JP2872835B2 - 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2872835B2
JP2872835B2 JP3230740A JP23074091A JP2872835B2 JP 2872835 B2 JP2872835 B2 JP 2872835B2 JP 3230740 A JP3230740 A JP 3230740A JP 23074091 A JP23074091 A JP 23074091A JP 2872835 B2 JP2872835 B2 JP 2872835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
circuit board
processing
layer flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3230740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04359491A (ja
Inventor
良隆 奥川
俊夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP3230740A priority Critical patent/JP2872835B2/ja
Publication of JPH04359491A publication Critical patent/JPH04359491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872835B2 publication Critical patent/JP2872835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム面から導体回
路面に向かって孔径が段階的に小さくなるように孔加工
された支持フィルム層を有する2層フレキシブル印刷回
路用基板を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフレキシブル印刷回路用基板は、
電子機器の小型・軽量化が進むにつれ、ますます用途が
拡大し、最近は従来の様な配線基板としてだけでなく、
TAB用キャリアテープの様な支持フィルムに孔のあい
た基板の利用も増大してきている。このような、支持フ
ィルム層に孔加工がされ、かつ導体配線を有するフレキ
シブル印刷回路用基板の製造方法としては、予め支持フ
ィルム層にパンチング等で孔加工を行い、接着剤を用い
て導体層を貼合わせた後、配線回路を形成する方法や、
導体層にポリアミック酸溶液を直接塗布し、乾燥・イミ
ド化を行うか、支持フィルム層に蒸着法やスパッタリン
グ法によって導体層を形成して2層フレキシブル印刷回
路用基板を作製した後、レーザーあるいは強アルカリ性
溶液によって支持フィルム層に孔加工を行い、その後配
線回路を形成する方法が用いられている。
【0003】特に近年、耐熱性の要求される用途には、
後者の方法で作製した2層構造のフレキシブル印刷回路
用基板が利用されているが、強アルカリ性溶液による加
工は、危険性が伴い、また廃液の処理も面倒であり、さ
らに、フィルム層の種類によっては加工ができないとい
った問題点があった。そこでレーザーによる加工が行わ
れているが、細線リードはチップとの圧接その他の取扱
時に曲がり易く、場合によっては折れてしまうこともあ
る。タイバーを設ける等の工夫がとられているが、特に
レーザーを用いて加工を行った孔は、エッジが鋭いの
で、リードの穴エッジ部分にクラックが入ったり、断線
したりするといった問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、2層フレキシブル印刷回路板の本来持っている
耐アルカリ性、耐溶剤性、耐熱性、電気特性を低下させ
ることなく、しかも回路パターンにクラックや断線を生
じさせないような、孔加工された支持フィルムを有する
2層フレキシブル印刷回路用基板の製造法を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、2層フレキシ
ブル印刷回路用基板のフィルムにレーザー加工により所
定の開孔部を設けるにあたり、フィルム面から導体回路
面に向かって孔径が段階的に小さくなるように加工した
ことを特徴とする2層フレキシブル印刷回路基板の製造
方法である。
【0006】本発明は、より高密度化された回路作製の
ために加工精度の優れたレーザー加工を行う際に、フィ
ルム面から導体回路面に向かって孔径が段階的に小さく
なるように孔加工を行うことにより、孔のエッジ部分と
回路パターンの境界に発生するクラックや断線を防止す
ることができる。
【0007】本発明において用いる2層フレキシブル回
路用基板を得る方法としては例えば、特開昭62−20
0795号公報や、特開昭63−328858号公報に
示される方法が利用できる。
【0008】導体層として用いることのできる材料とし
ては、銅、アルミニウム、コンスタンタン、ニッケル等
の金属箔が挙げられる。
【0009】孔加工に使用するレーザーの種類として
は、エキシマレーザー、炭酸ガスレーザー、YAGレー
ザー等が挙げられるが、導体箔に与えるダメージが少な
く、しかもレーザーの出力の調整により、加工速度・加
工状態を自由に調整することが可能であるという点でエ
キシマレーザーが特に望ましい。
【0010】レーザーによって孔加工を行う方法として
は、サンプルを固定してレーザービームをスキャンする
方法や、レーザービームは固定し、XYテーブル上にの
せたサンプルを移動させる方法が用いられる。
【0011】フィルム面から導体回路面に向かって孔径
が段階的に小さくなるように孔加工をする方法は、最も
簡単には2段階の加工が行われる。即ち、第1段階とし
て最終的に必要な開孔径よりも少し大きめの径で加工を
行う。フィルム表面からある一定の深さまで孔が進んだ
ところで、加工径を実際に必要な径に調節し、第2段階
としてさらに加工を続けて開孔部を得る。n段で加工を
行う場合、寸法を次のような条件で行うことが好まし
い。 A/(B2+…+Bn)=1〜24 (B2+…+Bn)/C=0.05〜0.5 (E2+…+En)/D=0.5〜5 ここで、 A:1段目の加工深さ Bn:n段目の加工深さ C:導体回路厚み D:フィルム厚み=A+B2+…+Bn En:n段目の平坦部分の長さ (nは 2〜6の整数) である。
【0012】n=2即ち2段階の場合を図によって示す
と図1のようになる。 A/(B2+…+Bn) 、(B2+…+Bn)/C、および(E2+…+En)/ Dの値がこれらの範囲以外の場合には、開口部Hを段階
的に加工した効果が充分ではなく、導体回路Pとフィル
ムFの境界部分Mにクラックや断線が生じる。
【0013】加工の段数をさらに増加してもよい。この
場合には、上記のBおよびEの長さを加工の段数で割っ
て、少しずつ径を変えて加工を行えばよい。加工段数は
任意に増加できるが、実用的には最大6段程度までで充
分である。
【0014】
【作用】本発明によれば、導体箔上にポリアミック酸溶
液を直接塗布・乾燥して得られる2層フレキシブル回路
用基板に、導体配線の形成を行った後、フィルム面にレ
ーザー加工によって段階的に孔加工を行う工程をとるこ
とにより、孔のエッジ部分と回路パターンの境界にクラ
ックや断線を生じない、支持フィルム層に孔のあるフレ
キシブル印刷回路用基板を得ることができる。
【0015】
【実施例】市販の35μm厚の電解銅箔上に、ポリアミ
ック酸溶液をスピンナーで塗布し、110℃から350
℃まで2時間かけて昇温して乾燥を行い、2層フレキシ
ブル回路用基板を得た。得られたポリイミド層の厚みは
25μmであった。この2層フレキシブルプリント回路
用基板の銅箔面上に通常のエッチングにより回路パター
ンを形成した後、フィルム面上にKrFエキシマレーザ
ーを用いて、2段階の孔加工を行った。エキシマレーザ
ーは、出力50w、周波数200Hz,エネルギー密度
0.8J/cmの条件で使用した。孔加工は、XYテ
ーブル上に上記のフレキシブルプリント回路基板を固定
し、レーザービームを固定して、XYテーブルをスキャ
ンさせる事によっておこなった。まず第一段階としてフ
ィルム表面からの深さA(μm)まで加工を行い、次に
スキャン幅を長さE(μm)だけ内側にして残りの加工
を行って所定の開孔部を得た。条件を変えて加工を行な
った結果を表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、レーザーによる孔加工
を精度よく、しかも加工後のメッキ工程において銅箔パ
ターンにクラックが入ったり、断線したりする事なく、
支持フィルムに孔を有するフレキシブル印刷回路用基板
を得ることができる。本発明は、連続シートを用いたフ
レキシブル印刷回路基板の連続生産工程にも容易に適用
できるなど、孔加工されたフレキシブル印刷回路用基板
の工業的な製造方法として好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す開口部分の断面図
【符号の説明】
A…1段目の加工深さ B…2段目の加工深さ C…導体回路厚み D…フィルム厚み=A+B …2段目の平坦部分の長さ F…フィルム P…導体回路 M…境界部分

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2層フレキシブル印刷回路用基板のフィ
    ルムにレーザー加工により所定の開孔部を設けるにあた
    り、フィルム面から導体回路面に向かって孔径が段階的
    に小さくなるように加工したことを特徴とする2層フレ
    キシブル印刷回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 孔径を下記の条件で変化させる、請求項
    1記載の2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法。 A/(B2+…+Bn)=1〜24 (B2+…+Bn)/C=0.05〜0.5 (E2+…+En)/D=0.5〜5 ここで、 A:1段目の加工深さ Bn:n段目の加工深さ C:導体回路厚み D:フィルム厚み=A+B2+…+Bn En:n段目の平坦部分の長さ (nは 2〜6の整数) である。
JP3230740A 1991-06-05 1991-06-05 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2872835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230740A JP2872835B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230740A JP2872835B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359491A JPH04359491A (ja) 1992-12-11
JP2872835B2 true JP2872835B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16912561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230740A Expired - Fee Related JP2872835B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872835B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288682B2 (en) * 2007-09-28 2012-10-16 Intel Corporation Forming micro-vias using a two stage laser drilling process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04359491A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101156915B1 (ko) 배선 회로 기판 및 배선 회로 기판의 제조 방법
JPH10190192A (ja) 印刷回路板製造プロセス
JP2005317836A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
EP0415336B1 (en) Method for manufacturing thick film circuit substrate
JP2872835B2 (ja) 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JP2872834B2 (ja) 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JP6127871B2 (ja) 二層めっき基板の最大反り量の評価方法
JP3275784B2 (ja) Tabテープにブラインドビアホールを形成する方法、その方法によって形成されたtabテープ、フィルム及びフレキシブル基板
JP5005599B2 (ja) 電子部品及び電子部品モジュール
JP2685443B2 (ja) プリント回路基板の加工法
JP2003142823A (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JP4252227B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
US7955485B2 (en) Planar laminate substrate and method for fabricating organic laminate substrate PCBS, semiconductors, semiconductor wafers and semiconductor devices having miniaturized electrical pathways
JP3841672B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JP2622163B2 (ja) 半導体素子実装用基板
JP2006120867A (ja) 配線回路基板の製造方法
JPS6155799B2 (ja)
JPS5916930B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2003347724A (ja) 配線基板の製造方法
JP2003298207A (ja) 両面回路基板の製造法
JP2006196483A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2006156882A (ja) 配線回路基板の製造方法
JPS6115393A (ja) プリント配線板の製造方法
EP1517599A1 (en) A method of interconnecting opposite sides of an electronic component interconnection device
JPH05275830A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees