JP2873551B2 - ラベル及びラベルの製造方法 - Google Patents

ラベル及びラベルの製造方法

Info

Publication number
JP2873551B2
JP2873551B2 JP7122631A JP12263195A JP2873551B2 JP 2873551 B2 JP2873551 B2 JP 2873551B2 JP 7122631 A JP7122631 A JP 7122631A JP 12263195 A JP12263195 A JP 12263195A JP 2873551 B2 JP2873551 B2 JP 2873551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
opening area
small holes
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7122631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08314381A (ja
Inventor
誠三 佐藤
美智男 細岡
博之 小池
真二 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP7122631A priority Critical patent/JP2873551B2/ja
Publication of JPH08314381A publication Critical patent/JPH08314381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873551B2 publication Critical patent/JP2873551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2414Linings or labels, e.g. specific geometry, multi-layered or material
    • B29C2049/2425Perforated, corrugated or embossed labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば合成樹脂製の中
空容器の成形時に金型内で同時に該容器に装着されるラ
ベル及びラベルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製の容器の成形時に金型
内で成形と同時に装着されるラベルとしては、印刷等を
施した合成樹脂製フィルムからなるラベル基材に、容器
に接着するための接着層を設けたものが使用されてき
た。この接着層としては、ホットメルト等の接着剤がラ
ベル基材の一面側の全面に塗布されて設けられたもの
や、またはラベル基材の一面側が容器に対して熱接着性
を有する合成樹脂フィルムからなるもの等がある。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかし、このような一面側の全面に接着層
が設けられたラベルは、金型内で容器に接着する際に、
容器とラベルの間に空気が混入した場合には、ラベル基
材の全面に接着層が設けられているため混入した空気を
逃がすことができず、成形された容器に接着されたラベ
ルに気泡による膨れ等が生じ、美観を損ねるという問題
が生じていた。
【0004】上記のような問題を解決するために、例え
ば、図4に示すような、ラベル本体21に多数の小孔23が
穿設されたものが使用されていた。
【0005】このような小孔23は、容器の成形時にラベ
ルを容器に接着する際に、ラベル本体と容器の間に少量
の空気が抱き込まれても、小孔23から該空気をラベルの
外側に逃がし、ラベルに膨れやしわが生じることを防止
するために形成され、該小孔23は、通常、ラベル本体21
の外面21a の側から針24の先端部を突き刺すことによっ
て穿設されるため、ラベル本体21の外面21a の開口面積
23a が内面21b の開口面積23b よりも大きい逆円錐状に
形成されている。
【0006】しかしながら、上記のように空気の入り口
であるラベル本体21の内面21b の開口面積23b が外面21
a の開口面積23a よりも小さく形成されているため、小
孔23内に空気が入りにくく、特に容器の曲面の曲率半径
が小さい部分や、曲率半径が変化する部分等の空気が溜
まりやすい箇所においては、有効に空気を小孔23から逃
がすことができず、ラベルの膨れを確実に防止できるも
のではなかった。
【0007】また、このようなラベルは容器の外周に接
着されるため、ラベル外面21a の小孔23は目立ちやす
く、ラベルの外観が悪くなるという欠点があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、ラベルの膨れやしわ等の発生を確
実に防止して、外観が良好なラベルを提供することを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、ラベルとその製造方法としてなさ
れたもので、ラベルとしての特徴は、容器6 の成形時
に、金型内で容器6 に装着されるラベル本体1 に、空気
抜き用の小孔5 が多数貫通して形成されたラベルにおい
て、ラベル本体1 の容器6 へ装着する内面1bから外面1a
に向けて針7 を挿通することによって穿設された小孔5
が多数形成され、且つ該小孔5 は、ラベル本体1 の内面
1bの開口面積5bが外面1aの開口面積5aよりも大になるよ
うに形成されていることにある。
【0010】また、別の特徴として、ラベル本体1 を形
成するラベル基材2 が、熱収縮性合成樹脂フィルムから
なることにある。
【0011】また、ラベルの製造方法としての特徴は、
容器6 の成形時に、金型内で容器6に装着されるラベル
本体1 に空気抜き用の小孔5 が多数貫通して形成された
ラベルの製造方法において、ラベル本体1 の容器6 へ装
着する内面1bから外面1aに向けて針7 を挿通して、該小
孔5 のラベル本体1 の内面1bの開口面積5bが外面1aの開
口面積5aよりも大になるように形成することにある。
【0012】
【作用】すなわち、上記のように、ラベル本体1が容器
に接着される内面1bの開口面積5bが外面1aの開口面積5a
よりも大きい小孔5がラベル本体1に穿設されているた
め、ラベル本体1の内面側1bから外面側1aに向かって空
気が排出されやすく、ラベルと容器6間に溜まった空気
を確実に外面に逃がすことができる。
【0013】さらに、小孔5はラベル本体1の内面1bの
開口面積が外面1aの開口面積に比して大きく形成されて
いるため、容器6の成形時に樹脂が面積の大きい内面1b
の開口部から小孔5内に入り込みやすい。従って、該小
孔5内に入り込んだ樹脂がラベルが容器に対してずれた
りすることを防止するとともに、小孔5 内に入り込んだ
樹脂によって、ラベル本体1の外面1aからみた場合に小
孔5が穿設されていることが目立ちにくく、ラベルの外
観を低下させることがない。
【0014】また、ラベル基材2として熱収縮性合成樹
脂フィルムを使用した場合には、容器6の成形によりラ
ベルが装着される時に、成形される容器6の熱により、
ラベル基材2が収縮するため、小孔5が小さくなり孔が
目立ちにくくなるとともに、前記小孔5内に入り込んだ
樹脂を締めつけるためより接着強度が向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に従っ
て説明する。まず、本発明のラベルの構成から説明す
る。図1において、1は合成樹脂フィルムからなるラベ
ル基材2に印刷層3及び接着層4が設けられたラベル本
体である。
【0016】ラベル基材2は、結晶性ポリプロピレン、
結晶性プロピレン−エチレン共重合体等の合成樹脂製の
熱収縮性フィルムからなる。該フィルムの熱収縮率は、
120°Cのグリセリン中に1分間浸漬した時、一方向
が10乃至50%、他方向が1乃至10%である。
【0017】該ラベル基材2の一面側に形成された印刷
層3は、グラビア印刷やオフセット印刷等の公知の印刷
方法によって、商品名やデザイン用等の文字絵柄が印刷
されている。
【0018】前記接着層4はラベル基材2の印刷層3に
重ねて設けられ、例えば塩素化ポリプロピレン系、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体系等の樹脂を主体としたホッ
トメルト接着剤等の容器6に対して接着性を有する接着
剤が押出コーティングや溶剤をグラビアコーティング等
により塗布されて形成されている。
【0019】5は、ラベル本体1に多数穿設された小孔
で、ラベル本体1の内面1b、即ち容器6に接着される面
の開口面積5bが、外面1aの開口面積5aよりも大きい、略
円錐状にラベル本体1の接着層4から印刷層3まで貫通
するように形成されている。このようなラベル本体1か
らなるラベル8は、図2に示されるようなポリプロピレ
ン系樹脂製の中空の容器6の外面に容器6の成形と同時
に接着されるラベルとして使用される。
【0020】次に、上記のようなラベル8の製造方法に
ついて説明する。まず、ラベル基材2用のフィルムの一
面側にグラビア印刷等によって商品名やデザイン用の文
字絵柄が印刷された印刷層3を形成する。
【0021】さらに、印刷層3に重ねて、ホットメルト
接着剤を塗布し、接着層4を形成する。
【0022】次に、ラベル基材2に印刷層3と接着層4
が設けられたラベル本体1に、接着剤層4の側から図1
に示すように針7を突き刺して小孔5を多数形成する。
【0023】この小孔5の間隔としては約2mm程度
が、穿設装置を形成する上で経済的であることから好ま
しい。
【0024】またこのように、ラベル本体1の内面1bか
ら針7の先端部を突き刺すため、内面側1bの小孔5の開
口面積は大きくなり、針の先端によって穿設される外面
1aの開口面積は小さい、図1に示すような円錐状の小孔
5が穿設されることになる。該小孔5の内面1bの径は約
0.05乃至0.5mm、好ましくは0.07乃至0.
2mmで、これ以上径が大きいとラベル本体1の外面1a
の開口面積5aも大きくなり、ラベルの外観に影響を及ぼ
すことになる。また、この範囲より小さいと空気を逃が
すという目的の効果が少なくなる。
【0025】さらに、全体に多数の小孔5が穿設された
ラベル本体1を打ち抜いて、任意の大きさに形成してラ
ベル8が形成される。
【0026】次に、このような小孔5が形成されたラベ
ル8を容器6の成形と同時に容器6の外面に接着する方
法について説明する。
【0027】まず、形成された複数枚のラベル8を一枚
ずつ取り出し、中空の容器6を成形する成形金型内に移
送する。
【0028】次に、プロピレン・エチレン共重合体を溶
融押出したパリソン(樹脂温度約210°C)をブロー
成形によって容器6として成形し、該成形と同時に金型
内で前記ラベル1の一面側を容器6に接着させる。
【0029】ラベル基材2の内面側にはホットメルト接
着剤による接着層4が形成されているため、成形時の圧
力と容器6のもつ熱によって容器6外面にラベルが接着
層4を介して接着される。
【0030】この時、容器6とラベルの接着面に空気が
気泡として閉じ込められることがあるが、前記のような
小孔5がラベル本体1に多数穿設されているため、該小
孔5から空気がブロー成形による圧力によりラベル本体
1の外面1aに排出され、ラベル本体1の内面1bに空気が
溜まることを防止できる。
【0031】また、この容器6の成形時に、容器6の樹
脂が小孔5に入り込み、ラベル本体1の外面からは小孔
5が穿設されていることが目立ちにくい。
【0032】さらに、容器6の樹脂が小孔5に入り込
み、該埋め込まれた樹脂がラベル8に対して鋲を打った
ような役割を果たし、ラベル8と容器6が装着後にずれ
たり移動することが防止できる。また、この時ラベル基
材2の熱収縮性フィルムが収縮することにより、小孔5
に入り込んだ樹脂を締めつけるため、より接着強度が上
がる。
【0033】さらに、小孔5の形状はラベル本体1の内
面1bの開口面積が大きく、該内面1bから空気が小孔5内
に入りやすいため、図3に示すような形状の容器6の曲
面の曲率半径の小さい部分6aや、該曲率半径が変化する
部分6b等、比較的空気が溜まりやすい部分においても有
効に空気を逃がすことができる。
【0034】尚、上記実施例では、ラベル基材2にホッ
トメルト接着剤を塗布して接着層4を設けたが、接着層
4に塗布される接着剤としてはこれに限定されるもので
はなく、その他容器6とラベルを接着することが可能な
接着剤であれば適宜使用することができる。
【0035】また、上記実施例では、印刷層3をラベル
本体1の内面側に設けたが、印刷層3を設ける位置はこ
れに限定されるものではなく、例えばラベル基材2の外
面側に印刷層3を設けてもよい。
【0036】さらに、上記実施例では、接着剤が塗布さ
れた接着層4を設けたが、このような接着層4を設ける
ことは条件ではなく、例えば成形時の熱によって容器6
の表面に熱融着する材質のフィルムからなるラベル基材
2であれば特に接着剤を塗布して接着層4を設ける必要
はない。但し、この場合、印刷層はラベル基材2の外面
側に設けることになる。
【0037】さらに、上記実施例ではラベル基材2を単
層フィルムから形成したが、この他各種フィルムや紙等
を積層させた多層のラベル基材2を形成することもでき
る。この場合には、容器6に接着される面が上記のよう
な容器6表面との熱融着性のある樹脂から形成されるこ
と、又は接着面に接着剤が塗布されていることが必要で
ある。要は、容器6の表面と、容器6の成形時に接着で
きるラベル基材2であればよい。
【0038】また、上記実施例では、略円錐状の小孔5
を穿設したが、この小孔5の形状はこれに限定されるも
のではなく、例えば三角錐や他の多角錐状の小孔5であ
ってもよい。また、小孔5の間隔や大きさ等も上記実施
例に限定されるものではなく、要はラベル本体1の外面
1aの開口面積よりも内面1bの開口面積の方が大きい小孔
であればよい。
【0039】
【発明の効果】叙上のように、本発明は金型内で容器の
形成時にラベルを容器に接着する場合に、ラベルと容器
の間に空気が入ったとしても、該空気を効果的にラベル
の外に逃がすことができ、その結果、膨れやしわ等のな
い良好な状態でラベルを容器に接着することができる。
【0040】また、ラベルに穿設された小孔が目立た
ず、外観を損なうことがなく、優れた外観であると同時
に、ラベルが装着後にずれたりすることがなく装着性も
良好であるという効果を有する。
【0041】さらに、熱収縮フィルムをラベル基材とし
て使用した場合には、接着強度が高く、一層小孔が目立
たず外観が優れたラベルを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベルの一実施例を示す断面図。
【図2】ラベルを容器に接着した状態を示す断面図。
【図3】図2の容器のA−A線断面図。
【図4】従来のラベルを示す断面図。
【符号の説明】
1 ラベル本体 2 ラベル基材 3 印刷層 4 接着層 5 小孔 6 容器 7 針 8 ラベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 博之 大阪府大阪市鶴見区今津北5丁目3番18 号 株式会社フジシール内 (72)発明者 熊谷 真二 神奈川県川崎市中原区下小田中6−7− 27 (56)参考文献 特開 平2−184884(JP,A) 実開 昭63−194135(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 3/04 B29C 49/24 B31D 1/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(6) の成形時に、金型内で容器(6)
    に装着されるラベル本体(1) に、空気抜き用の小孔(5)
    が多数貫通して形成されたラベルにおいて、ラベル本体
    (1) の容器(6) へ装着する内面(1b)から外面(1a)に向け
    て針(7) を挿通することによって穿設された小孔(5) が
    多数形成され、且つ該小孔(5) は、ラベル本体(1) の内
    面(1b)の開口面積(5b)が外面(1a)の開口面積(5a)よりも
    大になるように形成されていることを特徴とするラベ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記ラベル本体(1) を形成するラベル基
    材(2) が、熱収縮性合成樹脂フィルムからなる請求項1
    に記載のラベル。
  3. 【請求項3】 容器(6) の成形時に、金型内で容器(6)
    に装着されるラベル本体(1) に空気抜き用の小孔(5) が
    多数貫通して形成されたラベルの製造方法において、ラ
    ベル本体(1) の容器(6) へ装着する内面(1b)から外面(1
    a)に向けて針(7) を挿通して、該小孔(5) のラベル本体
    (1) の内面(1b)の開口面積(5b)が外面(1a)の開口面積(5
    a)よりも大になるように形成することを特徴とするラベ
    ルの製造方法。
JP7122631A 1995-05-22 1995-05-22 ラベル及びラベルの製造方法 Expired - Fee Related JP2873551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122631A JP2873551B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ラベル及びラベルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122631A JP2873551B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ラベル及びラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314381A JPH08314381A (ja) 1996-11-29
JP2873551B2 true JP2873551B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=14840757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122631A Expired - Fee Related JP2873551B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ラベル及びラベルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873551B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027772A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Shin Osaka Seal Insatsu Kk タックラベルとその製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200199385Y1 (ko) * 2000-05-24 2000-10-02 백광산업주식회사 합성수지용기용 라벨
US6949701B2 (en) 2002-01-18 2005-09-27 Yamaha Corporation Drumhead
KR100900556B1 (ko) * 2007-08-06 2009-06-02 율촌화학 주식회사 라벨 및 그 제조 방법
JP5660431B2 (ja) * 2010-05-31 2015-01-28 株式会社吉野工業所 ラベル付き容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027772A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Shin Osaka Seal Insatsu Kk タックラベルとその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08314381A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140075B2 (ja) インモールド用ラベル
US5916646A (en) Container having a decorative label and a method for obtaining this container
US7851049B2 (en) Heat-shrinkable cylindrical label
JP2002301797A (ja) 高光沢性ラベル表面素材
GB2239854A (en) Film-packaged article
KR20070117439A (ko) 전사필름
JPH10329170A (ja) アクリルインサート成形品とその製造方法、インサート成形用多層フィルム
JP2873551B2 (ja) ラベル及びラベルの製造方法
WO2003067561A1 (fr) Etiquette pour decoration dans le moule
JP4947511B2 (ja) インモールドラベル付き合成樹脂製容器
JP2001088839A (ja) ラベル付き容器及びその製造方法
JPH11245261A (ja) アクリルフィルムインサート成形品とその製造方法
JP4090550B2 (ja) 蓋材及びその製造方法
JP2790197B2 (ja) 透明なインモールド用ラベル
JP4601139B2 (ja) 筒状ラベル及びラベル付き容器
JPH06328547A (ja) ラベル貼合中空容器の成形方法
JP4698960B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性筒状ラベル連続体の製造方法
JP4674981B2 (ja) 剥離検知粘着シート
JP2005091594A (ja) インモールド成形用ラベル
JP2001353770A (ja) インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP5810523B2 (ja) 円錐状包装体
JPH0717096Y2 (ja) 開封用ラベル
JP2004279470A (ja) 装着ラベル
JP3272101B2 (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JP6048538B2 (ja) 円錐状包装体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees