JP2880126B2 - ポリウレタン及びアニオン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの形態をとる組成物 - Google Patents

ポリウレタン及びアニオン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの形態をとる組成物

Info

Publication number
JP2880126B2
JP2880126B2 JP8116793A JP11679396A JP2880126B2 JP 2880126 B2 JP2880126 B2 JP 2880126B2 JP 8116793 A JP8116793 A JP 8116793A JP 11679396 A JP11679396 A JP 11679396A JP 2880126 B2 JP2880126 B2 JP 2880126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
vinyl
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8116793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325125A (ja
Inventor
クリスティン・デュプュイ
クロード・デュビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH08325125A publication Critical patent/JPH08325125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880126B2 publication Critical patent/JP2880126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/01Aerosol hair preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/02Resin hair settings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、噴射剤の存在下で
エアロゾルとして圧縮され、ムースを形成することが可
能であって、化粧品として許容される媒体中に少なくと
も一の会合ポリウレタン及び少なくとも一のアニオン性
ポリマーを含む化粧品組成物に関する。本発明はまた、
アニオン性ポリマーと噴射剤とをベースとするムースの
特性を向上させるための会合ポリウレタンの使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エアロゾル装置中に圧縮され、この装置
を離れる際にムースを形成する状態とされた化粧品組成
物は、既知であり、特に髪及び/又は皮膚の処理におい
て使用されている。こうした組成物は、これ以降の記載
中に「エアロゾルムース」と呼称される。
【0003】これらのムースは通常、該化粧品組成物を
髪によく分布させることを可能にし、さらに、使用が容
易で、使用される製品の量に関してローションと比較す
れば、より経済的である。
【0004】これらのムースは、容易に液化しない程度
に充分安定でなければならず、また、自然にもしくは、
ケラチン物質及び特に頭皮及び/又は髪への該組成物の
再分布及び/又はその浸透に役立つマッサージの間に、
迅速に消滅せねばならない。
【0005】髪のためのスタイリング及び/又はホール
ディングムースは通常、好ましくはアニオン性、非イオ
ン性もしくは両性のものである少なくとも一のポリマー
を含み、これは髪に固定特性を与えるものである。
【0006】これらのポリマーは通常、非発泡性もしく
は弱発泡性のものであり、従ってエアロゾルムースを得
るためには、発泡剤及び/又はムースの品質を向上させ
るための薬剤を加えなければならなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常用いられる発泡剤
及び/又はムースの品質を向上させるための薬剤として
は、例えば、アニオン性、非イオン性もしくは両性界面
活性剤があるが、ポリマーと組み合わせて単独で用いら
れる場合には、これらの界面活性剤を用いても得られる
エアロゾルムースの品質は不十分である。この理由は、
適用時に液化してしまうこと、あるいは適用後にマッサ
ージをしてもなお消滅しないことである。さらには、濡
れた髪においては再発泡現象が起きることである。
【0008】仏国特許第2,505,348号中にはア
ニオン性ポリマーとカチオン性ポリマーを混合すること
が既に提案されており、これら二つのポリマーのうち一
つは発泡特性を有するものである。
【0009】仏国特許第2,598,613号中には、
化粧品組成物中に発泡剤としてポリビニルアルコールを
使用することもまた提案されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】出願人はここに、アニオ
ン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの特性
を、会合ポリウレタンを添加することにより向上させる
ことができることを見いだした。特に、ムースの剛性、
膨張性及び安定性は著しく向上する。
【0011】従って、本発明の主題は噴射剤の存在下で
加圧され、ムースを形成することのできる化粧品組成物
であり、これは、化粧品として許容される水性媒体中に
少なくとも一の会合ポリウレタン及び少なくとも一のア
ニオン性ポリマーを含み、二つのポリマーのうち少なく
とも一つが発泡力をもつポリマーであることを特徴とす
る。
【0012】本発明の主題はまた、上述の組成物の空気
中への膨張により生じることを特徴とする、ムースの形
態をとる化粧品組成物である。
【0013】本発明は、アニオン性ポリマー及び噴射剤
をベースとし、エアロゾルとして圧縮された組成物の空
気中への膨張により生じるムースの特性を向上させるた
めの会合ポリウレタンの使用に関し、二つのポリマーの
うち少なくとも一つは発泡力をもつものである。
【0014】さらには、このポリウレタンの添加によ
り、アニオン性ポリマーを含み、エアロゾルとして圧縮
された組成物の化粧品特性は向上する。実際、本発明の
組成物を用いて処理した髪は、より柔らかく、より自然
でより快い感触を有する。さらにまた、該組成物の強化
効果はより大である。
【0015】さらにまた、該ムースは、髪もしくは皮膚
等のケラチン物質への適用が容易で、快適なものであ
る。
【0016】本発明における発泡力をもつポリマーとい
う表現は、20℃で行われた温度修正ロス・マイルス試
験(the temperature-modified Ross Miles test)(A
FNOR 標準 T 73 404)により、0.5重量%
濃度の水溶液にて、溶液の加圧の後、1cmより高いムー
スの高さを与え、密度が0.4未満、好ましくは0.2
5g/cm3未満となる量のムースを与えるポリマーを表
す。これらの試験は仏国特許第1,505,348号に
記載されており、参考として含まれるものである。
【0017】前記発泡力をもつポリマーは会合ポリウレ
タンであることが好ましく、さらに、上述の二つのポリ
マーが発泡力をもつポリマーであることが好ましい。
【0018】ここに定義される会合ポリウレタンとは、
少なくとも一の親水性配列、少なくとも一の疎水性配列
及び少なくとも一のウレタン基を含むポリマーである。
【0019】前記親水性配列は、ポリオキシアルキレン
化された、特にポリオキシエチレン化された配列である
ことが好ましい。
【0020】前記疎水性配列は、8から30の炭素原子
からなる脂肪族鎖であることが好ましい。
【0021】前記会合ポリウレタンは、少なくとも二つ
の疎水性配列を含むことが好ましい。
【0022】本発明によれば、会合ポリウレタンは、通
常、500〜5,000,000の分子量を有する。
【0023】本発明に使用することのできる会合ポリウ
レタンの中では、下記の三つの群のいずれか一つに属す
るポリウレタンを挙げることができる。 (群I)下記の化学式(I)に相当するポリウレタン。
【0024】
【化6】
【0025】上記式中、nは1から10までの数であ
り、p、q、r及びtは、同一でも異なってもよく0も
しくは1であり、qもしくはrの少なくとも一方が1で
あり、rが0の場合はtが0である。ただし、qが1で
ある場合は、 a) p=r=t=0、もしくは b) p=0及びr=t=1、もしくは c) t=0及びr=p=1であり、qが0である場合
は、r=1及びp=t=0である。 (群II)下記の化学式(II)に相当するポリウレタン。
【0026】
【化7】
【0027】上記式中、mは2から4までの整数、sは
0から2までの整数であって、mとsとの合計が2から
4となり、wは1から3までの整数であり、u、v及び
zの各々が互いに独立に0もしくは1であり、LはY、
Zもしくは-O-を表し、Yは少なくとも一、好ましくは
1から4の炭素原子を含む疎水性炭化水素基であり、Z
は下記の群より選択される三価の疎水性基である。 -OCONH(CH26N[CONH(CH26NHC
OO-]2、 CH3C[CH2O-OCNHC76NHCO-]3、 CH3CH2C[CH2O-OCNHC76NHCO-]3 Qは-CH2C-基であり、Dは-CH2O-基である。ただ
し、 a) LがYである場合、u及びwは各々1であり、v
及びzは各々0であり、mは少なくとも2で、mとsと
の合計は4である。 b) LがZである場合、u、v及びsは各々0であ
り、mは3であり、wは2もしくは3、及びzは0もし
くは1である。 c) Lが-O-である場合は、v及びuは各々1であ
り、wは1から3の範囲であり、mは2であり、s及び
zは各々0である。 これら二つの群を表す式(I)及び(II)において、X
及びRは疎水基を表し、Bは化学式-CONH-G-NH
CO-O-の二価の疎水基を表し、この式中Gは、全ての
イソシアナート基が反応した有機ジ-もしくはトリイソ
シアナートより誘導される二価の基であり、Eは二価の
非イオン性ポリエーテル基を表す。
【0028】(群III)この群のポリウレタンは、下記の
ものの反応により得られる。 (a)少なくとも3つのヒドロキシ基を有する有機ポリ
オール、少なくとも3つのイソシアナート基を有する有
機ポリイソシアナート、及びこれらの混合物より選択さ
れる多官能反応物。 (b)有機ジオール、有機ジイソシアナート及びこれら
の混合物より選択される二官能反応物であって、前記ジ
オールはポリイソシアナートが存在する場合、前記ジイ
ソシアナートはポリオールが存在する場合に反応混合物
中に存在する。 (c)(a)及び(b)間の反応の際に反応していない
全てのイソシアナート基を捕捉するために充分な量の反
応混合物の凝結を避けるためのヒドロキシルもしくはア
ミノ単官能化合物。 さらに任意に加えられる、 (d)(a)及び(b)間の反応の後に残余するヒドロ
キシル基を捕捉するための有機モノイソシアナート。こ
の反応においては、少なくともポリオールもしくはジオ
ールのいずれかが、少なくとも1500の分子量をもつ
水溶性ポリエーテルセグメントを少なくとも一含み、イ
ソシアナート基、ヒドロキシル基及びアミノ基を含む反
応物中の炭素原子の合計が少なくとも20であって、該
組成物の成分の平均分子量が約10,000〜200,
000である。
【0029】 前記のようなポリウレタンは、例えば下
記の特許に記載されている。米国特許第4,179,0
28号、米国特許第4,155,892号、米国特許第
4,327,008号、米国特許第4,337,184
号、米国特許第4,373,083号、米国特許第4,
499,233号及び米国特許第4,426,485
号。
【0030】下記の化学式(III)に相当するポリウレ
タンを使用することもまた可能である。
【0031】
【化8】
【0032】上記式中、[(C36O)−(C2
4O)](bi,ai)は、(bi,ai)が(b,a)もしく
は(b’,a’)を表すものであるが、ポリマー鎖中に
ランダムに分布するamolのエチレンオキシドとbmolの
プロピレンオキシドを含む、プロピレンオキシドとエチ
レンオキシドとの統計的ポリマー(statistical polyme
r)であることを意味し、Aは脂肪族、環状脂肪族もし
くは芳香族ジイソシアナート、好ましくはポリメチレン
ジイソシアナート、トルエンジイソシアナートもしくは
メタンジフェニレンジイソシアナートより誘導される二
価の基を示し、R1及びR2は、同一でも異なってもよ
く、C8−C30、好ましくはC10−C20、さらに好まし
くはC12−C18のアルキルもしくはアルケニル基を示
し、ai及びbiは、同一でも異なってもよく、ai+
biの合計が20〜200mol、好ましくは60〜12
0molとなるものであり、ai/biのモル比が30/
70から90/10、好ましくは50/50から90/
10、さらに好ましくは70/30から85/15であ
る。
【0033】特に好ましい化学式(III)の化合物は、
Aがヘキサメチレンジイソシアナート残基;R1及びR2
がラウリル基もしくは獣脂より誘導される基の混合物を
示し;Ri[(C36O)−(C24O)](bi,ai)
については、RiがR1もしくはR2を示し、aiとbi
が上述のaとb、もしくはa’とb’を示し、分子量約
4000を有することが好ましい。
【0034】本発明により使用することのできる化学式
(III)の化合物は、欧州特許出願第260,430号
に記載され、Akzo社によりDapral T210及び
Dapral T212の商品名で市販されている。こ
れらの特に好ましいものは、下記の化学式(IV)を有す
る群Iに属するポリマーである。
【0035】
【化9】
【0036】上記式中、R及びR’は同一でも異なって
もよく、C8−C18炭化水素基であり、R”はC7−C36
炭化水素基であり、xは90から600の範囲であり、
nは1から4の範囲である。
【0037】このタイプのポリマーの例としては、Akzo
Nobel社により市販の製品純粋Bermodol 21
30、Seppic社によりDW1206J、DW1206B
及びDW1206Fの名で推奨される製品、Seppic社に
よりAcrysol RM−2020、Acrysol
RM−8、Acrysol RM−825及びAcry
sol 44の名で市販の製品がある。
【0038】本発明によれば、それ自体が既知の、いか
なる発泡性もしくは非発泡性ポリマーも用いることがで
きる。当然ながら、一またはそれ以上のアニオン性ポリ
マーを使用することができる。
【0039】従って、通常用いられるアニオン性ポリマ
ーは、カルボン酸、スルホン酸、リン酸より誘導される
基を含み、約500〜5,000,000の分子量を有
するポリマーである。
【0040】前記カルボン酸基は、化学式(V)に相当
するもののような不飽和のモノカルボン酸もしくはジカ
ルボン酸から与えられる。
【0041】
【化10】
【0042】上記式中、nは0から10までの整数であ
り、nが1より大である場合にはAは酸素もしくは硫黄
等の異種原子を経て任意に不飽和基の炭素原子もしくは
隣接のメチレン基に結合しているメチレン基であり、R
1は水素原子もしくはフェニルもしくはベンジル基を示
し、R2は水素原子もしくは低級アルキルもしくはカル
ボキシル基を示し、R3は水素原子、低級アルキル基も
しくは-CH2-COOH、フェニルもしくはベンジル基
を示す。上述の化学式においては、低級アルキル基は1
から4の炭素原子を有する基であること、特にメチル及
びエチルであることが好ましい。
【0043】本発明においてカルボキシル基を含むアニ
オン性ポリマーは、下記のものであるのが好ましい。 A) アクリル酸またはメタクリル酸もしくはこれらの
塩のホモポリマーもしくはコポリマー、特にAllied Col
loid社により市販のVersicol EもしくはK、
及びBASF社により市販のUltrahold。アクリル
酸及びアクリルアミドのコポリマー、これらのナトリウ
ム塩の形態にてHercules社により市販のReten42
1、423もしくは425、及びポリヒドロキシカルボ
ン酸のナトリウム塩。
【0044】B) 任意にポリエチレングリコール等の
ポリアルキレングリコールにグラフト化し、任意に架橋
した、アクリル酸もしくはメタクリル酸とエチレン、ス
チレン、ビニルエステルもしくはアクリル酸またはメタ
クリル酸エステル等のモノエチレン性モノマーとのコポ
リマー。このようなポリマーは、特に仏国特許第1,2
22,944号及び独国特許第2,330,956号に
記載されており、鎖中に任意のN-アルキル化及び/ま
たはヒドロキシアルキル化アクリルアミド単位を含むこ
のタイプのコポリマーは、特に、ルクセンブルグ特許出
願第75370号及び第75371号に記載され、ま
た、American Cyanamid社によりQuadramerの
名で計画されている。アクリル酸とC1−C4アルキルの
メタクリラートとのコポリマー及び、ビニルピロリド
ン、アクリル酸と例えばラウリルといったC1−C20
ルキルのメタクリラートとのターポリマーもまた挙げる
ことができ、Acrylidone LMの名でISP社に
より市販のもの等がある。BASF社によりLuvim
er Maexの名で市販のメタクリル酸とアクリル酸
エチルとのコポリマーを挙げることもできる。
【0045】C) 鎖中に、酢酸またはプロピオン酸ビ
ニル単位を含み、アリル型もしくはメタリル型エステ
ル、ビニルエーテルもしくは少なくとも5つの炭素原子
を含むもの等の長鎖の炭化水素を含む直鎖状または分枝
状の飽和カルボン酸のビニルエステル等の、他のモノマ
ーを任意に含むクロトン酸から誘導されるコポリマーで
あって、これらのポリマーは任意にグラフト化していて
も、架橋していても、あるいはまたα-又はβ-環状カル
ボン酸のビニル、アリル化又はメタリル化エステルであ
ってよい。このようなポリマーは、とりわけ仏国特許第
1,222,944号、第1,580,545号、第
2,265,782号、第2,265,781号、第
1,564,110号及び第2,439,798号に記
載されている。この部類に入る商用製品としては、Nati
onal Starch社のより市販の合成樹脂28−29−3
0、26−13−14及び28−13−10がある。
【0046】D) マレイン酸、フマル酸もしくはイタ
コン酸もしくはこれらの無水物と、ビニルエステル、ビ
ニルエーテル、ハロゲン化ビニル、フェニルビニル誘導
体、アクリル酸及びそのエステルとから誘導されるポリ
マー;これらのポリマーはエステル化されていてもよ
い。このようなポリマーは特に、米国特許第2,04
7,398号、第2,723,248号及び第2,10
2,113号及び英国特許第839,805号に記載さ
れており、特にまた、ISP社によりGantrezAN
またはESの名で市販のものがある。
【0047】この部類に入るポリマーにはまた、マレイ
ン酸、シトラコン酸もしくはイタコン酸無水物と、鎖中
にアクリルアミドもしくはメタクリルアミド基、α-オ
レフィン、アクリル酸もしくはメタクリル酸エステル、
アクリル酸もしくはメタクリル酸もしくはビニルピロリ
ドンを任意に含むアリル型もしくはメタリル型エステル
とのコポリマー;無水物官能部分はモノエステル化もし
くはモノアミド化されている。これらのポリマーは、例
えば本出願人による仏国特許第2,350,384号及
び第2,357,241号に記載されている。
【0048】E) カルボキシラート基を含むポリアク
リルアミド。
【0049】スルホン酸基を含むポリマーは、ビニルス
ルホン酸、スチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸
もしくはアクリルアミドアルキルスルホン酸単位を含む
ポリマーである。
【0050】これらのポリマーは、特に下記のものから
選択することができる。約1000〜100,000の
分子量を有するポリビニルスルホン酸の塩、同じく、ア
クリル酸もしくはメタクリル酸等の不飽和コモノマーと
そのエステルとのコポリマー、同じく、アクリルアミド
及びその誘導体、ビニルエーテル及びビニルピロリド
ン。ポリスチレンスルホン酸の塩であり、National Sta
rch社によりそれぞれFlexan 500及びFlex
an 130の名で市販の、約500,000及び約1
00,000の分子量を有するナトリウム塩。これらの
化合物は仏国特許第2,198,719号に記載されて
いる。ポリアクリルアミドスルホン酸の塩であって、米
国特許第4,128,631号中に挙げられているもの
で、特に、Henkel社によりCosmedia Poly
mer HSP 1180の名で市販のポリアクリルアミ
ドエチルプロパンスルホン酸。
【0051】本発明によれば、アニオン性ポリマーは、
Ultrahold Strongの名でBASF社により
市販の、アクリル酸/アクリル酸エチル/N-tert-ブチ
ルアクリルアミドターポリマー等のアクリル酸コポリマ
ー、酢酸ビニル/tert-ビニル安息香酸ビニル/クロト
ン酸ターポリマーとNational Starch社により樹脂28
−29−30の名で市販のクロトン酸/酢酸ビニル/ネ
オドデカン酸ビニルターポリマー等のクロトン酸から誘
導されるコポリマー、ISP社によりGantrez ES
425の名で市販のメチルビニルエーテル/モノエス
テル化マレイン酸無水物コポリマー等の、マレイン酸、
フマル酸もしくはイタコン酸もしくはこれらの無水物と
ビニルエステル、ビニルエーテル、ハロゲン化ビニルフ
ェニルビニル誘導体、アクリル酸及びそのエステルより
誘導されるポリマー、Rohm Pharma社によりEudra
git Lの名で市販のメタクリル酸とメタクリル酸メ
チルとのコポリマー、BASF社によりLuvimer M
eaxの名で市販のメタクリル酸とアクリル酸エチルと
のコポリマー、ISP社により市販のAcrylidon
e LMの名で市販のビニルピロリドン/アクリル酸/
メタクリル酸ラウリルのターポリマー及びBASF社により
Luviset CA 66の名で市販の酢酸ビニル/ク
ロトン酸コポリマー及びBASF社によりAristofl
ex Aの名で市販の酢酸ビニル/クロトン酸/ポリエ
チレングリコールターポリマーより選択されるのが好ま
しい。
【0052】アニオン性ポリマーとしては、ISP社によ
りGantrez ES 425の名で市販のメチルビニ
ルエーテル/モノエステル化マレイン酸無水物コポリマ
ー、Rohm Pharma社によりEudragit Lの名で市
販のメタクリル酸とメタクリル酸メチルとのコポリマ
ー、BASF社によりLuvimer Meaxの名で市販
のメタクリル酸とアクリル酸エチルとのコポリマー及び
ISP社により市販のAcrylidone LMの名で市
販のビニルピロリドン/アクリル酸/メタクリル酸ラウ
リルのターポリマーより選択されるものが最も好まし
い。
【0053】本発明によれば、ラテックスもしくはプソ
イドラテックスの形態、すなわち不溶性ポリマー粒子の
分散液の形態のアニオン性ポリマーを用いることもまた
可能である。
【0054】本発明によれば、会合ポリウレタンは通
常、組成物全重量に対して約0.01〜5重量%、さら
には0.05〜3重量%の範囲の割合を占めることが好
ましい。
【0055】アニオン性ポリマーは通常、組成物全重量
に対して約0.1〜20重量%、さらには約0.5〜8
重量%の割合を占めることが好ましい。
【0056】化粧品として許容される媒体は、水もしく
は、単独でもしくは混合物として用いることのできるモ
ノアルコール、ポリアルコール、グリコールエーテルも
しくは脂肪酸エステル等の、化粧品として許容される溶
媒と水との混合物からなることが好ましい。
【0057】エタノール、イソプロパノール等の低級ア
ルコール及び、ジエチレングリコール等のポリアルコー
ル、グリコールエーテル及びグリコールのもしくはジエ
チレングリコールのアルキルエーテルもまた、特に挙げ
ることができる。
【0058】本発明の組成物のpHは通常、2から9、
特には3から8である。pHは、このタイプの適用のた
めの化粧品に一般的に用いられる塩基性化剤もしくは酸
性化剤を利用して、選択した値に調整してもよい。
【0059】本発明による組成物は、また、増粘剤、界
面活性剤、保存料、金属イオン封鎖剤、柔軟剤、染料、
粘度修正剤、真珠光沢剤、湿潤剤、フケ防止剤、抗脂漏
剤、サンスクリーン、蛋白質、ビタミン、可塑剤、ヒド
ロキシ酸、電解質及び香料を含んでもよい。
【0060】本発明の組成物はまた、調整剤(conditio
ner)を含んでもよい。これらは天然もしくは合成のオ
イル及びワックス、脂肪アルコール、多価アルコールの
エステル、グリセリド、シリコンオイル、ゴム及び樹
脂、ポリマー(カチオン性、非イオン性もしくは両性)
もしくはこれら様々な化合物の混合物より選択すること
ができる。
【0061】当業者であれば明らかに、本発明の組成物
に加える任意の化合物の選択を行うであろうが、予測さ
れる添加によって本発明の組成物に本質的に備わってい
る有利な特性を損なうことがなく、もしくは大幅に損な
うことがないように、これらは特にムースの生成を妨げ
るもの、もしくはその特性を減ずるものであってはなら
ない。
【0062】噴射剤は通常、組成物全重量に対して25
重量%未満、好ましくは1〜10%の割合を占める。
【0063】前記噴射剤は、n-ブタン、プロパン、イ
ソブタン及びペンタン等の揮発性炭化水素、クロロ及び
/又はフルオロ炭化水素及びこれらの混合物より選択す
ることができる。二酸化炭素、亜酸化窒素、ジメチルエ
ーテル、窒素もしくは圧縮空気もまた、噴射剤として使
用することができる。
【0064】エアロゾル装置中に導入される組成物は、
例えば、エアロゾル装置からの分布の後にムースを形成
し、髪、睫毛もしくは皮膚等のケラチン物質へ適用され
るローション、分散液もしくはエマルションの形態であ
ってもよい。
【0065】本発明の主題はまた、上述の化粧品組成物
をケラチン物質に適用した後、該ケラチン物質上に任意
の所定期間おいた後、任意に水で洗い流すことからなる
ことを特徴とする髪などのケラチン物質の美容処理のた
めの方法である。
【0066】従って、本発明のこの方法によれば、ヘア
スタイルもしくは睫毛の維持及び皮膚、髪、睫毛もしく
は他のあらゆるケラチン物質の処理及び手入れをするこ
とができる。
【0067】本発明の化粧品組成物は例えば、皮膚、
髪、睫毛もしくは眉毛及び好ましくは髪に用いることが
できる。
【0068】本組成物は特に、髪のシャンプー、染色、
脱色、パーマネントウェーブもしくはストレートパーマ
の前後いずれかに適用する、洗い落とす(rinse-ou
t)、もしくはそのままにしておく(leave-in)組成物
であるとよい。
【0069】本発明の組成物は特に、固定及び/又はス
タイリング組成物として用いられる。
【0070】下記本文中、もしくは上記本文中では、パ
ーセンテージは重量%を表す。
【0071】下記の実施例と共に、本発明をここにより
詳細に説明するが、これは記載された実施態様への限定
を意味するものではない。
【0072】実施例中では、AMは活性物質を意味す
る。
【0073】
【実施例】
実施例1 下記の組成の、本発明のスタイリングムース(A)及び
本発明によるものではない二つのムースB及びCを調製
した。
【0074】
【表1】
【0075】三つの組成物を下記のように実装した。 エアロゾル実装:前記組成物90gを、Elf Aquitaine社
により商品名Aerogaz 3.2 Nで市販のn-ブ
タン、イソブタン及びプロパンの三種混合物(23/5
5/22)10gの存在下でエアロゾル容器に実装し
た。 Gantrez ES 425(ISP):メチルビニルエ
ーテル/マレイン酸モノブチルコポリマー Akzo Nobel社のPure Bermodel 2130:
会合ポリウレタン AMP:2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール
【0076】これら三つのムースの特性を5人の経験豊
富な試験者により評価し、結果を以下の表に対照した。
【0077】
【表2】
【0078】 前記特性を0から6に等級付けした。:0=なし 6=非常に良好
【0079】アニオン性ポリマーのみを含むムースの剛
性、安定性及び膨張特性は、会合ポリウレタンの添加に
より著しく向上した。
【0080】ムース(A)を、本発明によるものではな
い、非会合ポリウレタンを含む四つのムース(D、E、
F及びG)とも比較した。
【0081】
【表3】
【0082】エアロゾル実装は、実施例1のものと同様
で、五つのムースに同一のものを用いた。 DSM Resins社のUraflex XP 402 UZ:非
会合ポリウレタン、 Quinn社のMelino Promul 72:非会合ポ
リウレタン。
【0083】これら三つのムースの特性を5人の経験豊
富な試験者により評価し、結果を以下の表に対照した。
【0084】
【表4】
【0085】非会合ポリウレタンが会合ポリマーと実質
的に同等の特性を有する場合(ムースG及びC)でさ
え、アニオン性ポリマーのみを含むムースの剛性、安定
性及び膨張特性は、該非会合ポリウレタンを添加しても
向上しなかった。
【0086】実施例4 下記の組成を有するスタイリングムースを調製した。 ・メチルビニルエーテル/マレイン酸モノブチルコポリマー Gantrez ES 425(ISP) 4gAM ・会合ポリウレタン (Seppic社のAcrysol 44) 0.5gAM ・エチルアルコール 17.3g ・2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール pH7.5とする量 ・香料、染料 適量 ・脱イオン水 全体を100gとする量
【0087】エアロゾル実装:前記組成物90gを、Elf
Aquitaine社により商品名Aerogaz 3.2 Nで
市販のn-ブタン、イソブタン及びプロパンの三種混合
物(23/55/22)10gの存在下でエアロゾル容
器に実装した。
【0088】前記ムースは、優れた剛性、安定性及び膨
張特性を示した。このムースを髪に適用し、洗浄し、水
気を切った。この後、髪をブロウドライにより乾燥させ
た。本発明の組成物を用いて処理した髪は、柔らかく、
自然で快い感触を有していた。
【0089】実施例5 下記の組成のスタイリングムースを調製した。 ・メチルビニルエーテル/マレイン酸モノブチルコポリマー Gantrez ES 425(ISP) 2gAM ・会合ポリウレタン (Akzo Nobel社の純粋Bermodol 2130) 0.5gAM ・2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール pH7.5とする量 ・香料、染料 適量 ・脱イオン水 全体を100gとする量
【0090】エアロゾル実装:前記組成物90gを、Elf
Aquitaine社により商品名Aerogaz 3.2 Nで
市販のn-ブタン、イソブタン及びプロパンの三種混合
物(23/55/22)10gの存在下でエアロゾル容
器に実装した。該組成物は実施例4のものと同様な特性
を有していた。
【0091】実施例6 下記の組成のスタイリングムースを調製した。 ・酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニルターポリマー (National Starch社のResin 28−29−30) 5gAM ・会合ポリウレタン (Seppic社のAcrysol 44) 1gAM ・2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール pH7.5とする量 ・香料、染料 適量 ・脱イオン水 全体を100gとする量
【0092】エアロゾル実装:前記組成物90gを、Elf
Aquitaine社により商品名Aerogaz 3.2 Nで
市販のn-ブタン、イソブタン及びプロパンの三種混合
物(23/55/22)10gの存在下でエアロゾル容
器に実装した。該組成物は実施例4のものと同様な特性
を有していた。
【0093】実施例7 下記の組成のスタイリングムースを調製した。 ・メチルビニルエーテル/マレイン酸モノブチルコポリマー Gantrez ES 425(ISP) 0.5gAM ・National Starch社よりCelquat L 200 の名で市販の、ヒドロキシエチルセルロース /塩化ジアリルジメチルアンモニウムコポリマー 0.5gAM ・会合ポリウレタン (Seppic社のAcrysol 44) 0.3gAM ・エチルアルコール 10g ・香料、染料 適量 ・脱イオン水 全体を100gとする量
【0094】エアロゾル実装:前記組成物90gを、H
FC 134A(1,1,1,2-テトラフルオロエタ
ン)10gの存在下でエアロゾル容器に実装した。該組
成物は実施例4のものと同様な特性を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27/00 C08L 27/00 29/10 29/10 31/02 31/02 33/02 33/02 33/24 33/24 41/00 41/00 75/08 75/08

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品として許容される水性媒質中に、
    少なくとも一の親水性配列、少なくとも一の疎水性配列
    及び少なくとも一のウレタン基を含む少なくとも一の会
    合ポリウレタンと、少なくとも一のアニオン性ポリマー
    とを含み、前記二つのポリマーのうち少なくとも一方が
    発泡力をもつポリマーであることを特徴とする、噴射剤
    の存在下でエアロゾルとして圧縮されたムースを形成す
    ることのできる化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 前記の発泡力をもつポリマーが、会合ポ
    リウレタンであることを特徴とする請求項1に記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記の会合ポリウレタン及びアニオン性
    ポリマーが、発泡力をもつポリマーであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 親水性配列が、ポリオキシアルキレン化
    された配列、特にポリオキシエチレン化された配列であ
    ることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記疎水性配列が、8から30の炭素原
    子を含む脂肪族鎖であることを特徴とする請求項1から
    のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記会合ポリウレタンが、少なくとも二
    つの疎水性配列を含むことを特徴とする請求項1から
    のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記会合ポリウレタンが、下記の群Iか
    らIIIのいずれかから選択されることを特徴とする請
    求項1からのいずれか一項に記載の組成物。 (群I) 下記の化学式(I)に相当するポリウレタン。 【化1】 上記式中、 nは1から10まての数であり、p、q、r及びtは同
    一でも異なってもよく、0もしくは1であって、qもし
    くはrの少なくとも一方が1であり、rが0の場合はt
    が0である。ただし、qが1である場合は、 a) p=r=t=0、もしくは、 b) p=0及びr=t=1、もしくは、 c) t=0及びr=p=1であり、 qが0である場合は、 r=1及びp=t=0である。 (群II) 下記の化学式(II)に相当するポリウレタン。 【化2】 上記式中、mは2から4までの整数、sは0から2まで
    の整数であって、mとsとの合計が2から4となり、w
    は1から3までの整数であり、u、v及びzの各々が互
    いに独立に0もしくは1であり、LはY、Zもしくは−
    O−を表し、Yは少なくとも一、好ましくは1から4の
    炭素原子を含む疎水性炭化水素基であり、Zは下記の群
    より選択される三価の疎水性基であり、 −OCONH(CHN[CONH(CHNHCOO−]、 CHC[CHO−OCNHCNHCO−]、 CHCHC[CHO−OCNHCNHCO−] Qは−CHC−基であり、Dは−CHO−基であ
    る。ただし、 a) LがYである場合、u及びwは各々1であり、v
    及びzは各々0であり、mは少なくとも2で、mとsと
    の合計は4である。 b) LがZである場合、u、v及びsは各々0であ
    り、mは3であり、wは2もしくは3、及びzは0もし
    くは1である。 c) Lが−O−である場合は、v及びuは各々1であ
    り、wは1から3の範囲であり、mは2であり、s及び
    zは各々0である。これら二つの群を表す式(I)及び
    (II)において、X及びRは疎水基を表し、Bは化学
    式−CONH−G−NHCO−O−の二価の疎水基を表
    し、この式中Gは、全てのイソシアナート基が反応した
    有機ジ−もしくはトリイソシアナートより誘導される二
    価の基であり、Eは二価の非イオン性ポリエーテル基を
    表す。 (群III) 下記の(a)から(d)の反応によって得られるポリウ
    レタン。 (a)少なくとも3つのヒドロキシル基を有する有機ポ
    リオール、少なくとも3つのイソシアナート基を有する
    有機ポリイソシアナート、及びこれらの混合物より選択
    される多官能反応物、 (b)有機ジオール、有機ジイソシアナート及びこれら
    の混合物より選択される二官能反応物であって、前記ジ
    オールはポリイソシアナートが存在する場合に反応混合
    物中に存在し、前記ジイソシアナートはポリオールが存
    在する場合に存在する、 (c)上記(a)及び(b)間の反応の際に反応してい
    ない全てのイソシアナート基を捕捉するために充分な量
    の反応混合物の凝結を避けるためのヒドロキシルもしく
    はアミノ単官能化合物、 さらに任意に加えられる、(d)(a)及び(b)間の
    反応の後に残余するヒドロキシル基を捕捉するための有
    機モノイソシアナート。ただし、この反応においては、
    少なくともポリオールもしくはジオールのいずれかが、
    少なくとも1500の分子量をもつ水溶性ポリエーテル
    セグメントを少なくとも一含み、イソシアナート基、ヒ
    ドロキシル基及びアミノ基を含む反応物中の炭素原子の
    合計が少なくとも20であって、該組成物の成分の平均
    分子量が約10,000〜200,000である。
  8. 【請求項8】 前記会合ポリウレタンが、下記の化学式
    (IV)を有することを特徴とする請求項に記載の組
    成物。 【化3】 上記式中、 R及びR’は同一でも異なってもよく、C−C18
    炭化水素基であり、R”はC−C36炭化水素基であ
    り、 xは90から600の範囲であり、 nは1から4の範囲である。
  9. 【請求項9】 上記会合ポリウレタンが、下記の化学
    式(III)に相当することを特徴とする請求項1から
    のいずれか一項に記載の組成物。 【化4】 上記式中、 [(CO)−(CO)](bi,ai)
    は、(bi,ai)が(b,a)もしくは(b’,
    a’)を表すものであるが、ポリマー鎖中にランダムに
    分布したamolのエチレンオキシドとbmolのプロ
    ビレンオキシドを含む、プロピレンオキシドとエチレン
    オキシドとの統計的ポリマーであることを意味し、 Aは脂肪族、環状脂肪族もしくは芳香族ジイソシアナー
    トから誘導される二価の基を示し、 R及びRは、同一でも異なってもよく、C−C
    30、好ましくはC10−C20のアルキルもしくはア
    ルケニル基を示し、 ai及びbiは、同一でも異なってもよく、ai+bi
    の合計が20〜200molN好ましくは60〜120
    molとなるものであり、 ai/biのモル比が30/70から90/10であ
    る。
  10. 【請求項10】 アニオン性ポリマーが下記より選択さ
    れることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に
    記載の組成物。化学式(V)の不飽和のモノカルボン酸
    もしくはジカルボン酸より誘導されるカルボキシル単位
    を含むポリマー及び、 ビニルスルホン、スチレンスルホンもしくはアクリルア
    ミドアルキルスルホン単位等のスルホン酸より誘導され
    る単位を含むポリマー。 【化5】 上記式中、nは0から10までの整数であり、nが1よ
    り大である場合にはAは酸素もしくは硫黄等の異種原子
    を経て任意に不飽和基の炭素原子もしくは隣接のメチレ
    ン基に結合しているメチレン基であり、Rは水素原子
    もしくはフェニルもしくはベンジル基を示し、Rは水
    素原子もしくは低級アルキルもしくはカルボニル基を示
    し、Rは水素原子、低級アルキル基もしくは−CH
    −COOH、フェニルもしくはベンジル基を示す。
  11. 【請求項11】 アニオン性ポリマーが下記より選択さ
    れることを特徴とする請求項10に記載の組成物。 A) アクリル酸またはメタクリル酸もしくはこれらの
    塩のホモポリマーもしくはコポリマー、アクリル酸及び
    アクリルアミド及びこれらの塩のコポリマー、及びポリ
    ヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩。 B) 任意にポリエチレングリコール等のポリアルキレ
    ングリコールにグラフト化し、任意に架橋した、アクリ
    ル酸もしくはメタクリル酸と、エチレン、スチレン、ビ
    ニルエステルもしくはアクリル酸またはメタクリル酸エ
    ステル等のモノエチレン性モノマーとのコポリマー、任
    意にN−アルキル化した及び/またはヒドロキシアルキ
    ル化したアクリルアミド単位を鎖中に含むこのタイプの
    コポリマー、アクリル酸とC−Cアルキルのメタク
    リラートとのコポリマー、及びビニルピロリドン、アク
    リル酸とC−C20アルキルのメタクリラートとのタ
    ーポリマー。 C) 鎖中に酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル単位
    を含み、アリル型もしくはメタリル型エステル、ビニル
    エーテルもしくは、少なくとも5つの炭素原子を含むよ
    うな長鎖の炭化水素を含む直鎖状または分枝状の飽和カ
    ルボン酸のビニルエステル等の他のモノマーを任意に含
    むもの等のクロトン酸から誘導されるコポリマーであっ
    て、これらのポリマーは任意にグラフト化していても、
    架橋していてもよい。 D) マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸もしく
    はこれらの無水物と、ビニルエステル、ビニルエーテ
    ル、ハロゲン化ビニル、フェニルビニル誘導体、アクリ
    ル酸及びそのエステルとから誘導されるポリマー;マレ
    イン酸、シトラコン酸もしくはイタコン酸無水物と、鎖
    中にアクリルアミドもしくはメタクリルアミド基、α−
    オレフィン、アクリル酸もしくはメタクリル酸エステ
    ル、アクリル酸もしくはメタクリル酸もしくはビニルピ
    ロリドンを任意に含むアリル型もしくはメタリル型エス
    テルとのコポリマー;無水物官能部分はモノエステル化
    もしくはモノアミド化されている。 E) カルボキシラート基を含むポリアクリルアミド。
  12. 【請求項12】 前記アニオン性ポリマーが下記より選
    択されることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
    アクリル酸/アクリル酸エチル/N−tert−ブチル
    アクリルアミドターポリマー等のアクリル酸コポリマ
    ー; 酢酸ビニル/tert−ブチル安息香酸ビニル/クロト
    ン酸ターポリマーとクロトン酸/酢酸ビニル/ネオドデ
    カン酸ビニルターポリマーとより誘導されるコポリマ
    ー; メチルビニルエーテル/モノエステル化マレイン酸無水
    物コポリマー等の、マレイン酸、フマル酸もしくはイタ
    コン酸もしくはこれらの無水物と、ビニルエステル、ビ
    ニルエーテル、ハロゲン化ビニル、フェニルビニル誘導
    体もしくはアクリル酸及びそのエステルから誘導される
    ポリマー; メタクリル酸とメタクリル酸メチルとのコポリマー; メタクリル酸とアクリル酸エチルとのコポリマー; ヒニルピロリドン/アクリル酸/メタクリル酸ラウリル
    のターポリマー; 酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー; 酢酸ビニル/クロトン酸/ポリエチレングリコールのタ
    ーポリマー。
  13. 【請求項13】 前記会合ポリウレタンが、組成物全重
    量に対して約0.01〜5重量%の範囲の割合を占める
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記
    載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記会合ポリウレタンが、組成物全重
    量に対して約0.05〜3重量%の範囲の割合を占める
    ことを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記アニオン性ポリマーが、組成物全
    重量に対して約0.1〜20重量%の範囲の割合を占め
    ることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記アニオン性ポリマーが、組成物全
    重量に対して約0.5〜8重量%の範囲の割合を占める
    ことを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記化粧品として許容される媒体が、
    水もしくは水と化粧品として許容される溶媒との混合物
    を含むことを特徴とする請求項1から18のいずれか一
    項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 請求項1から17のいずれか一項に定
    義される組成物の空気中への膨張により生じることを特
    徴とする、ムースの形態をとる化粧品組成物。
  19. 【請求項19】 請求項18の化粧品組成物をケラチン
    物質に適用し、該ケラチン物質上にを任意の所定時間お
    いた後、任意に水で洗い流すことからなることを特徴と
    する、髪などのケラチン物質の美容処理のための方法。
  20. 【請求項20】 請求項1から18のいずれか一項に記
    載の化粧品組成物の原料であり、当該組成物の空気中へ
    の膨張により生じるムースの特性を向上させることを特
    徴とする少なくとも一の親水性配列、少なくとも一の疎
    水性配列及び少なくとも一のウレタン基を含む会合ポリ
    ウレタン。
JP8116793A 1995-05-12 1996-05-10 ポリウレタン及びアニオン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの形態をとる組成物 Expired - Fee Related JP2880126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9505676A FR2733910B1 (fr) 1995-05-12 1995-05-12 Composition sous forme de mousse aerosol a base de polyurethanne et de polymere anionique
FR9505676 1995-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325125A JPH08325125A (ja) 1996-12-10
JP2880126B2 true JP2880126B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=9478941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116793A Expired - Fee Related JP2880126B2 (ja) 1995-05-12 1996-05-10 ポリウレタン及びアニオン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの形態をとる組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6080392A (ja)
EP (1) EP0745373B1 (ja)
JP (1) JP2880126B2 (ja)
DE (1) DE69600096T2 (ja)
ES (1) ES2112665T3 (ja)
FR (1) FR2733910B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733910B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-27 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polyurethanne et de polymere anionique
US6113881A (en) * 1996-09-20 2000-09-05 Helene Curtis, Inc. Hair styling mousse compositions comprising carboxylated polyurethane resins
FR2774898B1 (fr) * 1998-02-13 2004-05-28 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres anioniques a chaines grasses
FR2774901B1 (fr) 1998-02-13 2002-06-14 Oreal Compositions cosmetiques capillaires a base de polymeres cationiques et de polymeres associatifs non ioniques
FR2774902B1 (fr) * 1998-02-13 2002-07-19 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de silicones quaternaires
FR2774899B1 (fr) * 1998-02-13 2001-08-03 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres non ioniques a chaines grasses
US5968494A (en) 1998-02-24 1999-10-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyurethanes with carboxylate functionality for hair fixative applications
ES2220101T3 (es) 1998-08-27 2004-12-01 L'oreal Dispositivo aerosol que contiene un policondensado que comprende al menos una unidad poliuretano y/o poliurea.
FR2782635B1 (fr) * 1998-08-27 2001-09-14 Oreal Dispositif aerosol contenant un polycondensat comprenant au moins un motif polyurethanne et/ou polyuree
FR2782636B1 (fr) 1998-08-27 2001-09-14 Oreal Compositions contenant un polycondensat comprenant au moins un motif polyurethanne et/ou polyuree et une silicone comprenant au moins une fonction carboxylique
FR2782637B1 (fr) 1998-08-27 2000-11-24 Oreal Composition capillaire contenant un polycondensat comprenant au moins un motif polyurethanne et/ou polyuree et un polyol
FR2785182B1 (fr) * 1998-11-03 2002-04-12 Oreal Dispositif flacon pompe contenant un polycondensat comprenant au moins un motif polyurethanne et/ou polyuree
JP3828700B2 (ja) * 1998-12-17 2006-10-04 株式会社資生堂 化粧料組成物
FR2795950B1 (fr) * 1999-07-08 2003-05-09 Oreal Mascara comprenant un polyurethane et des fibres
EP1088544A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
FR2801204B1 (fr) * 1999-11-19 2003-08-15 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere filmogene et au moins un agent regulateur
DE10002513A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-16 Wella Ag Zusammensetzung für ein Haarbehandlungsmittel in Form eines Aerosol-Schaumes
FR2815853B1 (fr) * 2000-10-27 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique capillaire sous forme de mousse comprenant au moins un polymere epaississant a squelette aminoplaste-ether
FR2815854A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Oreal Composition cosmetique procurant de bonnes proprietes de tenue et comprenant un copolymere a motif acide
FR2818534B1 (fr) * 2000-12-22 2003-09-26 Oreal Dispositif aerosol contenant un polyurethanne et/ou polyuree et un polymere fixant
FR2831437B1 (fr) * 2001-10-26 2004-02-06 Oreal Composition de traitement cosmetique des cheveux comprenant un polyurethane fixant non associatif et un polyurethane associatif anionique ou non ionique, et procede de traitement cosmetique
DE10216498A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Beiersdorf Ag Frisiermittel
US20060034779A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Agis Industries (1983) Ltd. Foamable compositions containing vitamin D3 analogues, processes for preparing same and methods of treatment utilizng same
US20060057075A1 (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Moshe Arkin Pharmaceutical and cosmeceutical wash-off mousse shampoo compositions, processes for preparing the same and uses thereof
JP4722434B2 (ja) * 2004-08-31 2011-07-13 株式会社ダイゾー 発泡性エアゾール組成物
FR2880537B1 (fr) * 2005-01-13 2007-05-11 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polyurethane fixant non associatif et au moins un polymere sulfone
JP2009249343A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Daizo:Kk エアゾール組成物
FR2966729B1 (fr) * 2010-11-02 2014-03-21 Oreal Composition de coloration mousse comprenant un polymere associatif
KR101257628B1 (ko) 2011-03-24 2013-04-29 (주)아모레퍼시픽 화장료 조성물이 함침된 발포 우레탄 폼을 포함하는 화장품
KR20130116182A (ko) 2012-04-12 2013-10-23 (주)아모레퍼시픽 개선된 사용감을 가지는 발포 폼
JP5991468B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-14 株式会社ダイゾー 発泡性エアゾール組成物
JP6108464B2 (ja) * 2013-12-13 2017-04-05 玉理化学株式会社 泡状酸化染毛用前処理剤
US10357668B2 (en) 2016-03-31 2019-07-23 L'oreal Inhibiting color fading with layer-by-layer films
US10383810B2 (en) 2016-03-31 2019-08-20 L'oreal Inhibiting color fading with layer-by-layer films

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU76955A1 (ja) * 1977-03-15 1978-10-18
LU83349A1 (fr) * 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polymere cationique et de polymere anionique
LU86585A1 (fr) * 1986-09-15 1988-04-05 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base d'un polymere derive de cellulose quaternise et de polymere anionique
US4957992A (en) * 1987-04-21 1990-09-18 Kao Corporation Hair cosmetic composition
US4913893A (en) * 1987-08-28 1990-04-03 Clairol Incorporated Aerosol hair setting composition containing an alginate
SE459096B (sv) * 1988-04-28 1989-06-05 Berol Kemi Ab Saett att framstaella matta eller halvmatta vattenburna maalarfaerger
FR2648821A1 (ja) * 1989-06-22 1990-12-28 Rhone Poulenc Chimie
US5053218A (en) * 1989-07-17 1991-10-01 Cosmosol, Ltd. Pressurized hair spray composition
US4983377A (en) * 1989-10-31 1991-01-08 The Procter & Gamble Company Silicone hairspray compositions
FR2665359B1 (fr) * 1990-07-31 1992-11-13 Oreal Procede pour augmenter le volume d'une chevelure et la fixer simultanement, et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
US5066481A (en) * 1990-11-05 1991-11-19 Isp Investments Inc. Mousse hair composition
US5385729A (en) * 1991-08-01 1995-01-31 Colgate Palmolive Company Viscoelastic personal care composition
FR2687069B1 (fr) * 1992-02-07 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique contenant au moins un agent tensioactif de type alkylpolyglycoside et/ou polyglycerole et au moins un urethanne-polyether.
US5616636A (en) * 1992-03-11 1997-04-01 Sandoz Ltd. Phosphonite-hals and phosphite-hals compounds as stabilizers
US5362486A (en) * 1992-04-10 1994-11-08 Helene Curtis, Inc. In-situ polymerization of oligomers onto hair
US5626840A (en) * 1993-04-06 1997-05-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of polyurethanes with carboxylate functionality for hair fixative applications
FR2707876B1 (fr) * 1993-07-23 1995-09-08 Oreal Compositions cosmétiques pour le maintien de la coiffure présentant un pouvoir fixant amélioré.
FR2708199B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-01 Oreal Nouvelles compositions cosmétiques et utilisations.
FR2733910B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-27 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polyurethanne et de polymere anionique

Also Published As

Publication number Publication date
US6383472B1 (en) 2002-05-07
US6080392A (en) 2000-06-27
JPH08325125A (ja) 1996-12-10
EP0745373A1 (fr) 1996-12-04
EP0745373B1 (fr) 1997-11-05
US20020197230A1 (en) 2002-12-26
DE69600096T2 (de) 1998-03-26
FR2733910B1 (fr) 1997-06-27
US6767532B2 (en) 2004-07-27
FR2733910A1 (fr) 1996-11-15
ES2112665T3 (es) 1998-04-01
DE69600096D1 (de) 1997-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880126B2 (ja) ポリウレタン及びアニオン性ポリマーをベースとするエアロゾルムースの形態をとる組成物
US6592854B1 (en) Cosmetic composition containing an anionic or nonionic polymer and a carboxylic silicon
KR100296165B1 (ko) 윤기를제공하는미용에어로졸고정용조성물,및이의제조법
CA2214060C (en) Hair styling mousse compositions
JP2941227B2 (ja) 定着ポリマおよび両性澱粉を含有する化粧品組成物
US20110286940A1 (en) Composition for the treatment of keratinous fibers comprising at least one fixing polymer and at least one compound of the ceramide type and methods for using the composition
AU2003262108A1 (en) Durable hold hair styling compositions and method of use
JPH10508041A (ja) 固定と光沢付与用化粧品組成物
JP2006036766A (ja) 非脂肪媒体の中に線状スルホポリエステルと非イオン性の増粘性ポリマーを含む化粧品組成物および該組成物の使用方法および用途
US6221347B1 (en) Cosmetic composition based on nonionic guar gum and on non-crosslinked anionic polymer
US6086862A (en) Composition for the treatment of keratinous material, comprising at least one grafted silicone polymer containing a polysiloxane skeleton grafted with non-silicone organic monomers and at least one anionic polymer
US6106809A (en) Hair spray compositions containing carboxylated polyurethane resins
MXPA96004395A (es) Composicion cosmetica a base de goma de guar no ionica y de polimero anionico no reticulado
US20060078521A1 (en) Cosmetic composition based on nonionic guar gum and on non-crosslinked anionic polymer
US20040115156A1 (en) Cosmetic composition comprising a fixing polymer and a cationic poly(vinyllactam)
US6106808A (en) Hair spray containing carboxylated polyurethane resins
KR20060045931A (ko) 음이온성 고정 폴리머, 실리콘 사슬의 α 및 ω위치가옥시알킬렌화된 실리콘 및 스프레이용 고압가스를포함하는, 에어로졸 장치에 패키지화된 조성물
JP2006036765A (ja) 線状スルホポリエステルと特定ポリウレタンを含む化粧品組成物、該組成物の使用方法および用途
JP2005008634A (ja) トリデシルトリメリテート及びイソエイコサンを主体とする毛髪用化粧組成物
JP2005008636A (ja) イソエイコサン及びシリコーンを含まない固定ポリマーを主体とする毛髪用化粧組成物
JP2005008635A (ja) トリデシルトリメリテート及び固定ポリマーを主体とする毛髪用化粧組成物
JP2005008637A (ja) イソエイコサン及びシリコーン固定ポリウレタンを主体とする毛髪用化粧組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees