JP2868960B2 - 押出成形方法及び押出成形機 - Google Patents

押出成形方法及び押出成形機

Info

Publication number
JP2868960B2
JP2868960B2 JP4310528A JP31052892A JP2868960B2 JP 2868960 B2 JP2868960 B2 JP 2868960B2 JP 4310528 A JP4310528 A JP 4310528A JP 31052892 A JP31052892 A JP 31052892A JP 2868960 B2 JP2868960 B2 JP 2868960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
screw
raw material
extrusion molding
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4310528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06155555A (ja
Inventor
行弘 大関
和朗 小野
芳明 西村
信俊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4310528A priority Critical patent/JP2868960B2/ja
Publication of JPH06155555A publication Critical patent/JPH06155555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868960B2 publication Critical patent/JP2868960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92476Fluids, e.g. for temperature control or of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92971Fluids, e.g. for temperature control or of environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザービー
ムプリンター及びLEDプリンター等の電子写真装置や
電子写真製版システム等の構成に好適に利用できる半導
電性の発泡弾性部材の製造用としての生地成形体を得る
ための押出成形法及びそれに用いる押出成形機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置等において、感光体ドラム
等からなる像坦持体上に形成されたトナーからなる像
を、紙等の転写材上への転写する方式として種々の方式
が知られている。なかでも、装置の小型化に有効であ
る、転写のための印加電圧が低くて済む、オゾンなどの
コロナ放電生成物が少ない、及び転写材の搬送の安定性
に優れるなどの利点から、接触式ローラーを用いた転写
方式が注目されている。接触式ローラーによるトナー像
の転写は、バイアスを印加した転写ローラーを、像坦持
体上のトナー像に重ね合わせた転写材に圧接し、トナー
像を転写ローラー側、すなわち転写材上に転写させるこ
とによって行われる。
【0003】一方、電子写真装置等において、感光体ド
ラム等からなる像坦持体を帯電させるための帯電装置に
ついても、上記と同様の理由から接触式帯電装置の利用
が注目されている。
【0004】接触式ローラーによる転写においては、転
写材として非常に高抵抗なもの、例えば低湿下に放置さ
れた紙、ポリエステルフィルムからなるトランスペアレ
ンシー用紙等が用いられる可能性がある場合には、転写
ローラーによる転写材側へのトナーの静電気力による引
き寄せを良好に行うために、高い電界を転写ローラーと
像坦持体との間に印加する必要がある。ところが、高い
電界を像坦持体に直接かけた場合、転写ローラーの抵抗
値が低いと、過度の電流が流れて像坦持体にダメージを
与えるという問題が生じる。この問題は、小サイズの転
写材を通した際に転写ローラーと像坦持体との間で、直
接対向するあるいは接触する面が多くなるために顕著と
なる。そこで、このような問題を解決する手段として、
転写ローラーとして適当な抵抗値(中抵抗値)を有する
半導電性ローラーの使用が検討されている。
【0005】一方、接触式帯電装置においても、導電性
の一次帯電用帯電部材を用いた場合に、像坦持体に流れ
る電流が大きくなり、像坦持体の寿命が短くなる、ある
いは像坦持体表面にピンホールが存在すると、そこで放
電が引き起され画像不良が発生する等の問題が生じる。
したがって、上述の転写ローラーの場合と同様に半導電
性の部材からなる帯電部材の利用が検討されている。
【0006】しかしながら、半導電性を有し、かつ接触
式の転写ローラーや帯電部材として必要な硬度等の物性
を有する部材を得るための種々の試みがなされている
が、総合的な面において従来技術では、満足できる成果
が得られていない。
【0007】例えば、比較的安定とされる104 Ω・c
m以下の低抵抗に発泡体からなる層と、1010・cm以
上の高抵抗の層とを組み合わせた多層構成によって半導
電領域を達成しようという試みがあるが、104 Ω・c
m以下の低抵抗の発泡体からなる導電ゴム層上に、10
10〜1012Ω・cmの高抵抗プラスチック層を被覆する
場合、これらの層の組み合せによって得られる抵抗値
が、外層となるプラスチック層の厚さや接着状態によっ
て大きく左右されるので、これらを制御するための高度
な技術や煩雑な工程が必要となり、コストが高くなるな
どの実用上解決すべき問題がなお残されている。また、
特開昭63−156858号公報には、カーボンブラッ
ク含有架橋化シリコーンゴム粉砕品をシリコーンゴムに
分散した部材が開示されているが、製造コストが高いと
いう問題点がある。
【0008】本発明者らは、接触式の転写ローラーや帯
電部材として必要な硬度等の物性を有し、かつ好適な半
導電性を示す弾性部材を提供すべく検討を行なった結
果、導電フィラーを含有させた発泡弾性体によって目的
とする弾性部材が提供できることを見い出した。この弾
性部材は、導電性フィラー、発泡剤及び原料ポリマーを
含む配合物を押出成形する工程と、得られた押出成形物
を加硫・発泡させて、発泡弾性体を得る工程とを含む方
法によって製造できる。
【0009】この押出成形方法は、本出願人が先に出願
した特願平2ー284300号の明細書(特開平4ー1
63021号公報)に記載されている。この方法は、ポ
リマー原料、導電性フィラー及び発泡剤を含む原料組成
物を押し出し成形し、半導電性発泡弾性体形成用の生地
成形体を得るものであって、押し出される生地成形体の
温度をその加硫・発泡温度より低い所定の温度範囲内に
入るように制御するものである。この押出成形方法を実
施するために使用する押出成形機は、押し出される生地
成形体のダイ近傍の温度を測定するための温度測定手段
と、該温度測定手段で測定された温度に応じて押出成形
条件を制御して、押し出される生地成形体の温度をその
加硫・発泡温度より低い所定の温度範囲内に入るように
制御する温度制御手段を有している。この押出成形方法
を用いることによって、押し出される生地成形体の温度
履歴をほぼ一定にすることができ、生地成形体の抵抗及
び硬度がほぼ安定する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4ー163021号公報に開示された方法では、押し出
し直後の生地成形体の温度を検出してから、押出成形条
件(スクリュの回転速度)を変えるため、バレルに投入
済の原料組成物に対しては(その時点でのバレル内に存
在する原料組成物に対して)、ゴムに対する温度履歴が
残り、押し出されるゴムの温度を低下させる効果がほと
んどなく、ゴムの温度にばらつきが生じて精度は悪かっ
た。このため、半導電性発泡弾性体内の抵抗値のばらつ
きが大きかった。半導電性発泡弾性体の抵抗値をより正
確に、しかも確実に安定して得るためには、半導電性発
泡弾性体内の抵抗値のばらつきを少なくすることが必要
になってきた。その後の検討により、この抵抗値のばら
つきが大きいと、以下の問題点が生じてしまうことが判
明した。
【0011】第1の問題点は、この半導電性発泡弾性体
を転写ローラーに用いると、抵抗値のばらつきに起因し
て転写電流が一定にならず、出力画像上に不具合が生じ
てしまう。詳述すると、転写ローラーを定電圧制御する
と、抵抗値の高い領域で転写電流は減少し、逆に抵抗値
の低い領域で転写電流は増加する。転写電流が不足する
と、転写不良になり、転写電流が多すぎると、感光体ド
ラム上に転写帯電履歴が残り、カブリ画像となる。
【0012】第2の問題点は、この半導電性発泡弾性体
を帯電ローラーに用いると、その周方向の抵抗値のばら
つきは、そのまま、帯電むらとなり、出力画像の品質悪
化を招く。
【0013】これらの問題点に加えて、特開平4ー16
3021号公報に開示された方法では、スクリュの回転
速度のみを制御するものなので、押し出し速度が低下
し、生産性が落ちるという問題点も生じる。
【0014】そこで、本発明者らは、半導電性発泡弾性
体の製造方法において、得られる半導電性発泡弾性体の
抵抗値及び半導電性発泡弾性体全域の抵抗値のばらつき
が押出成形時の原料組成物の温度に影響されること、こ
の押出成形時の温度の影響は、たとえば、104Ωcm
以下の低抵抗値の弾性体を得るときは小さいが、108
〜1010Ωcmの中抵抗値の弾性体を得る場合は大きく
なることを見い出し、しかも、量産性を低下させずに、
好適に、押出成形における温度制御を行うために、本発
明を完成した。
【0015】本発明の目的は、全域に渡り均一な抵抗値
を有する半導電性発泡弾性体の生地成形体を安定して成
形することができるとともに、生産性が向上する押出成
形方法及び押出成形機を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、ポリマー原料、導電性フィラー及び発泡剤
を含む原料組成物を押出成形し、半導電性発泡弾性体形
成用の生地成形体を得る押出成形方法において、温度調
整するための媒体が通過し得る通路が、押出成形機のバ
レル、ヘッド部及びスクリュの少なくとも1つに形成さ
れた押出成形機を使用するとともに、前記生地成形体の
加硫・発泡温度よりも低い所定の温度範囲を予め設定
し、前記押出成形中に前記通路に媒体を流入させるとと
もに、前記通路から排出される前記媒体の温度を測定
し、該測定値に基づいて、前記押出成形される前記生地
成形体の温度が前記所定の温度範囲内にあるように、前
記スクリュの回転数を調整することを特徴とするもので
ある。さらに、前記スクリュの回転数に代えて、前記押
出成形機のホッパーから前記バレル内に投入される原料
組成物の投入量を調整することができる。
【0017】また、上記押出成形方法を実施するために
使用する押出成形機は、ポリマー原料、導電性フィラー
及び発泡剤を含む原料組成物を押出成形し、半導電性発
泡弾性体形成用の生地成形体を得る押出成形機におい
て、押出成形機のバレル、ヘッド部及びスクリュの少な
くとも1つに形成された、温度調節するための媒体が通
過し得る通路と、前記通路内に媒体を供給するための加
熱冷却手段と、前記通路より排出される媒体の温度を検
出するための温度検出手段と、前記スクリュの回転数を
調整するためのスクリュ回転数調整手段と、前記生地成
形体の加硫・発泡温度よりも低い所定の温度範囲を予め
設定するとともに、前記温度検出手段から入力した検出
値に基づいて、前記押出成形される前記生地成形体の温
度が前記所定の温度範囲内にあるように、前記スクリュ
回転数調整手段を制御するための温度制御手段と、を備
えたことを特徴とするものである。さらに、前記スクリ
ュの回転数を調整するためのスクリュ回転数調整手段に
代えて、前記押出成形機のホッパーから前記バレル内に
投入される原料組成物の投入量を調整するための投入量
調整手段とすることができる。
【0018】
【作用】上記のとおり構成された本発明では、押出成形
機内の温度調整用に水等の媒体を用いた加熱冷却手段を
使用し、スクリュの回転数または押出成形機のホッパー
からバレル内に投入される原料組成物の投入量を調整す
ることにより、押出成形中には常に、押出成形機内の温
度を所定の温度に精度よく制御でき、押し出されるゴム
の温度の精度を向上させることができる。その結果、製
品としての半導電性発泡弾性体内の抵抗値のばらつきを
小さく押さえることができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の実施例につ
いて説明する。
【0020】(第1の実施例) 図1は本発明の押出成形方法の第1の実施例を実施する
ために使用する押出成形機の模式的断面図、図2は図1
のヘッド部の拡大断面図、図3は図1のスクリ ュの加熱
冷却手段の詳細図、図4は図1のスクリュの縦断面図、
図5は図1のスクリュの横断面図、図6は温度制御手段
の詳細を示すブロック図である。
【0021】図1に示すように、この押出成形機は、主
に、スクリュ2を収容するバレル1と、このバレル1に
原料組成物を供給するためのホッパー8と、バレル1の
先端に設けられ、かつ所定形状(本実施例ではチューブ
形状)の成形物を得るための成形用押出ダイ(口金)6
やマンドレル17やスパイダ18を備えたヘッド13
(図2参照)と、スクリュ2を回転駆動させるためのス
クリュ駆動用モータ5とを備え、スクリュ駆動用モータ
5を駆動すると、ホッパー8からバレル1内に原料組成
物が供給されるとともに、該原料組成物がスクリュ2の
回転によって加熱混練されつつ成形用押出ダイ6側へ搬
送され、成形用押出ダイ6から成形物として連続的に押
し出される。該押し出される成形体の加硫温度及び発泡
温度はそれぞれ60℃以上、100℃程度である。
【0022】バレル1の後端部、中央部及び先端部に
は、ほぼリング状の水通路11a,11b,11cがそ
れぞれ形成され、ヘッド13にもほぼリング状の水通路
11dが形成されている。
【0023】また、図1、図3、図4及び図5に示すよ
うに、スクリュ2内には、ほぼU字状の水通路11eが
形成された固定軸23が設けられており、スクリュ2は
ベアリング22を介して固定軸23に回転自在に設けら
れている。前記固定軸23はアルミニウム等の熱伝導性
の良い材料で形成されている。スクリュ2の後端にはギ
ア21が一体的に設けられており、スクリュ駆動用モー
タ5の動力がギア21を介してスクリュ2に伝動され、
これにより、スクリュ2は回転する。この際、ホッパー
8のローラー対がホッパー駆動モータ(不図示)によっ
回転駆動され、ホッパー8から原料組成物がバレル1
内に投入される。バレル1の水通路11a,11b,1
1cの流入口には流入管3a,3b,3cの一端が接続
され、流出口には流出管10a,10b,10cの一端
が接続されている。ヘッド13の水通路11dの流入口
にも流入管3dの一端が接続され、流出口には流出管1
0dの一端が接続されている。そして、スクリュ2の固
定軸23の水通路11eの流入口には流入管3eの一端
が接続され、流出口には流出管10eの一端が接続され
ている。
【0024】図1に示すように、これら5本の流入管3
a,3b,3c,3d,3eの他端は、予め設定された
温度(本実施例及び以下の実施例では20℃)に加温調
整された媒体としての水を供給するための温調装置(不
図示)に接続されている。流入管3a,3b,3c,3
d,3eには、それぞれポンプ(不図示)が設けられて
いる。一方、流出管10a,10b,10c,10d,
10e内には、その中を流通する水の温度を検出するた
めの温度センサ7a,7b,7c,7d,7eがそれぞ
れ設けられており、それらによる検出値は温度制御手段
に入力される。流入管3a、流出管10a、水通路1
1a及び温調装置(不図示)により加熱冷却手段12a
が構成されており、上記のとおり本実施例は、5つの加
熱冷却手段12a,12b,12c,12d,12eを
備えている。
【0025】加熱冷却手段12aにおいて、流入管3a
に設けられたポンプ(不図示)を駆動すると、前記温調
装置(不図示)から供給される水の一部は、流入管3a
を通ってバレル1の水通路11aに流入して、さらに、
水通路11aから流出管10aに流出されて排出され
る。これにより、水とバレル1との間で熱交換が行わ
れ、バレル1を加熱あるいは冷却することができる。そ
の他の加熱冷却手段12b,12c,12d,12eに
ついても同様な作用があり、バレル1、ヘッド13及び
スクリュ2を加熱あるいは冷却することができる。
【0026】図6に示すように、温度制御手段は、入
力部9aと、設定部9bと、比較部9cと、制御部9d
とで構成されている。入力部9aは各温度センサ7a,
7b,7c,7d,7eから検出値を入力する。設定部
9bは予め所定の温度範囲(本実施例では40℃〜50
℃)が設定されている。比較部9cは、入力部9aで入
力した各温度センサ7a,7b,7c,7d,7eのそ
れぞれの検出値と設定部9bの所定の温度範囲とをそれ
ぞれ比較し、各検出値が所定の温度範囲内にあるか否か
をそれぞれ判定する。制御部9dは、比較部9cから判
定結果を入力し、温度センサ7a,7b,7c,7d,
7eでの検出値が所定の温度範囲内にない場合、その検
出値が所定の温度範囲内に入るように、スクリュ駆動用
モータ5によってスクリュ2の回転数を調整し、原料組
成物が受けるせん断力による自己摩擦熱の発生量ひいて
はバレル1の温度を調整する。
【0027】図1及び図3に示すように、押出成形条件
調整手段としてのモータドライブ回路25は、スクリュ
駆動用モータ5の回転数を設定するものである。温度制
御手段9は、温度センサ7a,7b,7c,7d,7e
での少なくとも1つの検出値が所定の温度範囲より低い
場合、スクリュ2の回転数が大きくなるような指令をモ
ータドライブ回路25に出力し、一方、少なくとも1つ
の検出値が所定の温度範囲より高い場合、スクリュ2の
回転数が小さくなるような指令をモータドライブ回路2
5に出力する。なお、ホッパー8を駆動するためのモー
タ(不図示)をスクリュ駆動用モータ5とは別途設けて
ある。
【0028】上記所定の温度範囲とは、図8に示すよう
に、成形されるローラーの周方向における抵抗値のむら
が約0.15(オーダ)以下になるような、押出成形直
後の生地成形体の最適な温度範囲である。本実施例で
は、成形性や抵抗値のむらを考慮して、所定の温度範囲
として40℃〜50℃を採用した。この押出成形直後の
生地成形体の最適な温度範囲は原料組成物の種類(ゴム
の種類)により変わる。次に、上述した押出成形機の動
作すなわち押出成形方法について説明する。
【0029】先ず、下記の配合を有する原料組成物(可
塑化温度が約30℃、発泡温度が100℃となるように
調整)を混練し、リボン状等の適当な形状にしたものを
ホッパー8に供給する。 具体的には、以下の各成分を配合した原料組成物を、混
練機(不図示)で均一に分散混練し、リボン状の形状を
したものを作製し、これをホッパー8に供給する。
【0030】EPDM(EPT4045、三井石油化学
(株)製)100重量部に対し、亜鉛華10重量部、ス
テアリン酸2重量部、ZnO2 Al23 100重量
部、HAFカーボン45重量部及びパラフィンオイル6
0重量部を配合し、これらをバンバリミキサー、ニダー
等の混練機で均一に分散混練した。なお、混練の条件
は、混練温度50℃〜150℃、混練時間30秒〜40
0秒の範囲から最適なものを選択した。
【0031】次に、得られた混練物100重量物に対
し、促進剤M(ノクセラーM、大内振興化学(株)製)
1重量部、硫黄2重量部、発泡剤(セイマイクC、三協
化成(株)製)5重量、及び発泡助剤(セルトンNP、
三協化成(株)製)5重量部をオープンロールによって
分散混練し、未加硫練り生地を得た。混練の条件は、混
練温度40℃〜60℃、混練時間20分〜50分の範囲
から選択した。この未加硫練り生地を幅100mm〜1
50mmのリボン状に切り、得られたリボン状生地を押
出成形機のホッパー8に供給し、押出成形機によってチ
ューブ状に押出成形した。押出成形機の初期設定や動作
は以下のとおりである。
【0032】不図示の調温装置により20℃に調温され
た水を、加熱冷却手段12a,12b,12c,12
d,12eの各流入管3a,3b,3c,3d,3eに
流入させ、排水(流出)温度を温度センサ7a,7b,
7c,7d,7eにより測定する。温度センサ7a〜7
eの全てが20℃以上を検知したら、温度制御手段
スクリュ2のスクリュ駆動用モータを回転させ、原料
組成物をホッパー8から、バレル1へ供給する。以降
は、温度センサ7a〜7eのいずれか1つが40℃〜5
0℃の所定の範囲よりも高い温度を検知すれば、スクリ
ュ駆動用モータの回転を小さくするようにモータドラ
イブ回路25制御する。このようにして、原料組成物の
自己摩擦熱の発生が大きくなったら、スクリュ2の回転
を低下させ、自己摩擦熱の発生を減少させる。
【0033】一方、温度センサ7a〜7eのいずれか1
つが40℃〜50℃の所定の範囲よりも低い温度を検知
すれば、スクリュ駆動用モータの回転速度を大きくす
るようにモータドライブ回路25を制御する。このよう
にして、原料組成物の自己摩擦熱の発生が小さくなった
ら、スクリュ2の回転速度を増加させ、自己摩擦熱の発
生を増加させる。
【0034】一方、生地は成形用押出ダイ6へ搬出さ
れ、チューブ形状となって排出される。このように、
レル1、ヘッド13及びスクリュ2内の温度を40℃〜
50℃に制御し、チューブ状成形物を押し出して得た
(図9中、ステップ29)。このようにして得たチュー
ブ状成形物の温度は、バレル1内の温度と同じ40℃〜
50℃に保つことができる。
【0035】得られた成形物は、所定寸法にカッターに
より切断されてチューブ状の押出成形品(寸法;内径
1.8mm〜2.6mm、外径11.5mm〜14m
m、長さ200mm〜240mm)が多数得られた。
【0036】次に、円柱状のステンレス製の仮芯金を、
チューブ状の押出成形品の内径内に挿入し、成形品の両
端から突出させた仮芯金両端部によって支持させて、こ
れらを加硫トレイに装着した。なお、仮芯金の内径は、
次の加硫過程での発泡倍率等を考慮して、チューブ状の
押出成形品の内径の85%〜95%の範囲から選択し
た。この加硫トレイを加硫缶内にセットして、直接蒸気
加硫方式によって1次加硫・発泡を行った(図9中、ス
テップ30)。この加硫・発泡は、圧力;4〜10kg
/cm2 、温度;140℃〜180℃、加硫時間20分
〜40分の条件で行った。加硫・発泡終了後、加硫缶か
ら仮芯金の周壁に形成されたチューブ状発泡弾性体を取
り出し、これを更に熱風炉で180℃〜200℃、15
分〜40分の条件で加熱して2次加硫を行い、発泡弾性
体層中の未反応の発泡剤を分解させるとともに、しわの
ない平滑な表面を有する発泡弾性体を形成した(図9
中、ステップ31)。この段階で得られた多数のチュー
ブ状発泡弾性体寸法は、内径4.2mm〜55.8m
m、外径17mm〜21mm,長さ240mm〜290
mmであった。
【0037】次に、ローラー用芯金(ステンレス製、外
径6mm、長さ250mm)の周壁に導電性接着剤(ス
リーボンド社製、合成ゴム系導電性接着剤3315)を
塗布して風乾させた後、これを仮芯金から外したチュー
ブ状発泡弾性体に圧入して、芯金15aの周壁に発泡弾
性体を接着して、発泡弾性体15bとした接合体(図7
参照)を得た(図9中、ステップ31a)。
【0038】得られた接合体に、オーブンで200℃、
10分間の加熱処理すなわち3次加硫を行い(図9中、
ステップ31b)、冷却後、発泡弾性体層表面を研磨し
て形状を整え(図9中、ステップ31c)、図7に示す
構成のローラー15(芯金径:6mm、芯金長;250
mm、ローラー外径;16.2mm、発泡弾性体層長;
230mm)を得た。得られた発泡弾性体層の外形を検
査するとともに、その硬度をアスカーゴム硬度計(高分
子計器株式会社製)によって測定したところ、22〜3
0度ASCであった。また、発泡弾性体層中の気泡径を
発泡体の断面を光学顕微鏡によって測定したところ、気
泡径は100μm〜250μmであった。さらに、発泡
弾性体層の抵抗値を10mm幅の導電テープをローラー
表面に巻き、芯金と導電テープの間の抵抗を測定するこ
とで求めて測定したところ1010Ω・cmであった。同
様の測定を図7に示したローラーの長手方向に複数カ所
行ったところ、10カ所測定して全てほぼ1010Ω・c
mという結果を得た(図9中、ステップ31d)。
【0039】さらに、図7に示したローラーを回転可能
な外径30mmのAlドラムに芯金片側に500gず
つ、総圧・1kgで加圧接触させ、ローラー芯金に2k
V印し、ローラー、ドラム共に回転させながらローラー
芯金とAlドラムの間の抵抗値を測定した(図8参
照)。測定値の最大値を最小値で割って、オーダ表示し
たところ0.10オーダという結果を得た。つまり、本
発明を用いて得られたローラーは、ローラー周方向、長
手方向ともに抵抗値のばらつきが小さく、ローラー全域
に渡り、均一な抵抗領域を有していることがわかる。こ
のようにして得られた半導電性ローラーの抵抗値のばら
つきは小さいほどよく、例えばローラー周方向でいえ
ば、0.15オーダ以下、好ましくは、0.10オーダ
以下のばらつきがよい。この程度の抵抗のばらつきなら
ば、本ローラーを電子写真装置の転写ローラーまたは、
原料組成物を代え、体積抵抗値を最適に調整し、帯電ロ
ーラーとして用いても、良好な出力画像が得られる。ロ
ーラー周方向のむらが0.20オーダを越えると、出力
画像品質は著しく悪化する。
【0040】本実施例では、押出機の成形用押出ダイ6
から排出されたチューブの表面の温度を40℃〜50℃
に制御しており、最大で、50℃程度までに抑えれば、
抵抗値のばらつきの比較的小さいローラーが得られる。
ローラー周方向抵抗ばらつきと成形用押出ダイ6から排
出されたチューブの表面温度との関係を図8に示した。
以上説明したように、本発明を用いることによって、全
域にわたり均一な抵抗値を有する半導電性発泡弾性体を
安定して得ることができた。
【0041】本実施例では、スクリュ駆動用モータ
駆動開始を温度センサ7a〜7eが全て20℃以上にな
ったときとしたが、この限りではない。
【0042】また、本実施例において、温度制御手段
の制御部9dは、少なくとも1つの温度センサ7a,7
b,7c,7d,7eでの検出値が所定の温度範囲内に
ない場合、検出値が所定の温度範囲内に入るように、ス
クリュ2の回転速度を調節するものを示したが、これに
限られない。すなわち、全ての温度センサ7a,7b,
7c,7d,7eの検出値が所定の温度範囲内にない場
合、それらの検出値が所定の温度範囲内に入るように、
スクリュ2の回転速度を調節してもよい。
【0043】(第2の実施例) 図10は本発明の押出成形方法の第2の実施例の実施に
使用するための押出成形機の模式的断面図であり、図1
1は図10の第2の実施例の原料組成物投入量調節部の
拡大図である。
【0044】第2の実施例は、排水温度を検出し、該検
出値に基づいてホッパー8からバレル1内への原料組成
物の投入量を制御し、これにより、原料組成物の自己摩
擦熱の発生量ひいてはバレル1の温度を調整するもので
ある。
【0045】先ず、第2の実施例の押出成形方法の実施
に使用するための押出成形機の構成について説明する。
【0046】図10及び図11に示すように、ホッパー
8から原料組成物をバレル1内に導くためのローラ対2
8は、ホッパー駆動用モータ26によって回転駆動さ
れ、このホッパー駆動用モータ26の回転数は押出成形
条件調整手段としてのモータドライブ回路27で設定さ
れる。なお、スクリュ2を駆動するためのスクリュ駆動
用モータをホッパー駆動用モータ26とは別途設けて
ある。
【0047】温度制御手段90は、図6に示したものと
同様なものであって、各温度センサ7a,7b,7c,
7d,7eでの少なくとも1つの検出値が所定の温度範
囲より低い場合、ローラ対28の回転数が大きくなるよ
うな指令をモータドライブ回路27に出力し、一方、少
なくとも1つの検出値が所定の温度範囲より高い場合、
ローラ対28の回転数が小さくなるような指令をモータ
ドライブ回路27に出力する。その他の構成は第1の実
施例のものと同一である。
【0048】次に、第2の実施例の動作について説明す
る。
【0049】不図示の調温装置により20℃に加温され
た水を、加熱冷却手段12a,12b,12c,12
d,12eに注入し、排水温度を温度センサ7a,7
b,7c,7d,7eにより測定する。温度センサ7a
〜7eの全てが20℃以上を検知したら、温度制御手段
90はホッパ−駆動用モ−タ26及びスクリュ駆動用モ
−タを回転させ、原料組成物をホッパー8からバレル
1へ供給する。以降は、温度センサ7a〜7eのいずれ
か1つが50℃以上を検知すれば、ホッパ−駆動用モ−
タ26の回転を小さくするようにモータドライブ回路2
7を制御する。このようにして、原料組成物の自己摩擦
熱の発生が大きくなったら、ホッパ−8のロ−ラ対28
の回転速度を低下させ、自己摩擦熱の発生を減少させ
る。一方、温度センサ7a〜7eのいずれか1つが40
℃以下を検知すれば、ホッパ−駆動用モ−タ26の回転
速度を大きくするようにモータドライブ回路27を制御
する。このようにして、原料組成物の自己摩擦熱の発生
が小さくなったら、ホッパ−8のロ−ラ対の回転速度を
増加させ、自己摩擦熱の発生を増加させる。以下、第1
の実施例と同様にして、同じ原料組成物を用いて、半導
電性ゴムローラーを作製したところ、ローラー全域で均
一な抵抗値を有するローラーを得た。
【0050】第2の実施例では、スクリュ駆動用モータ
の駆動開始を温度センサ7a〜7eが全て20℃以上
になったときとしたが、この限りではない。また、温度
センサ7a〜7eのいずれか1つが所定の温度範囲外の
温度を検出したとき、スクリュ2の回転速度を制御する
としたが、これに限られず、全ての温度センサ7a,7
b,7c,7d,7eでの検出値が所定の温度範囲内に
ない場合、検出値が所定の温度範囲内に入るように、ス
クリュ2の回転速度を調節してもよい。
【0051】上記各実施例においては、媒体として水を
用いたが、空気やガス等の、熱伝導性及び流動性の良い
流体を用いてもよい。また、水通路をバレル、ヘッド及
びスクリュの少なくとも1つに形成してもよく、好まし
くは、少なくともヘッドに形成した方がよい。
【0052】また、本発明を転写ローラーや帯電ローラ
ーの他に、クリーニングブレードやベルトの成形に適用
してもよい。
【0053】本発明において、生地成形体形成の原料組
成物の配合に用いる原料ポリマーとしては、例えばEP
DM、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリイソプレン、S
BR、CR、NBR、シリコンゴム、ウレタンゴム、エ
ピクロルヒドリンゴム等のゴム;RB(プタジエン樹
脂)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンエラス
トマー)等のポリスチレン系高分子材料;ポリオレフィ
ン系高分子材料;ポリエステル系高分子材料;ポリウレ
タン系高分子材料;RVC等の熱可塑性エラストマー、
ポリウレタン、ポリスチレン、PE、PP、PVC、ア
クリル系樹脂、スチレン酢酸ビニル共重合体、ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体等の高分子材料等を挙げ
ることができる。
【0054】また、発泡剤としては、A.D.C.A.
系、D.P.T.系、O.B.S.H.系、T.S.
H.系、A.I.B.N.系などを使用することができ
る。特に、A.D.C.A.系、O.B.S.H.系の
ブレンド系では緻密な発泡体でかつ加硫のタイトな発泡
体を得ることができ、その結果、硬度むらが少なく安定
したニップ幅が得られ、緻密で均一な気泡(セル)径に
より画像むらを少なくできるという点から好適である。
【0055】発泡剤の添加量は、最終的に得ようとする
発泡弾性体における所望とする発泡状態、抵抗値及び硬
度等に応じて適宜選択される。
【0056】導電性フィラーとしては、導電性カーボン
ブラック、補強性カーボンブラック、TiO2 、酸化リ
テニウム、四三酸化鉄、酸化スズ、複酸化物等の1種、
またはこれらの2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。
【0057】その添加量は、最終的に得ようとする発泡
弾性体における所望とする抵抗値に応じて適宜選択され
る。
【0058】例えば、108 〜1010Ω・cmの中抵抗
値(半導電性)を得るには、補強性カーボンブラックと
複酸化物を組み合わせて用いるのが好適である。
【0059】この場合に用いる複酸化物(2種以上の酸
化物が複合化した固溶体の化合物)としては、ZnO2
・Al23 、SnO2 ・Sb25 、In23 ・S
nO2 などを挙げることができる。その配合量は、原料
組成物中に例えば5〜40重量%、好ましくは10〜3
0重量%とすることができる。
【0060】また、補強性カーボンブラックとしては、
100 Ω・cm以上の比抵抗を有するものを好適に利用
でき、例えば原料組成物中に0.1重量%〜20重量
%、好ましくは1重量%〜15重量%配合することがで
きる。この補強性カーボンブラックとしては、例えば、
HAF、FEF、ISAF、SAF、SRF、FT、E
PC、MPC等が利用できる。
【0061】また、最終的に得ようとする発泡弾性体の
硬度を低下させたり、またその抵抗値を安定化させる目
的で、パラフィンオイル、鉱物オイル等の絶縁オイルや
プロセルオイルを配合させてもよい。
【0062】このオイルとしては、比抵抗が1012Ω・
cm以上のものが好適に用いられ、例えば原料組成物中
に5重量%〜20重量%、好ましくは8重量%〜16重
量%配合することができる。
【0063】なお、原料ポリマー中には、所望の可塑化
温度、加硫温度や加硫状態、あるいは最終製品に所望の
物性を得るために必要に応じて、各種カーボン類、無機
充填剤、オイル、硫黄、加硫助剤、加硫促進剤、ステア
リン酸、過酸化物等の架橋剤、可塑剤、補強剤、発泡助
剤等の各種添加物が添加されてもよく、これらの配合量
は、例えば5〜40重量%、好ましくは10〜30重量
%とすることができる。次に、上記のとおり作製された
ローラーを転写ローラーとして組み込まれた電子写真装
置について、図12を参照して説明する。
【0064】光導電性の感光体ドラム33はOPCドラ
ムやA−Siドラム等の公知のものが使用される。帯電
ローラー35は感光体ドラム33の表面を所定の電圧に
均一に帯電するためのものである。現像器37は、レー
ザー光36により感光体ドラム33の表面に形成された
静電潜像を顕在化し、トナー像Tを形成するためのもの
である。転写ローラー32は、感光体ドラム33からト
ナー像Tを転写材Pに転写するためのものであり、転写
材P上のトナー像Tは、不図示の定着装置により永久定
着される。クリーニングブレード34は、感光体ドラム
33上の転写残トナーを除去するためのものである。
【0065】この電子写真装置における像形成プロセス
は以下に記載するとおりであり、下記の各プロセスが必
要に応じて連続的に繰り返される。
【0066】感光体ドラム33の、帯電ローラー35に
よって均一に負極性に接触帯電された部分に、画像信号
により変調され、かつラスタースキャンされたレーザー
光36が照射され、その結果、照射部分(像部分)の電
位が低下し、静電潜像が形成される。そして、この静電
潜像は、現像器37から供給される負極性トナーによっ
て可視化され、トナー像Tが形成される。このトナー像
Tは、正の電圧が印加された転写ローラー32の発泡弾
性体層の、感光体ドラム33への圧接によって、転写材
Pに押し付けられ、そこへ転写される。トナー像Tが転
写された転写材Pは不図示の加熱定着装置に搬送され、
定着される。なお、感光体ドラム33上に残存トナー像
がある場合には、クリーニングブレード34によって、
感光体ドラム33をクリーニングして転写残トナーを除
去する。
【0067】この電子写真装置においては、像担持体と
しての感光体ドラム33に、近赤外に増感されたOPC
ドラム(外径40mm)を用い、暗部電位(VD)をー
100Vに設定し、単一成分の絶縁性磁性トナーを用い
た反転現像を行った。また、転写材Pとしては、坪量が
64gのコピー紙を用い、紙送りスピードを400mm
/sec、転写ローラー32の感光体ドラム33への圧
接圧力を1kg・fとした。
【0068】帯電ローラー35として、芯金の周壁に1
6Ωの抵抗を有する導電性ウレタンゴム層を設けた構
成のローラーを使用し、線圧0.01〜0.2kg/c
mの圧力で感光体ドラム33に圧接させた。なお、この
導電性ウレタンゴム層の抵抗値は、導電性ウレタンゴム
層の表面1cm2あたりの、芯金から導電性ウレタンゴ
ム層の表面までの抵抗値を表す。
【0069】以上の構成の電子写真装置において、像複
写の初期転写特性を評価したところ、均一で良好な転写
特性が得られた。
【0070】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおり構成され
ているので、全域にわたり均一な抵抗値を有する半導電
性発泡弾性体を、安定して生産性良く成形できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押出成形方法の第1の実施例を実施す
るために使用する押出成形機の模式的断面図である。
【図2】図1のヘッド部の拡大断面図である。
【図3】図1のスクリュの加熱冷却手段の詳細図であ
る。
【図4】図1のスクリュの縦断面図である。
【図5】図1のスクリュの横断面図である。
【図6】図1の温度制御手段の詳細を示すブロック図で
ある。
【図7】本発明により得られた転写ローラーの縦断面図
である。
【図8】本発明において、押し出し時のチューブの温度
と、該チューブによって得られたローラーの周方向の抵
抗値のむらとの関係を示すグラフである。
【図9】本発明に係わる転写ローラーの各成形工程を説
明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の押出成形方法の第2の実施例を実施
するために使用する押出成形機の模式的断面図である。
【図11】図10の原料組成物投入量調節部の拡大図で
ある。
【図12】本発明に係わる電子写真装置の要部を示す図
である。
【符号の説明】
1 バレル 2 スクリュ 3a,3b,3c,3d,3e 流入管 5 スクリュ駆動用モー
タ 6 成形用押出ダイ(口
金) 7a,7b,7c,7d,7e 温度センサ(温度検
出手段) 8 ホッパー 9,90 温度制御手段 9a 入力部 9b 設定部 9c 比較部(判定部) 9d 制御部 10a,10b,10c,10d,10e 流出管 11a,11b,11c,11d,11e 水通路 12a,12b,12c,12d,12e 加熱冷
却手段 13 ヘッド 15 ロ−ラ− 15a 芯金 15b 発泡弾性体 17 マンドレル(心金) 18 スパイダ(支持金
具) 21 ギア 22 ベアリング 23 固定軸 25 モ−タドライブ回路 26 ホッパ−駆動用モ−
タ 27 モ−タドライブ回路 28 ローラー対 29〜31,31a,31b,31c,31d ステ
ップ 32 転写ローラー 33 感光体ドラム 34 クリーニングブレー
ド 35 帯電ローラー 36 レーザー光 37 現像器 P 転写材 T トナー像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 信俊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−163021(JP,A) 特開 昭60−34825(JP,A) 特開 昭63−115719(JP,A) 実開 昭61−115215(JP,U) 実開 昭62−189119(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 47/00 - 47/96 B29C 31/00 - 31/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー原料、導電性フィラー及び発泡
    剤を含む原料組成物を押出成形し、半導電性発泡弾性体
    形成用の生地成形体を得る押出成形方法において、 温度調節するための媒体が通過し得る通路が、押出成形
    機のバレル、ヘッド部及びスクリュの少なくとも1つに
    形成された押出成形機を使用するとともに、前記生地成
    形体の加硫・発泡温度よりも低い所定の温度範囲を予め
    設定し、 前記押出成形中に前記通路に媒体を流入させるととも
    に、前記通路から排出される前記媒体の温度を測定し、 該測定値に基づいて、前記押出成形される前記生地成形
    体の温度が前記所定の温度範囲内にあるように、前記ス
    クリュの回転数を調整することを特徴とする押出成形方
    法。
  2. 【請求項2】 前記スクリュの回転数に代えて、前記押
    出成形機のホッパーから前記バレル内に投入される原料
    組成物の投入量を調整することを特徴とする請求項1記
    載の押出成形方法。
  3. 【請求項3】 ポリマー原料、導電性フィラー及び発泡
    剤を含む原料組成物を押出成形し、半導電性発泡弾性体
    形成用の生地成形体を得る押出成形機において、 押出成形機のバレル、ヘッド部及びスクリュの少なくと
    も1つに形成された、温度調節するための媒体が通過し
    得る通路と、 前記通路内に媒体を供給するための加熱冷却手段と、 前記通路より排出される媒体の温度を検出するための温
    度検出手段と、 前記スクリュの回転数を調整するためのスクリュ回転数
    調整手段と、 前記生地成形体の加硫・発泡温度よりも低い所定の温度
    範囲を予め設定するとともに、前記温度検出手段から入
    力した検出値に基づいて、前記押出成形される前記生地
    成形体の温度が前記所定の温度範囲内にあるように、前
    記スクリュ回転数調整手段を制御するための温度制御手
    段と、 を備えたことを特徴とする押出成形機。
  4. 【請求項4】 ポリマー原料、導電性フィラー及び発泡
    剤を含む原料組成物を押出成形し、半導電性発泡弾性体
    形成用の生地成形体を得る押出成形機において、 押出成形機のバレル、ヘッド部及びスクリュの少なくと
    も1つに形成された、温度調節するための媒体が通過し
    得る通路と、 前記通路内に媒体を供給するための加熱冷却手段と、 前記通路より排出される媒体の温度を検出するための温
    度検出手段と、 前記押出成形機のホッパーから前記バレル内に投入され
    る原料組成物の投入量を調整するための投入量調整手段
    と、 前記生地成形体の加硫・発泡温度よりも低い所定の温度
    範囲を予め設定するとともに、前記温度検出手段から入
    力した検出値に基づいて、前記押出成形される前記生地
    成形体の温度が前記所定の温度範囲内にあるように、前
    記投入量調整手段を制御するための温度制御手段と、 を備えたことを特徴とする押出成形機。
JP4310528A 1992-11-19 1992-11-19 押出成形方法及び押出成形機 Expired - Fee Related JP2868960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310528A JP2868960B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 押出成形方法及び押出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310528A JP2868960B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 押出成形方法及び押出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155555A JPH06155555A (ja) 1994-06-03
JP2868960B2 true JP2868960B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=18006321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310528A Expired - Fee Related JP2868960B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 押出成形方法及び押出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868960B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886648B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-29 富士フイルム株式会社 溶融押出装置及び熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP6442930B2 (ja) * 2014-08-29 2018-12-26 横浜ゴム株式会社 ゴム押出機およびゴム押出物の押出制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06155555A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772161B2 (ja) 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー
KR100506437B1 (ko) 전자 사진 무한 벨트, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP2868960B2 (ja) 押出成形方法及び押出成形機
JP3243853B2 (ja) 導電性ロールの製造方法
JP2009122361A (ja) 帯電部材用被覆チューブ、その製造方法、帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007328025A (ja) 導電性ゴムローラ並びにこれを有するプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3507306B2 (ja) 帯電部材、該帯電部材の製造方法、及び該帯電部材または該製造方法により製造された帯電部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007010714A (ja) 電子写真用ベルト及び画像形成装置
JP2006058538A (ja) 導電性ゴムローラーの製造方法、導電性ゴムローラー及び転写ローラー
JPH04163021A (ja) 押出成形法及び押出機
JP5230186B2 (ja) 弾性部材及びその製造方法
JP2005008323A (ja) 導電性ベルトおよびその製造方法
JP2000275954A (ja) 現像ローラ及びその製造方法並びにそれを用いた一体型画像形成ユニット。
JP2006258933A (ja) 導電性ローラおよびその製造方法
JP3891415B2 (ja) 帯電部材用被覆チューブの製造方法
JP2007279126A (ja) 導電性ゴムローラ、その製造方法及び転写ローラ
JP2000242074A (ja) 現像ローラ、その製造方法およびそれを用いた一体型画像形成ユニット
JP2002196544A (ja) 画像形成装置
JP3685700B2 (ja) 画像形成方法
JP2008020638A (ja) 導電性スポンジゴムローラ及び一次転写ローラ
JP2007271659A (ja) 導電性弾性ローラ、導電性弾性ローラの製造方法及び電子写真装置
JP4527854B2 (ja) 多層同時成形されたチューブを用いた帯電部材の製造方法、及び該帯電部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2011164176A (ja) 導電性スポンジゴムローラ及び転写ローラ
JP2007093916A (ja) 帯電部材用被覆チューブの製造方法、帯電部材、電子写真装置用カートリッジ及び電子写真装置
JPH04163097A (ja) ローラー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees