JP2883255B2 - 多重中継装置 - Google Patents

多重中継装置

Info

Publication number
JP2883255B2
JP2883255B2 JP78093A JP78093A JP2883255B2 JP 2883255 B2 JP2883255 B2 JP 2883255B2 JP 78093 A JP78093 A JP 78093A JP 78093 A JP78093 A JP 78093A JP 2883255 B2 JP2883255 B2 JP 2883255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signals
signal
destination
multiplexed signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP78093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204966A (ja
Inventor
晃也 杉山
哲夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOI DENKI KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
OOI DENKI KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOI DENKI KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical OOI DENKI KK
Priority to JP78093A priority Critical patent/JP2883255B2/ja
Publication of JPH06204966A publication Critical patent/JPH06204966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883255B2 publication Critical patent/JP2883255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(サービス統
合ディジタル網)において用いられる多重中継装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信網の一つとして、ISDN
(サービス統合ディジタル網)が広く利用されている。
このISDNは、伝送路及び交換器をディジタルで総合
化し、電話、データ、画像等の各種通信サービスを統一
的なインターフェースにより提供しようとするものであ
る。例えば、NTTの提供するISDNとして、INS
ネット64等がある。
【0003】ISDNにおけるネットワークと、ユーザ
端末との接続を規定したものはIインターフェースと呼
ばれる。このIインターフェースの基本インターフェー
スは、二つのBチャネル(64kbps)と一つのDチ
ャネル(16kbps)とを備えている。この1つのB
チャネルの通信容量である64kbpsは、1つの電話
回線に相当する。すなわち、電話回線の音声を通常のP
CMで伝送する場合には、電話回線の周波数帯域幅であ
る4kHzの2倍の8kHzでサンプリングし、8bi
tで量子化すると、8ビット×8kHzで64kbps
となる。
【0004】このように、1つのBチャネルは1つの音
声通話に相当するが、音声信号は一般に極めて冗長なた
め、その情報量を圧縮することにより、1つのBチャネ
ルに2つ以上の音声回線を設けることが提案されてい
る。
【0005】例えばADPCM(適応差分パルス変調)
を用いて、音声を32kbpsに圧縮し、1つのBチャ
ネルに音声回線を2回線載せることや、LD−CELP
(低遅延符号励振線形予測音声符号化方式)を用いて、
音声を16kbpsに圧縮し、1つのBチャネルに音声
回線を4回線載せることが提案されている。さらに近年
では高い圧縮率が望まれていることから、LD−CEL
P方式等を用いて音声を8kbpsまで圧縮し、1つの
Bチャネルに音声回線を8本載せることもある。
【0006】このような多重化通信の例が例えば、藤島
信一郎著、リックテレコム発行、「企業内ISDN構築
技術」147ページ〜151ページに記載されている。
図5は、この文献の151ページに記載されている10
−6を引用した図である。図に示されているのは、大
阪、名古屋、東京、仙台の間を分岐回線で接続した場合
のタイムスロットの割り付けを表した図である。図に示
されているように、伝送線上では回線が6個多重化され
ており、それぞれの回線はタイムスロット1〜6に割り
当てられている。すなわち、ここで示されている多重化
方式はTDM(時分割多重化)であり、各タイムスロッ
トに回線が割り当てられている。
【0007】例えば、図に示されているように、大阪と
仙台の間の回線はタイムスロットの「1」に、大阪と東
京の間の回線はタイムスロットの「2」に割り当てられ
ている。なお、図中、大阪はM1、名古屋はM2、東京
はM3、仙台はM4と表されている。
【0008】この例では各地点の間の回線の容量は全て
同一であるが、実際には、例えば東京と大阪の通信量が
多ければその回線を通信容量を多く設定し(例えばタイ
ムスロット2個分にする)、伝送線の能力を効率的に使
用することが行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、1
個のBチャネルには複数の音声回線を多重化して載せる
ことができた。また、上述したように、各タイムスロッ
トが受け持つ回線は、各地点間の通信量に応じてあらか
じめ固定されており、通信設備が稼働状態であるときに
変更することはできなかった。
【0010】したがって、場合によっては、あるタイム
スロットが空いているにもかかわらず、他のタイムスロ
ットの通信容量が限界になり、例えば電話がなかなか接
続されないという事態が生じる。
【0011】本発明は上記課題に鑑みなされたもので、
その目的は、タイムスロットが受け持つ回線が、自動的
に変更され、伝送線の通信容量の効率的な使用が可能に
なる多重中継装置を得ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】第一の本発明は、上述の
課題を解決するために、複数の信号を受信し、多重化し
て送信伝送路に送出する多重中継装置であって、前記複
数の信号と、その複数の信号の送信先をそれぞれ表す送
信先情報信号と、を受信する受信手段と、前記受信手段
によって受信された複数の信号と、その複数の信号の送
信先情報信号とを入力し、前記複数の信号を、その送信
先となる送信伝送路ごとに分類する分類手段と、前記分
類された複数の信号を、前記送信伝送路ごとに多重化
し、送信多重化信号を生成し、前記分類された複数の信
号の送信先の情報を、前記送信伝送路ごとに統合し、送
信先情報信号を生成する多重化手段と、前記多重化手段
により生成された送信多重化信号と、前記多重化信号を
構成する前記複数の信号の送信先を表す送信先情報信号
とを、対応する前記送信伝送路ごとに送出する送出手段
と、を含むことを特徴とする多重中継装置である。
【0013】第二の本発明は、上述の課題を解決するた
めに、複数の信号が多重化された多重化信号を受信伝送
路から受信し、2個以上の送信伝送路に送出する多重中
継装置であって、前記受信伝送路から前記多重化信号
と、その多重化信号を構成する前記複数の信号の送信先
をそれぞれ表す送信先情報信号と、を受信する受信手段
と、前記受信手段によって受信された多重化信号を多重
分離する多重分離手段と、前記多重分離手段により分離
された複数の信号と、その複数の信号の送信先情報信号
とを入力し、前記複数の信号を、その送信先となる送信
伝送路ごとに分類する分類手段と、前記分類された複数
の信号を、前記送信伝送路ごとに多重化し、送信多重化
信号を生成し、前記分類された複数の信号の送信先の情
報を、前記送信伝送路ごとに統合し、送信先情報信号を
生成する多重化手段と、前記多重化手段により生成され
た送信多重化信号と、前記多重化信号を構成する前記複
数の信号の送信先を表す送信先情報信号とを、対応する
前記送信伝送路ごとに送出する送出手段と、を含むこと
を特徴とする多重中継装置である。
【0014】
【作用】第一及び第二の本発明における分類手段は、複
数の信号のそれぞれの送信先を表す送信先情報信号に基
づいて、この複数の信号を分類する。したがって、送信
先情報信号が変化することにより、各送信伝送路に出力
される多重化信号を構成する複数の信号の送信先が変化
する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例である多重中継
装置を利用した通信ネットワークの一例を示す構成ブロ
ック図である。図に示されているように、本実施例にお
いては、本発明に係る多重中継装置50がP、Q、Rと
Sの4か所に設置されており、それら4地点の間にIS
DNを用いて通信ネットワークが張られている。ISD
Nはその基本インターフェース(2個のBチャネルと1
個のDチャネル)が用いられているが、本実施例の図1
においては理解を容易にするために1個のBチャネルの
みを示し、他の1個のBチャネルは省略している。
【0017】そして、電話の音声信号のデータは、16
kbpsに圧縮され、各地点に設けられているPBXを
介して多重中継装置50に供給されている。多重中継装
置50は、この音声信号をISDNのBチャネルに多重
化して送出する。上述したようにBチャネルは64kb
psの通信容量があるため、16kbpsのデータを4
本多重化することができる。
【0018】多重中継装置50は、電話からの音声信号
がPBXを介して入力されると、Bチャネルの4個のタ
イムスロットのうちいずれか空いているタイムスロット
を探し、空いているタイムスロットにその音声信号を圧
縮して割り当てる。そして、割り当てられたタイムスロ
ットの音声信号の送信先をDチャネルを通じて他の多重
中継装置50に知らせる。
【0019】本実施例における多重中継装置50におい
て特徴的なことは、このように、Dチャネルを通じて、
Bチャネルの各タイムスロット上の信号の送信先を、接
続する多重中継装置にお互いに知らせ合うことである。
このように、各タイムスロットに回線が割り当てられる
毎に、そのタイムスロット上の信号の発信元と、呼び出
し先とが定められ、Dチャネルを通じて接続する多重中
継装置50に伝達される。このように、通話の要求(以
下、呼(こ)と呼ぶ)が発生する度に回線が空いている
タイムスロットに割り当てられるので、Bチャネル上で
のタイムスロットの効率的な利用が可能になる。
【0020】例えば、図1のQ地点にある多重中継装置
50qはBチャネルの4つのタイムスロットを全て使用
しているが、そのうち2本はP地点へ、他の2本はR地
点への通信である。そのため、多重中継装置50qは、
Dチャネルを用いて、多重中継装置50sに、各タイム
スロット上の通信の送信先を伝達し、多重中継装置50
sは、この情報を基に各タイムスロット上の通信をそれ
ぞれ所望の伝送線(ISDN)毎に分類することができ
る。そして、多重中継装置50sは、各伝送線毎に多重
化を行い、この多重化信号を送出する。
【0021】図1においては、多重中継装置50sは、
Q地点からの4個の通信のうち2個をP地点に、他の2
個をR地点にある多重中継装置50(p及びr)にそれ
ぞれ送出している。
【0022】図2には、多重中継装置50の構成ブロッ
ク図が示されている。図に示されているように、多重中
継装置50はISDNとの送受信を行う入出力インター
フェース52を備えている。本実施例においては4個の
BチャンネルによるISDNとの接続が行えるように2
個の入出力インターフェース52−1、52−2が備え
られ、それぞれISDNとの接続を行っている。しか
し、図1のP地点、Q地点及びR地点のように接続すべ
きISDNが一個しかない場合には1個の入出力インタ
ーフェース52には何も接続されていない。
【0023】入出力インターフェース52は、ISDN
の信号を受信しBチャネルとDチャネルとに分割し、後
続する多重分離回路56及び分離回路58に供給する。
本実施例においては、入出力インターフェース52と同
様に、各入出力インターフェースに対応して、3個の多
重分離回路56が備えられており、それぞれ、Bチャネ
ルの64kbpsの信号を4個のタイムスロットごとの
16kbpsの信号に多重分離する。Dチャネル信号は
後続する分類回路58に供給する。分類回路58は、4
個の16kbpsの信号を、前記入出力インターフェー
スからのDチャネルの信号によって、送信先別に分類す
る。
【0024】この構成が本実施例において特徴的な構成
であり、種々の作用効果を奏する点である。上述したよ
うに、Dチャネルを通じて、Bチャネルのそれぞれのタ
イムスロットの送信先の情報が伝達されているので、上
記分類回路58はこの情報を基にして、Bチャネルの各
タイムスロットの信号を分類することが可能である。こ
の分類に際しては、開くタイムスロットの信号及び、そ
の送信先を表す信号とが各送信先別に分類され、多重分
離回路56が制御される。
【0025】この分類においては、タイムスロットの信
号は、その送信先がこの多重中継装置50の設置されて
いる地点であれば、同地点に設置されているPBXへの
インターフェースであるPBXインターフェース60に
ユーデック回路59を経由し、圧縮された信号を伸長し
て、PBXからの信号は圧縮して、それぞれ供給され
る。このPBXインターフェース60は、この地点に設
置されている電話機、データ端末等との通信回線を確保
するために上記タイムスロットの信号をPBXを介し
て、上記電話機等に供給する。
【0026】一方、上記分類において、タイムスロット
信号は、その送信先が他の地点であれば、他の地点への
ISDNに送出するための多重分離回路56に供給され
る。多重分離回路56は、送信先がその対応するISD
Nであるタイムスロット信号を、複数個多重化し、その
ISDNに出力すべきBチャネルの信号を作成する。さ
らに分離回路58はその対応するISDNのDチャネル
に出力する信号も作成する。すなわち、Bチャネルに含
まれる各タイムスロットの信号のいく先を示す信号がD
チャネルに送出される。このDチャネルに送出される信
号は、ISDNの先に接続されている他の多重中継装置
50において、再びタイムスロット信号を分類する際に
用いられる。
【0027】このように、本実施例における多重中継装
置50においては、各タイムスロットの送信先がDチャ
ネルを通じて伝達されるので、いわゆるルーティング
(routing)を動的に行うことが可能である。
【0028】なお、この多重中継装置50が設置されて
いる地点と同地点のPBXからの信号も、ISDNから
の信号が分類されるのと同様に、送信先別に分類された
後、送信先の各ISDNごとに多重化されて送出され
る。
【0029】次に、このルーティングが動的に行われる
様子を上記図1と図3及び図4を用いて説明する。
【0030】図1においては、上述したように、P地点
とQ地点との間に2回線の通信が行われており、R地点
とQ地点との間に同様に2回線の通信が行われている。
ここで、P地点とQ地点との間の2回線の通信は、タイ
ムスロットの1と2を使用して行われており、R地点と
Q地点との間の2回線の通信はタイムスロットの3と4
を使用して行われているものとする。
【0031】この状態から、R地点とQ地点との間の2
回線の通信が完了した様子を示す図が図3である。そし
て次に、P地点とQ地点との間に新たに1つの通信
(呼)が行われた場合の様子が図4に示されている。図
4に示されているように、この新たな通信(呼)はタイ
ムスロット3を用いて行われる。本実施例において特徴
的なことは、このように各タイムスロットが呼が発生す
る度に割り当てられることである。したがって、従来、
多重化信号を構成する各タイムスロットが受け持つ通信
が、例えばある地点とある地点との間に固定されていた
のに対し、動的に割り当てが行われるため伝送線の持つ
通信容量を効率的に利用することが可能である。これ
は、前述したように、各タイムスロットの信号(呼)の
送信先をISDNのDチャネルを用いて相手側の多重中
継装置50に伝達したため、タイムスロットの信号
(呼)の送信先を固定せずに、動的に変化させることが
できるようになったためである。
【0032】なお、上記実施例では、多重中継装置50
sは、Q地点からの多重通信装置50qからの信号
(呼)を、P地点もしくはR地点に中継したが、多重中
継装置50sに接続している電話機等からの信号(呼)
をP地点もしくはR地点に送出することも同様の動作で
可能である。この場合、上記実施例と同様の作用効果を
奏することはいうまでもない。
【0033】以上述べたように本実施例によれば、IS
DNのBチャネルに多重化信号を載せ、その多重化信号
を構成する各タイムスロットの信号の送信先をISDN
のDチャネルを通じて伝達したので、各タイムスロット
が受持つ信号の発信元及び送信先を固定せず、動的に変
化させることが可能である。その結果、この多重中継装
置を用いれば、ISDNの通信容量を効率的に利用する
ことが可能な通信ネットワークの構築が可能である。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の多重中継装
置によれば、伝送路上の多重化信号を構成する複数の信
号の送信先が、各通信(呼)によって変化する。したが
って、従来、伝送路上の多重化信号を構成する複数の信
号の送信先があらかじめ定められ固定されていたのに対
して、伝送路の利用効率を上昇させることが可能であ
る。その結果、本発明にかかる多重中継装置を使用すれ
ば伝送路の利用効率が高い通信ネットワークを実現でき
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例である多重通信装置を
用いた通信ネットワークの構成図である。
【図2】図1の実施例の多重中継装置の構成ブロック図
である。
【図3】図1の状態から2つの通信(呼)が完了した状
態を表す図である。
【図4】図3の状態から新たに1つの通信(呼)が開始
された状態を表す図である。
【図5】従来の通信ネットワークの一例のタイムスロッ
トの割り付けを表した図である。
【符号の説明】 50 多重中継装置 52 入出力インターフェース 56 多重分離回路 58 共通信号制御回路 59 コーデック回路(圧縮・伸長回路) 60 PBXインターフェース

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号を受信し、多重化して送信伝
    送路に送出する多重中継装置であって、 前記複数の信号と、その多重化信号を構成する前記複数
    の信号の送信先をそれぞれ表す送信先情報信号と、を受
    信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された複数の信号と、その複
    数の信号の送信先情報信号とを入力し、前記複数の信号
    を、その送信先となる送信伝送路ごとに分類する分類手
    段と、 前記分類された複数の信号を、前記送信伝送路ごとに多
    重化し、送信多重化信号を生成し、前記分類された複数
    の信号の送信先の情報を、前記送信伝送路ごとに統合
    し、送信先情報信号を生成する多重化手段と、 前記多重化手段により生成された送信多重化信号と、前
    記多重化信号を構成する前記複数の信号の送信先を表す
    送信先情報信号とを、対応する前記送信伝送路ごとに送
    出する送出手段と、 を含むことを特徴とする多重中継装置。
  2. 【請求項2】 複数の信号が多重化された多重化信号を
    受信伝送路から受信し、2個以上の送信伝送路に送出す
    る多重中継装置であって、 前記受信伝送路から前記多重化信号と、その多重化信号
    を構成する前記複数の信号の送信先をそれぞれ表す送信
    先情報信号と、を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された多重化信号を多重分離
    する多重分離手段と、 前記多重分離手段により分離された複数の信号と、その
    複数の信号の送信先情報信号とを入力し、前記複数の信
    号を、その送信先となる送信伝送路ごとに分類する分類
    手段と、 前記分類された複数の信号を、前記送信伝送路ごとに多
    重化し、送信多重化信号を生成し、前記分類された複数
    の信号の送信先の情報を、前記送信伝送路ごとに統合
    し、送信先情報信号を生成する多重化手段と、 前記多重化手段により生成された送信多重化信号と、前
    記多重化信号を構成する前記複数の信号の送信先を表す
    送信先情報信号とを、対応する前記送信伝送路ごとに送
    出する送出手段と、 を含むことを特徴とする多重中継装置。
JP78093A 1993-01-06 1993-01-06 多重中継装置 Expired - Lifetime JP2883255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78093A JP2883255B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多重中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78093A JP2883255B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多重中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204966A JPH06204966A (ja) 1994-07-22
JP2883255B2 true JP2883255B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11483216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP78093A Expired - Lifetime JP2883255B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多重中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06204966A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020246B2 (ja) データ転送のための混合モード圧縮
JPH09510064A (ja) 交換型通信網の帯域幅管理
JPH07131521A (ja) ディジタル通信方式
US6078580A (en) Operator status server for voice over data
WO1992003023A1 (en) Communication equipment having repeat switching function
AU719747B2 (en) Private branch exchange, telecommunication system and methods of transmitting signals in subrate channels
JP2883255B2 (ja) 多重中継装置
AU721715B2 (en) Arrangement for interleaving data and signalling information
US6243400B1 (en) Subrate voice switching over switching and telecommunication networks
US6052391A (en) Dynamic assignment of subrate voice channels in telecommunication networks
JPH0690490A (ja) 制御チャネル中継線方式
JP2932681B2 (ja) 高速ディジタル回線のチャンネル割付け方式
JP3221820B2 (ja) ディジタル回線多重装置
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
CA2316866A1 (en) Communication system using a compressed connection
JP2671811B2 (ja) 多重化方式
JP2944864B2 (ja) 多重中継装置
JPH06121352A (ja) Ins接続装置及びpstn/ins接続方式及びネットワーク接続方法
JPH07143534A (ja) 音声圧縮信号中継交換方法
JPH1066174A (ja) 通信システム
JPH10243484A (ja) 音声圧縮伸張装置
JPH06177990A (ja) 多重中継装置
JP2001217797A (ja) 信号多重伝送方式
JPH1066175A (ja) 通信システム
JPH08288926A (ja) 多重化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

EXPY Cancellation because of completion of term