JP2875170B2 - セファロスポリンの製造法 - Google Patents

セファロスポリンの製造法

Info

Publication number
JP2875170B2
JP2875170B2 JP6256556A JP25655694A JP2875170B2 JP 2875170 B2 JP2875170 B2 JP 2875170B2 JP 6256556 A JP6256556 A JP 6256556A JP 25655694 A JP25655694 A JP 25655694A JP 2875170 B2 JP2875170 B2 JP 2875170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tetrafluoroborate
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6256556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149767A (ja
Inventor
ヨハン・ダンクルマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz GmbH
Original Assignee
Biochemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biochemie GmbH filed Critical Biochemie GmbH
Publication of JPH07149767A publication Critical patent/JPH07149767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875170B2 publication Critical patent/JP2875170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/26Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセファロスポリンの3位
のヒドロキシメチル基をエーテル化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】文献から既知の方法は、例えば7−アミ
ノセファロスポラン酸(7−ACA)とアルコール、トリ
アルキルボレート、トリアルキルオルトフォルメートま
たはジメトキシメタンとのルイス酸存在下での反応を述
べている。しかしながら、これらの方法において、式I
で示される化合物は低い収率で低い純度でしか得られな
い。また生態学的に危険なルイス酸を、しばしば大過剰
で用いる。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】EP第026274
4号中、7−ACAまたはその保護形は、過剰のSbC
5、BiCl3、FeCl3またはZnCl2のようなル
イス酸と反応し、7−アミノ−3−アルコキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸を形成する。しかしなが
ら、低い収率でしか得られない。アルコールをトリアル
キルボレートまたはトリアルキルオルトフォルメートへ
代え、上記触媒を使用しても、収率の僅かな上昇しかも
たらさない(EP第0343926号)。
【0004】AT第384222号(EP第02046
57号)に記載の7−ACAとBF3/メタノールのスル
フォラン中での反応は、過剰のBF3と高い反応温度が
必要である。低い収率と質の悪い7−アミノ−3−メト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(7−AM
CA)しか得られない。日本特許出願昭和63年第11
5887号には、高い毒性のあるフルオロスルホン酸が
更に用いられているが、方法の明白な改善には効果がな
い変法が記載されている。
【0005】硫酸、メタン硫酸(日本特許昭和59年第
163387号)またはトリフルオロメタン硫酸(EP第
04423845号)のような他の触媒を使用した場
合、式Iの化合物は、約50%の収率でのみ得られる。
【0006】保護7−ACA誘導体の反応は、例えば日
本特許出願昭和57年第192392号およびDE第
3,244,457号に記載されている。現在、適切に保
護された式Iで示される化合物は、中位の収率でしか得
られない。また更なる反応工程が、出発物質および最終
産物の保護および脱保護に必要である。もし3−ハロメ
チル化合物を出発物質として使用して、AT第3039
55号(GB第1,241,657号)に従った好適に保護
された3−アルコキシメチル化合物を産生しても、低い
収率しか得られない。
【0007】AT第306240号(GB第1,241,
656号)において、カルボン酸基がアミノ基で保護さ
れている7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸で始まり、次いでBF3/ジエチ
ルエテラートの存在下ジアゾメタンと共にヒドロキシメ
チル官能基でメチル化する方法は、産業上の安全性によ
り危険である。
【0008】
【課題を解決するための方法】セファロスポリンの3位
のヒドロキシメチル基のエーテル化にジオキシカルベニ
ウム−テトラフルオロボレートを使用することが、先行
技術の方法の欠陥に打ち勝つことができることが、驚く
ことにより本発明により明らかとなった。本発明の一つ
の態様は、したがってセファロスポリンの3位のヒドロ
キシメチル基を、3−ヒドロキシメチルセファロスポリ
ンとジオキシカルベニウム−テトラフルオロボレートを
反応させることによりエーテル化する方法を提供する。
【0009】他の態様において、本発明は式
【化4】 で示される化合物を溶媒中で式
【化5】 〔式中、Rはアルキルまたはアリールを意味する。〕で
示される化合物と反応させることを含む、式
【化6】 〔式中、Rは上記と同意義。〕で示される化合物を製造
する方法を提供する。
【0010】本発明の方法により製造されたセファロス
ポリンはセファロスポリンの製造における有用な製造中
間体である。Rは例えば(C1-8)アルキル基、例えば(C
1-6)アルキル基、特にメチルまたはエチル基のようなア
ルキル基、ベンジルまたはフェネチル基のような芳香環
を有するアルキル基、フェニル、トリル、キシリル基の
ような例えば炭素原子10個までを有するアリール基を
意味する。これらの基は、非置換または例えば反応条件
下で不活性な基、例えばハロゲン、ニトロ、アルコキ
シ、炭素原子1個から6個を有するアルキルにより置換
され得る。本発明の一つの具体例中、Rはアルキル基を
意味する。更なる具体例中、Rは非置換である。アルキ
ルおよびアリール基は、例えばセフポドキシム・プロキ
セティルまたはジャーナル・オブ・アンティバイオティ
ック(J.Antib.)45(4)(1992)、535−537頁
に述べてある化合物のようなセファロスポリンにおいて
有利な効果を有するものである。
【0011】本発明の方法は、式IIで示される化合物を
溶媒に懸濁し、予め単離したか、本来の場所で製造され
た式IIIで示される化合物の溶液を加えることにより行
い得る。この添加および反応の間の温度は、とりわけ式
IIIで示される化合物の反応性に依存する。−40℃か
ら+30℃の間の温度が好ましい。式IIIで示される化
合物は、例えば等量で、しかしながら、好ましくは過剰
で使用する。例えば式IIで示される出発化合物のモル当
たり、1.2から5等量の式IIIで示される化合物を使用
する。式IIIで示される化合物の溶液の添加は全体を数
回に分けて、または連続して数時間にわたって行い得
る。本方法の他の変法において、式IIIで示される化合
物を含む溶液は、予め調製し得、式IIで示される化合物
を固体形または懸濁液として加える。
【0012】反応が完了した場合、式Iで示される化合
物は、例えば反応混合物を水、または水および氷の混合
物に注入し、希釈した無機または有機塩基、好ましくは
アンモニア、カセイソーダ溶液またはトリエチルアミン
を加えて式Iで示される化合物を沈殿させ、または反応
混合物を過剰のアルコールと混合し、有機塩基、例えば
トリエチルアミンを加えて式Iで示される化合物を沈澱
させ、沈澱を、例えば濾過により分離することにより単
離する。
【0013】式IIIで示される化合物を製造するためお
よび式IIで示される化合物との反応に使用し得る溶媒
ば、有機カルボン酸のエステル、例えばギ酸メチルエス
テルまたはギ酸エチルエステル、炭酸のエステル、例え
ばジメチル炭酸またはジプロピル炭酸、ニトロアルカ
ン、例えばニトロメタン、塩素化炭化水素、例えばジク
ロロメタンおよびスルフォラン、ジメチルスルフオキシ
ドまたはこのような希釈剤の混合物であり得る。本発明
の一つの具体例において、スルフォランとギ酸メチルエ
ステルまたはギ酸エチルエステルの混合物が使用され
る。式IIで示される化合物へアルキル基を挿入するため
の更なる具体例において、スルフォランとアルキル基が
挿入されるべきアルキル基と同一であるギ酸アルキルエ
ステルの混合物が使用されている。
【0014】方法は式IIおよび式IIIで示される化合物
に関して記載してあるが、本方法が任意の3−ヒドロキ
シメチルセファロスポリンとジオキシカルベニウムテト
ラフルオロボレートで行い得ることは明白である。
【0015】本発明の方法において、収率は文献に記載
の方法のものよりかなり高い。加えて、文献に記載の方
法と比較して、本発明の方法は中位のまたは低い温度で
行い得る。したがって、特に、文献に記載の方法では産
生し、生産物の質に不利に働くかまたは生産物の続く精
製を複雑にする望ましくない副産物の形成を、反応条件
の好適な選択をすることによりさけることができる。例
えば7−ACAの全ての酸触媒反応に起こる重要な問題
は、生産物の質を低下させ、収率を減少させる分子内ラ
クトンの形成である。本発明の方法により、驚くべきこ
とに、分子内ラクトンの形成が十分に抑えられる。更
に、本発明の方法は、式IIIで示される化合物が僅かに
過剰にしか使用されず、従って僅かに過剰なBF3しか
必要でないため、本質的に生態学および経済学的利点を
提供する。
【0016】式IIで示される化合物は、7−ACAか
ら、アセチル基の化学的または酵素的開裂の手段により
高い収率で製造し得、またはデスアセチル−セファロス
ポリンCから7位の側鎖の開裂の後の単純な工程により
製造し得る。
【0017】式IIIで示される化合物の精製は文献に記
載され、BF3と好適な置換オルト−ギ酸エステルとの
反応により行い得る。例えばジメトキシカルベニウム−
テトラフルオロボレートは、BF3/エテラートとオル
トギ酸トリメチルエステルとの反応により得られる。最
初は油状物として形成されるジメトキシカルベニウム−
テトラフルオロボレートは、数回ジクロロメタンで摘出
し、所望の生産物は最後に白色固体として低温で分離す
る。従って、式IIIで示される化合物は純粋な物質とし
て単離される。
【0018】ジメトキシカルベニウム−テトラフルオロ
ボレートの製造における文献に記載されているように、
他の理由の中で、そのより簡単な取り扱いにより、BF
3はBF3/ジエチルエテラートの形の溶液として使用さ
れる。しかしながら、好ましくは上記の一つの他の溶媒
中のBF3の溶液を使用し、対応するオルトギ酸エステ
ルと反応させ、式IIIで示される化合物を製造する可能
性がまたある。もし必要であれば、反応後、式IIIで示
される化合物を好適な溶媒を加えることにより沈澱さ
せ、文献に記載のように、好適な溶媒中で摘出すること
により精製する。沈澱および摘出に好ましい溶媒は、塩
素化炭化水素、直鎖アルカン類、例えばn−ヘキサンま
たはこのような溶媒の混合物である。
【0019】本発明をより完全に説明する以下の実施例
中、全ての温度は摂氏である。 実施例1 単離ジメトキシカルベニウム−テトラフルオロボレート
を使用した7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸の合成 7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸20gをギ酸メチルエステルおよびスルフ
ォランに、濃度10%(w/v)が得られるように懸濁す
る。−20°に冷却後、ギ酸メチルエステル中のジメト
キシカルベニウム−テトラフルオロボレートの5モル溶
液46mlを加える。撹拌を、1時間−25°で行う。温
度を続いて−15°に上昇させ、反応溶液を12時間撹
拌する。反応が完了した場合、反応混合物を冷メタノー
ル300mlで希釈し、トリエチルアミンを加えることに
より溶液のpHを3.5に調整する。沈澱した生産物を
濾過して単離し、メタノールで洗浄し、真空で乾燥す
る。収率:16.5g(理論値の77.8%)。生産物中の
7−ACA−ラクトンの比は0.2%である。
【0020】実施例2 本来の場所で生産されたジメトキシカルベニウム−テト
ラフルオロボレートを使用した7−アミノ−3−メトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の合成 BF3/ギ酸メチルエステル錯体30gを−20°に冷
却し、トリメチル−オルトギ酸10.5mlと混合する。
次いでギ酸メチルエステルおよびスルフォラン中の7−
アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸の冷却した懸濁液を加える。反応溶液を−3°
に暖め、この温度で12時間、それぞれ反応が完了する
まで撹拌する。その後、本反応溶液を氷および水の混合
物上に注ぎ、水性アンモニアを加えることによりpHを
3.5に調整する。沈澱した生産物を濾過して単離し、
冷水およびメタノールで洗浄し、真空で乾燥する。収
率:6.5g(理論値の61.3%)。生産物中の7−AC
A−ラクトンの比は0.4%である。
【0021】実施例3 単離したジエトキシカルベニウム−テトラフルオロボレ
ートを使用した7−アミノ−3−エトキシメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸の合成 7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸20gをギ酸エチルエステルおよびスルフ
ォラン中に、濃度11%(w/v)が得られるように懸濁す
る。−20°に冷却した後、ギ酸エチルエステル中のジ
エトキシカルベニウム−テトラフルオロボレートの4.
8モルの溶液53mlを加える。次いで撹拌を1時間−2
5°で行い、反応混合物を続いて+11°に暖める。反
応が完了した場合、反応混合物を冷水上に注ぎ、水性ア
ンモニアを加えることによりpHを3.5に調整する。
沈澱した生産物を濾過して精製し、冷水およびメタノー
ルで洗浄し、真空で乾燥する。収率:17.7g(理論値
の79.0%)。生産物中の7−ACA−ラクトンの比は
0.5%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−15088(JP,A) 特開 昭61−289093(JP,A) 特開 昭63−115887(JP,A) 欧州特許出願公開262744(EP,A 2) 欧州特許出願公開343926(EP,A 2) 英国特許1241656(GB,A) 英国特許1241657(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 501/00 - 501/62 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ヒドロキシメチルセファロスポリン
    とジオキシカルベニウム−テトラフルオロボレートを反
    応させて、セファロスポリンの3位のヒドロキシメチル
    基をエーテル化する方法。
  2. 【請求項2】 エーテル化がアルキルまたはアリール基
    を導入する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 式 【化1】 で示される化合物を溶媒中で式 【化2】 〔式中、Rはアルキルまたはアリールを意味する。〕で
    示される化合物と反応させることから成る、式 【化3】 〔式中、Rは上記と同意義。〕で示される化合物を製造
    するための、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 Rは所望により置換されていてもよい
    (C1−C8)アルキル基または所望により置換されていて
    もよいアリール基を意味する、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 Rが非置換アルキルまたはアリール基で
    ある、請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 Rがメチルまたはエチルである、請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】 有機カルボン酸エステル、ニトロアルカ
    ン、塩素化炭化水素、スルフォランまたはジメチルスル
    フオキシド中で行う、請求項1から6のいずれかに記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 スルフォランとギ酸メチルエステルまた
    はギ酸エチルエステルの混合物中で行う、請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 温度範囲−40℃から+30℃で行う、
    請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ジオキシカルベニウム−テトラフルオ
    ロボレートから成る、セファロスポリンの3位ヒドロキ
    シメチル基のエーテル化試薬。
JP6256556A 1993-10-22 1994-10-21 セファロスポリンの製造法 Expired - Lifetime JP2875170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0214393A AT401177B (de) 1993-10-22 1993-10-22 Verfahren zur herstellung von 7-amino-3-cephem-4-carbonsäure-derivaten
AT2143/93 1993-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149767A JPH07149767A (ja) 1995-06-13
JP2875170B2 true JP2875170B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=3528693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256556A Expired - Lifetime JP2875170B2 (ja) 1993-10-22 1994-10-21 セファロスポリンの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5597914A (ja)
EP (2) EP0649849B1 (ja)
JP (1) JP2875170B2 (ja)
KR (1) KR100331251B1 (ja)
CN (2) CN1050842C (ja)
AT (2) AT401177B (ja)
DE (1) DE69426006T2 (ja)
DK (1) DK0649849T3 (ja)
ES (1) ES2151525T3 (ja)
GR (1) GR3034813T3 (ja)
PT (1) PT649849E (ja)
SG (1) SG64928A1 (ja)
SI (1) SI0649849T1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030135041A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-17 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited, India Synthesis of ceftiofur intermediate
AR090964A1 (es) 2012-05-09 2014-12-17 Novartis Ag Proceso para la elaboracion de undecapeptidos ciclicos
EP3426663B1 (en) 2016-03-07 2020-01-29 Dhanuka Laboratories Ltd. A process for alkylating the hydroxymethyl group at position -3 of cephalosporins

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1241657A (en) * 1967-08-21 1971-08-04 Glaxo Lab Ltd Improvements in or relating to cephalosporin compounds
GB1241656A (en) * 1967-08-21 1971-08-04 Glaxo Lab Ltd Improvements in or relating to cephalosporin compounds
JPS57192392A (en) * 1981-05-19 1982-11-26 Sankyo Co Ltd Production of 3-alkoxymethylcephalosporin
JPS59163387A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Sankyo Co Ltd 3−アルコキシメチルセフアロスポリンの製造方法
AT384222B (de) * 1985-06-03 1987-10-12 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von 7-amino-3alkoxymethyl-3-cephem-4-carbonsaeuren
DE3789412T2 (de) * 1986-10-02 1994-06-30 Asahi Chemical Ind Verfahren zur Herstellung von 3-Alkoxymethylcephalosporinen.
JPS63115887A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 7−アミノ−3−アルコキシメチルセフアロスポリン類の製造方法
JP2612493B2 (ja) * 1988-05-24 1997-05-21 旭化成工業株式会社 3―置換メチル―3―セフェム―4―カルボン酸類の製造方法
DE4004370A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 7-amino-3-methoxymethyl-ceph-3-em-4-carbonsaeure
DE69110107T2 (de) * 1990-11-07 1996-02-01 Sankyo Co Verfahren zur Herstellung von 3-Alkoxymethyl Cephalosporinderivate.
US5221739A (en) * 1992-01-09 1993-06-22 Eli Lilly And Company Acetylation of 3-hydroxymethyl cephalosporins

Also Published As

Publication number Publication date
SG64928A1 (en) 1999-05-25
PT649849E (pt) 2001-02-28
KR950011449A (ko) 1995-05-15
EP0908461A1 (en) 1999-04-14
CN1245172A (zh) 2000-02-23
DE69426006D1 (de) 2000-11-02
EP0649849B1 (en) 2000-09-27
JPH07149767A (ja) 1995-06-13
CN1106409A (zh) 1995-08-09
SI0649849T1 (en) 2001-06-30
CN1050842C (zh) 2000-03-29
DK0649849T3 (da) 2000-12-18
ATA214393A (de) 1995-11-15
EP0649849A1 (en) 1995-04-26
DE69426006T2 (de) 2001-05-17
AT401177B (de) 1996-07-25
KR100331251B1 (ko) 2002-11-16
ES2151525T3 (es) 2001-01-01
GR3034813T3 (en) 2001-02-28
US5597914A (en) 1997-01-28
ATE196632T1 (de) 2000-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0027050B1 (en) Cephalosporin derivatives, their preparation and their use
JP2875170B2 (ja) セファロスポリンの製造法
CN107201391B (zh) 一种盐酸头孢吡肟的合成方法
KR100343434B1 (ko) 7-아미노-3-메톡시메틸-3-세펨-4-카복실산의 제조방법
KR100458233B1 (ko) 3-비닐-세펨화합물의 제조방법
KR100435063B1 (ko) 3-세펨화합물의 제조방법
KR100342600B1 (ko) 신규한 티아졸 화합물 및 그의 제조 방법
JPH0454674B2 (ja)
KR100420739B1 (ko) 3-세펨 화합물의 제조방법
EP0153874A2 (en) Cephalosporin intermediates and their preparation
GB2195334A (en) 1-Methanesulfonyloxy-6-trifluoromethyl-1H-benzotriazole and its use in preparing cephalosporin derivatives
US3840532A (en) Process for cleaving cephalosporin compounds
IE42380B1 (en) Deacetoxycephalosporins via penicillin sulfoxide rearrangement
KR890001284B1 (ko) 새로운 아실화방법에 의한 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JP3302417B2 (ja) 3−アルコキシメチル−セファロスポリン誘導体の製造法
KR930007262B1 (ko) 7-아미노-3-알콕시메틸-3-세펨-4-카복실산 유도체의 제조방법
JPS62212391A (ja) セフエムアルコキシ基の脱離法
JPH08176128A (ja) チアゾール酢酸の製造方法
CS203966B2 (cs) Způsob přípravy cefalosporinů s volnou amlnoskupinou v poloze 7
JPS6219431B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term