JP2872824B2 - ロータリ耕耘装置 - Google Patents

ロータリ耕耘装置

Info

Publication number
JP2872824B2
JP2872824B2 JP10154491A JP10154491A JP2872824B2 JP 2872824 B2 JP2872824 B2 JP 2872824B2 JP 10154491 A JP10154491 A JP 10154491A JP 10154491 A JP10154491 A JP 10154491A JP 2872824 B2 JP2872824 B2 JP 2872824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
fixed
depth frame
frame
locking pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10154491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04335803A (ja
Inventor
弘泰 雪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP10154491A priority Critical patent/JP2872824B2/ja
Publication of JPH04335803A publication Critical patent/JPH04335803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872824B2 publication Critical patent/JP2872824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロータリ耕耘装置にお
いて、デプスホイールを支持するデプスビームの前後調
節を容易にするものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ロータリ耕耘装置において、
デプスビームを前後に調節する為に、固定側デプスフレ
ームと摺動側デプスフレームを設け、両者の間に係止ピ
ンを嵌挿すべく構成した技術は公知とされているのであ
る。例えば実開昭63−112405号公報に記載の技
術の如くである。しかし、該従来の技術においては、係
止ピンは挿入状態で、松葉ピンにより抜け止め構成とし
ていたので、調節の場合には完全に係止ピンを抜き去っ
てから摺動側デプスフレームを前後に摺動する必要があ
り、係止ピンの孔の位置と係止孔の孔の位置を合わせる
のが困難であり、また合わせた位置で係止ピンを改めて
挿入するという動作が、一人では困難であるという不具
合があったのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
従来技術の不具合を解消すべく構成したものである。係
止ピンは完全に抜いてしまうのでは無くて、常時は付勢
バネにより係止孔の方向に付勢しており、摺動側デプス
フレーム調節の為に摺動する場合には、係止ピンの先端
を邪魔に成らない程度に引っ込めて、係止孔が係止ピン
の先端を通過する場合には、その状態が判断出来る程度
に半嵌入状態とし、デプスフレームの摺動調節を容易に
したものである。また、該常時付勢バネと係止ピンを支
持する支持ブラケットを、固定側デプスフレームとクロ
スパイプとの間に介装固定することにより、該クロスパ
イプと固定側デプスフレームの部分の補強を、支持ブラ
ケットにより行ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は以上の如くであり、次に該課題を解決する手段を説明
する。請求項1においては、デプスフレームを、固定側
デプスフレーム5と摺動側デプスフレーム4を内外に重
合したパイプにより伸縮可能な構成とし、該デプスフレ
ームの後端にデプスビーム12を固設した構成におい
て、固定側デプスフレーム5と摺動側デプスフレーム4
を嵌挿状態で係止する係止ピン1を設け、該係止ピン1
は先端が固定側デプスフレーム5のピン孔を貫通して、
摺動側デプスフレーム4に穿設した複数の係止孔13・
13・・・に嵌挿可能に構成し、かつ、付勢バネ3によ
り係止孔13の方向に付勢し、係止ピン1を固定側デプ
スフレーム5のピン孔を中心に回動することにより、摺
動側デプスフレーム4を調節可能状態と固定の位置に変
更可能としたものである。請求項2においては、請求項
1のロータリ耕耘装置において、左右に2本が設 けられ
たデプスフレームをクロスパイプ9により連結し、前記
係止ピン1と付勢バネ3を支持する支持ブラケット8
を、固定側デプスフレーム5とクロスパイプ9との間に
固設し、該支持ブラケット8によりクロスパイプ9と固
定側デプスフレーム5の接合部を補強すべく構成したも
のである。
【0005】
【作用】次に作用を説明する。請求項1の如く、係止ピ
ン1と付勢バネ3とデプスフレームを構成したので、デ
プスフレームの長さを調節する場合にも、係止ピン1は
完全に抜け出すことがなく、係止ピン1の先端が僅かに
係止孔13に係合可能としているので、オペレーターが
見ることの出来ない係止孔13の位置を検出するのであ
る。また請求項2の如く構成したので、支持ブラケット
8はクロスパイプ9と固定側デプスフレーム5の間の部
分の補強をすることができ、かつ係止ピン1の支持を行
うのである。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。図1はロー
タリ耕耘装置の全体側面図、図2はデプスフレームとデ
プスビーム12の部分の平面断面図、図3はデプスフレ
ームと係止ピン1の部分の後面断面図、図4は係止ピン
1とデプスフレームの部分の平面図、図5はデプスセン
サ21と耕耘カバー回動角センサ20の部分の拡大側面
図、図6は耕耘カバー回動角センサ20の連結リンク7
の拡大平面図、図7は弾性キャップ6の拡大断面図であ
る。
【0007】図1においてロータリ耕耘装置の全体的な
構成を説明する。耕耘爪回動軌跡23の周囲に耕耘カバ
ー22を前後に回動可能としている。該耕耘カバー22
を回動する駆動モータ19が設けられており、該駆動モ
ータ19の回転により、螺子軸が回転し耕耘カバー22
を前後に回動するのである。そして、該耕耘カバー22
の前後への回動量を検出するのが回動アーム11と連結
リンク7と回動アーム10であり、回動アーム10の基
部に耕耘カバー回動角センサ20が配置されている。ま
たリアカバー17の回動角を連結リンク18により回動
アーム24に伝達し、該回動アーム24がデプスセンサ
21を回転して、耕深を検出している。
【0008】ロータリ耕耘装置のベベルギアボックスの
後部に、デプスフレームが上下回動可能に枢支されてお
り、該デプスフレームはデプスハンドル25の回転によ
り上下に回動可能とされている。そして、該デプスフレ
ームは固定側デプスフレーム5と摺動側デプスフレーム
4を嵌合状態で摺動可能としており、デプスビーム12
の位置を前後に調節可能としている。該デプスビーム1
2には縦杆16を立設してデプスホイール15を支持し
ている。
【0009】図2・図3・図4において、デプスフレー
ムの調節・固定機構について説明する。デプスフレーム
は固定側デプスフレーム5と摺動側デプスフレーム4を
内外に重合したパイプにより構成されており、前端をベ
ベルギアボックスから突出した支持杆26に枢支し、デ
プスハンドル25の回転により上下に支持杆26を中心
に上下すべく構成している。該デプスフレームは左右に
2本が設けられており、該左右のデプスフレームをクロ
スパイプ9により連結し、該クロスパイプ9の中央位置
に、デプスハンドル25の下端の部分が枢結されてい
る。そして、本発明においては、該クロスパイプ9と固
定側デプスフレーム5との接合部分に支持ブラケット8
を固定し、該支持ブラケット8に係止ピン1を支持して
いるのである。該係止ピン1はL字型に折り曲げられて
おり、該先端が固定側デプスフレーム5のピン孔を貫通
して、摺動側デプスフレーム4に穿設した複数の係止孔
13・13・・・に嵌挿可能としている。
【0010】そして、係止ピン1が係止孔13に嵌入す
る部分にバネ受リング14を嵌挿し、該バネ受リング1
4とバネ受蓋28との間に、付勢バネ3が介装されてい
る。該付勢バネ3は係止ピン1の外周に嵌挿されてい
る。またバネ受蓋28の外側面には、円筒状カム2が固
設されており、該円筒状カム2は傾斜面に構成されてお
り、最も高いカム面に係止ピン1のL型に曲がった部分
が載置されることにより、係止ピン1の先端が係止孔1
3から外れて、摺動側デプスフレーム4のピン孔にのみ
嵌入した状態となるように構成している。しかし、該状
態では、係止ピン1の先端は、係止孔13の通過状態と
接当して、検出可能な程度に突出しているのである。故
に、オペレーターが係止ピン1のL型の部分を回動し
て、円筒状カム2の最も高い部分に載置した状態として
おくと、摺動側デプスフレーム4は固定側デプスフレー
ム5に対して摺動可能なのである。また摺動状態におい
て、次の係止孔13の位置を感触で知ることが出来るの
である。即ち、該外した状態の係止ピン1の先端が、係
止孔13の位置を検出する状態に僅かに突出されている
ので、外からは見ることの出来ない係止孔13の位置の
割り出しを容易にすることが出来るのである。
【0011】そして、適当な位置に摺動側デプスフレー
ム4とデプスビーム12を調節した固定側デプスフレー
ム5において、係止ピン1を回動して、円筒状カム2の
低い位置に戻すと、摺動側デプスフレーム4の先端が係
止孔13に嵌入するのである。そして、本発明において
は、該支持ブラケット8の部分を、固定側デプスフレー
ム5とクロスパイプ9の接合部分に、両者に渡り接合状
態に設けているのである。故に、該支持ブラケット8に
よりクロスパイプ9と固定側デプスフレーム5の接合部
分の補強部分を構成しているのである。
【0012】次に図4・図5・図6・図7において、連
結リンク7の騒音防止機構について説明する。連結リン
ク7は両端を図6に示す如く、L字型に曲げて回動アー
ム10・11のリンク嵌挿孔に嵌入している。そして連
結リンク7が回動アーム10・11に嵌入する部分に
は、嵌入ストッパー突起7bと弾性キャップ6の係止部
7aが構成されている。図6においては係止部7aは溝
状に構成されているが、この構成に限定されるものでは
ない。そして従来は該回動アーム10・11と連結リン
ク7の嵌入部分との間でガタがあり、トラクタの振動に
共振して騒音源となっていたのである。本発明において
はこの不具合を解消する為に、連結リンク7の先端が回
動アーム10・11から突出した部分に弾性キャップ6
を嵌挿し、該弾性キャップ6は一端を回動アーム10・
11の外側の面に接当し、他側を係止部7aに係合した
ものである。
【0013】該回動アーム10・11と係止部7aの間
に弾性キャップ6を介装した状態で、該弾性キャップ6
は窮屈な状態となるように構成されており、該弾性キャ
ップ6が回動アーム10・11と連結リンク7の間のガ
タを吸収すべく構成しているのである。該弾性キャップ
6は強く引っ張ることにより、外すことが出来るのであ
る。また該弾性キャップ6は、連結リンク7と回動アー
ム10・11との係止具の役目も兼用しているのであ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。請求項1の如く構成し
たので、デプスフレームの長さを、溝切器を装着する為
に短くしたり、畝立てや尾輪装着の為に長くしたりの調
節をする場合において、係止ピン1を回動するだけで、
係止ピン1自体は円筒状カム2の部分から抜けないの
で、オペレーターは該係止ピン1を抜き取ったり、また
拾い上げて挿入するという操作が要らないのである。
【0015】請求項2の如く構成したので、クロスパイ
プ9と固定側デプスフレーム5の接合部の補強金具を支
持ブラケット8と兼用することが可能となり、低コスト
化を図り省スペース化を図ることが出来たのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータリ耕耘装置の全体側面図である。
【図2】デプスフレームとデプスビーム12の部分の平
面断面図である。
【図3】デプスフレームと係止ピン1の部分の後面断面
図である。
【図4】係止ピン1とデプスフレームの部分の平面図で
ある。
【図5】デプスセンサ21と耕耘カバー回動角センサ2
0部分の拡大側面図である。
【図6】耕耘カバー回動角センサ20の連結リンク7の
拡大平面図である。
【図7】弾性キャップ6の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 係止ピン 2 円筒状カム 3 付勢バネ 4 摺動側デプスフレーム 5 固定側デプスフレーム 6 弾性キャップ 7 連結リンク 8 支持ブラケット 9 クロスパイプ 10,11 回動アーム 12 デプスビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01B 59/00 - 61/04 A01B 63/14 - 67/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デプスフレームを、固定側デプスフレー
    ム5と摺動側デプスフレーム4を内外に重合したパイプ
    により伸縮可能な構成とし、該デプスフレームの後端に
    デプスビーム12を固設した構成において、固定側デプ
    スフレーム5と摺動側デプスフレーム4を嵌挿状態で係
    止する係止ピン1を設け、該係止ピン1は先端が固定側
    デプスフレーム5のピン孔を貫通して、摺動側デプスフ
    レーム4に穿設した複数の係止孔13・13・・・に嵌
    挿可能に構成し、かつ、付勢バネ3により係止孔13の
    方向に付勢し、係止ピン1を固定側デプスフレーム5の
    ピン孔を中心に回動することにより、摺動側デプスフレ
    ーム4を調節可能状態と固定の位置に変更可能とした
    とを特徴とするロータリ耕耘装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のロータリ耕耘装置において、
    左右に2本が設けられたデプスフレームをクロスパイプ
    9により連結し、前記係止ピン1と付勢バネ3を支持す
    る支持ブラケット8を、固定側デプスフレーム5とクロ
    スパイプ9との間に固設し、該支持ブラケット8により
    クロスパイプ9と固定側デプスフレーム5の接合部を補
    強すべく構成したことを特徴とするロータリ耕耘装置。
JP10154491A 1991-05-07 1991-05-07 ロータリ耕耘装置 Expired - Fee Related JP2872824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154491A JP2872824B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロータリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154491A JP2872824B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロータリ耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335803A JPH04335803A (ja) 1992-11-24
JP2872824B2 true JP2872824B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=14303383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154491A Expired - Fee Related JP2872824B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロータリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872824B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04335803A (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872824B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0731022Y2 (ja) ワイヤーハーネス保持装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JP2821820B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JPS593692Y2 (ja) フロ−テイング装置
JP2731620B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS5930655Y2 (ja) 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置
JP3567471B2 (ja) 姿勢制御センサの取付装置
JPS6024084Y2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機のリヤカバ−支持装置
JPS5927687Y2 (ja) 代掻整地板の延長装置
JP3110750B2 (ja) 作業機連結装置
JPH0610721Y2 (ja) ロータリ耕耘機の伝動ケース取付部構造
JPH0737447Y2 (ja) トラクタの作業機連結装置
JP3035457B2 (ja) 水田作業機のトレースマーカー装置
JPH0454728Y2 (ja)
JPS6347930Y2 (ja)
JPS6123294Y2 (ja)
JP2594935Y2 (ja) ロータリ装置
JPH0412815Y2 (ja)
JPH0441779Y2 (ja)
JP2559611B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS5921098Y2 (ja) 乗用農機における舵取機構
JPH02111204U (ja)
JPS631761Y2 (ja)
JP2539866Y2 (ja) トラクタ用作業機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees