JP2886453B2 - 血糖低下剤 - Google Patents

血糖低下剤

Info

Publication number
JP2886453B2
JP2886453B2 JP6141553A JP14155394A JP2886453B2 JP 2886453 B2 JP2886453 B2 JP 2886453B2 JP 6141553 A JP6141553 A JP 6141553A JP 14155394 A JP14155394 A JP 14155394A JP 2886453 B2 JP2886453 B2 JP 2886453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
phenyl
substituted
compounds
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6141553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748252A (ja
Inventor
ジョージ・ジョゼフ・カリナン
テレンス・ティ・イェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIRAI RIRII ANDO CO
Original Assignee
IIRAI RIRII ANDO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIRAI RIRII ANDO CO filed Critical IIRAI RIRII ANDO CO
Publication of JPH0748252A publication Critical patent/JPH0748252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886453B2 publication Critical patent/JP2886453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はヒト(とりわけ糖尿病に冒されて
いるヒト)の血糖レベルを減少させる方法に関する。
【0002】真性糖尿病はインスリンや炭水化物、脂肪
およびタンパク質の代謝に関与するその他の調節ホルモ
ンの作用の障害ならびに血管の構造と機能の障害によっ
て特徴づけられる全身性の疾患である。糖尿病の一次的
な症状は高血糖症であり、これにはしばしば糖尿(尿中
に大量のグルコースが存在すること)と多尿(大量の尿を
排泄すること)が伴う。慢性の糖尿病や長期にわたる糖
尿病ではその他の症状も現れる。そのような症状には血
管壁の変性が含まれる。これらの血管変化は多くの異な
る器官を冒すが、神経、眼および腎臓は最も感受性が高
いようである。したがって長期間にわたる真性糖尿病は
インスリンで治療した場合であっても失明の主たる原因
である。
【0003】糖尿病には2つの型が認められている。I
型糖尿病は若年発病性で、ケトン症傾向があり、はるか
に重度の症状を伴って人生の初期に進行し、後の血管の
関与がほぼ確実に見込まれる。この型の糖尿病の制御は
困難であり、外因性のインスリン投与が必要である。I
I型真性糖尿病は成人発病性で、ケトン症耐性であり、
人生の後期に進行し、より温和で、より漸進的に発病す
る。
【0004】医学の歴史のなかで最も有意義な進歩のひ
とつはバンティング(Banting)とべスト(Best)が糖尿病
犬でインスリンの治療効果を立証した1922年に起こ
った。しかし現在でもなおこの疾患の基本的な生化学的
欠陥の明確な概念は未知であり、糖尿病は重大な健康問
題であり続けている。米国の人口の2%がなんらかの形
態の糖尿病に冒されていると考えられる。経口的に有効
な血糖低下剤の採用は高血糖症の治療において重要な進
歩であった。経口血糖低下剤は通常は成人発病性糖尿病
の治療で使用される。
【0005】II型糖尿病におけるグルコース代謝につ
いて動物モデルとヒトで観察される事実は、性ステロイ
ドが高血糖症の表現型の発現に許容性の役割を果たすこ
とを示唆している。これらの観察結果は血糖レベルに対
するアンドロゲンとエストロゲンの効果に関する研究を
促した。無傷の雌ラットまたは卵巣切除した雌ラットに
対するテストステロンの投与は、筋肉の形態学的な変化
に関連する著しいインスリン耐性をもたらした(ホルマ
ング(Holmang)ら,Am.J.Physiol.,259,E555-560(1990);
ホルマングら,Am.J.Physiol.,262,E851-855(1992))。ス
トレプトゾトシン糖尿病ラットでは、移植されたテスト
ステロンが血糖制御を維持するという残存インスリンの
能力を拮抗した(レ(Le)ら,Endocrinology,116,2450-245
5(1985))。対照的に、去勢した糖尿病KKマウスでは糖
尿が消失し、これらのマウスにアンドロゲンを戻すと糖
尿が再発した(ノナカ(Nonaka)ら,Jpn.J.Vet.Sci.,50,11
21-1123(1988);ヒグイチ(Higuichi)ら,Exp.Anim.,38,2
5-29(1989))。
【0006】エストロゲン投与の結果も、アンドロゲン
とエストロゲンの間の平衡が高血糖症の進行にとって重
要であるという仮説を支持している。糖尿病KKマウス
に毎日エストラジオールを投与すると、血糖レベルが正
常化し、糖尿がなくなった(トシロ(Toshiro)ら,Jpn.J.V
et.Sci.,51,823-826(1989))。エストラジオールはC5
7BL/6J-ob/obマウス(ドゥバック(Dubuc),Pr
oc.Soc.Exp.Biol.Med.,180,468-476(1985))とC57B
L/KsJ-db/dbマウス(ガリス(Garris),Anatomi
cal Record,225,310-317(1989))の血糖レベルをも低下
させた。
【0007】本発明は、血糖濃度の減少を必要とする哺
乳動物の血糖濃度を減少させる方法であって、抗エスト
ロゲン化合物あるいはその医薬的に許容し得る塩または
溶媒和物の治療的有効量を投与することからなる方法を
提供する。
【0008】本明細書で用いる場合、「抗エストロゲ
ン」という用語は、本質的な抗エストロゲン活性(後に
定義する)を示すが、同時にいくつかの選択された組織
または器官においてはホルモン活性またはエストロゲン
活性を示す非内在性の非ステロイド化学物質を意味す
る。歴史的に文献は抗エストロゲンを、エストロゲン受
容体に結合し(すなわちその受容体についてエストラジ
オールと競争し)、かつ、エストロゲンに対する子宮ま
たは胸の応答をインビボで阻害する化合物であるとして
いる。これらの化合物の多くは抗生殖能剤、抗癌剤とし
て、あるいはエストロゲン活性の阻害が有益であるその
他の病状に有用であることが示されている。これらの化
合物の多くは混成作用薬-拮抗薬であることが認められ
ている。すなわちこれらの化合物はある投与量レベルで
はエストロゲン作用薬として作用し、より高い投与量で
はエストロゲンに対する拮抗薬であった。古典的な抗エ
ストロゲンを決定する方法は当業者にはよく知られてい
る(例えばハイエス,ジェイ・アール(Hayes,J.R.)ら,J.A.
Endocrinology,108,164-172(1981)とその引用文献)。
【0009】最近、歴史的に定義された抗エストロゲン
のいくつかの化学種がある種のエストロゲン応答性組織
または器官に対して有益の方法で作用する能力を有し、
同時にその他の組織または器官ではエストロゲン性応答
を拮抗することが発見された。この弁別性を定量的な混
成作用薬-拮抗薬作用によって説明できるのか、あるい
は定性的に異なる機構が原因であるのかは明らかでな
い。この有益な弁別的応答の例は、血清脂質を低下さ
せ、かつ、閉経後の婦人に望ましくない子宮効果を実質
上伴わずに骨の再吸収を減少させるというラロキシフェ
ン(Raloxifene)の能力で立証されている。
【0010】上述の古典的定義によって抗エストロゲン
であると規定し得る化合物のすべてが本発明で記述する
活性と用途を持ち得るわけではないことに注意すべきで
ある。
【0011】一般に、本発明で言及する抗エストロゲン
化合物とは、古典的な意味で抗エストロゲン性である
が、有益なエストロゲン特性を持っている化合物であ
る。最もよく知られている化合物はトリアリールエチレ
ンまたは(Z)-トリアリールプロペノンアミンの化学種
に属する。その他の抗エストロゲン化学種の包含はそれ
らの価値に基づく。
【0012】本発明において好ましい化合物は最大の血
糖低下効果を示すが、同時に胸や子宮などの器官では最
小の望ましくないエストロゲン性副作用をも示す化合物
である(ジョーンズ,シー・ディー(Jones,C.D.)ら,J.Med.
Chem.,27,1057-1066(1984))。さらに、本発明において
好ましい、エストロゲン作用薬活性が著しく減少してい
る化合物は男性患者の治療において女性化乳房などの女
性化副作用を避けるために最も有用であろう。
【0013】本発明の範囲で予期される抗エストロゲン
は、Ki=IC50/[1+(L/Kd)](ここにLは放
射性リガンド濃度を表し、Kdは飽和実験によって決定
されるか、もしくはそれ自体の結合に関する非放射性リ
ガンドによる阻害から得られるそのリガンド受容体複合
体の解離定数を表す)という等式を用いて阻害剤IC50
値から計算される約0.05nM以上から約5000n
M未満までのKi値として典型的に報告されるエストロ
ゲン受容体への見かけ上の結合親和性を有するものであ
る。
【0014】抗エストロゲン活性とエストロゲン活性を
決定するために結合検定を行う方法は当業者には知られ
ている(例えばブラック(Black)およびグード(Goode),Li
fe Sciences,26,1453-1458(1980);ブラックおよびグー
ド,Endocrinology,109,987-989(1981);ブラックら,Lif
e Sciences,32,1031-1036(1983))。同様に、上述の式に
記述したように阻害剤IC50値、放射性リガンド濃度お
よびリガンド受容体複合体の解離定数の関数である見か
け上の(あるいは相対的な)結合親和性Ki間の関係も当
業者には知られている。
【0015】エストロゲン/抗エストロゲン活性を決定
するための好ましい方法は後述の手法に従う。
【0016】下記の種類の抗エストロゲンは既に報告さ
れており、本発明の方法で有用であると考えられる:
1)トリアリールエチレン;2)2,3-ジアリール-2
H-1-ベンゾピラン;3)1-アミノアルキル-2-フェ
ニルインドール;4)2-フェニル-3-アロイルベンゾ
チオフェン;5)1-置換-2-アリールジヒドロナフタ
レン;6)2-置換-3-アリールベンゾフラン。これら
の各種類の詳細については後述する。
【0017】本発明で用いる化合物を記述する際に使用
する一般的な化学用語は通常の意味を有する。例えば
「アルキル」という用語は単独で、あるいは別の置換基
の一部として、表示の炭素原子数を持つ直鎖または分枝
鎖アルキルラジカルを意味し、例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピルなど、また表示がある場合には
より高級な相同体および異性体である。「アルコキシ」
という用語は親部分に酸素原子によって結合している表
示の炭素原子数を持つアルキル基を意味し、例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキ
シおよびヘキシルオキシなどであり、例えばイソプロポ
キシやイソブトキシなどの分枝鎖構造をも包含する。
「C1〜C7アルカノイルオキシ」という用語は式:-O
C(O)-Raで示される基(ここにRaは水素またはC1
6アルキルを表す)を意味し、ホルミルオキシ、アセト
キシ、プロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、ペンタ
ノイルオキシ、ヘキサノイルオキシなどを包含し、例え
ば2,2-ジメチルプロパノイルオキシや3,3-ジメチル
ブタノイルオキシなどの分枝鎖異性体をも包含する。同
様に、「C4〜C7シクロアルカノイルオキシ」という用
語は式:-O-C(O)-(C3〜C6シクロアルキル)で示さ
れる基(ここにC3〜C6シクロアルキル基はシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキ
シルを包含する)を意味する。「(C1〜C6アルコキシ)-
1〜C7アルカノイルオキシ」という用語は式:-O-C
(O)-Rb-O-(C1〜C6アルキル)で示される基(ここに
bは結合(C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ)また
はC1〜C6アルカンジイルを表す)を意味し、例えばメ
トキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、
プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキ
シ、メトキシアセトキシ、メトキシプロパノイルオキ
シ、メトキシブタノイルオキシ、メトキシペンタノイル
オキシ、メトキシヘキサノイルオキシ、エトキシアセト
キシ、エトキシプロパノイルオキシ、エトキシブタノイ
ルオキシ、エトキシペンタノイルオキシ、エトキシヘキ
サノイルオキシ、プロポキシアセトキシ、プロポキシプ
ロパノイルオキシ、プロポキシブタノイルオキシなどを
包含する。「非置換または置換アロイルオキシ」という
用語は式:-O-C(O)-アリールで示される基(ここにア
リールはフェニル、ナフチル、チエニルまたはフリル基
を表し、これらの各基は非置換であるか、もしくはヒド
ロキシル、ハロ、C1〜C3アルキルまたはC1〜C3アル
コキシで一置換されている)を意味する。「非置換また
は置換アリールオキシカルボニルオキシ」という用語は
式:-O-C(O)-O-アリールで示される基(ここにアリ
ールはフェニル、ナフチル、チエニルまたはフリル基を
表し、これらの各基は非置換であるか、もしくはヒドロ
キシル、ハロ、C1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコ
キシで一置換されている)を意味する。「ハロ」という
用語はクロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味す
る。
【0018】「医薬的に許容し得る塩」という用語は上
述の種類の化合物の塩であって、生きている生物に対し
て実質上非毒性であるものを意味する。代表的な医薬的
に許容し得る塩には、その化合物上に存在する置換基の
種類に応じて、上述の種類の化合物と医薬的に許容し得
る無機酸または有機酸あるいは医薬的に許容し得るアル
カリ金属または有機塩基との反応によって製造される塩
が含まれる。医薬的に許容し得る塩を製造する際に使用
することができる医薬的に許容し得る無機酸の例には塩
酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン
酸などが含まれる。医薬的に許容し得る塩を製造する際
に使用することができる医薬的に許容し得る有機酸の例
には脂肪族一カルボン酸、脂肪族二カルボン酸、シュウ
酸、炭酸、クエン酸、コハク酸、フェニル置換アルカン
酸、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸などが含まれ
る。したがって無機酸または有機酸から製造される医薬
的に許容し得る塩には塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、
硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸
塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタ
リン酸塩、ピロリン酸塩、ヨウ化水素酸塩、フッ化水素
酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ギ酸塩、シュウ酸塩、
クエン酸塩、乳酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、マレイン酸塩などが含まれる。カルボ
キシ、カルボニル、ヒドロキシまたはスルホキシド基を
含有する上述の種類の多くの化合物は医薬的に許容し得
るアルカリ金属または有機塩基との反応によって医薬的
に許容し得る塩に変換することができる。医薬的に許容
し得る塩を製造する際に使用することができる医薬的に
許容し得る有機塩基の例にはアンモニアや、トリエタノ
ールアミン、トリエチルアミン、エチルアミンのような
アミンなどが含まれる。医薬的に許容し得るアルカリ金
属塩基の例には一般式:MOZで示される化合物(ここ
にMはナトリウム、カリウムまたはリチウムなどのアル
カリ金属原子を表し、Zは水素またはC1〜C4アルキル
を表す)が含まれる。本発明で使用する塩の一部を形成
する特定のアニオンまたはカチオンは、その塩が全体と
して薬学的に許容でき、そのアニオンまたはカチオン部
分が望ましくない品質に寄与しない限り、重要ではない
ことを理解すべきである。
【0019】さらに、本発明の方法で有用であると開示
されている化合物のいくつかは水や一般的な有機溶媒と
共に溶媒和物を形成し得る。そのような溶媒和物も本発
明の範囲に包含される。
【0020】抗エストロゲンの第1の種類はトリアリー
ルエチレンからなる。これらの化合物は広く知られてお
り、米国特許第4536516号;米国特許第2914
563号;オガワ(Ogawa)ら,Chem.Pharm.Bull.,39(4),9
11(1991)に開示されていて、同文献に記載の手法に従っ
て製造される。これらの文献の全内容は本明細書の一部
を構成する。この種類に属する具体的な代表的化合物に
はタモキシフェン、クロミフェンおよび(Z)-4-[1-
[4-[(2-ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]-2-
(4-イソプロピルフェニル)-1-ブテニル]フェニル・
一リン酸塩が含まれる。
【0021】トリアリールエチレンには式:
【化10】 [Rは式:-OCn2nAで示される塩基性エーテル基
(ここにnは2、3または4を表し、Aはジアルキルア
ミノ基(ここにアルキル基は独立に1〜4炭素原子を含
有する)を表すか、もしくはN-ピペリジニル、N-ピロ
リジニル、N-モルホリニルおよびN-ヘキサメチレンイ
ミノから選択される環構造を表す。各R1は独立に水
素、ヒドロキシ、ハロゲンまたはメトキシを表す。]で
示される化合物ならびにその医薬的に許容し得る塩およ
び溶媒和物が含まれる。
【0022】米国特許第4536516号は式:
【化11】 で示されるトリアリールエチレン、タモキシフェンなら
びにその医薬的に許容し得る酸付加塩および溶媒和物に
ついて記述しており、合成法を開示している。
【0023】さらに米国特許第2914563号は式:
【化12】 [Rは式:-OCn2nAで示される塩基性エーテル基
(ここにnは2、3または4を表し、Aはジアルキルア
ミノ基(ここにアルキル基は独立に1〜4炭素原子を含
有する)を表すか、もしくはN-ピペリジニル、N-ピロ
リジニルまたはN-モルホリニル基などの環構造を表
す。基:-OCn2nAはエチレン基が結合している炭素
原子に対してフェニル環のパラ位に結合している。各R
1は独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲンまたはメトキシ
を表す。Xはハロゲンを表す。]で示されるトリアリー
ルエチレンならびにその医薬的に許容し得る塩および溶
媒和物について記述している。これらの化合物を合成す
る方法もこの米国特許に開示されている。
【0024】オガワらの上記文献には式:
【化13】 [R2とR3は水素およびメチルから独立に選択される。
4はイソプロピル、イソプロペン-2-イル、モノヒド
ロキシイソプロピルまたはジヒドロキシイソプロピルを
表す。R5はヒドロキシまたはリン酸基(-PO32)を表
す。]で示されるトリアリールエチレンならびにその医
薬的に許容し得る塩および溶媒和物が開示されている。
この文献はこれらの化合物の合成をも開示している。
【0025】抗エストロゲンの第2の種類は2,3-ジア
リール-2H-1-ベンゾピランからなる。これらの化合
物はEP470310A1とシャルマ(Sharma)ら,J.Me
d.Chem.,33,3210,3216,3222(1990)に開示されており、
これらの文献に記載の手法に従って製造される。これら
の文献の全内容は本明細書の一部を構成する。この種類
に属する具体的な代表的化合物には2-[4-[2-(1-
ピペリジニル)エトキシ]フェニル]-3-[4-ヒドロキ
シフェニル]-2H-1-ベンゾピラン;2-[4-[2-
(1-ピペリジニル)エトキシ]フェニル]-3-フェニル-
7-メトキシ-2H-1-ベンゾピラン;2-[4-[2-(1
-ピペリジニル)エトキシ]フェニル]-3-[4-ヒドロ
キシフェニル]-7-ヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン
が含まれる。
【0026】EP470310A1は式:
【化14】 [R6とR7は同じであるか、もしくは異なり、水素、ヒ
ドロキシ、C1〜C17アルコキシまたはC2〜C18アルコ
キシカルボニルを表す。R8は式:
【化15】 で示される基を表す。]で示されるベンゾピランならび
にその医薬的に許容し得る塩および溶媒和物について記
述している。これらのベンゾピランの合成もこの文献に
開示されている。
【0027】抗エストロゲンの第3の種類は1-アミノ
アルキル-2-フェニルインドールからなる。これらの化
合物はフォン・アンゲラー(von Angerer)ら,J.Med.Che
m.,33,2635(1990)に開示されており、この文献に記載の
手法に従って製造される。この文献の全内容は本明細書
の一部を構成する。フォン・アンゲラーらの上記文献に
記述されている1-アミノアルキル-2-フェニルインド
ールは式:
【化16】 [R9は水素またはメチルを表す。R10とR11はメトキ
シまたはヒドロキシを表す。mは4〜8を表す。YはN
1213(ここにR12とR13は水素、メチルおよびエチ
ルから独立に選択されるか、もしくはR12とR13の一方
が水素を表し、他方がベンジルを表すか、もしくは窒素
原子と共にピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリ
ニル基を構成する。]で示される化合物ならびにその医
薬的に許容し得る塩および溶媒和物である。この文献に
はこれらの化合物の合成法が具体的に開示されている
か、もしくは引用されている。
【0028】抗エストロゲンの第4の種類は2-フェニ
ル-3-アロイルベンゾ[b]チオフェン;(Z-トリアリ
ールプロペノン)からなる。これらの化合物は米国特許
第4133814号、米国特許第4418068号、ジ
ョーンズら,J.Med.Chem.,27,1057-1066(1984)に開示さ
れており、これらの文献に記載の手法に従って製造され
る。これらの文献の全内容は本明細書の一部を構成す
る。この種類に属する具体的な代表的化合物にはラロキ
シフェン、すなわち[6-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキ
シフェニル)ベンゾ[b]チエン-3-イル][4-[2-
(1-ピペリジニル)エトキシ]フェニル]メタノン・塩
酸塩(以前はケオキシフェン(keoxifene)と呼ばれてい
た)と[6-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾ[b]チエン-3-イル][4-[2-(1-ピロリジニ
ル)エトキシ]フェニル]メタノン・塩酸塩が含まれ
る。
【0029】米国特許第4133814号には式:
【化17】 [R16は水素、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、C1
〜C7アルカノイルオキシ、C3〜C7シクロアルカノイ
ルオキシ、(C1〜C6アルコキシ)-C1〜C7アルカノイ
ルオキシ、置換または非置換アロイルオキシ、置換また
は非置換アリールオキシカルボニルオキシを表す。R17
は水素、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、アダマント
イルオキシ、クロロ、ブロモ、C1〜C7アルカノイルオ
キシ、C3〜C7シクロアルカノイルオキシ、(C1〜C6
アルコキシ)-C1〜C7アルカノイルオキシ、置換または
非置換アロイルオキシ、置換または非置換アリールオキ
シカルボニルオキシを表す。R18は-O-CH2-CH2-
X'-NR1920(ここにX'は結合または-CH2-を表
し、R19とR20は独立にC1〜C4アルキルを表すか、も
しくはそれらが結合している窒素原子と共にピロリジニ
ル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニルまたはモル
ホリニル環を構成する)を表す。]で示される2-フェニ
ル-3-アロイルベンゾ[b]チオフェンならびにその医
薬的に許容し得る酸付加塩および溶媒和物が例示されて
いる。これらの化合物を合成する方法は米国特許第41
33814号に開示されている。ラロキシフェンとその
製造は米国特許第4418068号に記述されている。
【0030】抗エストロゲンの第5の種類は1-置換-2
-アリールジヒドロナフタレンからなる。これらの化合
物は米国特許第4400543号、同第4323707
号、同第4230862号および同第3274213号
に開示されており、これらの米国特許に記載の手法に従
って製造される。これらの米国特許の全内容は本明細書
の一部を構成する。この種類に属する具体的な代表的化
合物にはナフォキシデン(Nafoxidene)とトリオキシフェ
ン(Trioxifene)が含まれる。
【0031】米国特許第4230862号には式:
【化18】 [Zは-CH2-CH2-または-CH=CH-を表す。R16
は水素、ヒドロキシまたはC1〜C5アルコキシを表す。
17は水素、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、C1
5アシルオキシ、C1〜C5アルコキシカルボニルオキ
シ、ベンジルオキシ、アダマントイルオキシ、クロロま
たはブロモを表す。R18はC1〜C5アルコキシまたは-
O-CH2-CH2-NR1920(ここにR19とR20は独立に
1〜C4アルキルを表すか、それらが結合している窒素
原子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレ
ンイミノまたはモルホリニル環を構成する)を表す。た
だしR1 6とR17の少なくとも1つのは水素以外を表すと
いう条件に従う。]で示される1-置換-2-アリールジ
ヒドロナフタレンならびにその医薬的に許容し得る酸付
加塩および溶媒和物が例示されている。これらの化合物
を合成する方法は米国特許第4230862号に開示さ
れている。
【0032】米国特許第3274213号には式:
【化19】 [R19とR20はC1〜C8アルキルを表すか、もしくはそ
れらが結合している窒素原子と共にピロリジニル、2-
メチルピロリジニル、2,2-ジメチルピロリジニル、ピ
ペラジニル、4-メチルピペラジニル、2,4-ジメチル
ピペラジニル、モルホリニル、ピペリジニル、2-メチ
ルピペリジニル、3-メチルピペリジニル、ヘキサメチ
レンイミニル、ホモピペラジニルおよびホモモルホリニ
ルから選択される5〜7員飽和複素環ラジカルを形成す
る。qは2〜6を表す。pは1〜4を表す。R21はC1
〜C8アルコキシを表す。]で示される1-置換-2-アリ
ールジヒドロナフタレンならびにその医薬的に許容し得
る塩および溶媒和物も例示されている。これらの化合物
を合成する方法もこの文献に開示されている。
【0033】抗エストロゲンの第6の種類は2-置換-3
-アリールベンゾフランからなる。これらの化合物はテ
オ(Teo)ら,J.Med.Chem.,35,1330-1339に開示されてお
り、この文献に記載の手法に従って製造される。この文
献の全内容は本明細書の一部を構成する。テオらの上記
文献に記述されている2-置換-3-アリールベンゾフラ
ンには式:
【化20】 [X2はハロを表す。Y2は結合または-CH2-を表す。
22は水素またはメチルを表す。R23は式:-NR19
20で示される基(ここにR19とR20は独立にC1〜C4
ルキルを表すか、もしくはそれらが結合している窒素原
子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレン
イミニルまたはモルホリニル環を構成する。]で示され
る化合物ならびにその医薬的に許容し得る塩および溶媒
和物が含まれる。これらの化合物を合成する方法もこの
文献に開示されている。
【0034】本発明の方法で有用な好ましい種類の化合
物はベンゾチオフェンである。式:
【化21】 [X1は結合または-CH2-を表す。R16はヒドロキシ
ル、メトキシ、C1〜C7アルカノイルオキシ、C3〜C7
シクロアルカノイルオキシ、(C1〜C6アルコキシ)-C1
〜C7アルカノイルオキシ、置換または非置換アロイル
オキシ、置換または非置換アリールオキシカルボニルオ
キシを表す。R17は水素、ヒドロキシル、クロロ、ブロ
モ、メトキシ、C1〜C7アルカノイルオキシ、C3〜C7
シクロアルカノイルオキシ、(C1〜C6アルコキシ)-C1
〜C7アルカノイルオキシ、置換または非置換アロイル
オキシ、置換または非置換アリールオキシカルボニルオ
キシを表す。Y1はピロリジニル、ピペリジニルおよび
ヘキサメチレンイミニルからなる群から選択される複素
環を表す。]で示されるベンゾチオフェンならびにその
医薬的に許容し得る塩および溶媒和物はより好ましい。
ラロキシフェンとそのピロリジニル類縁体はとりわけ好
ましい。
【0035】本発明は哺乳動物の血糖レベルを低下させ
る方法であって、抗エストロゲン化合物もしくはその医
薬的に許容し得る塩または溶媒和物の治療的有効量を投
与することからなる方法を提供する。本明細書で定義さ
れる「治療的有効量」という用語は、好ましくは成人発
病性糖尿病に冒されているか、あるいは成人発病性糖尿
病にかかりやすいヒトに対する投与後に血糖低下効果を
発揮するのに必要な化合物量を意味する。本法が予期す
る血糖低下効果は適宜、医学的治療および/または予防
的処置の両方を包含する。また経口血糖低下剤、インス
リンまたはインスリン誘導体との同時処置も本発明の範
囲に包含される。そのような追加的治療剤は状況に応じ
て教育研究病院の医師によって決定されるであろう。
【0036】雄の生存可能な黄色肥満-糖尿病マウスに
おける各化合物の効能をインビボで試験することによっ
て、本発明で使用する化合物の血糖低下活性を決定し
た。以下にこの試験法について記述する。
【0037】リリーコロニーから得た5〜6月齢の雄の
同系交配の黄色肥満-糖尿病マウス(VY/WfL-Avy
/a、以下糖尿病マウスと呼ぶ)を使用した。Avy突然
変異を保持するVY株は約20年前にジョージ・エル・
ヴォルフ(George L.Wolff)博士からリリー・リサーチ・ラ
ボラトリーに移された。Avy/aとa/aマウスの間の
姉妹×兄弟同系交配によってこのコロニーを維持してき
た。雄の生存可能な黄色マウスは肥満であり、高血糖症
であり、高インスリン血症であり、インスリン耐性であ
る。
【0038】敷きわらを入れたプラスチック製のカゴ1
つにつき6匹づつのマウスを飼育し、水とプリナ・フォ
ーミュラブ・チャウ(Purina Formulab Chow)5008
(プリナ・ミルズ(Purina Mills),ミズーリ州セント・ルイ
ス)を自由に摂取させた。動物室の温度を23±2℃に
維持した。動物室の照明を6時から18時まで点灯し
た。
【0039】抗エストロゲンを飼料の混合物として様々
な投与量で試験した。抗エストロゲンの各投与量を同じ
カゴ内の6匹のマウスに対して試験した。化合物を粉砕
した餌と混合し、再びペレット化した。対照とするマウ
スには試験化合物を含まない再ペレット化した飼料を与
えた。試験開始の直前と試験開始後の毎週に尾静脈から
血液試料を集めた。モデル300アルプケム・ラピッド
・フロー・アナライザー(Alpkem Rapid Flow Analyzer)
(クラッカマウス(Clackamaus),オレゴン州)を用いるグ
ルコース・オキシダーゼ法によって血糖濃度を決定し
た。
【0040】表1、2および3に記載の値は各試験で得
た平均値であり、各表のデータは別個の試験に関する。
投与量は実際の食物消費量と体重に基づく平均投与量で
ある。表2は実質上エストロゲン活性を持たない抗エス
トロゲンICI 164384(この化合物は本発明の範
囲外である)に関する結果を示す。データの統計学的分
析は分散の分析に基づく最小有意差法によって行った。
【表1】 肥満糖尿病マウスにおける試験化合物の血糖低下活性 試験化合物 投与量 血糖濃度(mg/dl) (mg/kg/日) 0日 7日 14日 タモキシフェン 0.08 483±15 280±42 288±28 0.20 466±31 194±29 196±23 0.74 533±16 240±32 188±20 2.30 450±39 183±22 207±26 トリオキシフェン 0.09 483±20 223±26 234±32 0.27 501±13 192±27 164±14 0.88 471±32 186±27 158±12 2.00 501±32 154±24 141±4 非処置対照 0.02 543±31 457±27 434±9
【表2】 肥満糖尿病マウスにおける試験化合物の血糖低下活性 試験化合物 投与量 血糖濃度(mg/dl) (mg/kg/日) 0日 7日 14日 化合物A 0.03 366±17 326±21 317±30 0.30 381±18 388±16 327±14 2.80 383±27 292±26 297±15 化合物B 0.03 354±13 361±14 318±15 0.24 327±20 250±33 210±26 1.95 379±18 185±44 163±32 化合物C 0.02 400±17 108±3 105±2 注)化合物A=ICI 164384:N-n-ブチル-N
-メチル-11-(3,17β-ジヒドロキシエストラ-1,
3,5(10)-トリエン-7α-イル)ウンデカミド。 化合物B=[6-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾ[b]チエン-3-イル][4-[2-(1-ピロ
リジニル)エトキシ]フェニル]メタノン・塩酸塩。 化合物C=17α-エチニルエストラジオール。
【表3】 肥満糖尿病マウスにおける試験化合物の血糖低下活性 試験化合物 投与量 血糖濃度(mg/dl) (mg/kg/日) 0日 7日 14日 ラロキシフェン 0.1 363±23 354±16 357±11 0.28 406±20 378±17 314±11 0.84 373±34 239±39 196±35 2.4 407±14 231±34 165±32 7.36 390±10 210±26 177±25 化合物C 0.025 399±10 186±10 151±14 注)化合物C=17α-エチニルエストラジオール。
【0041】上述の化合物のエストロゲン/抗エストロ
ゲン活性を決定するための好ましい方法を以下に記述す
る。
【0042】大腿骨密度:75日齢の雌のスプラーグ・
ドーリー・ラット(体重225〜275g)をチャールズ
・リバー・ラボラトリーズ(ミシガン州ポルテージ)から
入手する。これらのラットを3つの群で飼育し、食物
(カルシウム含量約1%)と水を自由に摂取させる。室温
を22.2±1.7℃に維持し、最小相対湿度を40%に
する。室内の照明を12時間点灯し、12時間消灯す
る。到着の1週間後に、ラットを麻酔下(44mg/k
gケタミンおよび5mg/kgキシラジン(バトラー,
インディアナ州インディアナポリス)を筋肉内投与)で両
側卵巣切除術に付す。麻酔から回復した後、外科手術の
当日に賦形剤、エストロゲンまたは試験化合物による処
置を開始する。胃管栄養法によって0.5mLの1%カ
ルボキシメチルセルロース(CMC)または20%シクロ
デキストリン中で経口投与する。外科手術時とその後の
1週間ごとに体重を決定し、体重の変化に合わせて投与
量を調節する。陰性対照および陽性対照として使用する
ために、賦形剤またはエストロゲンで処置した卵巣切除
(オベックス(ovex))ラットと非卵巣切除(無傷の)ラット
を各実験群と平行して評価する。ラットを毎日35日間
処置し(各処置群につき6匹のラット)、36日目に二酸
化炭素窒息によって犠牲にする。35日という期間は本
明細書に記述の如く測定される卵巣切除ラットの骨密度
の最大減少を可能にするに足る。犠牲時に子宮を摘出
し、付着した組織を切開除去し、液体内容物を排出させ
てから湿重量を決定することにより、完全な卵巣切除に
伴うエストロゲン欠損症を確認する。通常は卵巣切除に
応答して子宮重量が約75%減少する。次に子宮を10
%中性緩衝化ホルマリンに入れて以降の組織学的分析を
可能にする。右大腿骨を摘出し、1光子吸光光度測定法
を用いて膝蓋溝から1mmの遠位骨幹端を走査する。密
度測定の結果は骨幅および骨無機物含量の関数としての
骨密度の計算値を表す。ラットの卵巣切除は無傷の賦形
剤処置対照と比較して約25%の大腿骨密度の減少を引
き起こす。エチニルエストラジオール(EE2)の経口活
性型として投与されるエストロゲンはこの骨の損失を投
与量依存的に防止するが、子宮に対する刺激作用をも発
揮し、100μg/kgの投与量で投与した場合に子宮
重量が無傷のラットのそれに近づく。
【0043】子宮の組織学的変数:上皮高の増大は治療
剤のエストロゲン性のしるしであり、子宮癌の発生率の
増大に関連し得る。卵巣切除した対照に対する上皮高の
増大を比較する。エストラジオール処置は無傷のラット
以上の厚さに上皮高を増大させる。エストロゲン性は子
宮の間質層へのエオシン好性白血球の浸潤という有害な
応答を評価することによっても評価される。予期される
ようにエストラジオールはエオシン好性白血球の浸潤を
大きく増大させる。間質と子宮筋層の厚さも測定する。
エストロゲンはこれらの変数の両方を増大させる。エス
トロゲン性の総合評価は4変数すべての複合である。次
のように計算される骨損失の阻害百分率および子宮重量
増加百分率としていくつかのデータを報告することがで
きる。(骨損失の阻害率)=(処置した卵巣切除動物の骨
密度−非処置の卵巣切除動物の骨密度)÷(エストロゲン
で処置した卵巣切除動物の骨密度−非処置の卵巣切除動
物の骨密度)×100。(子宮重量増加率)=(処置した卵
巣切除動物の子宮重量−卵巣切除動物の子宮重量)÷(エ
ストロゲンで処置した卵巣切除動物の子宮重量−卵巣切
除動物の子宮重量)×100。
【0044】血清脂質レベル:75日齢の雌のスプラー
グ・ドーリー・ラット(体重200〜225g)をチャー
ルズ・リバー・ラボラトリーズ(ミシガン州ポルテージ)
から入手する。これらの動物をチャールズ・リバー・ラ
ボラトリーズで両側卵巣切除(OVX)するか、もしくは
シャム外科術にさらした後、1週間後に搬送する。到着
したらラットを金属製の懸垂カゴ中で1カゴあたり3〜
4匹の群で飼育し、食物(カルシウム含量約0.5%)と
水を1週間自由に摂取させる。室温を22.2±1.7℃
に維持し、最小相対湿度を40%にする。室内の照明は
12時間点灯し、12時間消灯する。
【0045】投与法/組織収集:1週間の新環境順応期
間の後(すなわちOVXの2週間後)、試験化合物の毎日
投与を開始する。すべての化合物を1ml/kg-体重
の投与量で経口的に投与する。17β-エストラジオー
ルは20%ポリエチレングリコール賦形剤中で皮下投与
し、17α-エチニルエストラジオールと試験化合物は
1%カルボキシメチルセルロースまたは20%シクロデ
キストリン中の懸濁液として経口投与する。動物への投
与を毎日4日間行う。この投与期間の後、動物の体重を
測定し、ケタミン:キシラジン(2:2(v:v))混合物
で麻酔し、心臓穿刺によって血液試料を集める。次にC
2による窒息で動物を犠牲にし、中線切開によって子
宮を摘出し、湿重量を決定する。
【0046】コレステロール分析:血液試料を室温で2
時間凝固させ、3000rpmで10分間の遠心分離後
に血清を得る。ベーリンガー・マンハイム・ダイアゴノ
スチックス高性能コレステロール検定法を用いて血清コ
レステロール決定する。簡単に述べると、コレステロー
ルをコレスト-4-エン-3-オンと過酸化水素に酸化す
る。次にその過酸化水素をペルオキシダーゼの存在下で
フェノールおよび4-アミノフェナゾンと反応させるこ
とによってp-キノンイミン色素を生成させ、それを5
00nmにおける分光光度測定によって読み取る。次に
コレステロール濃度を標準曲線に対して計算する。バイ
オメック・オートメイテッド・ワークステーションを用
いて全検定を自動化する。
【0047】子宮エオシン好性白血球ペルオキシダーゼ
(EPO)検定:酵素分析時まで子宮を4℃で保存する。
次に0.005%トリトンX-100の入っている50m
Mトリス緩衝液(pH8.0)50体積中で子宮をホモジ
ナイズする。トリス緩衝液中の0.01%過酸化水素と
10mM o-フェニレンジアミン(最終濃度)を添加した
ら、吸光度の増加を450nmで1分間監視する。子宮
内にエオシン好性白血球が存在することは化合物のエス
トロゲン活性の指標である。15秒間隔の最大速度を反
応曲線の最初の直線部分の間に決定する。
【0048】実験群:すべての実験群は5〜6匹の動物
からなる。ラットの卵巣切除は無傷の賦形剤処置対照と
比較して血清コレステロールの増大を引き起こした。エ
チニルエストラジオール(EE2)の経口活性型として投
与したエストロゲンは投与量依存的に血清コレステロー
ルの減少を引き起こすが、子宮に対する刺激作用をも発
揮し、100μg/kg/日の投与量で投与した場合に
子宮重量が無傷のラットのそれに近づく。
【0049】組織学的変数:組織学的評価を上述のよう
に行う。
【0050】エストロゲン依存性乳腫瘍に関する化合物
の阻害活性を米国特許第4133814号および同第4
418068号に記載の手法に従って評価する。
【0051】本発明の方法で使用する化合物は広範な投
与量範囲にわたって有効である。例えば1日あたりの投
与量は通常約10〜約1000mg/kg-体重の範囲
になるであろう。成人の治療では、1回投与または分割
投与で約50〜600mg/kgの範囲が好ましい。し
かし実際に投与される化合物の量が、処置すべき症状、
投与する化合物の選択、個々の患者の年齢、体重および
応答、患者の症状の重篤度および選択した投与経路を含
む関連する状況を考慮して医師によって決定されること
は理解されるであろう。したがって上述の投与量範囲は
決して本発明の範囲の限定を意図するものではない。本
発明では活性化合物を経口的に投与することが好ましい
が、経皮経路、皮下経路、鼻孔内経路、筋肉内経路およ
び静脈内経路など様々な他の経路によって投与すること
もできる。
【0052】本発明では活性化合物を直接投与すること
もできるが、医薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦
形剤および活性化合物からなる医薬製剤の形態で活性化
合物を使用することが好ましい。そのような製剤は約
0.01%〜約99%の活性化合物を含有するであろ
う。
【0053】本発明の製剤を製造する際には、通常は活
性成分を少なくとも1つの担体と混合するか、少なくと
も1つの担体で希釈するか、もしくはカプセル、サシェ
ー、紙またはその他の容器の形態になり得る担体内に封
入するであろう。担体が希釈剤として機能する場合、そ
れは活性成分のための賦形剤、添加剤または媒質として
作用する固体、半固体または液体物質であり得る。した
がって本発明の製剤は錠剤、顆粒剤、丸剤、粉末剤、口
中剤、サシェー、カシェー、エリキシル剤、乳剤、溶液
剤、シロップ、懸濁剤、(固体の、あるいは液体媒質中
の)エアゾル剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤の形態
であり得る。適当な担体、希釈剤および賦形剤の例には
乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニ
トール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アル
ギナート、液体パラフィン、ケイ酸カルシウム、微結晶
性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、ト
ラガカント、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、
ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピ
ル、オリーブ油などの植物油、オレイン酸エチルなどの
注射可能な有機エステル、ステアリン酸マグネシウム、
水および鉱油が含まれる。また本発明の製剤は湿潤剤、
潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、甘味料、芳香剤、
安定化剤、着香料を含有してもよい。当該技術分野でよ
く知られている手法を用いることによって、患者に投与
した後に活性成分が迅速に、徐々に、あるいは遅延して
放出されるように本発明の製剤を製剤化することができ
る。経口投与のためには、活性成分を担体および希釈剤
と混合し、錠剤に成型するか、もしくはゼラチンカプセ
ルに封入する。
【0054】それぞれが約1〜約500mg(より一般
的には約5〜約300mg)の活性成分を含有する単位
剤形に本発明の組成物を製剤化することが好ましい。
「単位剤形」という用語は、ヒトやその他の哺乳動物対
象のための単位剤として適当な物理的に区分された単位
であって、各単位が所望の治療効果が得られるように計
算された予定の活性物質量をそのための適当な医薬的担
体、希釈剤または賦形剤と共に含有しているものを意味
する。
【0055】本発明の実施をより完全に例示するため
に、以下に製剤例を記載する。これらの製剤例は単なる
例示であって、本発明の範囲の限定を意図するものでは
ない。本発明の製剤では上述の抗エストロゲン化合物の
いずれを活性成分として使用してもよい。
【0056】製剤例1:次の成分を用いて硬ゼラチンカ
プセル剤を製造する。
【表4】 1カプセルあたりの量 重量濃度(%) 活性成分 250mg 55.0 乾燥澱粉 220mg 43.0 ステアリン酸マグネシウム 10mg 2.0 460mg 100.0 上記の成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに460mg
づつ封入する。
【0057】製剤例2:20mgの薬物を含有するカプ
セル剤を次のように製造する。
【表5】 1カプセルあたりの量 重量濃度(%) 活性成分 20mg 10.0 澱粉 89mg 44.5 微結晶性セルロース 89mg 44.5 ステアリン酸マグネシウム 2mg 1.0 200mg 100.0 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、45番メッシュ(U.S.)のふるいに通
し、硬ゼラチンカプセルに封入する。
【0058】製剤例3:100mgの活性成分を含有す
るカプセル剤を次のように製造する。
【表6】 1カプセルあたりの量 重量濃度(%) 活性成分 100mg 29.0 モノオレイン酸 ポリオキシエチレンソルビタン 50mcg 0.02 澱粉粉末 250mg 71.0 250.05mg 100.02 上記の成分を充分に混合し、空のゼラチンカプセルに入
れる。
【0059】製剤例4:10mgの活性成分を含有する
錠剤を次のように製造する。
【表7】 1錠剤あたりの量 重量濃度(%) 活性成分 10mg 10.0 澱粉 45mg 45.0 微結晶性セルロース 35mg 35.0 ポリビニルピロリドン(10%水溶液) 4mg 4.0 カルボキシエチルデンプンナトリウム 4.5mg 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 0.5 タルク 1mg 1.0 100mg 100.0 活性成分、澱粉およびセルロースを45番メッシュ(U.
S.)のふるいに通し、充分に混合する。得られた粉末に
ポリビニルピロリドンの溶液を混合した後、14番メッ
シュ(U.S.)のふるいに通す。このようにして得た顆粒
を50〜60℃で乾燥し、18番メッシュ(U.S.)のふ
るいに通す。この顆粒に予め60番メッシュ(U.S.)の
ふるいに通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリ
ウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを加え、
混合した後、錠剤機で圧縮して100mgの錠剤を得
る。
【0060】製剤例5:次に成分を用いて錠剤を製造す
ることができる。
【表8】 1錠剤あたりの量 重量濃度(%) 活性成分 250mg 38.0 微結晶性セルロース 400m 60.0 二酸化ケイ素(フュームド) 10mg 1.5 ステアリン酸 5mg 0.5 665mg 100.0 上記の成分を混合し、各665mgの錠剤を圧縮成型す
る。
【0061】製剤例6:5mlの投与量につき5mgの
薬物を含有する懸濁剤を次のように製造する。
【表9】 懸濁剤5mlあたりの量 活性成分 5mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 着香料 適量 着色料 適量 水 5mlになる量 薬物を45番メッシュ(U.S.)のふるいに通し、カルボ
キシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合
して滑らかなペーストにする。安息香酸溶液、着香料お
よび着色料を水の一部で希釈し、撹拌しながら加える。
次に充分量の水を加えて必要な体積にする。
【0062】製剤例7:次の成分を含有するエアゾル剤
を製造する。
【表10】 重量濃度(%) 活性成分 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 70.00 100.00 活性化合物をエタノールと混合し、その混合物をプロペ
ラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置
に移す。次に必要量をステンレス鋼容器に入れ、プロペ
ラントの残量でさらに希釈する。次にバルブユニットを
容器に装着する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テレンス・ティ・イェン アメリカ合衆国46217インディアナ州イ ンディアナポリス、ハンティング・トレ イル8704番 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/38,31/40,31/445 A61K 31/55 C07D 333/56 CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗エストロゲン化合物である2-フェニ
    ル-3-アロイルベンゾチオフェン、またはその医薬的に
    許容し得る塩あるいは溶媒和物を活性成分とする、ヒト
    用の血糖濃度低下剤。
  2. 【請求項2】 該抗エストロゲン化合物が式: 【化1】 [R16は水素、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、C1
    〜C7アルカノイルオキシ、C3〜C7シクロアルカノイ
    ルオキシ、(C1〜C6アルコキシ)-C1〜C7アルカノイ
    ルオキシ、置換あるいは非置換アロイルオキシ、または
    置換あるいは非置換アリールオキシカルボニルオキシを
    表す。R17は水素、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、
    アダマントイルオキシ、クロロ、ブロモ、C1〜C7アル
    カノイルオキシ、C3〜C7シクロアルカノイルオキシ、
    (C1〜C6アルコキシ)-C1〜C7アルカノイルオキシ、
    置換または非置換アロイルオキシ、または置換あるいは
    非置換アリールオキシカルボニルオキシを表す。R18
    -O-CH2-CH2-X'-NR1920(ここにX'は結合また
    は-CH2-を表し、R19とR20は独立にC1〜C4アルキ
    ルを表すか、もしくはそれらが結合している窒素原子と
    共にピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミ
    ニルまたモルホリニル環を構成する)を表す。]で示さ
    れる2-フェニル-3-アロイルベンゾ[b]チオフェン
    あるいはその医薬的に許容し得る塩または溶媒和物であ
    る請求項1の血糖濃度低下剤。
  3. 【請求項3】 該2-フェニル-3-アロイルベンゾ
    [b]チオフェンが[6-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキ
    シフェニル)ベンゾ[b]チエン-3-イル][4-[2-
    (1-ピペリジニル)エトキシ]フェニル]メタノンある
    いはその医薬的に許容し得る塩または溶媒和物である請
    求項2の血糖濃度低下剤。
  4. 【請求項4】 該2-フェニル-3-アロイルベンゾ
    [b]チオフェンが[6-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキ
    シフェニル)ベンゾ[b]チエン-3-イル][4-[2-
    (1-ピロリジニル)エトキシ]フェニル]メタノンある
    いはその医薬的に許容し得る塩または溶媒和物である請
    求項2の血糖濃度低下剤。
JP6141553A 1993-06-24 1994-06-23 血糖低下剤 Expired - Fee Related JP2886453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8221893A 1993-06-24 1993-06-24
US082218 1993-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748252A JPH0748252A (ja) 1995-02-21
JP2886453B2 true JP2886453B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=22169806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141553A Expired - Fee Related JP2886453B2 (ja) 1993-06-24 1994-06-23 血糖低下剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5567713A (ja)
EP (1) EP0635264B1 (ja)
JP (1) JP2886453B2 (ja)
KR (1) KR100325034B1 (ja)
CN (1) CN1086576C (ja)
AT (1) ATE157869T1 (ja)
AU (1) AU669627B2 (ja)
CA (1) CA2126400A1 (ja)
CZ (1) CZ285522B6 (ja)
DE (1) DE69405491T2 (ja)
DK (1) DK0635264T3 (ja)
ES (1) ES2105525T3 (ja)
GR (1) GR3025315T3 (ja)
HU (1) HUT75253A (ja)
IL (1) IL110052A (ja)
NO (1) NO312398B1 (ja)
NZ (1) NZ260790A (ja)
PH (1) PH30490A (ja)
PL (1) PL181025B1 (ja)
RU (1) RU2132682C1 (ja)
TW (1) TW275584B (ja)
UA (1) UA34441C2 (ja)
ZA (1) ZA944377B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
USRE38968E1 (en) 1992-07-28 2006-02-07 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss using 6-hydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-benzo[b]thien-3-yl-4-[2-(piperidin-1-yl) ethoxyphenylimethanone hydrochloride
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
USRE39049E1 (en) 1992-07-28 2006-03-28 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6417198B1 (en) 1993-12-21 2002-07-09 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting CNS problems in post-menopausal women
US5478847A (en) 1994-03-02 1995-12-26 Eli Lilly And Company Methods of use for inhibiting bone loss and lowering serum cholesterol
US5629425A (en) * 1994-09-19 1997-05-13 Eli Lilly And Company Haloalkyl hemisolvates of 6-hydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-3-[4-piperidinoethoxy)-benzoyl]benzo[b]thiophene
CO4410190A1 (es) 1994-09-19 1997-01-09 Lilly Co Eli 3-[4-(2-AMINOETOXI)-BENZOIL]-2-ARIL-6-HIDROXIBENZO [b] TIOFENO CRISTALINO
US6562862B1 (en) 1994-10-20 2003-05-13 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting physiological conditions associated with an excess of neuropeptide Y
US6391892B1 (en) * 1995-03-10 2002-05-21 Eli Lilly And Company Naphthyl pharmaceutical compounds
ATE377418T1 (de) * 1995-06-07 2007-11-15 Poniard Pharmaceuticals Inc Vorbeugung und behandlung von kardiovaskulären beschwerden mit tamoxifen-analogen
TW442286B (en) * 1996-02-28 2001-06-23 Pfizer New therapeutic uses of estrogen agonists
IL120266A (en) 1996-02-28 2005-05-17 Pfizer Use of estrogen antagonists and estrogen agonists in the preparation of medicaments for inhibiting pathological conditions
CA2249406A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 Eli Lilly And Company Synthesis of 3-¬4-(2-aminoethoxy)-benzoyl|-2-aryl-6-hydroxy-benzo¬b|thiophenes
US7005428B1 (en) 1998-06-11 2006-02-28 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
US6465445B1 (en) 1998-06-11 2002-10-15 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
AU5957500A (en) 1999-07-06 2001-01-22 Endorecherche Inc. Methods of treating and/or suppressing weight gain
AU7896100A (en) * 1999-10-14 2001-04-23 Endorecherche Inc. Selective estrogen receptor modulators in the treatment or reduction of the riskof acquiring hypertension, cardiovascular diseases, and insulin resistance
US20030216358A1 (en) * 2001-07-05 2003-11-20 Muchmore Douglas Boyer Method for enhancing bone mineral density gain
US20060106010A1 (en) * 2003-05-27 2006-05-18 Black Larry J Methods for inhibiting bone loss
US20090054473A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Gilead Colorado, Inc. Therapy for complications of diabetes
EP2455082A4 (en) * 2009-07-16 2012-12-19 Univ Kyushu Nat Univ Corp INSULIN-PRODUCING CELL INDUCER, GLUCOSE ABSORPTION ACTIVATOR AND THERAPEUTIC AGENT FOR DIABETES OR COMPLICATIONS OF DIABETES
EP3205648A1 (en) 2010-06-10 2017-08-16 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2013090829A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914563A (en) * 1957-08-06 1959-11-24 Wm S Merrell Co Therapeutic composition
US3274213A (en) * 1961-09-05 1966-09-20 Upjohn Co Alkoxy-substituted 2-phenyl-1-(tertiary-aminoalkoxy)phenyl-3, 4-dihydronaphthalenes
BE637389A (ja) * 1962-09-13
US4323707A (en) * 1975-10-28 1982-04-06 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4230862A (en) * 1975-10-28 1980-10-28 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
US4400543A (en) * 1975-10-28 1983-08-23 Eli Lilly And Company 3-Phenyl-4-benzoyl-1,2-dihydronaphthalenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4729999A (en) * 1984-10-12 1988-03-08 Bcm Technologies Antiestrogen therapy for symptoms of estrogen deficiency
US4970237A (en) * 1987-03-20 1990-11-13 Yale University Use of clomiphene to increase bone mass in premenopausal women
FR2654337B1 (fr) * 1989-11-15 1994-08-05 Roussel Uclaf Nouvelles microspheres injectables biodegradables procede de preparation et suspensions injectables les renfermant.
EP0470310B1 (en) * 1990-08-09 1995-11-29 Council of Scientific and Industrial Research Novel benzopyrans and process for their production
JPH04312526A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 骨疾患治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU6488294A (en) 1995-01-05
CA2126400A1 (en) 1994-12-25
IL110052A0 (en) 1994-10-07
EP0635264A2 (en) 1995-01-25
HUT75253A (en) 1997-05-28
JPH0748252A (ja) 1995-02-21
NO942363D0 (ja) 1994-06-21
EP0635264B1 (en) 1997-09-10
CN1086576C (zh) 2002-06-26
NO942363L (no) 1994-12-27
HU9401904D0 (en) 1994-09-28
NZ260790A (en) 1997-06-24
UA34441C2 (uk) 2001-03-15
GR3025315T3 (en) 1998-02-27
TW275584B (ja) 1996-05-11
ATE157869T1 (de) 1997-09-15
KR950000145A (ko) 1995-01-03
DE69405491D1 (de) 1997-10-16
PL303937A1 (en) 1995-01-09
EP0635264A3 (en) 1995-04-12
RU94022479A (ru) 1997-03-20
DK0635264T3 (da) 1997-10-20
AU669627B2 (en) 1996-06-13
ES2105525T3 (es) 1997-10-16
CZ152094A3 (en) 1995-03-15
PH30490A (en) 1997-05-28
ZA944377B (en) 1995-12-20
US5567713A (en) 1996-10-22
RU2132682C1 (ru) 1999-07-10
DE69405491T2 (de) 1998-02-19
CZ285522B6 (cs) 1999-08-11
KR100325034B1 (ko) 2002-08-21
PL181025B1 (pl) 2001-05-31
IL110052A (en) 2001-04-30
CN1100933A (zh) 1995-04-05
NO312398B1 (no) 2002-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886453B2 (ja) 血糖低下剤
CZ284522B6 (cs) Způsob a zařízení pro výrobu kompozitní nitě a kompozitních výrobků, získaných z této nitě
KR100278946B1 (ko) 혈청 콜레스테롤을 저하시키는데 유용한 벤조티오펜
KR0161300B1 (ko) 뼈 손실 예방에 유용한 벤조티오펜
AU712800B2 (en) Method of increasing testosterone
US5455275A (en) Methods for inhibiting endometriosis and uterine fibroid disease with 1,1,2-triphenylbut-1-ene derivatives
JPH07258080A (ja) 血清中コレステロールの低下及び平滑筋細胞の増殖、再狭窄、エンドメトリオーシス、又は子宮のフィブロイド病の阻止に適した医薬組成物
AU698389B2 (en) Methods for inhibiting LDL oxidation and atheroclerosis
AU677095B2 (en) Methods for lowering serum cholesterol
JPH07215858A (ja) 機能障害性子宮出血を抑制する方法
BG63841B1 (bg) Методи за предотвратяване рак на гърдата
KR19980701589A (ko) 환경 에스트로겐의 억제 방법(Methods of Inhibiting Environmental Estrogens)
US6258826B1 (en) Pharmaceutical formulations and applications thereof for the treatment of estrogen deprivation syndrome
AU688112B2 (en) Methods of inhibiting endometrial cancer
EA005116B1 (ru) НОВАЯ КРИСТАЛЛИЧЕСКАЯ ФОРМА ГИДРОХЛОРИДА 6-ГИДРОКСИ-3-(4-[2-(ПИПЕРИДИН-1-ИЛ)ЭТОКСИ]ФЕНОКСИ)-2-(4-МЕТОКСИФЕНИЛ)БЕНЗО[b]ТИОФЕНА
JPH07215866A (ja) 男性不妊症を抑制する方法
EP0915650A1 (en) A method for minimizing the uterotrophic effect of droloxifene

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees