JP2873677B2 - ポリマ−セメント系組成物 - Google Patents

ポリマ−セメント系組成物

Info

Publication number
JP2873677B2
JP2873677B2 JP20916396A JP20916396A JP2873677B2 JP 2873677 B2 JP2873677 B2 JP 2873677B2 JP 20916396 A JP20916396 A JP 20916396A JP 20916396 A JP20916396 A JP 20916396A JP 2873677 B2 JP2873677 B2 JP 2873677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
polymer
water
emulsion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20916396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1036158A (ja
Inventor
光明 杉山
卓示 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTSUKOO KK
Original Assignee
FUTSUKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTSUKOO KK filed Critical FUTSUKOO KK
Priority to JP20916396A priority Critical patent/JP2873677B2/ja
Publication of JPH1036158A publication Critical patent/JPH1036158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873677B2 publication Critical patent/JP2873677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマ−セメント
モルタルやポリマ−セメントコンクリ−トとして特にコ
テ仕上げ性に優れたポリマ−セメント系組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】ポル
トランドセメント等の水硬性セメントを用いたセメント
モルタルやセメントコンクリ−トは、一般的な土木建築
材料であるが、その結合材であるセメント水和物に起因
する欠点、例えば、遅い硬化、小さい引張強度、大きい
乾燥収縮性、あるいは低い耐薬品性等の欠点を有するも
のである。このようなセメントモルタル等の欠点を改善
する目的で、従来よりセメントに対して5〜15重量
%、好ましくは5〜10重量%のスチレンブタジエンゴ
ムラテックス、酢酸ビニル系エマルジョン、エチレン酢
酸ビニルエマルジョン、アクリル系エマルジョンなどの
樹脂水性エマルジョンを配合し、セメント水和物の一部
を代替せしめたポリマ−セメントモルタル等が提案され
ている。そして、かかるポリマ−セメントモルタル等
は、従来のセメントモルタル等に比してワ−カビリテ
ィ、保水性、引張および曲げ強度、伸び能力、接着性、
防水性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐薬品性など各種の優れ
た性質を有するものであって、舗装材、床材、防水材、
接着材、化粧仕上げ材、補修材、あるいは防食材などの
土木建築材料として一般に広く多用せられている。
【0003】ところで、かかるポリマ−セメントモルタ
ル等における樹脂水性エマルジョンの使用比率は5〜1
0重量%と低く抑えられている。もともと、樹脂水性エ
マルジョンのポリマ−セメント比(P/C)を高くする
ほど性能が安定して好結果を得ることが出来るものであ
るが、反面、樹脂水性エマルジョンの使用比率が高くな
るにつれて表面乾燥性が速く、非常に上乾きしやすいの
みならず、塗膜が厚い場合には中心が未乾燥となってク
ラックを発生しやすく、また、コテ塗りやコテ押え性な
どコテ仕上げ性が著しく低下しやすいものであって、コ
テ塗り用途では自ずとポリマ−セメント比は低く設定せ
ざるを得ないものである。
【0004】かかる問題点を解決するものとして、カル
ボキシルメチルセルロ−ス、カルボキシルエチルセルロ
−ス、ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルピロリドンメ
チルセルロ−ス、ポリアクリルアミド等の水溶性ポリマ
−や増粘剤を配合したり、水溶性ポリマ−を乳化剤とす
るエマルジョンや親水性モノマ−を使用するエマルジョ
ンの使用が提案されている。しかしながら、かかる場合
においても、塗膜の耐水性の低下や乾燥性の遅れを招来
せしめるものであって、満足すべき効果を得ることは出
来ないものである。このため、骨材量のアップやより粗
い骨材を使用することにより改良がなされているが、ポ
リマ−セメント比の低下に伴う悪影響を及ぼすのみなら
ず、薄い仕上げ作業が出来にくい等の新たな問題点を提
起するものとなっている。
【0005】本発明者は、上記従来の問題点を解決する
ため鋭意研究を行った結果、樹脂水性エマルジョンと共
に水再分散性樹脂粉末を使用することにより、塗装厚さ
を自由に行うことが出来るのみならず、ポリマ−セメン
ト比が高くてポリマ−の特性を十分に発揮せしめなが
ら、乾燥性が良く、乾燥時にクラック等を生じにくく、
極めてコテ塗り性やコテ押え性などコテ仕上げ性に優
れ、又、コテのかわりにロ−ルやバ−コ−タ−塗工も容
易に出来るポリマ−セメント系組成物を提供しようとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、水再
分散性樹脂粉末100重量部と、樹脂水性エマルジョン
(固形成分として)15〜200重量部と、水再分散性
樹脂粉末と樹脂水性エマルジョンとの総和が水硬性セメ
ントに対して15〜100重量%と、水硬性セメントに
対して150〜500重量%の無機フィラ−とよりなる
ことを特徴とする、ポリマ−セメント系組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の水スラリ−組成物では、
表面層に樹脂水性エマルジョンの乳白色液が出てきにく
い為、コテ性が良い。この理由については明らかでない
が、樹脂水性エマルジョンと水再分散性樹脂粉末を特定
範囲で併用し、水硬性セメント等と使用すると水再分散
性樹脂の効果で樹脂水性エマルジョンの表層へのマイグ
レ−ションが押えられる為と思われる。
【0008】なお、本発明に係るポリマ−セメント系組
成物は、ポリマ−セメントモルタルのみならず、ポリマ
−セメントコンクリ−トにも適用せしめることが出来る
ものである。
【0009】本発明における水再分散性樹脂粉末として
は、ポリ酢酸ビニル系、酢酸ビニルエチレン共重合体、
あるいはアクリル樹脂系のエマルジョンを噴霧乾燥する
ことによって得られる、所謂水再分散性樹脂粉末を使用
する。かかる水再分散性樹脂粉末は、水を加えると容易
に再乳化して元の水性ポリマ−に戻る特徴をもつもの
で、後記する水硬性セメントに直接プレミックスとして
使用するとよい。また、この水再分散性樹脂粉末は、硬
いものを使用すると硬く強い皮膜が、また、柔らかいも
のを使用すると柔らかい皮膜が得られるが、造膜温度
(MFT)が+25〜−50℃のものを用いることによ
り、通常の使用温度範囲(+35〜−10℃)下では硬
いようでも軟さをもつ皮膜を得ることが出来る。このさ
い、後記する樹脂水性エマルジョンとの総和が水硬性セ
メントに対して15重量%以上なければその効果は小さ
い。本発明で使用する水再分散性樹脂粉末は、住友化学
工業株式会社製のスミカフレックス(登録商標)RP−
100S、RP−110、三菱化学ビ−エ−エスエフ株
式会社製のアクロナ−ル(登録商標)DS−6029、
DS−6031、ヘキスト合成株式会社製のモビニル
(登録商標)DM−200、DM−289、843、S
A、E45等の商品名で市販されている。なお、かかる
水再分散性樹脂粉末の製造方法については、特開昭47
−8188号公報、特開昭59−199703号公報、
特開平6−24820号公報、特願平4−185606
号公報,特開平7−53730号公報,特公平7−30
221号公報,特開平7−138062号公報,特開平
7−187741号公報,特開平7−18086号公
報、米国特許第4704416号明細書,米国特許第3
784648号明細書,米国特許第5118751号明
細書等や文献に開示されている。
【0010】また、樹脂水性エマルジョンとしては、た
とえばアクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n・
ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、
メタクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸n・プロピ
ル、メタクリル酸n・ブチル、酢酸ビニル、アクリル
酸、メタクリル酸n・プロピル、スチレン、アクリロニ
トリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、無水マレ
イン酸、イタコン酸、アクリル酸アミド、メタクリル酸
エチル、エチレン、ブタジエンなどより選ばれた不飽和
単量体の1種又は2種以上を乳化重合させて得られるホ
モ重合体又は共重合体のエマルジョン、さらにはこれら
の重合体エマルジョンの2種以上の混合物が用いられ
る。また、水性エポキシエマルジョンのような硬化性樹
脂の水性エマルジョンも使用することができる。これら
樹脂水性エマルジョンは、住友化学工業株式会社製のス
ミカフレックス(登録商標)S−420、三菱化学ビ−
エ−エスエフ株式会社製のアクロナ−ル(登録商標)S
−400、80DN、YJ3042D、YJ3031D
等の商品名で市販されている。なお、上記のアクロナ−
ルS−400、アクロナ−ルYJ3042Dはアクリル
酸エステル−スチレン共重合体樹脂の水性エマルジョン
であり、アクロナ−ル80DNはアクリロニトリル−ア
クリル酸エステル共重合体樹脂の水性エマルジョンであ
る。柔らかい性能が要求される場合は樹脂のTgは5℃
以下が好ましく、硬い風合の場合にはこの限りではない
が、造膜性の点からTg30℃以下が好ましい。
【0011】水再分散性樹脂粉末と樹脂水性エマルジョ
ンの比率は、水再分散性樹脂粉末100重量部に対して
15〜200重量部であり、15重量部より少ないとコ
テへの付着性がなくて良いが、スラリ−の粘性の面から
作業上コテが重く、水を多く加えてもあまり良くなら
ず、より多くの水を加えると逆に骨材の分離を招きやす
い。さらに、水量のアップでクラックを発生しやすくな
る。又、200重量部を超すと、コテへの付着やコテ作
業でのしまりがなく、作業性低下、乾燥のおくれ、コテ
押え性が低下する。樹脂エマルジョンのみを使用する従
来のポリマ−セメントモルタルでは、P/C比で5〜1
0%が一般的である。P/Cが5%未満では、ポリマ−
による改質効果が小さくて効果がなく、P/Cが10%
以上では性能が安定してよいが、逆にコテ性が悪くなる
為である。しかしながら、吹付施工や流し塗りでは、流
動性を良くする為にP/C比が50〜200%が使用さ
れるが、表面乾燥しやすく、通常1mm程度で数回の重
ね塗りが必要となる。本発明では、P/C比が15〜1
00%で水再分散性樹脂粉末と樹脂水性エマルジョンを
100:15〜200重量比とすることでコテ塗り、厚
塗りが可能である。本発明にかかる組成物は、湿潤面や
乾いた素地に直接塗付しても充分に効果が発揮される
が、適度の乾燥面でシ−ラ−処理や下地調整することは
より好ましいことである。また、コテ仕上げ時におい
て、コテを水で湿めらせて仕上げることでよりきれいな
仕上げ面を得ることが出来るが、これは全く問題のない
ものである。
【0012】水硬性セメントとしては、ポルトランドセ
メント、早強セメント、高炉セメント、シリカセメン
ト、フライアッシュセメント、白色セメント、アルミナ
セメントなどの単独、または組合せて使用する。かかる
水硬性セメントは、水再分散性樹脂粉末および樹脂水性
エマルジョンの総和に対してポリマ−セメント比で15
〜100重量%の比率で使用する。水硬性セメントの使
用比率が100重量%を越える場合には、粘りが出てコ
テ仕上げ性や乾燥性が悪くなり、15重量%以下の場合
には、コテ仕上げ性は良いが、コテが重くなると共に、
ポリマ−セメント比の低下に伴う性状の悪化を招来せし
めるものである。
【0013】本発明における無機フィラ−としては、
砂、硅砂、硅石粉、陶砂、炭カル、酸化マグネシウム、
半水石膏、無水石膏、活性シリカ、フライアッシュ、寒
水、しらすバル−ン、発泡シリカ、ド−ソナイト、パ−
ライト、酸化鉄、焼却灰、顔料等を使用する。また、水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、アルミン酸カ
ルシウム、二水和石膏、ほう酸亜鉛など結晶水を100
〜400℃で放出するものも好適に使用することが出来
る。かかる無機フィラ−は、水硬性セメントに対して1
50〜500重量%、好ましくは180〜400重量%
である。かかる無機フィラ−の使用比率が150重量%
以下の場合には、樹脂の柔らかさが出すぎてコテ仕上げ
性に悪影響を及ぼし、また、500重量%を越える場合
には皮膜がもろくなる。
【0014】本発明の組成物を調製する時には、適量の
水、増粘剤、可塑剤、消泡剤、分散剤などを必要に応じ
て適宜使用する。コテ仕上げ性の為には、水スラリ−の
粘度がBH型回転粘度計で4万〜6万cps(NO.6ロ
−タ−、6rpm)が好ましい。また、コテのかわりにロ
−ルやバ−コ−タ−等で塗りひろげるには、粘度は好ま
しくは5万±0.8万cpsに下げる必要がある。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を示すが、本発明
はこれに限定されるものではない。
【0016】実施例1〜19、比較例1〜7 表1〜表3に示す配合割合に基づき、水再分散性樹脂粉
末、樹脂水性エマルジョン(固形成分で表示)、水硬性
セメント、無機フィラ−、及び水を加え、ミキサ−によ
り混練りしてポリマ−セメントモルタルを調製した。こ
のさい、粘度は(5万±0.2万)cpsとした。次い
で、調製したポリマ−セメントモルタルをコテにより2
mm,10mmの厚さでもって各々スレ−ト板面に塗
り、付着性、及び作業性の点についてコテ性を調べた。
そして、2時間を経過した後にコテ押えを行い、コテ押
え性について調べた。更に、3時間を経過したのち、乾
燥性、クラックの有無、付着性、及び表面の平滑度につ
いて検査した。その結果を表1〜表3に併せて示した。
なお、表1〜表3中、 ◎:極めて良 ○:良 △:やや不良 ×:不良 を表わす。素地としては、10mm厚さのスレ−ト板を
室温下に20hr以上放置したものを使用した。なお、
実施例1の配合でスレ−ト板を水中に3hr浸漬し、水
中より引き上げた直後のものに塗付したものについても
何ら問題はなかった。
【0017】
【発明の効果】本発明は、従来例に比してポリマ−セメ
ント比(P/C)を極めて高く設定することができ、ポ
リマ−の特性を充分に安定発揮せしめることが出来るの
みならず、塗装厚さを自由に行うことができ、しかも、
極めてコテ塗り性やコテ押え性などコテ仕上げ性に優れ
たポリマ−セメントモルタルやポリマ−セメントコンク
リ−トを得ることが出来る。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水再分散性樹脂粉末100重量部と、樹脂
    水性エマルジョン(固形成分として)15〜200重量
    部と、水再分散性樹脂粉末と樹脂水性エマルジョンとの
    総和が水硬性セメントに対して15〜100重量%と、
    水硬性セメントに対して150〜500重量%の無機フ
    ィラ−とよりなることを特徴とする、ポリマ−セメント
    系組成物。
JP20916396A 1996-07-19 1996-07-19 ポリマ−セメント系組成物 Expired - Lifetime JP2873677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20916396A JP2873677B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ポリマ−セメント系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20916396A JP2873677B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ポリマ−セメント系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036158A JPH1036158A (ja) 1998-02-10
JP2873677B2 true JP2873677B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16568375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20916396A Expired - Lifetime JP2873677B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ポリマ−セメント系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873677B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171060B1 (ja) * 2016-07-29 2017-07-26 株式会社フッコー ポリマーセメント系組成物
JP2018062742A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社クラシコ 屋外構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1036158A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1095922A (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JP5109555B2 (ja) 防水材組成物
JPS58152074A (ja) 陶磁器質タイル用接着剤組成物
JP4784370B2 (ja) 水硬性組成物
JP4599895B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP3599397B2 (ja) 樹脂モルタル組成物
JP4983529B2 (ja) 塗膜防水工法
JP4282982B2 (ja) 樹脂モルタル用ラテックス及び樹脂モルタル組成物
JP2873677B2 (ja) ポリマ−セメント系組成物
JP4345511B2 (ja) 防水用ポリマーセメント組成物
JP2886662B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物
JP6171060B1 (ja) ポリマーセメント系組成物
JP3032792B2 (ja) セメント系下地調整用組成物
JP3558725B2 (ja) セメントモルタル用の混和材および打継ぎ材
JP2004123401A (ja) 粉体混和剤含有一材型セメント系モルタル組成物
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP4357929B2 (ja) コンクリート床構造体、およびその施工方法
JP3188937B2 (ja) 仕上用ポリマ−セメント系組成物、及びそれを用いたセメント系成型品の製造方法
JP4595392B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP4466375B2 (ja) ポリマーセメント組成物及びそのコンクリート構造体
JP2886643B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP2005350289A (ja) ポリマーセメント組成物
JPH085697B2 (ja) 水分散型セメント混和用樹脂組成物
JP4017253B2 (ja) 接着剤組成物
JPS634874B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160114

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term