JP2875299B2 - 火災報知設備 - Google Patents

火災報知設備

Info

Publication number
JP2875299B2
JP2875299B2 JP23930589A JP23930589A JP2875299B2 JP 2875299 B2 JP2875299 B2 JP 2875299B2 JP 23930589 A JP23930589 A JP 23930589A JP 23930589 A JP23930589 A JP 23930589A JP 2875299 B2 JP2875299 B2 JP 2875299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response signal
control
disconnection
control unit
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23930589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100896A (ja
Inventor
薫 高橋
昭雄 積治
隆治 秀徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP23930589A priority Critical patent/JP2875299B2/ja
Publication of JPH03100896A publication Critical patent/JPH03100896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875299B2 publication Critical patent/JP2875299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地区レベル等の非常音響装置、防火戸、防
火シャッター等の防火装置、防煙ダンパ、排煙ダンパ等
の防排煙装置等の被制御機器を、火災時に、必要に応じ
て制御する火災報知設備において、上記被制御機器に対
する制御回線の断線検出、または、被制御機器に対する
応答信号回線の断線検出、応答信号回線からの応答信号
の検出に関するものである。
[従来の技術] 従来の火災報知設備では、1つの回線に被制御機器が
1台づつまたは複数台づつ接続され、制御回線の断線検
出回路をその回線毎に設け、制御回線の断線監視を行な
っている。したがって、回線数が増えると、その回線数
分の断線検出回路が必要となり、部品点数が増えるとと
もに、広い設置スペースを必要とする。
また、応答信号回線が設けられている場合には、その
応答信号回線の断線検出回路と応答信号検出回路とをそ
の回線毎に設け、応答信号回線の断線監視と応答信号検
出とを行なっている。この場合にも、回線数が増える
と、その回線数分の断線検出回路と応答信号検出回路と
が必要となり、部品点数が増えるとともに広い設置スペ
ースを必要とする。
[発明が解決しようとする課題] このために、上記従来設備においては、断線検出回
路、応答信号検出回路を有する制御部を火災受信機に設
ける場合には、その受信機が大型になるという問題があ
り、その制御部を中継器に設けしかもその中継器の大き
さが規制されている場合には、その中継器1台あたりの
接続回線数を少なくせざるを得ないという問題がある。
また、上記従来設備においては、断線検出回路、応答
信号検出回路は、制御回線、応答信号回線の断線監視、
応答信号の検出を常時行なっているので、検出用の消費
電流が多いという問題がある。
本発明は、断線検出回路、応答信号検出回路を有する
制御部を火災受信機に設ける場合に、その受信機が大型
にならず、その制御部を中継器に設けしかもその中継器
の大きさが規制されている場合にも、その中継器1台あ
たりの接続回線数を少なくする必要がない火災報知設備
を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、断線検出回路、応答信号検出回路で
の消費電流が少ない火災報知設備を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
続される中継器等の制御部を有し、防火装置、防排煙装
置、非常音響装置等の被制御機器が制御回線に接続さ
れ、上記火災受信機、中継器等の制御部に上記制御回線
が複数接続される火災報知設備において、上記制御回線
の断線を監視する断線監視回路と、上記複数の制御回線
を順次、上記断線監視回路に切換接続する切換回路とを
有し、上記切換回路によって上記断線監視回路に接続さ
れている制御回線にのみ、上記制御部が、断線検出に必
要な電流を供給する火災報知設備である。
[作用] 本発明は、制御回線の断線を監視する断線監視回路
と、複数の制御回線を順次、断線監視回路に切換接続す
る切換回路とを有し、切換回路によって上記断線監視回
路に接続されている制御回線にのみ、制御部が、断線検
出に必要な電流を供給するので、複数の制御回線を順
次、上記断線監視回路に切換接続して断線監視する場
合、制御部における消費電力が削減される。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
この実施例は、図示しない受信機からポーリング等に
よって制御命令を受信したときに被制御機器を制御する
中継器1を示してあり、被制御機器として防火戸の自動
閉鎖装置21、22を示してある。
第1図において、信号受信回路RXは、信号線l1を通じ
て入力するポーリング信号等を受信する信号検出回路で
あって、直並列変換器等を有する回路であり、信号送出
回路TXは、信号線l1に伝送信号を送出する並直列変換器
や出力回路等を有する回路である。定電圧回路AVRは、
信号線l1を通じて受信機から供給される電源を、中継器
1の内部回路に必要な電圧に変換して供給する回路であ
る。
マイクロコンピュータMPUは、制御用の出力ポートP
1、P2と、断線信号検出用の入力ポートP3、P4と、応答
信号検出用の入力ポートP5と、監視回路切換(選択)用
の出力ポートP6、P7と、応答信号回線l12、l22の断線監
視用と応答信号検出用との出力ポートP8とを有する。
制御用リレーN1、N2は、回線毎に設けたリレーであ
り、それぞれ、メーク接点n1、n2を有する。
制御回線l11、l21は、それぞれ自動閉鎖装置21、22を
制御する制御回線であり、応答信号回線l12、l22は、そ
れぞれ自動閉鎖装置21、22からの応答信号を伝送する信
号線である。また、制御回線l11、l21の断線判別を行な
う比較器CM1と、応答信号回線l12、l22の断線判別を行
なう比較器CM2と、応答信号を判別する比較器CM3とが設
けられている。
電流供給用のスイッチング素子としてのトランジスタ
T3、T4は、フォトカプラPC6によって導通制御される断
線監視、信号検出用のトランジスタであり、電流供給用
のスイッチング素子としてのトランジスタT5、T6は、フ
ォトカプラPC7によって導通制御される断線監視、信号
検出用のトランジスタである。
抵抗R3〜R6は、防火戸の自動閉鎖装置21、22が接続さ
れていないときに、制御回線l11、l21、応答信号回線l1
2、l22の各接続端子がアースから浮くことを防止すると
ともに、自動閉鎖装置21、22を通じて大きな電流が流れ
るのを防止する抵抗である。なお、これらの抵抗R3〜R6
は高抵抗であり、抵抗R3、R4、R5、R6の各抵抗値をr3、
r4、r5、r6とすると、実際はr3、r5<r4、r6に選ばれて
いる。
抵抗R40、R60は、応答信号回線l12、l22を断線監視、
信号検出するときに、断線監視、信号検出に必要な電圧
降下を発生させる抵抗である。これらの他に、インバー
タIV1〜IV5が設けられている。
一方、自動閉鎖装置21、22において、電磁石のコイル
Lは、図示しない防火戸保持用の磁石に対する逆磁力発
生用のコイルであり、応答信号送出回路CTは、防火戸開
放中(自動閉鎖装置によって防火戸を保持していると
き)はオフ状態であり、防火戸が閉鎖状態になったとき
にオン状態になるリミットスイッチ等の応答信号を送出
する回路である。終端抵抗ERは、応答信号回線l12、l22
と並列に接続された抵抗である。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第2図(1)、(2)は、上記実施例におけるマイク
ロコンピュータMPUの動作を示すフローチャートであ
る。
まず、初期設定を行ない(S1)、制御用の出力ポート
P1、P2、監視回線切換用の出力ポートP6、P7、応答信号
回線l12、l22の断線監視、応答信号検出用の出力ポート
P8を全てHにセットする(S2)。そして、受信信号が呼
出信号であり(S3、S4)、その呼出信号が自己呼出であ
り、制御命令を受信すれば(S5、S6)、制御用の出力ポ
ートP1、P2のいずれか又は両方をLにセットし(S7)、
S3に戻る。自己呼出されたとき(S5)に、制御命令を受
信していなければ、読込情報を受信機に返送する(S
8)。
この状態において、制御回線l11、l21、応答信号回線
l12、l22へは、それに接続されている高抵抗R3〜R6を介
して僅かな電流のみが流れる。また、比較器CM1〜CM3は
いずれもH出力状態であり、フォトカプラPC3〜PC5はオ
フ状態である。
そして、他の中継器に対する呼出信号(ポーリング信
号)を所定回数(K)受信すると(S9、S10)、出力ポ
ートP8をLにし(S21)、フォトカプラPC8をオンし、応
答信号回線l12、l22に対する断線監視、応答信号検出を
可能にする。
次に、出力ポートP6をLにし(S22)、フォトカプラP
C6をオンし、トランジスタT3とT4とをオンし、自動閉鎖
装置21を接続する回線l11、l12について、断線監視、応
答信号の検出を行なう。
ここで、トランジスタT3がオンしたときに制御回線l1
1が断線していなければ、自動閉鎖装置21のコイルLを
流れる電流によって抵抗R11に電圧降下が生じ、比較器C
M1はLを出力し、フォトカプラPC3がオンし、入力ポー
トP3は正常を示すLになり、このポートP3の状態を読み
込む(S31、S32)。このときに、制御回線l11が断線し
ていれば、自動閉鎖装置21のコイルLには電流が流れ
ず、抵抗R11に電圧降下が生じず、比較器CM1はHを出力
し、フォトカプラPC3がオフし、ポートP3は異常を示す
Hになる。そして、制御用リレーN1が制御中でなければ
(S33)、回線l11が断線していることを記憶する(S3
4)。
そして、断線信号検出用入力ポートP4の状態を読込み
(S41)、入力ポートP4がHであれば(S42)、回線l12
が断線しているので、それをマイクロコンピュータMPU
が記憶する(S43)。入力ポートP4がLであれば、回線l
12が断線していないので応答信号検出用入力ポートP5の
状態を読込み(S51)、入力ポートP5の状態がLであれ
ば、回線l12から応答信号を受信したのでそれを記憶す
る(S53)。つまり、監視回線切換用の出力ポートP6を
Lにしたときに、トランジスタT4がオンし、回線l12が
正常であれば、自動閉鎖装置21の終端器ERを流れる電流
によって抵抗R12に電圧降下が生じ、比較器CM2がLを出
力し、フォトカプラPC4がオンになり、入力ポートP4が
正常を示すLになり、また、このときに、比較器CM3が
Hを出力し、フォトカプラPC5がオフしたままなので、
入力ポートP5は応答信号を受信していないことを示すH
を入力する。
次に、監視回線切換用の出力ポートP6をHにセットし
(S61)、フォトカプラPC6をオフし、出力ポートP7をL
にセットし(S71)、フォトカプラPC7をオンし、トラン
ジスタT5とT6とをオンし、自動閉鎖装置22を接続してい
る回線l21、l22に関して、断線監視と応答信号の検出と
を上記と同様に行なう(S31a〜S53a)。なお、S31a〜S5
3aのそれぞれは、その符号の右端のaを削除したS31〜S
53のそれぞれと同じである(ただし、S34a、S43aにおい
ては、断線であることを記憶する対象の回線は、l11、l
12ではなくl21、l22である)。
ところで、自動閉鎖装置21を接続する回線についての
断線監視、応答信号の検出時に、たとえば回線l12が断
線していると、抵抗R12に電圧降下が生じないので、比
較器CM1はL出力となり、入力ポートP3は正常を示すL
となるが、比較器CM2はH出力のままで、入力ポートP4
は断線検出を示すHになる。このときに、比較器CM3は
H出力である。
一方、受信機から自動閉鎖装置21に対する制御命令を
中継器1が受信すると(S6)、マイクロコンピュータMP
Uは出力ポートP1をLにセットし(S7)、リレーN1を動
作させて接点n1をオンし、自動閉鎖装置21のコイルLに
通電する。これによって、自動閉鎖装置21は保持してい
た防火戸(図示せず)を解放し閉鎖させる。これによっ
て、自動閉鎖装置21の応答信号送出回路CTがオンし防火
戸が閉鎖したことを示す応答信号を出力する。この状態
で、出力ポートP8、P6がLになると、トランジスタT3、
T4がオンし、接点n1のオンによって比較器CM1がHを出
力し、応答信号送出回路CTがオンすることによって抵抗
R12に大きな電圧降下が生じ、比較器CM2、CM3がLを出
力する。したがって、入力ポートP5は、自動閉鎖装置21
から応答信号を受信したことを示すLになり、マイクロ
コンピュータMPUは自動閉鎖装置21から応答信号を受信
したことを認識する。
上記説明は自動閉鎖装置21を接続する回線についての
ものであるが、自動閉鎖装置22を接続する回線について
の断線監視、応答信号の検出時の説明も、上記と同様で
ある。
なお、断線監視、応答信号検出は、呼出信号を所定回
数受信する毎に行なっているが、タイマ等を設け、所定
時間毎、たとえば3秒毎に行なうようにしてもよい。ま
た、第1図に示す実施例において、回線l12、l22に対す
る断線監視、応答信号検出時に、断線監視、応答信号検
出用の電流をフォトカプラPC8を介して、回線l12、l22
に同時に電流を流すようにしているが、フォトカプラPC
8に対応するフォトカプラを、回線l12、l22に1つづつ
設け、これらフォトカプラを順次、オン、オフ制御する
ことによってそれぞれ電流を流すようにしてもよい。こ
のようにすることによって消費電力を削減することがで
きる。
さらに、火災受信機、中継器等の制御部に接続される
制御回線に、断線検出に必要な電流を間欠的に供給する
間欠的電流供給手段を設けるようにしてもよい。この間
欠的電流供給手段は、たとえば、1秒間だけ上記必要電
流を供給し、4秒間だけその供給を停止し、この動作を
繰り返すものである。これによって断線検出回路の消費
電流が少ない。
また、上記間欠的電流供給手段は、防火装置、防排煙
装置、非常音響装置等の被制御機器が接続された応答信
号回線に、断線検出または応答信号検出に必要な電流を
間欠的に供給する手段であってもよい。これによって応
答信号検出回路の消費電流が少ない 上記実施例は、中継器に適用した場合を示すものであ
るが、制御機能を有する火災受信機、または連動制御盤
(たとえば火災受信機に並設して設けられ、火災受信機
からの移報信号によって制御信号を出力するもの)等の
制御盤についても、上記と同様に適用することができ
る。
[発明の効果] 請求項(1)〜(9)の発明によれば、断線検出回
路、応答信号検出回路を有する制御部を火災受信機に設
ける場合、その受信機が大型にならず、その制御部を中
継器に設けしかもその中継器の大きさが規制されている
場合にも、その中継器1台あたりの接続回線数を少なく
する必要がないという効果を奏する。
また、請求項(10)〜(12)の発明によれば、断線検
出回路、応答信号検出回路での消費電流が少ないという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。 第2図(1)、(2)は、上記実施例におけるマイクロ
コンピュータMPUの動作を示すフローチャートである。 1……中継器、 21、22……防火戸の自動閉鎖装置、 MPU……マイクロコンピュータ、 P1、P2……制御用の出力ポート、 P3、P4……断線信号検出用の入力ポート、 P5……応答信号検出用の入力ポート、 P6、P7……監視回線切換用の出力ポート、 P8……断線監視、応答信号検出用の出力ポート。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−23997(JP,A) 特公 昭57−23316(JP,B2) 実公 昭57−38779(JP,Y2) 実公 昭57−54055(JP,Y2) 実公 昭56−25119(JP,Y2) 実公 昭59−14879(JP,Y2) 実公 昭57−38777(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08B 17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
    受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
    続される中継器等の制御部を有し、防火装置、防排煙装
    置、非常音響装置等の被制御機器が制御回線に接続さ
    れ、上記火災受信機、中継器等の制御部に上記制御回線
    が複数接続される火災報知設備において、 上記制御回線の断線を監視する断線監視回路と; 上記複数の制御回線を順次、上記断線監視回路に切換接
    続する切換回路と; を有し、上記切換回路によって上記断線監視回路に接続
    されている制御回線にのみ、上記制御部が、断線検出に
    必要な電流を供給するものであることを特徴とする火災
    報知設備。
  2. 【請求項2】制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
    受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
    続される中継器等の制御部を有し、応答信号回線に防火
    装置、防排煙装置、非常音響装置等の被制御機器が接続
    され、上記被制御機器から出力される応答信号を上記応
    答信号回線を介して伝送し、上記火災受信機、中継器等
    の制御部に上記応答信号回線が複数接続される火災報知
    設備において、 上記応答信号回線の断線を監視する断線監視回路と; 上記複数の応答信号回線を順次、上記断線監視回路に切
    換接続する切換回路と; を有し、上記切換回路によって上記断線監視回路に接続
    されている上記応答信号回線にのみ、上記制御部が、断
    線検出に必要な電流を供給することを特徴とする火災報
    知設備。
  3. 【請求項3】制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
    受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
    続される中継器等の制御部を有し、防火装置、防排煙装
    置、非常音響装置等の被制御機器が制御回線に接続さ
    れ、上記火災受信機、中継器等の制御部に上記制御回線
    が接続される火災報知設備において、 上記制御回線の断線を監視するとともに、上記制御部に
    設けられている断線監視回路と; 断線検出に必要な電流を上記制御回線に間欠的に供給す
    るとともに、上記制御部に設けられている間欠的電流供
    給手段と; を有することを特徴とする火災報知設備。
  4. 【請求項4】制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
    受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
    続される中継器等の制御部を有し、応答信号回線に防火
    装置、防排煙装置、非常音響装置等の被制御機器が接続
    され、上記被制御機器から出力される応答信号を上記応
    答信号回線を介して伝送し、上記火災受信機、中継器等
    の制御部に上記応答信号回線が接続される火災報知設備
    において、 上記応答信号回線の断線を監視するとともに、上記制御
    部に設けられている断線監視回路と; 断線検出に必要な電流を上記応答信号回線に間欠的に供
    給するとともに、上記制御部に設けられている間欠的電
    流供給手段と; を有することを特徴とする火災報知設備。
  5. 【請求項5】制御盤、この制御盤の機能を具備する火災
    受信機、または上記制御盤もしくは上記火災受信機に接
    続される中継器等の制御部を有し、応答信号回線に防火
    装置、防排煙装置、非常音響装置等の被制御機器が接続
    され、上記被制御機器から出力される応答信号を上記応
    答信号回線を介して伝送し、上記火災受信機、中継器等
    の制御部に上記応答信号回線が接続される火災報知設備
    において、 上記応答信号回線からの応答信号を検出するとともに、
    上記制御部に設けられている応答信号検出回路と; 応答信号検出に必要な電流を上記応答信号回線に間欠的
    に供給するとともに、上記制御部に設けられている間欠
    的電流供給手段と; を有することを特徴とする火災報知設備。
JP23930589A 1989-09-14 1989-09-14 火災報知設備 Expired - Fee Related JP2875299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23930589A JP2875299B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23930589A JP2875299B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100896A JPH03100896A (ja) 1991-04-25
JP2875299B2 true JP2875299B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17042744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23930589A Expired - Fee Related JP2875299B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100896A (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0381017B1 (en) Power supply device in fire alarm systems
WO1998025243A1 (en) Improvements relating to security systems
US4016360A (en) System for remotely checking equipment
JP2875299B2 (ja) 火災報知設備
JP3116250B2 (ja) 火災報知設備
US4887072A (en) Alarm apparatus
US6067345A (en) Emergency alarming apparatus
JP2001043462A (ja) 有電圧、無電圧出力の選択設定可能なフレキシブル対応型防災受信機
JP2902254B2 (ja) 防災監視装置
JP2563660B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JP3266410B2 (ja) 防災監視装置
EP0467431B1 (en) Personal paging system
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JP3294430B2 (ja) 火災報知設備
KR910003566Y1 (ko) 2선 병렬식의 주택정보감시 및 콘트롤 시스템
JP3283622B2 (ja) 接続機器自動選別方式
JPH11339138A (ja) 防犯システム
JP2761226B2 (ja) 入出力装置
JPH11313436A (ja) シリアル通信における誤結線時の保護方法
KR940007914B1 (ko) 홈(home)안정 외부통보 제어장치 및 방법
JP2001243573A (ja) 警備システム
JPH06266990A (ja) 防災監視装置
JP2642983B2 (ja) データ設定回路
JP3725719B2 (ja) 防災監視制御盤
JP3282464B2 (ja) 遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees