JPH06177990A - 多重中継装置 - Google Patents

多重中継装置

Info

Publication number
JPH06177990A
JPH06177990A JP32405392A JP32405392A JPH06177990A JP H06177990 A JPH06177990 A JP H06177990A JP 32405392 A JP32405392 A JP 32405392A JP 32405392 A JP32405392 A JP 32405392A JP H06177990 A JPH06177990 A JP H06177990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
call
group
time slot
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32405392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hayashi
哲夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP32405392A priority Critical patent/JPH06177990A/ja
Publication of JPH06177990A publication Critical patent/JPH06177990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイムスロットが受け持つ回線が、自動的に
変更され、伝送線の通信容量の効率的な使用が可能にな
る多重中継装置を得ること。 【構成】 4つの通話信号を多重化し、ISDNの基本
インターフェースのBチャネルに送出する多重中継装置
50である。BチャネルをB1チャネルと、B2チャネ
ルの2個備えられており、B1とB2両方のチャネルに
空いているタイムスロットがあった(不飽和状態)なら
ば、B2チャネルを使用する通話をB1チャネルに移動
し、B1チャネルのタイムスロットに空きが生じないよ
うに(飽和状態に)しておく。すなわち、通話がなされ
ている途中においても、通話が使用するチャネルを変更
することによって、なるべくB1チャネルを使用するよ
うにする。この結果、B2チャネルが完全に未使用とな
る確率が増え、通信コストの減少が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(サービス統
合ディジタル網)において用いられる多重中継装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信網の一つとして、ISDN
(サービス統合ディジタル網)が広く利用されている。
このISDNは、伝送路及び交換器をディジタルで総合
化し、電話、データ、画像等の各種通信サービスを統一
的なインターフェースにより提供しようとするものであ
る。例えば、NTTの提供するISDNとして、INS
64等がある。
【0003】ISDNにおけるネットワークと、ユーザ
端末との接続を規定したものはIインターフェースと呼
ばれる。このIインターフェースの基本インターフェー
スは、二つのBチャネル(64kbps)と一つのDチ
ャネル(16kbps)とを備えている。この1つのB
チャネルの通信容量である64kbpsは、1つの電話
回線に相当する。すなわち、電話回線の音声を通常のP
CMで伝送する場合には、電話回線の周波数帯域幅であ
る4kHzの2倍の8kHzでサンプリングし、8ビッ
トで量子化すると、8ビット×8kHzで64kbps
となる。
【0004】このように、1つのBチャネルは1つの音
声通話に相当するが、音声信号は一般に極めて冗長なた
め、その情報量を圧縮することにより、1つのBチャネ
ルに2つ以上の音声回線を設けることが提案されてい
る。
【0005】例えば、ADPCM(適応差分パルス変
調)を用いて、音声を32kbpsに圧縮し、1つのB
チャネルに音声回線を2回線載せることや、LD−CE
LP(低遅延符号励振線形予測音声符号化方式)を用い
て、音声を16kbpsに圧縮し、1つのBチャネルに
音声回線を4回線載せることが提案されている。さらに
近年では高い圧縮率が望まれていることから、LD−C
ELP等を用いて音声を8kbpsまで圧縮し、1つの
Bチャネルに音声回線を8本載せることもある。
【0006】このように、複数個の音声回線を多重化す
ることによって、伝送路の伝送容量の効率的な利用が可
能となり通信コストの低減が図れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の多重中継装置
は、以上のように構成されていた。したがって、多重化
する音声回線の個数(多重化数)の通話が一度に始ま
り、そして終了するならば、伝送路の伝送容量の利用効
率は著しく高まる。
【0008】しかしながら、実際には、一つの通話
(呼)は、他の通話(呼)とは独立に発生しまた独立に
終了する。したがって、例えば16kbpsの通話信号
を4本多重化する場合においても、4つの通話信号が揃
って、同時にBチャネルを完全に利用している時間は少
なく、平均的に見れば、その利用効率は低いものとな
る。本発明には上記課題に鑑みなされたもので、その目
的は、通話が割り当てられ多重化されるチャネルを、通
話の最中においても変更し、チャネルをできるだけ飽和
状態に保つことにより、伝送容量の効率的な利用を可能
とする多重中継装置を得ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、入力した複数の通話信号を所定の複数の個
数ごとにグループ分けを行い、グループごとに多重化
し、得られた多重化信号をチャネルに中継出力する多重
中継装置において、外部の通信端末から前記通話信号を
入力し、前記所定の複数の個数ごとにグループ分けする
分類手段と、前記各グループに属する通話信号の個数を
監視し、グループに属する通話信号が前記所定の個数と
等しい場合には、そのグループは飽和状態であると判断
し、前記所定の個数未満の場合には、そのグループは不
飽和であると判断するグループ監視手段と、前記グルー
プ監視手段が不飽和状態であると判断したグループが2
個以上存在した場合に、前記通話信号が分類され多重化
されるチャネルを変更し、前記不飽和であるグループ中
のいずれか一個のグループに前記通話信号を集めること
により、飽和状態となるグループの個数を相対的に増や
し、不飽和状態となるグループの個数を相対的に減少さ
せる割り当て変更手段と、を備えたことを特徴とする多
重中継装置である。
【0010】
【作用】本発明における割り当て変更手段は不飽和であ
るグループ内の通話信号をいずれか一つのグループに集
める。すると、飽和状態となるグループが増え、不飽和
状態のままであるグループが減少する。
【0011】この結果、使用しない不要なチャネルの整
理を行うことができ、通信コストが低減可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例である多重中継
装置を利用した通信ネットワークの一例を示す構成ブロ
ック図である。図に示されているように、本実施例にお
いては、最も単純な例として2個の多重中継装置50が
接続されている構成例を示す。各多重中継装置50a、
50bの間には、ISDNの基本インターフェースが設
けられている。すなわち、2つのBチャネルであるB1
チャネルと、B2チャネル、及び1個のDチャネルであ
る。そして、本実施例においては1個のBチャネルは、
4個の16kbpsの音声回線を多重化して伝送するの
に用いられる。多重化は例えば時分割多重化(TDM)
等が使用される。また、各多重中継装置50a、bには
複数の電話機52が図示されていないPBX等を介して
接続されている。
【0014】図1においては、時分割多重化の4つのタ
イムスロットが図示されており、TS1〜TS4で示さ
れている。また、各タイムスロットは、使用されている
タイムスロットはハッチングが施されており、使用され
ていないタイムスロットは、空欄で表されている。
【0015】つまり、図1に示されている状態において
は、B1チャネルにおいては4つのタイムスロットが全
て通信に使用され、B2チャネルにおいては、タイムス
ロットTS1のみが通信に使用されている。本実施例に
おいては、どのタイムスロットが使用されているかにつ
いての情報を、各多重中継装置50a、bはDチャネル
を通じて相互に送受信している。
【0016】次に、図1の状態から、B1チャネルのタ
イムスロットTS4の通話が終了した状態を図2に示
す。図2に示されているように、タイムスロットTS4
の通話が終了すると、B1チャネルは3つの通話によっ
て使用され、B2チャネルは、1つの通話によって使用
されている。図2から明らかなように、この場合B2チ
ャネルのタイムスロットTS1の通話をB1チャネルに
移動すればB2チャネルは未使用となり、通信コストが
低減する。
【0017】本実施例において特徴的なことは、このよ
うに、チャネルの空きが生じたならば、その空いた部分
を他のチャネルの通話として新たに使用し、以前に使用
していたタイムスロットを解放することにより、なるべ
く効率的なチャネルの利用を実現しようとしたことであ
る。
【0018】そして、B2チャネルのタイムスロットT
S1を使用していた通話を新たにB1チャネルのタイム
スロットTS4に割り当てることにより、図3に示され
ているように、B2チャネルは完全に未使用の状態とな
り通信コストの減少を図ることができる。上述したよう
に、本実施例に係る多重中継装置50においては、各タ
イムスロットの割り当てに関する情報をDチャネルを使
用して多重中継装置50同志で互いに送受信しているの
で、このようなタイムスロットの割り当ての変更が容易
に実現可能である。
【0019】次に、この図2から図3への切り替えの動
作を図4に示されているフローチャートを用いて説明す
る。
【0020】まず、B1チャネルのタイムスロットTS
4が空いたことを多重中継装置50aが検出すると、ス
テップS4−1において、B2チャネルのタイムスロッ
トTS1に送出している通話を、B1チャネルのタイム
スロットTS4にも送出する。
【0021】そして、ステップS4−2において、タイ
ムスロットの切り替えを受信側の多重中継装置50bに
知らせる。
【0022】ステップS4−3において、受信側の多重
中継装置50bは、B2チャネルのタイムスロットTS
1からB1チャネルのタイムスロットTS4へ受信する
タイムスロットを切り替える。
【0023】そして、ステップS4−4において、この
切り替えが完了したことを、送信側の多重中継装置50
aにDチャネルを通じて知らせる。
【0024】ステップS4−5において、送信側の多重
中継装置50aがB2チャネルのタイムスロットTS1
の使用を停止することにより、B2チャネルが完全に未
使用とすることができる。
【0025】以上述べたように、本実施例によれば、チ
ャネルの多重化される通話の一部が終了し、タイムスロ
ットに空きが生じたならば、他のチャネルからの通話を
割り当てることにより、チャネルの利用効率を向上させ
ることが可能な多重中継装置が得られる。したがって、
本実施例に係る多重中継装置を使用すれば、通信コスト
を従来より低減できる通信ネットワークが構築可能とな
る効果がある。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の多重中継装
置によれば、通話をチャネル内のタイムスロットに割り
当て多重化して送出する多重中継装置において、チャネ
ル内の通話が終了し、空きが生じた場合に、空きが存在
するチャネルに含まれる通話をいずれか一つのチャネル
に集合させることにより、タイムスロットが全て使用さ
れていない、いわば不飽和のチャネルの個数を減少させ
ることが可能である。
【0027】したがって、本発明に係る多重中継装置を
使用すれば、通信コストが従来より大幅に減少する通信
ネットワークが得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例である多重通信装置を
用いた通信ネットワークの構成図である。
【図2】図1の実施例の多重中継装置の構成ブロック図
である。
【図3】図1の状態から2つの通信(呼)が完了した状
態を表す図である。
【図4】図2の状態から図3の状態に移行する場合の動
作のフローチャートである。
【符号の説明】
50 多重中継装置 52 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力した複数の通話信号を所定の複数の
    個数ごとにグループ分けを行い、グループごとに多重化
    し、得られた多重化信号をチャネルに中継出力する多重
    中継装置において、 外部の通信端末から前記通話信号を入力し、前記所定の
    複数の個数ごとにグループ分けする分類手段と、 前記各グループに属する通話信号の個数を監視し、グル
    ープに属する通話信号が前記所定の個数と等しい場合に
    は、そのグループは飽和状態であると判断し、前記所定
    の個数未満の場合には、そのグループは不飽和であると
    判断するグループ監視手段と、 前記グループ監視手段が不飽和状態であると判断したグ
    ループが2個以上存在した場合に、前記通話信号が分類
    され多重化されるチャネルを変更し、前記不飽和である
    グループ中のいずれか一個のグループに前記通話信号を
    集めることにより、飽和状態となるグループの個数を相
    対的に増やし、不飽和状態となるグループの個数を相対
    的に減少させる割り当て変更手段と、 を備えたことを特徴とする多重中継装置。
JP32405392A 1992-12-03 1992-12-03 多重中継装置 Pending JPH06177990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405392A JPH06177990A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 多重中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405392A JPH06177990A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 多重中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177990A true JPH06177990A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18161630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32405392A Pending JPH06177990A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 多重中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU740868B2 (en) A method for packet switched data transmission
JPH04504190A (ja) 複数制御スロットtdm/fdm通信システム
JP4212679B2 (ja) 電話回線交換網の網伝送容量を高める方法と装置、並びに網付属装置、フレームフォーマットを変更する装置、及び電話回線交換網
CA2289924A1 (en) A method for packet switched data transmission
WO1997017785A1 (fr) Systeme et procede de transmission et d'echange de signaux vocaux
JP2000504893A (ja) E1信号圧縮制御方法
AU719747B2 (en) Private branch exchange, telecommunication system and methods of transmitting signals in subrate channels
US6172965B1 (en) Duplex transmission scheme
JPH06177990A (ja) 多重中継装置
JP3242709B2 (ja) 移動通信方式
JP2775846B2 (ja) 時分割多重化装置
US5987039A (en) Multiplexing system for ISDN circuits
US6925090B2 (en) High-speed digital transmission method allowing plurality of voice services by use of single subscriber line
USRE38472E1 (en) Multiplexing system for ISDN circuits
EP1010347A1 (en) Arrangement for interleaving data and signalling information
JPH036705B2 (ja)
KR100322017B1 (ko) 종합정보통신망에서 음성 신호 전송 방법
JP2944864B2 (ja) 多重中継装置
RU2214685C2 (ru) Динамическое выделение полосы частот для передачи с помощью протокола беспроводной связи при радиосвязи с множественным доступом с разделением кодов
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
JP2932681B2 (ja) 高速ディジタル回線のチャンネル割付け方式
JP2883255B2 (ja) 多重中継装置
JP3337051B2 (ja) デジタル移動通信方式の局間伝送路構成方法
JP3481549B2 (ja) 移動体通信システムの回線割り付け方法
JPH11331963A (ja) ボイス呼びを確立する方法