JPS63310781A - 旧劣化表面の強化化粧方法 - Google Patents

旧劣化表面の強化化粧方法

Info

Publication number
JPS63310781A
JPS63310781A JP14768887A JP14768887A JPS63310781A JP S63310781 A JPS63310781 A JP S63310781A JP 14768887 A JP14768887 A JP 14768887A JP 14768887 A JP14768887 A JP 14768887A JP S63310781 A JPS63310781 A JP S63310781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
deteriorated
component
soluble
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14768887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596749B2 (ja
Inventor
Noritoshi Tokimoto
時本 徳寿
Toshihiro Yamada
山田 敏廣
Masao Toyama
遠山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP62147688A priority Critical patent/JP2596749B2/ja
Publication of JPS63310781A publication Critical patent/JPS63310781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596749B2 publication Critical patent/JP2596749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はコンクリート建染物の劣化した壁面、床面等
を保護および化粧する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、劣化したコンクリ−)AI木面あるいは劣化した
化粧塗膜面を改修するに際しては、まず劣化下地に浸透
させ強化する目的の77−ストンーラー、次に防水性上
塗との密着性向上のセカンドシーラーを下塗711強用
に用いた上で、着色用ペイントあるいは複Mm様仕上塗
材を塗ることにより仕上げとしていた。
この様に劣化下地に対して単に色替えの場合も従来にお
いては、下塗だけでも一般に二工程・二種類の塗料に依
存していた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の技術によれば、下地である劣化コンクリート面あ
るいは劣化化粧塗膜面に対して直接、下地補強兼上塗塗
料の密着性向上さらに防水性を兼ねた塗料あるいは上塗
りまで兼ねることの出来る塗料はなかった。
また、一般的な二種類以上の塗料(下地′I!4整塗村
を含む)を用いた工法の場合、工朋、材料9手間ともに
多くなりがちであった。
(開運点を解決する為の手段) 本発明では、新規な材料を用いて従来とは別の保護およ
び化粧の方法を提供しようとするものである。
このための塗料組成物として、(A)成分ニ一般式Mh
o ・xS i02・aq (式中間は周期律表第1A
族に属するアルカリ′に属を表わし、Xは2.0〜4゜
5の正の値、aqは水溶液を示す。)で表わされる水溶
性珪酸塩の単独の水溶液あるいは21g1以上の混合水
溶液、(B)成分二合成樹上エマルシ1ン又は/および
水溶性樹脂溶液の単独あるいは2III以上の混合物、
(C)成分:撥水剤あるいは防水剤、(D)成分二着色
顔料9体質顔料をまとめた意味合での顔料、更に要すれ
ば(E)成分:塗料組成物全体として常乾で造膜するに
足る遺膜助耐としての溶剤を含んだ塗料組成物を用いる
ことにしている。
上記組成物および工法の周辺を、更に詳しく下記に説明
する。
この発明に言う下地としてのコンクリート躯体面とは、
RC61f造の建築物で化粧仕上げを行なわず打放しあ
るいは撥水剤塗布のみで仕上げられた壁面が経年変化に
より劣化した面のことである。
同様に、劣化した化粧塗膜面とは、RCあるいはI) 
Cによる建築物の壁面で、砂壁状、ゆず乳状、凹凸模様
状にセメント系9合成樹脂エマルション系。
あるいは合成樹脂系の仕上塗材により化粧された面で、
経年変化により仕上塗材の塗膜が劣化した面のことをご
う。この発明で劣化した下地を特に指定した理由はない
が、新築早々に通常は塗り替えを行なうことは希だから
である。
次に、この発明の塗料組成物を塗布する前には従来と同
じであるが、発錆部の防錆処理とが、欠損、ひび側部分
の補修、脆弱部分の除去、清掃、高圧水洗などの事前の
処理は行なう。
(A)成分の水溶性珪酸塩の水溶液としては、例えば市
販の日本化学工業(株)社製のJ珪酸ソーダ1号、2号
、3号、珪酸ソー74号、A珪酸カリ、2に珪酸カリ、
珪酸リチェウム30.珪酸リチュウム40などがあるが
、何も特定するものでなく、一般式M20・×5102
・aq(式中Mは周期律及第1A族に属するLi、Na
、Kを表わし、Xは2.0〜4.5の正の値、aqは水
溶液を示す。)で示されるものであれば良い。式中×の
値を2.0〜4.5の範囲に限る理由は蜜着性、耐水性
共にバランスのとれた塗料を提供出来るからである。
Xの値が2.0未満では安定性にやや問題があり、Xの
値が4.6以上だと、連続皮膜性が得にくくなり防水効
果又はff1l性が悪くなるからである。
次に、(B)成分の合成樹脂エマルションまたは/およ
び合成樹脂溶液について説明する。
flN]Wの選択としては各種アクリル酸エステル(例
エバメチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル
、2エチルヘキシルエステル等)の共重合物、スチレン
・アクリル酸エステル共重合物、ベオバアクリル酸エス
テル共重合物の様なアクリル樹脂をベースにしたもので
、樹脂の末端または、/および側M等に官能基としてカ
ルボキシル基を含み、樹脂の酸価で表わして2〜30の
範囲にある高官能性のものが良く、高官能性である必要
性は水溶性珪酸塩水溶液と安定に混和出来る様にするた
めである。そしてその場合の酸価を2〜30の範囲とし
たのは2未満では水溶性珪酸塩水溶液との混和性が悪く
凝集物を生じたり、高粘度化、ゲル化等するからであり
、31以上では混和性は良好であっても耐水性がやや低
下する為に好ましくない。また官能基としてカルボキシ
ル基(ニー C001−1)以外にカルバモイル基(ニ
ー CON l(2)、エポにあれば問題ない。
本発明でaう水溶性珪酸塩水溶液と安定に混合し得る合
成樹脂エマルション又は水溶性樹脂はアクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステルの様な親水性モノマーをC数
の多いアクリル酸エステル。
スチレン等の疎水性モノマーに対し合成?J(脂エマル
シタンでは2〜12モル%、水溶性↑Jf1mでは13
〜20モル%導入する形で得られる。この様な合成樹脂
エマルシランの例としてはローム&ハース(株)社製A
C−604、ヘキスト合成(株)社製モビニール975
、大日本インキ化学工業(株)社製ボンニー) A w
 −7228等があり、水溶性樹脂としては大日本イン
キ化学工業(株)社製ウォーターゾルS−701等があ
る。
(C)成分の撥水剤、防水剤としては、シリコーンエマ
ルション系、金属上ノケシ系1石油ワックス系などがあ
り中東油脂(株)社製 七パール#380 、信越化学
工業(株)社製 ポロンC、製鉄化学工業(株)社製 
アクアシール等がある。
(D)成分の顔料には、酸化チタン、亜鉛華、リトポン
等の白色顔料、カーボンブラック、ベン〃う。
酸化鉄、R鉛、酸化クロム、7タロシアニンプルー。
フタロシアニングリーン、群青、トルイジンレッド等の
白昼外の着色顔料9重質炭酸カルシウム、タルク、クレ
ー、硅石粉等の体質顔料があげられる。
そして、(E)成分の遺膜助削は、塗料組成物の最低造
膜温度が(E)成分抜きでは0°C以上となってしまう
場合において、メチルセロソルブ、カルピトール、トリ
エチレングリフール、テキサノールなどの溶剤を合成樹
脂エマルションに対し30重皿%を越えない範囲で加え
るのが良い。最低造膜温度が0℃以下の合成樹脂エマル
ションの場合は溶剤を加えな(でも良いが、凍結貯蔵安
定性改首や塗料化時の塗装作業性の点を考えて加えるこ
とも自由である。溶斉哩の添加量が30重量%を麗えな
い様にする理由は、あまり多(添加すると乾燥性が悪く
なるためである。好適には合成樹脂エマルシランに対し
5〜15重皿%の添加量である。
(A)成分と(B)成分の比率は固型分比で(A’)固
形分:(B)固形分=10:1〜1:30が適当である
。これが(A):(B)= 10:1以下では塗膜の耐
水性が悪くなり、逆に(A ):(B )= 1 :3
0以上である時、白亜華もしくは劣化の激しい下地に対
する密着が悪くなる。
(作 用) この様に本発明の塗料組成物によれば、劣化したフンク
リート面あるいは劣化した化粧塗膜面に深く浸透強化す
る作用がある。また、塗料のPVCを高くすれば補修用
の材料としての使用も可能となる。そして、塗料成分に
撥水剤または防水剤を含むことにより、外部よりの水の
侵入を制限する。
(実施例) 実施例1 劣化したコンクリートブロックに対し、前処理として高
圧水洗を行なった後下記の配合による塗料組成物を15
0g/m”程度、スプレーガンにより塗装し、常温で4
時間乾燥後、JIS  A  6910に規定の複層仕
上塗材中、合成樹脂エマルシラン系の主材と一日後にア
クリル樹脂系の合成樹脂溶液のエナメルにより化粧した
そして、常温で一週間経過後に付着強度を測定した時、
その付着強度は16.5kg/c輸2であり、剥離箇所
は下地コンクリートであった。また常温水中に10日間
浸漬した後も塗膜は良好で耐水性の良いものであること
がわかった。
配合1 原  材  料               配  
合  量J珪酸ソーダ 3号       80重皿部
〔日本化学工業(株)製、N、V=38.5%〕プライ
マル AC−60420重を部 (ローム&バー入社製合成樹脂エマルションN、V=4
6.0% ) 撥水剤              5重量部〔信越化
学工業(株)製、ボロンC〕 酸化チタン           30重U部重質炭酸
カルシウム       301i部メチルセロソルブ
         2重量部水           
         32重量部添加剤(増粘剤、消泡削
など)     1重量部実施例2 RC造、外装薄塗材E (+7シン)による仕上化粧が
なされて10年経過した外壁に対して、前処理として高
圧水洗を行なった後、下記の配合による塗料11成物を
200g/曽2程度、ローラーにより塗装した。塗装後
の壁面は6力月経過後も何ら外観上の異常もなく、剥離
等の事故も生じていない。
配合2 原  材  料               配  
合  量J珪酸ソーダ 3号       80重量部
ボンコートAW−7228(大日本インキ化?工業(株
)社製合t&樹脂エマルシJン 。
N、V=45%〕        40重量部撥水剤 
             2重量部〔中京油虞(株)
製、AS−023 酸北チタン            15重量部鉄  
黒                       1
重頁鼠部黄色酸化鉄            2重量部
硅石微粉            40重量部水   
                     18重量
部添加剤(増粘剤、消泡剤など)    2重責部上記
配合2による塗料を市販のPC板115c111×15
c鴫X5c鴫に対して、ローラーにより塗装し、この塗
面の透水性と耐水性、それに温冷繰返し試験をJIS 
 A  6910の方法に準じて行なったところ、透水
量については2論1であり、耐水性。
温冷繰返し試験に対して異常の発生はなかった。
また促進耐候性試験としてサンシャインウェザすメータ
ーで500hr照射した後も撥水性が保持されており福
体内部への水の侵入を撥水性により防ぎ、鉄筋を水から
守り、間接的に防錆効果のあるものであった。
比較例1 劣化したコンクリートブロックに灯し、a 処Nとして
高圧水洗を行なった後、珪酸リチュウム液を浸透させ常
温で24時間乾燥させた後、アクリル用詣エマルション
系シーフー処理し常温で4時間乾燥させ、JISA69
10に規定の複層仕上塗材中、合成樹脂エマルション系
の主材と一口後にアクリル樹脂系の合成樹上溶液のエナ
メルにより化粧した。そして常温で1週間経過後に付着
強度を測定した時、その付着強度は15.4kg/c1
6”であり、剥離箇所は下地コンクリートであった。
また常温水中に10口間浸漬したら2日日後で珪酸リチ
ュツムとアクリル樹脂エマルション系シーラーの界面部
からと思われる膨れを生じた。これは雨水などにより化
粧塗膜をそこなうことを意味するもので、雨の多い地域
では実用性のないものであると言える。
比較例2 市販のPC板15c論×15c鰺X5c+*に対してま
ず浸透性−液型ウレタンシーラーを塗り12時間常温乾
燥後、アクリル?!+脂系溶剤型シーラーを塗り、2時
間常温乾燥後さらに仕上げとして着色ペイントを塗装し
た。こ塗面の透水性と防水性、それに温冷繰返し試験を
JIS  A  6910の方法に準じて行なったとこ
ろ、透水量については1゜5−!であり耐水性、温冷繰
返し試験の結果は異常がなかった。ここで実施例2と比
べると実施例では一工程で下地補強、防水性塗膜、化粧
塗膜が形成小米モの施工に要する時間も非常に短時間の
ものであり、塗膜性能も充分良好なものであるのに対し
、この比較例2では塗膜性能は良いものの3工程必要で
あるし、施工に要する時間も非常に長時間のものとなっ
ており、この差は非常に大きいものであると言える。
(発明の効果) この発明の旧劣化表面の強化化粧方法によれば、劣化表
面より浸透強化することは勿論、他に撥水性、防水性、
耐水性の良い化粧面あるいは防水形仕上塗材等の下塗面
を提供できる。またい組成が高アルカリ質であり、コン
クリートの中性化防止に関する効果もあるので改修工事
における良質な下塗り塗膜を与える。また防水剤、!F
1水削の効果で従来の珪酸塩系下塗材に比べ耐水性の持
続性がきわめて良好で実用性の高いものである。
特許出願人       菊水化学工又株式会社代表者
 遠 山 昌 夫

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート建築物の保護および化粧工法におい
    て、一般式M_2O・_xSiO_2・_a_q(式中
    Mは周期律表第1A族に属するアルカリ金属を表わし、
    xは2.0〜4.5の正の値、aqは水溶液を示す。)
    で表わされる水溶性珪酸塩の単独の水溶液あるいは2種
    以上の混合水溶液(A)と合成樹脂エマルション又は/
    および水溶性樹脂溶液の単独あるいは2種以上の混合物
    (B)、撥水剤あるいは防水剤(C)、顔料(D)とを
    含み、更に必要に応じ造膜助剤として溶剤(E)を含ん
    だ塗料組成物を劣化した建築物の外表面に塗布すること
    を特徴とする旧劣化表面の強化化粧方法
  2. (2)特許請求の範囲第一項に記載の(B)成分の合成
    樹脂エマルションあるいは水溶性樹脂溶液の樹脂成分が
    各種アクリル酸エステル共重合物、スチレン・アクリル
    酸エステル共重合物、ベオバアクリル酸エステル共重合
    物などのアクリル樹脂をベースにしたものの中から選択
    した単独あるいは2種以上の混合物であり、樹脂のポリ
    マー組成中にカルボキシル基(;−COOH)を含み、
    更に、樹脂の酸価が2〜30の範囲にあることを特徴と
    する旧劣化表面の強化化粧方法。
  3. (3)(A)成分である水溶性珪酸塩と(B)成分の組
    成比率が固形分比で(A):(B)=10:1〜1:3
    0であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の旧劣化表面の強化化粧方法。
JP62147688A 1987-06-12 1987-06-12 旧劣化表面の強化化粧方法 Expired - Fee Related JP2596749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147688A JP2596749B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 旧劣化表面の強化化粧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147688A JP2596749B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 旧劣化表面の強化化粧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310781A true JPS63310781A (ja) 1988-12-19
JP2596749B2 JP2596749B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15436032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147688A Expired - Fee Related JP2596749B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 旧劣化表面の強化化粧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596749B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096147A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Co., Ltd. Japan Raw Materials Engineering Laboratory セメント硬化物用含浸組成物
JP2009215491A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Aica Kogyo Co Ltd 表面強化用組成物及びその表面強化方法
JP2010037168A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Ashford Japan Kk カルシウム系無機質基材着色用塗布液
JP2011084439A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Ashford Japan Kk カルシウム系無機質基材の表面改質用組成物
JP2020007165A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 ヤブ原産業株式会社 塗材組成物、及び着色セメント系化粧材の製造方法
WO2021155155A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Behr Process Corporation Silicate-emulsion primer and paint

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262333A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Nippon Paint Co Ltd Production method of silicate coating compound
JPS5560081A (en) * 1978-10-25 1980-05-06 Osaka Packing Anticorrosive heat insulating material for iron
JPS5567590A (en) * 1978-11-13 1980-05-21 Tanto Kk Efforescence prevention of inorganic coating material based on aqueous alkali silicate solution

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262333A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Nippon Paint Co Ltd Production method of silicate coating compound
JPS5560081A (en) * 1978-10-25 1980-05-06 Osaka Packing Anticorrosive heat insulating material for iron
JPS5567590A (en) * 1978-11-13 1980-05-21 Tanto Kk Efforescence prevention of inorganic coating material based on aqueous alkali silicate solution

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096147A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Co., Ltd. Japan Raw Materials Engineering Laboratory セメント硬化物用含浸組成物
JP2009173500A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Sozai Kogaku Kenkyusho:Kk セメント硬化物用含浸組成物
JP2009215491A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Aica Kogyo Co Ltd 表面強化用組成物及びその表面強化方法
JP2010037168A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Ashford Japan Kk カルシウム系無機質基材着色用塗布液
JP2011084439A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Ashford Japan Kk カルシウム系無機質基材の表面改質用組成物
JP2020007165A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 ヤブ原産業株式会社 塗材組成物、及び着色セメント系化粧材の製造方法
WO2021155155A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Behr Process Corporation Silicate-emulsion primer and paint
CN115335349A (zh) * 2020-01-29 2022-11-11 贝洱工艺公司 硅酸盐-乳液底漆和涂料
US11680170B2 (en) 2020-01-29 2023-06-20 Behr Process Corporation Silicate-emulsion primer and paint

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596749B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428994A (en) Anti-graffiti facing of walls or similar surfaces
CN106634511B (zh) 耐水白粒子交联型水包水多彩涂料
CN109692797A (zh) 一种铝单板的制备方法
JPS63310781A (ja) 旧劣化表面の強化化粧方法
JPH0525899A (ja) 透明塗布材による塗装方法
CN106396572A (zh) 一种用于外墙装饰的涂装产品
JPH06128510A (ja) 物体表面の視覚上の表現型を改善するための方法および塗料
CN109651910A (zh) 一种涂料
JPS648593B2 (ja)
KR100198014B1 (ko) 수성 도료 및 이것을 이용한 도장 마무리 방법
JP2001288415A (ja) 水系艶消しコーティング組成物及び艶消しコーティング方法
EP2128206A1 (en) Composite oil paint
JP2750815B2 (ja) 打放し調仕上げ方法
US3457210A (en) Liquid coloring composition comprising an acid etching agent for a set cementitious surface
JPH0466836B2 (ja)
JPS63122849A (ja) 防藻性ボ−ド
JPH02186048A (ja) 防水工法
JPH0665531A (ja) 石材調着色仕上げ塗装法
CN217269021U (zh) 一种用于木构件广漆修缮结构
JP3511481B2 (ja) 浸透性吸水防止材含有組成物及び浸透性吸水防止層の形成方法
JP2000297484A (ja) 打放しコンクリート面の防水工法
JPH10130544A (ja) 砂岩調模様を形成する被覆組成物
Holman Painting on the Farm
JP2022100294A (ja) 被膜形成方法
JPH0128161B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees