JP2866540B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2866540B2
JP2866540B2 JP4276076A JP27607692A JP2866540B2 JP 2866540 B2 JP2866540 B2 JP 2866540B2 JP 4276076 A JP4276076 A JP 4276076A JP 27607692 A JP27607692 A JP 27607692A JP 2866540 B2 JP2866540 B2 JP 2866540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
refractive index
display device
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4276076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675116A (ja
Inventor
基裕 山原
圭 佐々木
照佳 原
修一 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26492816&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2866540(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4276076A priority Critical patent/JP2866540B2/ja
Priority to TW082104435A priority patent/TW241341B/zh
Priority to KR1019930010776A priority patent/KR0142066B1/ko
Priority to US08/079,468 priority patent/US5506706A/en
Priority to EP01200297A priority patent/EP1096301B1/en
Priority to DE69334144T priority patent/DE69334144T2/de
Priority to DE69331508T priority patent/DE69331508T2/de
Priority to EP93305030A priority patent/EP0576304B1/en
Publication of JPH0675116A publication Critical patent/JPH0675116A/ja
Priority to KR1019970070229A priority patent/KR100222273B1/ko
Publication of JP2866540B2 publication Critical patent/JP2866540B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
特に表示画面の視角特性を改善する液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネマティック液晶表示素子を
用いた液晶表示装置は、時計や電卓などの数値セグメン
ト型表示装置に広く用いられており、液晶表示素子の透
光性基板には薄膜トランジスタなどの能動素子が、液晶
に電圧を印加する画素電極を選択駆動するスイッチング
手段として形成され、さらに赤色、緑色、青色などのカ
ラーフィルタ層がカラー表示手段として設けられてお
り、液晶のツイスト角に応じて(a)ネマティック液晶
分子を90度ねじれ配向させたアクティブ駆動型ツイス
トネマティック(Twisted Nematic、以
下「TN」と略称する)液晶表示方式と、(b)ネマテ
ィック液晶分子のツイスト角を90度以上とすることに
よって透過率−液晶印加電圧特性の鋭い急峻性を利用し
たマルチプレックス駆動型スーパーツイストネマティッ
ク(Super Twisted Nematic、以
下「STN」と略称する)液晶表示方式などが知られて
いる。
【0003】後者の(b)マルチプレックス駆動型ST
N液晶表示方式は、特有の色付きが存在するため、白黒
表示を行うには、光学的補償板を配置する方式が有力で
あると考えられており、光学的補償板に応じて、(b−
1)表示用液晶セルと逆方向のツイスト角でねじれ配向
させた液晶セルを用いた二層型のダブルスーパーツイス
トネマティック(Double Super Twis
ted Nematic)液晶表示方式と、(b−2)
光学的異方性を有するフィルムを配置したフィルム付加
型液晶表示方式とに大別され、軽量性、低コストの観点
から、(b−2)フィルム付加型液晶表示方式が有力で
あると考えられている。
【0004】一方、前者の(a)アクティブ駆動型TN
液晶表示方式は、(a−1)一対の偏光板の偏光方向を
相互に平行に配置して、液晶層に電圧を印加しいない状
態(オフ状態)で黒色を表示するノーマリブラック方式
と、(a−2)偏光方向を相互に直交するように配置し
て、オフ状態で白色を表示するノーマリホワイト方式の
2種類に大別され、表示コントラスト、色再現性、表示
の視角依存性の観点からノーマリホワイト方式が有力で
あると考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
TN液晶表示装置において、液晶分子に屈折率異方性が
存在し、また上下の電極基板に対して液晶分子が傾斜し
て配向しているため、観察する視角によって表示画像の
コントラストが変化して、視角依存性が大きくなるとい
う課題がある。特に、図3や図19の液晶表示素子の平
面図で示すように、画面法線方向から正視角方向に視角
を傾けていくと、ある角度以上で表示画像が着色する現
象(以下、「着色現象」という)や、白黒が反転する現
象(以下、「反転現象」という)が発生する。また、反
視角方向に視角を傾けてゆくと、急激にコントラストが
低下する。
【0006】そこで、このような視角依存性を改善する
ために、図7の斜視図で示すような、屈折率楕円体の1
つの主屈折率の方向が表面の法線方向に対して平行な位
相差板を液晶層と偏光板の間に介在させることによっ
て、光の位相を補償することが考えられているが、この
ような位相差板を用いても正視角方向の反転現象を改善
するには限界があるという課題がある。
【0007】本発明の目的は、前述した課題を解決する
ため、表示画像の視角に依存して生ずるコントラスト変
化、着色現象、反転現象を解消することができる位相差
板および当該位相差板を用いることによって高品質の画
像を表示することができる液晶表示装置を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、対向する表面
に透明電極層および配向膜がそれぞれ形成された一対の
透光性基板間に液晶分子が略90度捩れ配向された液晶
層を介在してなる液晶表示素子と、該液晶表示素子の両
主面側に配置される一対の偏光板とを具備してなるノー
マリホワイトモードの液晶表示装置において、前記液晶
表示素子と前記偏光板との間の少なくとも一方に、前記
液晶表示素子の主面に対する法線方向から傾斜した方向
の主屈折率nbが該主面内の主屈折率na,ncより小
さく、屈折率異方性が負である位相差板が配置され、該
位相差板の主屈折率nbは、前記法線方向に対して最近
接する前記透光性基板に施されたラビングの方向と略反
対方向に向かって傾斜され、該位相差板と前記液晶表示
素子の間で、前記液晶表示素子の視角に対応した位相差
変化を補償する補償関係が構築されていることを特徴と
する液晶表示装置である。
【0009】本発明に従えば、ノーマリホワイトモード
のTN型などの液晶表示装置において、位相差板の主屈
折率nbは、法線方向に対して最近接する透光性基板に
施されたラビングの方向と略反対方向に向かって傾斜さ
れる。その結果、位相差板と光学的位相差が補償関係に
あるのが、最近接配置された透光性基板のラビング面近
傍に位置する液晶分子となる。こうして正視角方向に視
角を傾けていくと、或る角度以上で生じる着色現象およ
び反転現象を解消し、また反視角方向に視角を傾けてい
くと、或る角度以上で急激にコントラストが低下する現
象を解消することができる。
【0010】さらに本発明に従えば、液晶層および位相
差板の屈折率異方性Δnには波長依存性があることに着
目し、可視光の全波長域で補償効果を得るために、位相
差板の屈折率異方性Δnの波長依存性を、液晶層と揃え
るようにし、こうして全波長域にわたり、本件液晶表示
装置における視角による屈折率異方性Δnの変化を小さ
くし、位相のずれを殆どなくして、着色の現象が生じな
いようにすることができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の前提となる構成において用
いられる位相差板1の斜視図である。位相差板1は、延
伸された高分子化合物、たとえばポリカーボネート、ポ
リエステルなど光学的異方性を有する材料が厚さdの平
板状に形成されており、表面をx−y平面とする直交座
標系xyzを定義すると、屈折率楕円体の3つの主屈折
率na,nb,ncのうち、最小の主屈折率naの方向
(進相軸)がy軸方向と平行であり、主屈折率nbの方
向が表面の法線方向(図1中のZ軸)に対してy軸まわ
りを角度θで矢印20の方向に傾斜して構成されてい
る。
【0012】図2は、本発明の前提となる液晶表示装置
の分解断面図である。液晶表示装置2は、表面にITO
(インジウム錫酸化物)などから成る透明電極層8,9
およびポリイミド、ポリビニルアルコールなどから成る
配向膜10,11が形成された一対のガラス基板6,7
の間に、ネマティック液晶などから成る液晶層12が樹
脂などから成る封止部材13で封入されることによって
構成される液晶表示素子5と、液晶表示素子5の両側に
配置される一対の偏光板3,4と、液晶表示素子5と偏
光板3との間に図1に示す位相差板1が介在して、図2
の示す順序で積層されることによって構成される。
【0013】配向膜10,11の各表面は、介在する液
晶分子が約90゜のねじれ配向するように、予めラビン
グ処理が施されており、図3の平面図に示すように、ガ
ラス基板6上の配向膜10のラビング方向は矢印21の
方向であり、ガラス基板7上の配向膜11のラビング方
向は、矢印21に対して垂直な矢印22の方向に処理さ
れている。
【0014】図4は、図2に示す液晶表示装置2の分解
斜視図である。偏光板3の透過軸23と偏光板4の透過
軸24とが互いに直交するように配置されているととも
に、偏光板4の透過軸24と液晶表示素子5の配向膜1
0のラビング方向21と、位相差板1の最小主屈折率n
aの方向である進相軸25とが互いに平行となるように
設定され、一方、偏光板3の透過軸23と液晶表示素子
5の配向膜11のラビング方向22とが互いに平行とな
るように設定されている。したがって、液晶表示素子5
の液晶層12に電圧を印加しないとき、液晶表示装置2
が光を透過して白色表示を行う方式、いわゆるノーマリ
ホワイト表示方式で構成されている。なお、位相差板1
は、偏光板3と偏光板4の間のいずれかに介在していれ
ば位相補償が可能となり、偏光板4と液晶表示素子5と
の間に介在しても構わず、さらに2枚以上の複数枚で構
成されていても構わない。
【0015】次に、こうして得られる液晶表示装置2の
具体的構成とその視角依存性を測定した結果を説明す
る。図5は、液晶表示装置2の視角依存性の測定系を示
す概略斜視図である。液晶表示装置2を構成する液晶表
示素子5のガラス基板6と位相差板1とが接触する面2
6を直交座標系xyzの基準面x−yに設定して、面2
6の法線方向27に対して角度φの方向であって、座標
原点から所定距離の位置に、一定の立体受光角を有する
受光素子71を配置して、偏光板4側から波長550n
mの単色光を入射する。なお、受光素子71の出力は、
増幅器72で所定のレベルに増幅され、波形メモリやレ
コーダなどの記録手段73によって記録される。
【0016】(構成1) 図2の液晶表示装置2において、液晶層12として屈折
率異方性Δnが0.08であるネマティック液晶材料を
用い、液晶層12の厚さを4.5μmに設定するととも
に、位相差板1としてポリカーボネート、ポリエステル
などの高分子化合物を延伸したものであって、図1に示
すように、主屈折率ncと主屈折率naとの差および位
相差板1の厚さdの積(nc−na)×dを意味する第
1のリタデーション(retardation)値が0
nmであって、主屈折率ncと主屈折率nbとの差およ
び位相差板1の厚さdの積(nc−nb)×dを意味す
る第2のリタデーション値が−100nmである一軸性
のものを使用しており、主屈折率nbの方向が位相差板
1の表面の法線方向に対して矢印20で示す反時計まわ
りに40゜傾いており、同様に主屈折率ncの方向が表
面に対して40゜の角度をなしている。
【0017】このような液晶表示装置2を図5に示す測
定系に設置して、受光素子71が一定の角度ψで固定さ
れた場合に、液晶表示素子5への印加電圧に対する受光
素子71の出力レベルを測定し、その結果を図6の透過
率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図6におい
て、ラインL1は角度ψ=0゜の場合、ラインL2は角
度ψ=30゜の場合、ラインL3は角度ψ=45゜の場
合をそれぞれ示している。この結果から、液晶印加電圧
を0Vから徐々に上げていくと4.5V付近までに透過
率が0%に下がり、さらに液晶印加電圧を上げても透過
率があまり再上昇していないことが理解される。さら
に、液晶印加電圧が約1V付近での透過率が、ラインL
1,ラインL2,ラインL3において大差なく、視角依
存性が改善されていることが理解される。
【0018】(比較例1) 図8の液晶表示装置32は、位相差板1を除いて図2の
液晶表示装置2と同様な構成であって、液晶層12とし
て屈折率異方性Δnが0.08であるネマティック液晶
材料を用い、液晶層12の厚さを4.5μmに設定する
とともに、図1に示した位相差板1の代わりに図7に示
す位相差板31を用いている。位相差板31は、ポリカ
ーボネートなどの高分子化合物を延伸したものであっ
て、第1のリタデーション値(nc−na)×dが0n
mであって、第2のリタデーション値(nc−nb)×
dが−100nmである一軸性のもので、主屈折率nb
の方向が表面の法線方向と平行に形成されている。
【0019】このような液晶表示装置32を、構成1と
同様に、図5に示す測定系に設置して、受光素子71が
一定の角度ψで固定された場合に、液晶印加電圧に対す
る受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を図9
の透過率一液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図9
において、ラインL4は角度φ=0゜の場合、ラインL
5は角度ψ=30゜の場合、ラインL6は角度φ=45
゜の場合をそれぞれ示している。この結果から、液晶印
加電圧を0Vから徐々に上げていくと、ラインL5は
3.2V付近で透過率がほぼ0%に下がるが、さらに液
晶印加電圧を上げていくと僅かに上昇する傾向があり、
ラインL6は、透過率が完全に0%にならずに再上昇し
ていることが理解される。さらに、液晶印加電圧が1V
付近での透過率が、角度φ=0゜から大きくなるにつれ
て低下している。したがって、構成1のものは本比較例
1のものと比べて視角依存性がかなり改善されているこ
とが理解される。
【0020】(構成2) 図2の液晶表示装置2において、液晶層12として屈折
率異方性Δnが0.08であるネマティック液晶材料を
用い、液晶層12の厚さを4.5μmに設定するととも
に、位相差板1としてポリカーボネート、ポリエステル
などの高分子化合物を延伸したものであって、第1のリ
タデーション値(nc−na)×dが220nmであ
り、第2のリタデーション値が(nc−nb)×dが3
5nmである二軸性のもので、主屈折率nbの方向が位
相差板1の表面の法線方向に対して図1中の失印20と
は反対方向の時計まわりに40゜傾いており、同様に主
屈折率ncの方向が表面に対して時計まわりに40゜の
角度をなしている。
【0021】このような液晶表示装置2を、図5に示す
測定系に設置して、受光素子71が一定の角度ψで固定
された場合に、液晶表示素子5への液晶印加電圧に対す
る受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を図1
0の透過率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図
10において、ラインL7は角度ψ=0゜の場合、ライ
ンL8は角度ψ=30゜の場合、ラインL9は角度φ=
45゜の場合をそれぞれ示している。この結果から、液
晶印加電圧を0Vから徐々に上げていくと4.5V付近
までに透過率が0%に下がり、さらに液晶印加電圧を上
げても透過率が再上昇していないことが理解される。さ
らに、液晶印加電圧が約1V付近での透過率が、ライン
L7,ラインL8,ラインL9において大差なく、視角
依存性が改善されていることが理解される。
【0022】(比較例2) 図8に示す液晶表示装置32は、位相差板1を除いて図
2の液晶表示装置2と同様な構成であって、液晶層12
として屈折率異方性Δnが0.08であるネマティック
液晶層を用い、液晶層12の厚さを4.5μmに設定す
るとともに、図1に示した位相差板1の代わりに図7に
示す位相差板31を用いている。位相差板31は、ポリ
カーボネートなどの高分子化合物を延伸したものであっ
て、第1のリタデーション値(nc−na)×dが22
0nmであって、第2のリタデーション値(nc−n
b)×dが35nmの二軸性のもので、主屈折率nbの
方向が表面の法線方向と平行に形成されている。
【0023】このような液晶表示装置32を構成2と同
様に、図5に示す測定系に設置して、受光素子71が一
定の角度ψで固定された場合に、液晶印加電圧に対する
受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を、図1
1の透過率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図
11において、ラインL10は角度ψ=0゜の場合、ラ
インL11は角度ψ=30゜の場合、ラインL12は角
度ψ=45゜の場合をそれぞれ示している。この結果か
ら、液晶印加電圧を0Vから徐々に上げていくと、ライ
ンL11は2.9V付近で透過率がほぼ0%に下がる
が、さらに液晶印加電圧を上げていくと僅かに上昇する
傾向にあり、ラインL12は透過率が2.8V付近でほ
ぼ0%になるが、さらに上げていくと再上昇しているこ
とが理解される。さらに、液晶印加電圧が1V付近での
透過率が、角度φ=0゜から大きくなるにつれて低下し
ている。したがって構成2のものは本比較例2のものと
比べて視角依存性がかなり改善されていることが理解さ
れる。
【0024】(構成3) 図12の液晶表示装置2において、液晶層12として屈
折率異方性Δnが0.08であるネマティック液晶材料
を用い、液晶層12の厚さを4.5μmに設定するとと
もに、液晶表示素子5と偏光板3の間に介在する2枚の
位相差板1a、1bとしてポリカーボネート、ポリエス
テルなどの高分子化合物を延伸したものであって、位相
差板1aについては第1のリタデーション値(nc−n
a)×dが350nmであって、第2のリタデーション
値(nc−nb)×dが210nmの二軸性のものであ
って、主屈折率nbの方向が位相差板1の表面の法線方
向に対して図1中の矢印20とは反対方向の時計まわり
に20゜傾いており、同様に主屈折率ncの方向が表面
に対して時計まわりに20゜の角度をなしている。さら
に、最小主屈折率naの方向(進相軸)25aはガラス
基板6上の配向膜10のラビング方向21と平行になる
ように配置されている。
【0025】一方、位相差板1bにおいて、位相差板1
aと同様に、ポリカーボネート、ポリエステルなどの高
分子化合物を延伸したものであって、第1のリタデーシ
ョン値(nc−na)×dが350nmであって、第2
のリタデーション値(nc−nb)×dが210nmの
二軸性のものであって、主屈折率nbの方向が位相差板
1の表面の法線方向に対して図1中の矢印20で示す反
時計まわりに20゜傾いており、同様に主屈折率ncの
方向が表面に対して20゜の角度をなしている。さら
に、最小主屈折率naの方向(進相軸)25bは、ガラ
ス基板6上の配向膜10のラビング方向21と垂直にな
るように配置される。
【0026】このような液晶表示装置2を、図5に示す
測定系に設置して、受光素子71が一定の角度φで固定
された場合に、液晶表示素子5への液晶印加電圧に対す
る受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を図1
3の透過率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図
13において、ラインL13は角度ψ=0゜の場合、ラ
インL14は角度ψ=30゜の場合、ラインL15は角
度ψ=45゜の場合をそれぞれ示している。この結果か
ら、液晶印加電圧を0Vから徐々に上げていくと4.5
V付近までに透過率が0%に下がり、さらに液晶印加電
圧を上げても透過率が再上昇していないことが理解され
る。さらに、液晶印加電圧が1V付近での透過率が、ラ
インL13,ラインL14,ラインL15においてあま
り大差なく、視角依存性が改善されていることが理解さ
れる。
【0027】(比較例3) 本比較例において、図14の液晶表示装置34は、位相
差板1a、1bを除いて図12の液晶表示装置2と同様
な構成であって、液晶層12として屈折率異方性Δnが
0.08であるネマティック液晶層を用い、液晶層12
の厚さを4.5μmに設定するとともに、位相差板31
a、31bとして図1に示した位相差板1の代わりに図
7に示す位相差板31をそれぞれ用いている。位相差板
31aは、ポリカーボネートなどの高分子化合物を延伸
したものであって、第1のリタデーション値(nc−n
a)×dが350nmであって、第2のリタデーション
値(nc−nb)×dが210nmの二軸性のものであ
って、主屈折率nbの方向が表面の法線方向と平行に形
成されている。さらに、最小主屈折率naの方向(進相
軸)33aはガラス基板6上の配向膜10のラビング方
向21と平行になるように配置される。
【0028】一方、位相差板31bは、位相差板31a
と同様に、ポリカーボネートなどの高分子化合物を延伸
したものであって、第1のリタデーション値(nc−n
a)×dが350nmであり、第2のリタデーション値
(nc−nb)×dが210nmの二軸性のものであっ
て、主屈折率nbの方向が表面の法線方向と平行に形成
されている。さらに、最小主屈折率naの方向(進相
軸)33bはガラス基板6上の配向膜10のラビング方
向21と垂直となるように配置される。
【0029】このような液晶表示装置34を、構成3と
同様に、図5に示す測定系に設置して、受光素子71が
一定の角度φで固定された場合に、液晶印加電圧に対す
る受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を図1
5の透過率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図
15において、ラインL16は角度φ=0゜の場合、ラ
インL17は角度ψ=30゜の場合、ラインL18は角
度φ=45゜の場合をそれぞれ示している。この結果か
ら、液晶印加電圧を0Vから徐々に上げていくと、4.
5V付近までに透過率が0%に下がるが、さらに液晶印
加電圧を上げていくと透過率が再上昇しており、その上
昇幅は実施例3のものと比べて大きいことが理解され
る。さらに、液晶印加電圧が1V付近での透過率が、角
度ψ=0゜から大きくなるにつれて低下している。した
がって構成3のものは本比較例3のものと比べて視角依
存性が若干改善されていることが理解される。
【0030】なお、以上の構成では、延伸された高分子
化合物を用いた例を説明したが、ポリカーボネートやポ
リエステルなどの液晶性高分子を傾斜配向させたものも
用いることができる。
【0031】図16は、本発明の一実施例である位相差
板の斜視図である。位相差板41は、延伸された高分子
化合物、たとえばポリスチレンなどの光学的異方性を有
する材料が厚さdの平板状に形成されており、表面をx
−y平面とする直交座標系xyzを定義すると、屈折率
楕円体の3つの主屈折率na,nb,ncのうち、主屈
折率naの方向はy軸に平行であり、主屈折率nbの方
向は主面である表面の法線方向(図16中のz軸)に対
してy軸まわりを角度θで失印60の方向に傾斜してい
る。また、主屈折率ncの方向は表面に沿ってx軸まわ
りに角度θで矢印59の方向に傾斜している。さらに主
屈折率na,nb,ncには、na=nc>nbの関係
が成立する。
【0032】図17は、本発明のさらに他の実施例であ
る位相差板42の斜視図である。位相差板42は、前述
の図16に示される位相差板41を2枚積層して構成さ
れている。すなわち位相差板42は、第1位相差板41
aの主屈折率nbが傾斜した方向61aに対して、第2
位相差板41bの主屈折率nbが傾斜した方向61bと
のなす角度が、約90度である。
【0033】図18は、本発明の他の実施例である液晶
表示装置54の分解断面図である。液晶表示装置54
は、表面にITOなどから成る透明電極層48,49お
よびポリイミド、ポリビニルアルコールなどから成る配
向膜50,51が形成された一対のガラス基板46,4
7の間に、ネマティック液晶などから成る液晶層52が
樹脂などから成る封止部材53で封入されることによっ
て構成される液晶表示素子45と、液晶表示素子45の
両側に配置される一対の偏光板43,44とを含み、液
晶表示素子45と偏光板43との間に図17に示す位相
差板42が介在して、図18の示す順序で積層されるこ
とによって構成される。
【0034】配向膜50,51の各表面は、介在する液
晶分子が約90度のねじれ配向するように、予めラビン
グ処理が施されており、図19の平面図に示すように、
ガラス基板46上の配向膜50のラビング方向は矢印6
2の方向であり、ガラス基板47上の配向膜51のラビ
ング方向は、矢印62に対して垂直な矢印63の方向に
処理されている。
【0035】図20は、図18に示す液晶表示装置54
の分解斜視図である。偏光板43の透過軸64と偏光板
44の透過軸65とが互いに直交するように配置されて
いるとともに、偏光板44の透過軸65と、液晶表示素
子45の配向膜50のラビング方向62と、位相差板4
1bの主屈折率nbが傾斜している方向61bとが互い
に平行、かつ液晶表示素子45の配向膜50のラビング
方向62と、位相差板41bの主屈折率nbが傾斜して
いる方向61bとが反対方向となるように設定される。
【0036】一方、偏光板43の透過軸64と液晶表示
素子45の配向膜51のラビング方向63と位相差板4
1aの主屈折率nbが傾斜している方向61aとが互い
に平行、かつ液晶表示素子45の配向膜51のラビング
方向63と、位相差板41aの主屈折率nbが傾斜して
いる方向61aとが同じ方向となるように設定されてい
る。したがって、液晶表示素子45の液晶層52に電圧
を印加しないとき、液晶表示装置54が光を透過して白
色表示を行う方式、いわゆるノーマリホワイト表示方式
で構成されている。なお、位相差板42は、偏光板43
と偏光板44の間のいずれかに介在していれば位相補償
が可能となり、偏光板44と液晶表示素子45との間に
介在してもかまわない。
【0037】次に、こうして得られる液晶表示装置54
の具体的実施例とその視角依存性を測定した結果を説明
する。図21は、液晶表示装置54の視角依存性の測定
系を示す概略斜視図である。液晶表示装置54を構成す
る液晶表示素子45のガラス基板46と位相差板41b
とが接触する面66を直交座標系xyzの基準面x−y
に設定して、面66の法線方向67に対して角度φの方
向であって、座標原点から所定距離の位置に前述の図5
と同様に、一定の立体受光角を有する受光素子71を配
置して、偏光板44側から波長550nmの単色光を入
射する。なお、受光素子71の出力は、増幅器72で所
定のレベルに増幅され、波形メモリやレコーダなどの記
録手段73によって記録される。測定方向は、正視角方
向、右方向、反視角方向、左方向の4方向である。
【0038】(実施例1) 図18の液晶表示装置54において、液晶層52として
屈折率異方性Δnが0.08であるネマティック液晶材
料を用い、液晶52の厚さを4.5μmに設定するとと
もに、位相差板42を構成する位相差板41a,41b
としてポリスチレンなどの高分子化合物を延伸したもの
であって、図16に示すように、主屈折率ncと主屈折
率naとの差および位相差板41a,41bの厚さdと
の積(nc−na)×dを意味する第1のリタデーショ
ン値が0nmであって、主屈折率ncと主屈折率nbと
の差および位相差板41a,41bの厚さdの積(nc
−nb)×dを意味する第2のリタデーション値が10
0nmである一軸性のものを使用しており、主屈折率n
bの方向が位相差板41a,41bの表面の法線方向に
対して矢印60で示す時計まわりに20度傾いており、
同様に主屈折率ncの方向が表面に対して20度の角度
をなしている。
【0039】このような液晶表示装置54を図21に示
す測定系に設置して、受光素子71が一定の角度ψで固
定された場合に、液晶表示素子45への印加電圧に対す
る受光素子71の出力レベルを測定し、その結果を図2
2の透過率−液晶印加電圧特性のグラフとして示す。図
22において、ラインL21は角度ψ=0度の場合の特
性曲線を示す。またラインL22,L23,L24,L
25は、正視角方向、右方向、反射角方向、左方向に角
度ψ=30度傾けた位置から見たときの特性曲線をそれ
ぞれ示している。この結果から、印加電圧が3.5Vか
ら5.5Vで、透過率がほとんどフラットであることが
確認される。その上、電圧の印加時の透過率が真上から
見たときと、視角を傾けたときとあまり透過率が変化し
ていないことが確認される。
【0040】また、ラインL23,L25において、真
上から見たときの印加電圧−透過率特性とほとんど変化
せず、左右の非対称性もほとんどないことが確認され
る。さらにラインL24において、電圧印加時の透過率
がかなり落ちており、黒表示ができ、反視角方向が改善
されていることが確認される。
【0041】液晶表示装置54の正視角方向と反視角方
向のコントラスト比を以下の表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】(比較例4) 図23の液晶表示装置80は、位相差板82を除いて図
18の液晶表示装置54と同様の構成であって、液晶層
52として屈折率異方性Δnが0.08であるネマティ
ック液晶材料を用い、液晶52の厚さを4.5μmに設
定するとともに、図16に示した位相差板41の代わり
に図24に示す位相差板81を用いている。位相差板8
2を構成する位相差板81a,81bは、ポリスチレン
などの高分子化合物を延伸したものであって、第1のリ
タデーション値(nc−na)×dが0nmであって、
第2のリタデーション値(nc−nb)×dが100n
mである一軸性のもので、主屈折率nbの方向は表面の
法線方向と平行に形成されている。
【0044】第1の位相差板81aの主屈折率ncの方
向83aはガラス基板47上の配向膜51のラビング方
向63と平行に、第2の位相差板81bの主屈折率nc
の方向83bはガラス基板46上の配向膜50のラビン
グ方向62と平行にそれぞれ配置されている。
【0045】図25は、液晶表示装置80の印加電圧−
透過率特性を示すグラフである。図25において、液晶
表示装置80を真上から見たときの特性曲線がラインL
26で示されており、正視角方向、右方向、反視角方
向、左方向にψ=30度傾けた位置から見たときの特性
曲線が、それぞれラインL27,L28,L29,L3
0で示されている。図25のラインL27において、印
加電圧が2.7Vで一度下がった透過率は3.0Vから
再上昇していることが確認され、反転現象が生じる。そ
の上、電圧の印加時の透過率は視角を傾けると低下して
いることが確認される。
【0046】また、ラインL28,L30は、図22の
ラインL23,L25に比べて、やや左右が非対称であ
ることが確認される。さらにラインL29において、電
圧印加時の透過率が落切れていないことが確認された。
【0047】したがって、図18に示す液晶表示装置5
4の視角特性は、図23に示す従来の液晶表示装置80
の視角特性に比べてかなり改善されていることが分か
る。なお、位相差板41としては、液晶性高分子を傾斜
配向させたものや高分子フィルムをローリングさせたも
のでもよい。ローリングとは、上下ローラの間にフィル
ムを通すことである。
【0048】(実施例2) 図26の液晶表示装置85は、位相差板86を除いて図
18の液晶表示装置54と同様の構成であって、液晶層
52として屈折率異方性Δnが0.08であるネマティ
ック液晶材料を用い、液晶層52の厚さを4.5μmに
設定するとともに、図16に示した位相差板41の代わ
りに図27に示す位相差板86を用いている。位相差板
86は、ポリスチレンなどの高分子化合物を延伸したも
のであって、第1のリタデーション値(nc−na)×
dが0nmであって、第2のリタデーション値(nc−
nb)×dが200nmの一軸性のもので、主屈折率n
bの方向が位相差板86の表面の法線方向に対して矢符
60で示す時計まわりに25度傾いており、同様に主屈
折率ncの方向が表面に対して25度の角度をなしてい
る。
【0049】図28は、液晶表示装置85の構成を示す
斜視図である。図28に示すように、液晶表示装置85
の偏光板43,44の透過軸64,65はガラス基板4
6,47上の配向膜50,51のラビング方向62,6
3とそれぞれ垂直となるように配置され、位相差板86
の異方性方向の主屈折率nbが傾斜した方向87はガラ
ス基板46の配向膜50のラビング方向62と反対方向
となるように配置する。したがって、液晶表示装置85
は電圧の印加時において光を透過して白色表示を行うい
わゆるノーマリホワイト表示を行う。
【0050】図29は、液晶表示装置85の印加電圧−
透過率特性を示すグラフである。図31において液晶表
示装置85の真上、すなわちφ=0度から見たときの特
性曲線が実線L31で示されている。また、液晶表示装
置85の正視角方向および反視角方向にψ=30度傾け
た位置から見たときの特性曲線がそれぞれラインL3
2,L33で示されている。図29のラインL32にお
いて、印加電圧が3.5Vから5.5Vで、透過率がほ
とんどフラットであることが確認される。その上、電圧
印加時の透過率が真上から見たときと、視角を傾けたと
きとであまり透過率が変化していないことが確認され
る。またラインL33において、電圧印加時の透過率が
かなり落ちており、黒表示ができ、反視角方向が改善さ
れていることが確認される。
【0051】液晶表示装置85の正視角方向と反視角方
向のコントラスト比を下記の表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】(比較例5) 図30の液晶表示装置88は、位相差板89を除いて図
26の液晶表示装置85と同様な構成であって、液晶層
52として屈折率異方性Δnが0.08であるネマティ
ック液晶材料を用い、液晶層52の厚さを4.5μmに
設定するとともに、図27に示す位相差板86の代わり
に図31に示す位相差板89を用いている。位相差板8
9は、ポリスチレンなどの高分子化合物を延伸したもの
であって、第1のリタデーション値(nc−na)×d
が0nmであり、第2のリタデーション値(nc−n
b)×dが200nmの一軸性のもので、主屈折率nb
の方向が表面の法線方向と平行に形成されている。また
図30において位相差板89の主屈折率ncの方向が表
面に対して平行に形成されている。位相差板89の主屈
折率ncの方向90はガラス基板46の配向膜50のラ
ビング方向62と平行に配置されている。
【0054】図32は、液晶表示装置88の印加電圧−
透過率特性を示すグラフである。図32において液晶表
示装置88を真上から見たときの特性曲線がラインL3
4で示され、正視角方向および反視角方向にψ=30度
傾けた位置から見たときの特性曲線がそれぞれラインL
35,L36で示されている。図32のラインL34に
おいて、印加電圧が2.7Vで一度下がった透過率が
3.0Vから再上昇していることが確認され、反転現象
が生じる。その上、電圧の印加時の透過率は視角を傾け
ると低下していることが確認される。同様に図32のラ
インL36において、電圧印加時の透過率は落ちきれて
いないことが確認された。
【0055】したがって、図26に示す液晶表示装置8
5の視角特性は、図30に示す従来の液晶表示装置88
の視角特性に比べてかなり改善されていることが分か
る。なお、位相差板86としては、液晶性高分子を傾斜
配向させたものや高分子フィルムをローリングさせたも
のなどでもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、主屈折率がna>n
b,nc>nbの屈折率異方性が負であり、主屈折率の
方向を傾けた位相差板、特に主面内の主屈折率naまた
はncの方向を軸として法線方向の主屈折率nbの方向
と、もう一方の主屈折率ncまたはnaの方向を傾斜し
た位相差板を少なくとも1枚配置することによって、液
晶表示素子で生じる視角に対応した位相差を解消するこ
とができ、液晶表示素子における反転現象に起因するコ
ントラスト比の低下および反視角方向の視角特性がさら
に改善される。このとき本発明によれば、傾斜した主屈
折率の方向と最近接する液晶表示素子基板内面のラビン
グ方向が平行であるため、最近接する液晶分子から位相
差板に伝播される偏光が液晶分子配向方向と位相差板主
屈折率方向の間のずれに起因して複屈折による干渉色を
呈するということがなく、したがって、白黒表示におけ
るコントラスト比がさらに向上し、液晶表示装置の表示
品位が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる構成において用いられる位
相差板1の斜視図である。
【図2】本発明の前提となる液晶表示装置の分解断面図
である。
【図3】液晶表示素子のラビング方向および正視角方向
を示す概略図である。
【図4】図2に示す液晶表示装置2の分解斜視図であ
る。
【図5】液晶表示装置の視角依存性の測定系を示す概略
斜視図である。
【図6】構成1における液晶表示装置2の透過率−液晶
印加電圧特性を示すグラフである。
【図7】従来の位相差板31の主屈折率na,nb,n
cを示す斜視図である。
【図8】位相差板31を用いた従来の液晶表示装置32
の構成を示す分解斜視図である。
【図9】比較例1における液晶表示装置32の透過率−
液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図10】構成2における液晶表示装置2の透過率−液
晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図11】比較例2における液晶表示装置32の透過率
−液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図12】構成3における液晶表示装置2の構成を示す
分解斜視図である。
【図13】構成3における液晶表示装置2の透過率−液
晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図14】従来の位相差板31a,31bを用いた液晶
表示装置51の構成を示す分解斜視図である。
【図15】比較例3における液晶表示装置51の透過率
−液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図16】本発明の一実施例で用いられる位相差板41
の斜視図である。
【図17】本発明のさらに他の実施例で用いられる位相
差板42の斜視図である。
【図18】本発明の一実施例である液晶表示装置54の
分解断面図である。
【図19】液晶表示素子45のラビング方向を示す平面
図である。
【図20】液晶表示装置54の分解斜視図である。
【図21】液晶表示装置54の視角依存性の測定系を示
す概略斜視図である。
【図22】実施例1における液晶表示装置54の透過率
−液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図23】比較例4の液晶表示装置80の構成を示す分
解斜視図である。
【図24】液晶表示装置80に用いられる位相差板81
の主屈折率na,nb,ncを示す斜視図である。
【図25】比較例4における液晶表示装置80の透過率
−液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図26】実施例2の液晶表示装置85の構成を示す分
解断面図である。
【図27】液晶表示装置85に用いられる位相差板86
の主屈折率na,nb,ncを示す斜視図である。
【図28】液晶表示装置85の構成を示す分解斜視図で
ある。
【図29】実施例3における液晶表示装置85の透過率
−液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【図30】比較例5における液晶表示装置88の構成を
示す分解斜視図である。
【図31】液晶表示装置88に用いられる位相差板89
の主屈折率na,nb,ncを示す斜視図である。
【図32】比較例5における液晶表示装置88透過率−
液晶印加電圧特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1,1a,1b,41,41a,41b,86 位相差
板 2,54,85 液晶表示装置 3,4,43,44 偏光板 5,45 液晶表示素子 6,7,46,47 ガラス基板 8,9,48,49 透明電極層 10,11,50,51 配向膜 12,52 液晶層 21,22,62,63 ラビング方向 23,24,64,65 透過軸方向 25,25a,25b 最小主屈折率naの方向 61a,61b,87 主屈折率nbの傾斜方向
フロントページの続き (72)発明者 原 照佳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 神崎 修一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−239421(JP,A) 特開 平4−258923(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する表面に透明電極層および配向膜
    がそれぞれ形成された一対の透光性基板間に液晶分子が
    略90度捩れ配向された液晶層を介在してなる液晶表示
    素子と、該液晶表示素子の両主面側に配置される一対の
    偏光板とを具備してなるノーマリホワイトモードの液晶
    表示装置において、 前記液晶表示素子と前記偏光板との間の少なくとも一方
    に、前記液晶表示素子の主面に対する法線方向から傾斜
    した方向の主屈折率nbが該主面内の主屈折率na,n
    cより小さく、屈折率異方性が負である位相差板が配置
    され、 該位相差板の主屈折率nbは、前記法線方向に対して最
    近接する前記透光性基板に施されたラビングの方向と略
    反対方向に向かって傾斜され、 該位相差板と前記液晶表示素子の間で、前記液晶表示素
    子の視角に対応した位相差変化を補償する補償関係が構
    築されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP4276076A 1992-06-26 1992-10-14 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2866540B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276076A JP2866540B2 (ja) 1992-06-26 1992-10-14 液晶表示装置
TW082104435A TW241341B (ja) 1992-06-26 1993-06-03
KR1019930010776A KR0142066B1 (ko) 1992-06-26 1993-06-11 위상차판 및 액정 표시 장치
US08/079,468 US5506706A (en) 1992-06-26 1993-06-18 Liquid crystal display device having a phase difference plate with one refractive index at an angle to the surface normal
DE69331508T DE69331508T2 (de) 1992-06-26 1993-06-28 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
DE69334144T DE69334144T2 (de) 1992-06-26 1993-06-28 Phasendifferenz-Platte und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP01200297A EP1096301B1 (en) 1992-06-26 1993-06-28 Phase difference plate and liquid crystal display device
EP93305030A EP0576304B1 (en) 1992-06-26 1993-06-28 Liquid crystal display device
KR1019970070229A KR100222273B1 (ko) 1992-06-26 1997-12-19 위상차판 및 액정표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-169539 1992-06-26
JP16953992 1992-06-26
JP4276076A JP2866540B2 (ja) 1992-06-26 1992-10-14 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132233A Division JP3044200B2 (ja) 1992-06-26 1997-05-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675116A JPH0675116A (ja) 1994-03-18
JP2866540B2 true JP2866540B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=26492816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276076A Expired - Lifetime JP2866540B2 (ja) 1992-06-26 1992-10-14 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5506706A (ja)
EP (2) EP1096301B1 (ja)
JP (1) JP2866540B2 (ja)
KR (1) KR0142066B1 (ja)
DE (2) DE69334144T2 (ja)
TW (1) TW241341B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665032B1 (en) 1999-08-24 2003-12-16 Nec Corporation Optically compensated bend mode LCD device
US7167222B2 (en) 2000-03-31 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with antiglare layer on viewer side having haze equal to or greater than 40

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699136A (en) * 1992-11-18 1997-12-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative uniaxial anisotropic element and method for manufacturing the same
DE4339395B4 (de) * 1992-11-18 2007-11-29 Fujifilm Corp. Optisch anisotropes Element und Verfahren zur Herstellung desselben
JP3325973B2 (ja) * 1993-10-22 2002-09-17 富士写真フイルム株式会社 光学異方素子およびそれを用いた液晶表示素子
JP3284002B2 (ja) * 1993-11-22 2002-05-20 富士写真フイルム株式会社 楕円偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
US5793455A (en) * 1993-11-22 1998-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Elliptically polarizing plate and liquid crystal display in which a compensation sheet direction of non-zero minimum retardation is inclined at 5 to 50 degrees
US5986734A (en) * 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
US5638197A (en) * 1994-04-04 1997-06-10 Rockwell International Corp. Inorganic thin film compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays and method of making
US5504603A (en) * 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
JP2706902B2 (ja) * 1994-09-21 1998-01-28 富士写真フイルム株式会社 カラー液晶表示装置
JP3044681B2 (ja) * 1994-06-08 2000-05-22 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置
US5589963C1 (en) * 1994-09-30 2001-06-26 Rockwell International Corp Pixelated compensators for twisted nematic liquid crystal displays
JPH10507007A (ja) * 1994-09-30 1998-07-07 ロックウェル・インターナショナル・コーポレイション ねじれネマチック液晶ディスプレイの改良されたグレースケール性能のための有機ポリマーoプレート補償器
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
JP2790083B2 (ja) * 1995-07-14 1998-08-27 日本電気株式会社 液晶表示装置
TW330986B (en) * 1995-07-25 1998-05-01 Toshiba Co Ltd LCD element and optically anisotropic element
US5853801A (en) * 1995-09-04 1998-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of continuous optical compensatory sheet
JPH09101515A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
DE69733987T2 (de) * 1996-05-17 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kompensator
JPH10123503A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sharp Corp 液晶表示装置
US6208396B1 (en) * 1996-10-25 2001-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Normally white mode twisted nematic liquid crystal display device having improved viewing angle characteristics
SG63759A1 (en) * 1996-10-25 1999-03-30 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal display device
CN1100279C (zh) * 1996-10-29 2003-01-29 日本电气株式会社 有源矩阵液晶显示屏
US6020945A (en) 1996-11-11 2000-02-01 Dowa Mining Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
JP3452742B2 (ja) * 1996-12-24 2003-09-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW515925B (en) 1996-12-25 2003-01-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
JPH10282487A (ja) 1997-02-05 1998-10-23 Sharp Corp 液晶表示素子
US5926241A (en) * 1997-02-24 1999-07-20 Rockwell International Corporation Photo-patterned compensator with thin film having optically birefringent and isotropic regions and method of manufacturing for a liquid crystal display
JP3399773B2 (ja) * 1997-03-05 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP0864906B1 (en) 1997-03-10 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Optical compensatory sheet for liquid crystal displays
JP3461680B2 (ja) * 1997-03-13 2003-10-27 シャープ株式会社 光学素子の製造方法および画像表示装置
US6226061B1 (en) 1997-03-25 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having phase different plates
JP3452755B2 (ja) * 1997-04-07 2003-09-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3399795B2 (ja) 1997-08-28 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3399796B2 (ja) * 1997-08-29 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6606143B1 (en) 1998-03-13 2003-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with phase element
JP3293586B2 (ja) 1999-03-16 2002-06-17 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3596756B2 (ja) 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
RU2178900C2 (ru) * 2000-02-25 2002-01-27 ОПТИВА, Инк. Дихроичный поляризатор и материал для его изготовления
JP2003337326A (ja) * 2000-03-31 2003-11-28 Sharp Corp 液晶表示装置
US6812982B2 (en) * 2000-05-12 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
DE60106327T2 (de) 2000-05-31 2006-02-23 Sony Corp. Flüssigkristall-Projektor mit verbessertem Kontrast
EP1477828A1 (en) * 2002-02-19 2004-11-17 Nitto Denko Corporation Graded optical compensation film, process for producing the same and liquid crystal display including the same
JP4133460B2 (ja) * 2002-05-27 2008-08-13 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US7436470B2 (en) * 2002-07-06 2008-10-14 Spyder Navigations L.L.C. Display device having liquid crystal layer and switchable optical layer
JP4181060B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI224214B (en) * 2003-06-26 2004-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Polarizer manufacturing method
JP2006078637A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
JP5119920B2 (ja) 2005-06-29 2013-01-16 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 セルロースエステルフィルム、それを用いた横電界駆動式表示装置用偏光板及び横電界駆動式表示装置
WO2007007615A1 (ja) 2005-07-13 2007-01-18 Nitto Denko Corporation 光学補償層付偏光板およびその製造方法、ならびに、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置および画像表示装置
US20100245737A1 (en) * 2007-10-03 2010-09-30 Iori Aoyama Light diffusion sheet and liquid crystal display device
WO2009044520A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha 光拡散シートおよび液晶表示装置
JP5324904B2 (ja) * 2008-12-10 2013-10-23 富士フイルム株式会社 偏光板の製造方法、偏光板、および液晶表示装置
KR101583263B1 (ko) * 2009-04-27 2016-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
JP5633960B2 (ja) * 2010-04-09 2014-12-03 日東電工株式会社 光学補償フィルム
JP6355382B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-11 Jxtgエネルギー株式会社 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
WO2017110225A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Jxエネルギー株式会社 光学フィルム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239421A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置
DE69008875T2 (de) * 1989-01-19 1994-09-01 Seiko Epson Corp Elektrooptische Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung.
JP3000374B2 (ja) * 1990-03-27 2000-01-17 株式会社リコー 液晶表示素子
JP2881214B2 (ja) * 1990-03-27 1999-04-12 株式会社リコー 液晶表示素子
US5184237A (en) * 1990-03-27 1993-02-02 Ricoh Company, Ltd. Super-twisted nematic type liquid crystal display device
JP2567129B2 (ja) * 1990-04-20 1996-12-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH04101119A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH04113301A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な光学シート及び該シートを用いた液晶表示装置
JP2733371B2 (ja) * 1990-09-12 1998-03-30 旭化成工業株式会社 新規なる光学シート及び該シートを有する液晶表示装置
JP2869511B2 (ja) * 1990-10-17 1999-03-10 日本航空電子工業株式会社 Tn型液晶表示素子
JPH04258923A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Toshiba Corp 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665032B1 (en) 1999-08-24 2003-12-16 Nec Corporation Optically compensated bend mode LCD device
US7167222B2 (en) 2000-03-31 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with antiglare layer on viewer side having haze equal to or greater than 40

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675116A (ja) 1994-03-18
DE69331508T2 (de) 2002-08-08
EP1096301A1 (en) 2001-05-02
DE69331508D1 (de) 2002-03-14
DE69334144T2 (de) 2008-01-24
TW241341B (ja) 1995-02-21
EP1096301B1 (en) 2007-05-30
DE69334144D1 (de) 2007-07-12
EP0576304A1 (en) 1993-12-29
EP0576304B1 (en) 2002-01-30
KR940000905A (ko) 1994-01-10
KR0142066B1 (ko) 1998-06-15
US5506706A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866540B2 (ja) 液晶表示装置
US5016988A (en) Liquid crystal display device with a birefringent compensator
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
JP3399773B2 (ja) 液晶表示装置
US6144431A (en) Liquid crystal display device having at least one phase-different plate between LC element and a polarizer wherein the principal refractive indices of said phase-different plate satisfies na=nc>nb
JP3452742B2 (ja) 液晶表示装置
JP3399795B2 (ja) 液晶表示装置
JP2840512B2 (ja) 液晶表示装置
JP3403280B2 (ja) 液晶表示装置
KR100290267B1 (ko) 액정표시장치
JP3044200B2 (ja) 液晶表示装置
JP2898501B2 (ja) 液晶表示装置
KR100222273B1 (ko) 위상차판 및 액정표시장치
JP3556653B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001147450A (ja) 液晶表示装置
JP3142405B2 (ja) 液晶表示素子
JP3770400B2 (ja) 液晶表示装置
JP3555895B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3555894B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3776432B2 (ja) 液晶表示装置
JP3776433B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452478B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0611714A (ja) 液晶表示素子
JPH10186355A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term