は殆ど
認められなかった。
これらの塗膜性能試験を行ない、結果は次のとおりで
あった。
あった。
2枚のコンクリート板を反対方向に徐々に引っぱり
3mm以上のすき間が生じても塗膜にワレ、ハガレなどの
発生は認められなかった。
3mm以上のすき間が生じても塗膜にワレ、ハガレなどの
発生は認められなかった。
意匠性、光沢、肉持感及び平滑性などは目視判定で
良好。
良好。
耐水性(20℃,14日)、付着性(ゴバン目テープテ
スト)、耐候性(ウェザオメータ1500時間)などはすべ
て良好であった。
スト)、耐候性(ウェザオメータ1500時間)などはすべ
て良好であった。
サーモサイクル性(水中16時間/20℃→20℃4時間
→5℃4時間:20サイクル)および耐アルカリ性(25℃
カセイソーダ水溶液(5重量%)14日間浸せき)も良好
であった。
→5℃4時間:20サイクル)および耐アルカリ性(25℃
カセイソーダ水溶液(5重量%)14日間浸せき)も良好
であった。
(*1)白色弾性塗料:アクリル樹脂系エマルジョン塗
料(塗料粘度250ポイズ/20℃、塗膜伸び率700%、引張
速度15kg/cm2)を用いた。
料(塗料粘度250ポイズ/20℃、塗膜伸び率700%、引張
速度15kg/cm2)を用いた。
(*2)うす褐色弾性塗料:アクリル樹脂系エマルジョ
ン塗料(塗料粘度400ポイズ/20℃、塗膜伸び率及び引張
強度は上記と同じ)を用いた。
ン塗料(塗料粘度400ポイズ/20℃、塗膜伸び率及び引張
強度は上記と同じ)を用いた。
Claims (1)
- 【請求項1】塗膜伸び率が300%以上の着色弾性塗料
(A)を塗装し、湿潤状態にある該塗面に、該塗料
(A)と異なる色調の塗膜伸び率が300%以上の着色弾
性塗料(B)を粗粒状にしてまばらに吹付塗装し、塗料
(A)の塗面に粗粒状の塗料(B)が点在し、しかも塗
料(A)の塗膜中に塗料(B)の粒状体の一部を埋没さ
せ、該両塗料の塗面がほぼ同一にならしめることを特徴
とする模様塗装仕上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63285366A JP2886538B2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 模様塗装仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63285366A JP2886538B2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 模様塗装仕上げ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02131172A JPH02131172A (ja) | 1990-05-18 |
JP2886538B2 true JP2886538B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=17690624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63285366A Expired - Fee Related JP2886538B2 (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 模様塗装仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2886538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203016B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-06-05 | 日鉄住金鋼板株式会社 | 意匠性に優れた塗装金属板とその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5520669A (en) * | 1978-08-01 | 1980-02-14 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | Production of decorative plate |
JPS5522334A (en) * | 1978-08-04 | 1980-02-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Coating of powder paint |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP63285366A patent/JP2886538B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02131172A (ja) | 1990-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0044690B1 (en) | Anti-graffiti facing of walls or similar surfaces | |
JP2886538B2 (ja) | 模様塗装仕上げ方法 | |
JP2733264B2 (ja) | 乱糸模様仕上げ方法 | |
US20020020328A1 (en) | Composition and method for wall treatment | |
JP3400878B2 (ja) | 自然石調塗装方法及びそれに用いる自然石調塗料組成物 | |
JP3285551B2 (ja) | 石材調ローラー塗材組成物 | |
JP2893045B2 (ja) | 複数の塗材およびこれらを用いて得られる被膜 | |
JP2840538B2 (ja) | 建築板用塗料および建築板 | |
JPH11130980A (ja) | 骨材発色塗装組成物及びそれを用いた構築物の表面塗装方法 | |
JP2703018B2 (ja) | 模様塗膜形成法 | |
JPH07111086B2 (ja) | 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法 | |
JP2000107679A (ja) | 積層ローラー塗装方法 | |
JP2910906B2 (ja) | 皮膜形成組成物及び皮膜形成方法 | |
JPS63310781A (ja) | 旧劣化表面の強化化粧方法 | |
JP2893044B2 (ja) | 複数の塗材およびこれらを用いて得られる被膜 | |
JPH06190332A (ja) | 塗装仕上げ方法 | |
JP3827222B2 (ja) | 自然石調塗装方法 | |
JPH02191579A (ja) | 模様塗膜形成法 | |
JPH08259860A (ja) | 石材調被覆組成物および石材調模様の形成方法 | |
JPS6253228B2 (ja) | ||
JPH0478470A (ja) | 瓦等の艶消し塗装方法 | |
JPH08309949A (ja) | 凹凸模様を有する化粧板の製造方法 | |
JPH05200354A (ja) | 塗装施工方法 | |
JP2812638B2 (ja) | 窯業系建材の表面梨地化粧方法 | |
JP2852575B2 (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |