JP2877866B2 - スリーブ管取付方法 - Google Patents

スリーブ管取付方法

Info

Publication number
JP2877866B2
JP2877866B2 JP761790A JP761790A JP2877866B2 JP 2877866 B2 JP2877866 B2 JP 2877866B2 JP 761790 A JP761790 A JP 761790A JP 761790 A JP761790 A JP 761790A JP 2877866 B2 JP2877866 B2 JP 2877866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
sleeve
sleeve tube
diameter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP761790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317352A (ja
Inventor
浩 高畠
繁 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISAN SANGYO KK
Original Assignee
NISAN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISAN SANGYO KK filed Critical NISAN SANGYO KK
Priority to JP761790A priority Critical patent/JP2877866B2/ja
Publication of JPH0317352A publication Critical patent/JPH0317352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877866B2 publication Critical patent/JP2877866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、建築工事等において型枠内へコンクリート
を打設する際に用いられる箱抜き用スリーブ管を型枠へ
取り付けて固定するための、スリーブ管取付方法に関す
る。
【従来の技術】
上述のような箱抜き用スリーブ管には、硬質の厚紙製
のものや硬質塩化ビニル製のもので、種々の規定内径寸
法の円筒に成形されて市販されているものが一般に利用
されており、これを現場で型枠間の寸法に合わせた長さ
に切断し、コンクリート打設前に型枠の内側に取り付け
固定して用いられている。この円筒紙管あるいはその他
のスリーブ管を型枠に取り付け固定する従来の方法とし
ては、開口端面を型枠の内面に突き合わせた状態でその
周囲から釘で型枠に打ち付けるか、或いは釘で型枠に打
ち付けられる取付具を介して固定するのが一般的であ
る。いずれにしても釘による固定を行わなければなら
ず、また取付具が介設される場合であっても、その取付
具はスリーブ管の開口を閉塞するものではなく、スリー
ブ管の開口端部が直に型枠に突き合わされるのを避け
て、その突き合わせによる封止を確実にするよう補助す
べく介設されるものである。ところが、釘による打ち付
け作業を行うに際して、その周囲には鉄筋が密に組まれ
ているのが普通であり、ハンマの十分な振りしろを取れ
ないために作業が極めてやりにくく、完全な固定状態に
まで取り付けられない場合が多い。特に、梁の型枠内に
スリーブ管を取り付ける場合には、両面の型枠がスリー
ブ管の取り付けに先行して閉じられ、配筋作業も完了し
た後の取り付け作業となる。具体的には、梁型の上の開
口から鉄筋の隙間を通してスリーブ管を挿入し、さらに
その鉄筋の隙間から腕を通して取り付け作業が行われる
ので、密に配筋された鉄筋内での作業は困難を極める。
また、型枠の内面間の距離が大きい場合にはスリーブ管
の長さも長くなり、そのような長いスリーブ管を鉄筋が
密に組まれた中へ挿入するだけでも難しく、更にその中
で所望の状態に設置するのは極めて困難な作業であっ
た。そしてその結果、コンクリート打設時にスリーブ管
が型枠から外れてしまったり、型枠の面との間に口が開
いてそこからコンクリートが流入してしまい、完全な箱
抜き状態で貫通孔が形成されないことが多かった。少な
くとも型枠との間に生じる多少の隙間からもコンクリー
トミルクが侵入し、問題となっている場合が多い。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述のようなスリーブ管の取付方法に関する
従来の技術的課題を有効に解決すべく創案されたもので
ある。したがって本発明の目的は、釘による打ち付け作
業を伴わずともスリーブ管を型枠に簡単且つ確実に取り
付け固定でき、しかもスリーブ管内へのコンクリート乃
至はコンクリートミルクの流入を確実に防止でき、特に
梁貫通のスリーブ管取付に適したスリーブ管取付方法を
提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明に係るスリーブ管取付方法は、上述の技術的課
題を解決し、その目的を達成するために以下のような特
徴的構成を含んでいる。 即ち、第1発明としてのスリーブ管取付方法は、径寸
法が互いに異なる小径紙管と大径紙管とを伸縮自在なよ
うに入れ子状に組み付けた二重スリーブ管と、該二重ス
リーブ管の小径紙管と同径にして十分に短いスリーブ管
小片とを用い、上記二重スリーブ管の小径紙管および上
記スリーブ管小片の内径寸法よりも僅かに小径の外径寸
法を有する有底筒状部と、該筒状部の一方端から径方向
外方へ延出して少なくとも該小径紙管およびスリーブ管
小片の外径寸法より大径のフランジ部とからなる樹脂成
形体に、該フランジ部の一方端面側へ針先を突出させた
鋲が植設されてなるスリーブ管取付具をさらに用い、二
つの上記スリーブ管取付具を上記鋲で型枠のそれぞれの
所定位置に固着させ、短く縮ませた状態の上記二重スリ
ーブ管の小径紙管および上記スリーブ管小片の各開口端
を上記取付具の筒状部にそれぞれ嵌合させると共に該二
重スリーブ管の小径紙管およびスリーブ管小片の開口端
面を上記フランジ部に当接させることにより、これらス
リーブ管の開口を閉塞すると共に該二重スリーブ管およ
びスリーブ管小片を該取付具に保持させ、上記短く縮ま
せた状態の二重スリーブ管を伸長させるべく大径紙管を
摺動させ、該大径紙管の開口端を上記スリーブ管小片に
嵌合させることを特徴とする。 また第2発明としてのスリーブ管取付方法は、径寸法
が互いに異なる小径紙管と大径紙管とを伸縮自在なよう
に入れ子状に組み付けた二重スリーブ管と、該二重スリ
ーブ管の小径紙管と同径にして十分に短いスリーブ管小
片とを用い、上記二重スリーブ管の小径紙管および上記
スリーブ管小片の内径寸法よりも僅かに小径の外径寸法
を有する有底筒状部と、該筒状部の一方端から径方向外
方へ延出して少なくとも該小径紙管およびスリーブ管小
片の外径寸法より大径のフランジ部とからなる樹脂成形
体に、該フランジ部の一方端面側へ針先を突出させた鋲
が植設されてなるスリーブ管取付具をさらに用い、短く
縮ませた状態の上記二重スリーブ管の小径紙管および上
記スリーブ管小片の各開口端を上記取付具の筒状部にそ
れぞれ嵌合させると共に該二重スリーブ管の小径紙管お
よびスリーブ管小片の開口端面を上記フランジ部に当接
させることにより、これらスリーブ管の開口を閉塞する
と共に該二重スリーブ管およびスリーブ管小片に該取付
具を保持し、上記二重スリーブ管およびスリーブ管小片
に上記スリーブ管取付具を保持した状態で、二つの該取
付具を上記鋲で型枠のそれぞれの所定位置に固着させ、
次に上記短く縮ませた状態の二重スリーブ管を伸長させ
るべく大径紙管を摺動させ、該大径紙管の開口端を上記
スリーブ管小片に嵌合させることを特徴とする。
【作用および発明の効果】
本願の第1および第2の発明のスリーブ管取付方法に
よれば、使用するスリーブ管の開口端部の内側に筒状部
が嵌入されることによって取付具とスリーブ管とが固着
され、スリーブ管設置状態ではこの筒状部がスリーブ管
を支持する。フランジ部がスリーブ管の開口端面に当接
し、筒状部の底部とこのフランジ部とでスリーブ管の開
口は閉じられ、スリーブ管内へのコンクリート流入を防
止する。筒状部の外周面とスリーブ管の内周面との間の
接触状態もコンクリート流入を封止する機能の一端を担
う。鋲は、比較的小さな力、即ち作業者が手で押す程度
の力で十分に型枠へ差し込むことができ、ハンマの使用
を不必要にする。したがって、鉄筋やその他の、スリー
ブ管取付作業の障害となる物がその回りに多くあって
も、工具等の道具を用いずに手だけの作業で比較的簡単
に取り付けられる。特に、この取付具自体に鋲が設けら
れていることによって、従来ではスリーブ管の両端支持
が工程の制約上困難であったのが、確実な両端支持状態
をもたらすので、型枠内へコンクリートを流し込む際に
スリーブ管に作用する衝撃に対しても、スリーブ管を確
実に型枠に固定保持することができる。取付具は、それ
だけ単体で型枠の所定位置に取付固定した後に、スリー
ブ管をその取付具に嵌め付けることもでき、或いは、予
めスリーブ管の開口端部に固着しておき、その状態でス
リーブ管共に型枠へ取り付け固定することもできる。
【実施例】
以下に本発明の好適な一実施例について、第1図ない
し第10図を参照して説明する。 なお、本発明の方法に用いられる取付具は、スリーブ
管として上述した硬質の厚紙製で種々の規定外径寸法の
円筒に成形されて市販されている紙管を用いる場合に特
に適しているが、例えば塩化ビニル製のパイプやその他
の材質からなる管状物に用いることも可能である。以
下、紙管を用いる場合を例に説明する。 第1及び2図は本発明の方法に用いることのできるス
リーブ管取付具の一実施例を示す斜視図である。第3図
はこの取付具を用いて紙管を型枠に取り付けた状態を軸
方向に沿って切断して示す図である。この実施例の取付
具1は、紙管2の開口端部の内周に嵌合してこの取付具
1を紙管2に固定する筒状部3と、この筒状部3の一方
端を閉塞する底部4と、この底部4から筒状部3の径方
向外方へ延出したフランジ部5とがプラスチック材で一
体成形されている。したがって、この取付具1が紙管2
に固定された状態では底部4が紙管2の開口を閉塞する
ことになり、型枠7に設置されてコンクリートが打設さ
れるときには、コンクリートが紙管2内へその開口から
流入するのを防止する。底部4ないしフランジ部5の一
方端面側には、筒状部3の肉厚の部分を利用して2本の
鋲6が植設されており、その針先は筒状部3とは反対側
へ突出している。鋲6の長さは8mm程度がちょうど良
い。フランジ部5には、固定用釘のための小孔8が2箇
所形成されており、この取付具1を型枠7へ固定する前
に、先に紙管2に嵌合固定させたい場合には、この小孔
8を利用して釘で取付具1と紙管2とを固着させること
も可能である。これは、特に紙管自体の寸法公差(製造
業者によって内径寸法が若干異なる場合がある)によっ
て筒状部3と紙管2との嵌合がゆるい場合に好都合であ
り、取付具1を紙管2に固着できる。第3図に示すよう
に、植設された鋲6は、上述のように本実施例の取付具
1が装着固定された紙管2を手で持って、或いは取付具
1単体のままその筒状部3またはフランジ部5を手で持
って、これを型枠7に押し付けるだけで型枠材7に差し
込むことができ、この取付具1を型枠7に取り付け固定
できる。この取付具1は型枠7の対向する両内側面に取
り付け固定され、紙管2はその両開口端部を夫々の取付
具1の筒状部3に嵌合させた状態でその間に支持され
る。 次に、上述のスリーブ管取付具を用いて壁貫通孔を形
成する場合について更に説明する。一般的な一連の型枠
工事としては、まず一方の型枠が立ち上げられた状態で
配筋工事が行われ、その後にスリーブ管取り付け工事を
行い、最後にもう一方の型枠が立ち上げられ、フォーム
タイで締め付けられて枠が閉じられる。このスリーブ管
取り付け工事の際に、先に立ち上げられた方の型枠に、
本発明の取付具を両開口端部に嵌合固着させた紙管を上
述の鋲で設置しておけば(例えばその際に鉄筋に対して
簡単な補助的支持をとってもよい)、もう一方の取付具
の鋲が、後から立ち上げられる型枠がフォームタイで締
め付けられることによってこの型枠に差し込まれ、スリ
ーブ管はその両端が本発明の取付具によって閉塞される
と共に型枠に支持される。この開口閉塞および両端支持
は確実であってしかもその取り付け工事は極めて簡単な
作業で行われる。因に、従来工法の一例との差異を簡単
に説明すると、従来工法では、スリーブ管の一方端は先
に立ち上げられている型枠に例えば釘によって打ち付け
固定することはできるが、後から立ち上げられる型枠に
対してはその支持をとることができなかった。即ち、所
謂『片持ちはり』の状態でスリーブ管を支持しなければ
ならず、そのためにも支持側端部の固定を強固にしなけ
ればならず、釘による複数箇所の打ち付けが必要であっ
た。さらには、鉄筋に対しても支持をとる必要を生じる
場合があった。特に、配筋が二重に施された壁では釘に
ハンマが届かず、その作業は非常にやりにくいものであ
った。また、スリーブ管の両端は型枠との突き合わせに
よってその開口を塞ぐだけであるため、スリーブ管支持
の不確かさはコンクリート流入の恐れを強めることにも
なっていた。本発明のスリーブ管取付具および取付方法
によれば、上述のような従来工法の難点を極めて簡単に
且つ確実に解消できる。 第4及び5図は、上述のような壁貫通孔を形成する場
合に用いることのできるスリーブ管取付具の別の実施例
を示す斜視図である。第6図はこの取付具を用いて紙管
を型枠に取り付けた状態を軸方向に沿って切断して示す
図である。この実施例の取付具11は、紙管12の開口端部
の外周に嵌合してこの取付具11を紙管12に固定する筒状
部13と、この筒状部13の一方端を閉塞する底部14とがプ
ラスチック材で一体成形されている。底部14の一方端面
側には、筒状部13の肉厚の部分を利用して2本の鋲16が
植設されており、その針先は筒状部13とは反対側へ突出
している。第1ないし3図に示した実施例の取付具1と
の相違は、両者の筒状部3,13が一方は紙管の内側に嵌合
して他方は外側に嵌合する点である。紙管内へのコンク
リート流入を防止する機能については両者とも同等であ
るが、この実施例では先の実施例のフランジ部5が不要
となっている。したがって、紙管の寸法交差に対して固
着を確実にするための固定釘用の小孔18は底部14に形成
されている。その他の構成および使用方法は先の実施例
の取付具に準ずる。 なお、上述の各実施例では、鋲が2本設けられている
が、使用する紙管の径寸法に応じて3本、4本と適宜増
やしても良い。 次に、上述のスリーブ管取付具を用いて紙管を型枠に
取り付けるに際して、特に適切なその取付方法の一例に
ついて説明する。この取付方法は、例えば梁の型枠の場
合のように、両面の型枠がスリーブ管取り付け工事に先
行して閉じられ、配筋工事も済んだ後にスリーブ管取り
付けを行わなければならず、しかも型枠の両面間距離も
壁等の場合に比べてかなり大きく、したがって紙管の長
さも長くならざるを得ず、極めてその作業が困難な場合
に特に効果的である。 この方法では、径寸法の異なる複数の紙管と上述の取
付具を用いる。この径寸法の異なる複数の紙管は、互い
に入れ子式に摺接して軸方向へ伸縮自在に組み付けたも
のを用い、以下に示す本実施例では二重紙管を用いる。
第7図から第10図に、梁貫通孔を形成する場合を例にそ
の方法を示す。型枠117内には数本の主筋121の回りに梁
筋122が幾本も組まれている。型枠117の一方の内壁面の
所定位置に本発明の取付具111aを取り付け、その対向面
側の型枠117にも所定位置に取付具111bを取り付ける。
取り付けに際しては鋲116を型枠117に差し込み、それ
は、手で取付具111a,111bを型枠117に押し付けるという
作業だけで行える。一方の取付具111aには、長さ20〜40
mmに切った規定内径寸法のスリーブ管の小片151を装着
固定しておく。このスリーブ管小片151の内径寸法と、
二重紙管112の内側管の内径寸法とは互いに等しくされ
ている。入れ子式に短く縮ませた状態で二重紙管112を
配筋後の梁型枠内へ入り込ませて型枠117内でこれを延
ばし、その外側管の端部をスリーブ管小片151に組み付
け、内側管の端部を取付具111bに組み付ける。或いは、
二重紙管112の内側管の開口端及びスリーブ管小片151の
開口端の夫々に、予め本発明の取付具111a及び111bを固
着しておき、スリーブ管小片151はそのままの状態で、
二重紙管112は短く縮ませた状態で、夫々を配筋後の梁
型枠117内に入れて型枠117内壁面の所定位置に鋲116に
より取り付け固定する。さらに二重紙管112を伸長さ
せ、その外側管をスリーブ管小片151に嵌合させてこれ
らを組み付ける。伸長状態の紙管112は、その継ぎ目部
分をクラフトテープ161等で固定し、間違っても縮んで
短くならないようにしておく。このように紙管112を設
置した後にコンクリートを打設し、開枠後に取付具111
および紙管112を取り除けば第10図のような貫通孔131が
梁141に形成される。 以上の方法によれば、ハンマを用いずとも、手で押し
付けるという作業だけで紙管112を型枠117に両端支持状
態で取り付け固定できるので、その周囲に鉄筋121,122
が密に組まれている所でも比較的容易且つ確実に紙管11
2を型枠117に取り付け固定することができ、その作業性
を高められる。 特に、梁型にスリーブ管を取り付ける場合には、型枠
の内面間の距離が大きくスリーブ管の長さも長くなるも
のであるが、入れ子式に伸縮自在なスリーブ管は短くし
た状態で鉄筋の間に挿入することができるので、また、
挿入後に簡単に伸長させることができるので、そのよう
な状況ではさらに有効である。 なお、上述したそれぞれのスリーブ管取付具は、縦穴
を形成するためのスリーブ管に用いる場合には、そのス
リーブ管の上下開口からコンクリートが流入するのを防
止するように、その上下開口に嵌合させて上蓋もしくは
底蓋として使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は本発明の方法に用いられるスリーブ管取
付具の一実施例を示す斜視図、第3図は、第1及び2図
の実施例のスリーブ管取付具および紙管が型枠に取り付
けられた状態を、紙管の軸方向に沿って切断して示す図
である。第4及び5図は別のスリーブ管取付具の例を示
す斜視図、第6図は、第4及び5図のスリーブ管取付具
および紙管が型枠に取り付けられた状態を、紙管の軸方
向に沿って切断して示す図である。第7図ないし第10図
の夫々は、梁貫通孔を形成する場合を例に本発明のスリ
ーブ管取付方法の一実施例を段階的に示す図である。 1,11,111a,111b……スリーブ管取付具、2,12……スリー
ブ管としての紙管、112……スリーブ管としての二重紙
管、3,13……筒状部、4,14……底部、5……フランジ
部、6,16,116……鋲、7,17,117……型枠、121……主
筋、122……梁筋、131……貫通孔、141……梁、151……
スリーブ管小片、161……クラフトテープ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】径寸法が互いに異なる小径紙管と大径紙管
    とを伸縮自在なように入れ子状に組み付けた二重スリー
    ブ管(112)と、該二重スリーブ管の小径紙管と同径に
    して十分に短いスリーブ管小片(151)とを用い、 上記二重スリーブ管(112)の小径紙管および上記スリ
    ーブ管小片(151)の内径寸法よりも僅かに小径の外径
    寸法を有する有底筒状部(3)と、該筒状部(3)の一
    方端から径方向外方へ延出して少なくとも該小径紙管お
    よびスリーブ管小片の外径寸法より大径のフランジ部
    (5)とからなる樹脂成形体に、該フランジ部(5)の
    一方端面側へ針先を突出させた鋲(116)が植設されて
    なるスリーブ管取付具(111)をさらに用い、 二つの上記スリーブ管取付具(111)を上記鋲(116)で
    型枠(117)のそれぞれの所定位置に固着させ、 短く縮ませた状態の上記二重スリーブ管(112)の小径
    紙管および上記スリーブ管小片(151)の各開口端を上
    記取付具(111)の筒状部(3)にそれぞれ嵌合させる
    と共に該二重スリーブ管(112)の小径紙管およびスリ
    ーブ管小片(151)の開口端面を上記フランジ部(5)
    に当接させることにより、これらスリーブ管の開口を閉
    塞すると共に該二重スリーブ管(112)およびスリーブ
    管小片(151)を該取付具(111)に保持させ、 上記短く縮ませた状態の二重スリーブ管(112)を伸長
    させるべく大径紙管を摺動させ、該大径紙管の開口端を
    上記スリーブ管小片(151)に嵌合させることを特徴と
    するスリーブ管取付方法。
  2. 【請求項2】径寸法が互いに異なる小径紙管と大径紙管
    とを伸縮自在なように入れ子状に組み付けた二重スリー
    ブ管(112)と、該二重スリーブ管の小径紙管と同径に
    して十分に短いスリーブ管小片(151)とを用い、 上記二重スリーブ管(112)の小径紙管および上記スリ
    ーブ管小片(151)の内径寸法よりも僅かに小径の外径
    寸法を有する有底筒状部(3)と、該筒状部(3)の一
    方端から径方向外方へ延出して少なくとも該小径紙管お
    よびスリーブ管小片の外径寸法より大径のフランジ部
    (5)とからなる樹脂成形体に、該フランジ部(5)の
    一方端面側へ針先を突出させた鋲(116)が植設されて
    なるスリーブ管取付具(111)をさらに用い、 短く縮ませた状態の上記二重スリーブ管(112)の小径
    紙管および上記スリーブ管小片(151)の各開口端を上
    記取付具(111)の筒状部(3)にそれぞれ嵌合させる
    と共に該二重スリーブ管(112)の小径紙管およびスリ
    ーブ管小片(151)の開口端面を上記フランジ部(5)
    に当接させることにより、これらスリーブ管の開口を閉
    塞すると共に該二重スリーブ管(112)およびスリーブ
    管小片(151)に該取付具(111)を保持し、 上記二重スリーブ管(112)およびスリーブ管小片(15
    1)に上記スリーブ管取付具(111)を保持した状態で、
    二つの該取付具(111)を上記鋲(116)で型枠(117)
    のそれぞれの所定位置に固着させ、 上記短く縮ませた状態の二重スリーブ管(112)を伸長
    させるべく大径紙管を摺動させ、該大径紙管の開口端を
    上記スリーブ管小片(151)に嵌合させることを特徴と
    するスリーブ管取付方法。
JP761790A 1989-03-22 1990-01-17 スリーブ管取付方法 Expired - Lifetime JP2877866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP761790A JP2877866B2 (ja) 1989-03-22 1990-01-17 スリーブ管取付方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227189 1989-03-22
JP1-32271 1989-03-22
JP761790A JP2877866B2 (ja) 1989-03-22 1990-01-17 スリーブ管取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317352A JPH0317352A (ja) 1991-01-25
JP2877866B2 true JP2877866B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=26341948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP761790A Expired - Lifetime JP2877866B2 (ja) 1989-03-22 1990-01-17 スリーブ管取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877866B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW381996B (en) 1997-10-21 2000-02-11 Delta Tooling Co Ltd Cushion and seat having a net-shaped skin
JP2006307447A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Asahi Kankyo Sports Shisetsu Kk コンクリート構造物における孔形成方法及び孔形成具
JP2009084787A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nisan Sangyo Kk スリーブ管の固定方法
CN104712140B (zh) * 2015-03-19 2017-06-09 中国化学工程第三建设有限公司 一种可溶解式混凝土预留洞模具及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317352A (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877866B2 (ja) スリーブ管取付方法
JPH06108588A (ja) 鉄筋の接合装置とそれに使用する接合具
JPS6127387Y2 (ja)
JPS6316774Y2 (ja)
JPH019848Y2 (ja)
JP3016559U (ja) 配管用パイプ
JPH08284408A (ja) ジャバラスリーブキャップ
JP3079850U (ja) 固定先行型梁スリーブ
JP3081805B2 (ja) コンクリート管相互の接合構造
JPS6124639Y2 (ja)
JP2652118B2 (ja) 閉鎖断面材の部分コンクリート打設方法
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JPS627766Y2 (ja)
WO1994029538A1 (en) Improvements in concrete floor construction
JP3000177U (ja) コンクリート貫通孔形成用パイプ取付具
JPH0633109Y2 (ja) ブラケット付きボックス
JP2574630Y2 (ja) ハーフpc大梁の仕口部構造
JP2001123660A (ja) ボイド管
JPH061982Y2 (ja) コンクリート建築における配管孔形成具
AU687404B2 (en) Improvements in concrete floor construction
JPH0611316Y2 (ja) 型枠のノロ止め用ストツパ−
JPH0446435Y2 (ja)
JP2536742Y2 (ja) コンクリート打設工事用箱抜き管材の取付具
JPH06136858A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH0725390Y2 (ja) 梁型枠用支持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term