JP2876685B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2876685B2
JP2876685B2 JP2041711A JP4171190A JP2876685B2 JP 2876685 B2 JP2876685 B2 JP 2876685B2 JP 2041711 A JP2041711 A JP 2041711A JP 4171190 A JP4171190 A JP 4171190A JP 2876685 B2 JP2876685 B2 JP 2876685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
magnetic
back coat
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2041711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224125A (ja
Inventor
孝弘 宮崎
誠 井上
実 山鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2041711A priority Critical patent/JP2876685B2/ja
Priority to EP90125689A priority patent/EP0435324B1/en
Priority to DE69010473T priority patent/DE69010473T2/de
Publication of JPH03224125A publication Critical patent/JPH03224125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876685B2 publication Critical patent/JP2876685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • G11B5/7358Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2 specially adapted for achieving a specific property, e.g. average roughness [Ra]

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は、磁気テープ等の磁気記録媒体に関し、特
に、バックコート層の改良に関する。
【発明の概要】
本発明は、非磁性支持体上に磁性層並びにバックコー
ト層が設けられてなる磁気記録媒体において、バックコ
ート層の表面粗さ及び所定の高さの突起の存在量を規定
することにより、電磁変換特性の劣化を抑えるととも
に、耐粘着性の改善を図り、さらに走行性の改善を図る
ものである。
【従来の技術】
一般に、磁気テープ(ビデオテープやオーディオテー
プ等やフロッピーディスク等の磁気記録媒体において
は、ポリエステルフィルム等の非磁性支持体上に強磁性
体の微粉末である磁性粉末や樹脂結合剤、分散剤、潤滑
剤等を有機溶剤に分散混練して調製される磁性塗料を塗
布することにより磁性層が形成されている。 一方、特にビデオテープ等のように安定走行が厳しく
要求される磁気記録媒体にあっては、磁気記録媒体の巻
き乱れ防止や、表面性,走行性,耐久性等の向上のため
に、上記非磁性支持体の前記磁性層を設けていない側に
バックコート塗料を塗布することにより形成されるバッ
クコート層を設けることが広く行われている。 ところで、上述のバックコート層においては、その表
面性が重要で、例えばバックコート層の表面性が悪い
(表面粗さが大きい)と、バックコート層形成後に磁
性層を塗布した場合、特に巻内側の電磁変換特性が劣化
する、保存(特に高温度下)が長期に亘ると同様に巻
内側で電磁変換特性が劣化する、等の問題が生ずる。逆
に、バックコート層の表面性が良すぎると、磁性面に
重ね合わせて硬化した場合、磁性面とバックコート面が
粘着しやすくなり、ドロップアウトが大きくなる、高
温下で長期保存した場合、粘着することがある、等の問
題が生ずる。
【発明が解決しようとする課題】
これまで、バックコート層の表面粗さに関しては、例
えば特開昭62−231418号公報等に記載されるように、0.
03〜0.05μm(30〜50nm)程度とするのが一般的であ
る。 しかしながら、磁性粉末の微細化等による磁気テープ
の高性能化が進められる状況にあって、上述のような表
面粗さでは電磁変換特性を十分に確保することは難し
い。 そこで、本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案さ
れたものであって、電磁変換特性の劣化を抑えるととも
に粘着やドロップアウトの少なく、走行性の向上が図ら
れる磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明の磁気記録媒体
は、非磁性支持体の一方の主面上に磁性層が設けられる
とともに、他方の主面上に非磁性粉末を結合剤中に分散
せしめてなるバックコート層が設けられてなり、上記バ
ックコート層の表面粗さが中心線平均粗さRaで20nm以下
であり、且つ、バックコート層の表面に中心線からの高
さが60nm以上の突起が3×109〜9×109個/m2の割合で
形成されていることを特徴とするものである。 また、上記バックコート層が平均粒径15〜25nmのカー
ボンと平均粒径250〜400nmのカーボンとを含有し、平均
粒径15〜25nmのカーボンの割合が90重量%以上であるこ
とを特徴とするものである。 即ち、本発明においては、バックコート層に含まれる
非磁性顔料の粒径や含有率、さらには2種類以上の非磁
性顔料を組み合わせた時のその比率、分散時間、分散方
法等を選定することにより、バックコート層の表面粗さ
が日本工業規定(JIS)B0601において規定される中心線
平均粗さRaで20nm以下となるように設定する。 上記バックコート層の中心線平均粗さRaが20nmを越え
ると、電磁変換特性の劣化が問題となる。 但し、あまり表面性が良くなり過ぎると粘着やドロッ
プアウト等が問題となる虞れがあることから、実用的に
は中心線平均粗さRaが8〜18nmであることが好ましい。 上記バックコート層の表面粗さをコントロールするた
めに非磁性顔料としては、カーボンブラック等のカーボ
ン微粒子が好適であるが、さらに必要に応じてヘマタイ
ト、雲母、シリカゲル、酸化マグネシウム、硫化亜鉛、
炭化タングステン、窒化ホウ素、デンプン、酸化亜鉛、
カオリン、タルク、粘土、硫酸鉛、炭酸バリウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、ベーム石(γ−Al2O3
・H2O)、アルミナ、硫化タングステン、酸化チタン、
ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリエチレン粉末、
ポリ塩化ビニル粉末、金属粉等を併用してもよい。 最も好適には、大小2種類の粒径を有するカーボンを
使用し、これをニーダ等によって混練して分散性を高め
ることである。 使用するカーボンとしては、平均粒径15〜25nmのもの
と平均粒径250〜400nmのものとを組み合わせることが好
ましい。このとき、前者(平均粒径の小さいもの)の割
合を90重量%以上とすることが好ましい。 これによって、バックコート層の表面には、後者(平
均粒径の大きいもの)による突起がところどころに均一
に分散して形成された形となり、電磁変換特性の劣化を
抑え、同時に粘着やドロップアウトの問題を解消するこ
とができる。 特に、バックコート層の表面に、中心線からの高さが
60nm以上の突起が3×109〜9×109個/m2存在すること
が好ましい。これにより、電磁変換特性が劣化すること
がなく、走行性、耐久性を確保することができる。 また、上述のカーボンを使用する場合、バックコート
層中に高級脂肪酸を添加すると、粘着を解消するうえで
有効である。高級脂肪酸としては、炭素数12以上の脂肪
酸(飽和、不飽和、直鎖、分岐のいずれも可)、例えば
ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、イソステア
リン酸、オレイン酸等が挙げられ、バックコート層中の
非磁性顔料全体を100重量部としたときに0.3〜6重量部
の割合で添加することが望ましい。 前記高級脂肪酸は、所謂離型剤と同様の働きを示し、
これを添加することで、バックコート層の表面粗さが小
さくとも粘着やドロップアウトが起こることはない。 バックコート層は、上述のカーボン等の非磁性顔料や
高級脂肪酸を結合剤及び有機溶剤とともに混練すること
によってバックコート塗料を調製し、これを非磁性支持
体の磁性層とは反対側の面に塗布することで形成される
が、この時使用される結合剤や有機溶剤はいずれも従来
公知のものが使用可能であり、何ら限定されるものでは
ない。 結合剤としては、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重
合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ア
クリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリ
デン共重合体、メタクリル酸−塩化ビニリデン共重合
体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、熱可塑
性ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリフッ化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル
−ブタジエン−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチ
ラール、セルロース誘導体、スチレン−ブタジエン共重
合体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、熱硬化型ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂又はこ
れらの混合物等が挙げられる。中でも、柔軟性を付与す
るとされているポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等が好ましい。
これらは、イソシアネート化合物を架橋剤としてより耐
久性を向上させたり、或いは適当な極性基を導入したも
のであってもよい。 また、有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グ
リコールモノエチルエステル等のエステル系溶剤、グリ
コールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン等のグリコールエーテル系溶剤、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、メ
チレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、
クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベン
ゼン等の有機塩素化合物系溶剤等、汎用の溶剤を用いる
ことができる。 更に、必要に応じて分散剤、潤滑剤、帯電防止剤、防
錆剤等が加えられても良い。これら分散剤、潤滑剤、帯
電防止剤、防錆剤としては、従来公知のものがいずれも
使用可能である。 一方、磁性層は磁性塗料を非磁性支持体上に塗布する
ことにより形成されるが、従来の塗布型の磁気記録媒体
で使用される磁性塗料がいずれも使用できる。即ち、磁
性粉末、結合剤、分散剤、潤滑剤等はいずれも従来公知
の材料が使用可能である。 非磁性支持体の素材としては、通常この種の磁気記録
媒体に使用されるものであれば如何なるものであっても
よく、例えばポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン類、セルローストリアセテート、セルロースダイア
セテート、セルロースアセテートブチレート等のセルロ
ース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の
ビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリアイドイミド等のプラスチック、紙、アルミ
ニウム、銅等の金属、アルミニウム合金、チタン合金等
の軽合金、セラミックス、単結晶シリコン等が挙げられ
る。この非磁性支持体の形態としては、フィルム、テー
プ、シート、ディスク、カード、ドラム等のいずれでも
よい。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明する
が、本発明がこの実施例に限定されるものではないこと
は言うまでもない。バックコート塗料A カーボン(平均粒径19nm) 97重量部 カーボン(平均粒径270nm) 3重量部 ニトロセルロース 55重量部 ポリウレタン 45重量部 (−SO3Na0.1mmol/g含有、数平均分子量18000) メチルエチルケトン 450重量部 トルエン 450重量部 シクロヘキサノン 100重量部バックコート塗料B カーボン(平均粒径19nm) 97重量部 カーボン(平均粒径270nm) 3重量部 塩化ビニル系共重合体 50重量部 (3級アミン0.05mmol含有、平均重合度350) ポリウレタン 20重量部 (−SO3Na0.08mmol/g含有、数平均分子量21000) メチルエチルケトン 450重量部 トルエン 450重量部 シクロヘキサノン 100重量部 上述のバックコート塗料Aまたはバックコート塗料B
をサンドミルにて分散した後、高級脂肪酸及び硬化剤
(バックコート塗料AではコロネートHLを15重量部、バ
ックコート塗料BではコロネートLを15重量部)を加
え、1時間後にポリエチレンテレフタレートフィルム上
に塗布した。 次いで、前記バックコート塗料Aまたはバックコート
塗料Bの塗布によりバックコート層が形成されたポリエ
チレンテレフタレートフィルムの反対側の面に、以下に
示す磁性塗料Aを塗布して磁性層を形成した。磁性塗料A メタル磁性粉末 100重量部 (比表面積55m2/g) 塩化ビニル系共重合体 12重量部 (−SO3Na0.12mmol/g含有、平均重合度380) ポリウレタン樹脂(ポリエステルポリウレタン) 12重量部 (−SO3Na0.16mmol/g含有、数平均分子量24000) カーボン 2重量部 アルミナ 8重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 60重量部 シクロヘキサノン 60重量部 上述の磁性塗料Aをサンドミルにて分散した後、ステ
アリン酸1重量部及び硬化剤(コロネートL)5重量部
を添加し、1時間後に塗布した。 以上の手法に従ってサンプル1〜13なるサンプルテー
プを作製した。各サンプルテープにおいて使用したバッ
クコート塗料、高級脂肪酸の種類及びその添加量、表面
粗さ(中心線平均粗さRa)は表1に示す通りである。な
お、表面粗さはサンプル11及びサンプル12では分散時間
を短縮することにより調整し、サンプル13ではカーボン
の比率を19nm:270nm=97:3から19nm:270nm=90:10と変
更することにより調整した。 上述の各サンプルテープについて、Y−S/N、粘着剥
離、ドロップアウトを調べた。Y−S/Nは、7MHz/6MHzで
測定し、ドロップアウトは7MHzの信号を記録し、−16dB
/10μ秒以上の個数が10個以下の場合を○、11〜20個の
場合を△、20〜40個の場合を▲、40個以上の場合を×で
表した。 粘着剥離は、サンプルテープをリールに巻いて温度45
℃、相対湿度85%の条件で60時間保存後、剥がれ具合を
目視により10点法で評価した。(1が良、10が悪であ
る。)この結果を表2に示す。 表2からも明らかなように、バックコート層の中心線
平均粗さ20nm以下とすることで、Y−S/Nが2dB程度改善
された。 また、高級脂肪酸を併用することで、粘着やドロップ
アウトの問題も解消された。 次に、バックコート層の表面に形成される突起による
影響について検討した。バックコート塗料C カーボン(平均粒径19nm) 97〜99重量部 カーボン(平均粒径270nm) 1〜3重量部 ニトロセルロース 40重量部 ポリウレタン 60重量部 (−SO3Na0.08mmol/g含有) メチルエチルケトン 450重量部 トルエン 450重量部 シクロヘキサノン 100重量部 上述のバックコート塗料Cをサンドミルにて分散した
後、硬化剤(商品名コロネートL)20重量部を加え、1
時間後に非磁性支持体上に塗布した。この時、バックコ
ート塗料C中のカーボン(平均粒径19nm)とカーボン
(平均粒径270nm)の比率を上述の範囲内で変化させる
ことにより、バックコート層の表面粗さ(中心線平均粗
さRa)及び中心線からの高さが約60nmの突起の存在量が
異る6種類のバックコート層を形成した。 次いで、前記6種類のバックコート層が形成された非
磁性支持体の反対側の面に、以下に示す磁性塗料Bをそ
れぞれ塗布して磁性層を形成した。磁性塗料B メタル磁性粉末 100重量部 (比表面積55m2/g) 塩化ビニル系共重合体 12重量部 (−SO3Na0.12mmol/g含有、平均重合度380) ポリウレタン樹脂(ポリエステルポリウレタン) 12重量部 (−SO3Na0.16mmol/g含有、数平均分子量24000) アルミナ(平均粒径0.3μm) 10重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 60重量部 シクロヘキサノン 60重量部 ブチルステアレート 1重量部 上述の磁性塗料Bをサンドミルにて分散混合した後、
ステアリン酸1重量部及び硬化剤(商品名コロネート
L)5重量部を添加して磁性塗料を調製し、1時間後に
塗布した。そして、外部磁場をかけて配向した後、乾
燥、カレンダー処理を施し、約60℃にて硬化させて磁性
層を形成してサンプルテープを作製し、サンプル14〜19
(本発明の実施例に相当する)を得た。 なお、サンプル14〜19にかかる各サンプルテープのバ
ックコート層の表面粗さ(中心線平均粗さRa)及び中心
線からの高さが約60nmの突起の存在量は表3に示す通り
である。 また、比較のために、バックコート塗料C中のカーボ
ン(平均粒径19nm)の量を90重量部〜100重量部、カー
ボン(平均粒径270nm)の量を10重量部〜0とし、これ
らの比率やサンドミルによる分散時間を調節することに
より、バックコート層の表面特性が表3に示すようなサ
ンプルテープを作製し、サンプル20〜23を得た。上述の
サンプルテープについて、Y−S/N、摩擦係数μを検討
したところ表3に示すような結果が得られた。摩擦係数
μはサンプルテープをリールに巻いて温度40℃、相対湿
度80%の条件でポリオキシメチレンガイド(荷重W=20
g)により測定した。 表3より、バックコート層の中心線平均粗さRaを20nm
以下としたサンプル14〜19及びサンプル20、21ではY−
S/Nが良好な結果を示し、中心線平均粗さRaが20nm以上
であるサンプル22、23ではY−S/Nが改善されないこと
が判った。特に、バックコート層の中心線平均粗さRaが
10.2nmであるサンプル14については、サンプル23よりも
約3dBも向上がみられた。 また、摩擦係数μに関しては、上述のようなY−S/N
における結果とは逆に、サンプル20、21を除くサンプル
14〜19及びサンプル22、23で比較的良好な結果が得られ
た。 以上の結果より、バックコート層の中心線平均粗さRa
を20nm以下とし、中心線からの高さが60nm以上の突起の
存在量を3×109〜9×109個/m2の範囲とすることによ
り、電磁変換特性が改善され、良好な走行性が確保でき
ることが判った。
【発明の効果】
上述の説明からも明らかなように、本発明の磁気記録
媒体においては、バックコート層の中心線平均粗さRaを
20nm以下としているので、電磁変換特性を抑制すること
ができ、電磁変換特性に優れた粘着やドロップアウトの
少ない磁気記録媒体を提供することが可能である。 更に、本発明では、バックコート層の中心線平均粗さ
Raを20nm以下とし、且つこのバックコート層の表面に上
記中心線からの高さが60nm以上の突起が3×109〜9×1
09個/m2の割合で形成されているので、電磁変換特性の
劣化を抑えるとともに、走行性を向上させることができ
る。 更にまた、本発明では、バックコート層に平均粒径15
〜25nmのカーボンと平均粒径250〜400nmのカーボンとを
含有せしめ、平均粒径15〜25nmのカーボンの割合を90重
量%以上としているので、平均粒径の大きいものによる
突起がところどころに均一に分散して形成された形とな
り、電磁変換特性の劣化を抑え、同時に粘着やドロップ
アウトの問題を解消することができる。 従って、本発明では、電磁変換特性に優れ、良好な走
行性、耐久性を有する磁気記録媒体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−223621(JP,A) 特開 平3−242821(JP,A) 特開 昭59−203237(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/704

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体の一方の主面上に磁性層が設
    けられるとともに、他方の主面上に非磁性粉末を結合剤
    中に分散せしめてなるバックコート層が設けられてな
    り、上記バックコート層の表面粗さが中心線平均粗さRa
    で20nm以下であり、且つ、バックコート層の表面に中心
    線からの高さが60nm以上の突起が3×109〜9×109個/
    m2の割合で形成されていることを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】上記バックコート層が平均粒径15〜25nmの
    カーボンと平均粒径250〜400nmのカーボンとを含有し、
    平均粒径15〜25nmのカーボンの割合が90重量%以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP2041711A 1989-12-29 1990-02-22 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2876685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041711A JP2876685B2 (ja) 1989-12-29 1990-02-22 磁気記録媒体
EP90125689A EP0435324B1 (en) 1989-12-29 1990-12-28 Magnetic recording medium having an improved back coat layer
DE69010473T DE69010473T2 (de) 1989-12-29 1990-12-28 Magnetischer Aufzeichnungsträger mit einer verbesserten hinteren Deckschicht.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34295789 1989-12-29
JP1-342957 1989-12-29
JP2041711A JP2876685B2 (ja) 1989-12-29 1990-02-22 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224125A JPH03224125A (ja) 1991-10-03
JP2876685B2 true JP2876685B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26381357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041711A Expired - Lifetime JP2876685B2 (ja) 1989-12-29 1990-02-22 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0435324B1 (ja)
JP (1) JP2876685B2 (ja)
DE (1) DE69010473T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038725A (ja) * 1983-08-09 1985-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62231418A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Toshiba Corp 磁気記録媒体
DE3888860T2 (de) * 1987-02-02 1994-08-04 Canon Kk Magnetischer Aufzeichnungsträger.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0435324A2 (en) 1991-07-03
EP0435324B1 (en) 1994-07-06
JPH03224125A (ja) 1991-10-03
DE69010473T2 (de) 1995-02-23
EP0435324A3 (en) 1991-11-21
DE69010473D1 (de) 1994-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647129B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0770047B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2876685B2 (ja) 磁気記録媒体
US4640863A (en) Magnetic recording media
JPH0664727B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3355791B2 (ja) 磁気記録媒体
US5084343A (en) Magnetic recording medium
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2778097B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11213381A (ja) 磁気記録媒体
JPH01241019A (ja) 磁気記録媒体
JP2813176B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3421815B2 (ja) 磁気記録媒体及びその評価方法
JPH10334453A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234223A (ja) 磁気記録媒体
JP2002358628A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JPH11224417A (ja) 磁気記録媒体
JPH0679371B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01282726A (ja) 磁気記録媒体
JPH03203809A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123223A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPH10241153A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229614A (ja) 磁気記録媒体
JPH11203655A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0845064A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12