JPH0611714A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0611714A
JPH0611714A JP4166492A JP16649292A JPH0611714A JP H0611714 A JPH0611714 A JP H0611714A JP 4166492 A JP4166492 A JP 4166492A JP 16649292 A JP16649292 A JP 16649292A JP H0611714 A JPH0611714 A JP H0611714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
anisotropic element
optical
crystal cell
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Junko Hirata
純子 平田
Tomiaki Yamamoto
富章 山本
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4166492A priority Critical patent/JPH0611714A/ja
Publication of JPH0611714A publication Critical patent/JPH0611714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】2枚の偏光板1,4間に配置され、2枚の基板
間で液晶が電圧無印加時にねじれた配向をしている駆動
用液晶セル3及び光軸が連続的にねじれた配列をした光
学異方素子2を具備し、前記光学異方素子の屈折率異方
性を△n、光軸のねじれピッチ長をpとすると、光が最
終的に抜ける側の偏光板の吸収軸あるいは透過軸に対し
て、前記光学異方素子の光入射側の光軸角度を、次式に
より決定される角度φ分ずらして配置する液晶表示素子 φ=△n2 ×p×d×180゜/(4λ2 ) △n:光学異方素子の光学異方性 p:光学異方素子の光軸のねじれピッチ長 d:光学異方素子の厚み λ:可視の波長範囲の波長 【効果】視角特性が改善され、視認性にすぐれる高品位
表示の液晶表示が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わ
り、特にコントラスト比及び表示色の視角依存性を改善
した液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、薄型軽量・低消費電力
という大きな利点をもつため、腕時計や電卓、日本語ワ
ードプロセッサ、パーソナルコンピュータ等の多種多様
な製品に広く用いられている。これら液晶表示素子のほ
とんどはねじれネマティック液晶が用いられており、中
でもパーソナルコンピュータなどに用いられる液晶表示
素子は、大面積・大容量表示のものが一般的になってお
り、表示面の大きさが対角約10インチで、表示容量が
640×480画素といったものが主流になってきた。
現在、大面積・大容量表示の液晶表示素子の主流は単純
マトリクス方式である。単純マトリクス方式の液晶表示
素子は、180゜以上ねじれ配列した液晶(ST形)を
櫛形の透明電極が付いたガラス基板で挟んだ単純な構造
をしている。この様な単純な構造で640×480画素
の多桁表示を実現するには、液晶の電気光学特性に急峻
性が要求される。急峻性とは、液晶セルに印加する電圧
値を変化したときの液晶セルの透過光の変化度を示す。
電気光学特性の急峻性は、液晶層の配列の総ねじれ角
(以下ツイスト角と呼ぶ)を大きくすることにより改善
できる。実用的にはST形の液晶表示素子のねじれ角
は、180゜以上必要であるが、ねじれ角がこの様に大
きくなると複屈折現象により表示色が着色する。
【0003】このような表示の着色を解消する手段とし
て、液晶層の配列が逆の方向にねじれた第2の液晶セル
を偏光板と液晶セルの間に配置することによって白黒表
示を実現できることが特公昭63−53528号公報に
開示されている。この白黒化の原理は、液晶分子がねじ
れ配列とされる第1の液晶セルを透過し楕円偏光となっ
た光の常光と異常光を、光学補償板である第2の液晶セ
ルを透過する事によってによって相互に入れ替わらせ、
一旦楕円偏光となった光を直線偏光へと変換させる。そ
の結果、光の複屈折現象に起因する着色が解消され、白
黒表示を実現することができる。楕円偏光を直線偏光へ
正確に変換を行うには、光学補償板である第2の液晶セ
ルは、第1の液晶セルとリタデーション値がほぼ同一
で、かつねじれ方向が相互間で逆であり、それらの配置
は、相互に最近接する液晶分子の配向方位が直交するよ
うに構成することが必要である。
【0004】この他の手段としては、前述した第2の液
晶セルの替わりに光学異方性フィルムを用いる手法も種
々提案されている。これは、光学異方性フィルムを液晶
セル上に数枚積層することにより、第2の液晶セルとほ
ぼ同一な機能をもたせる手法である。
【0005】以上述べた光学補償によりST形でも白黒
表示が可能となり、更にカラーフィルタとの組み合わせ
により、より付加価値の高いカラー表示も実現すること
ができる。しかし、単純マルチプレクス方式は、電圧平
均化法に基づく時分割駆動を原理としているため、表示
容量を増大するために走査線数を増加すると、光を遮断
する際の電圧値と、光を透過させる際の電圧値との差が
著しく減少し、その結果コントラスト比が小さくなった
り、液晶の応答速度が低下するといった本質的な問題が
ある。また、この様な従来技術は、液晶表示素子を見る
時の方位や角度によって表示画が反転して見えたり、表
示画が全く見えなくなったり、あるいは表示が色づくと
いった現象として観測され、より表示品位の高い液晶表
示素子を実現する際、大きく問題となる。
【0006】一方、アクティブマトリクス方式は、各表
示画素ごとに薄膜トランジスタやダイオードなどのスイ
ッチング素子が付いた基板を用いるため、走査線の数に
関係なく各画素の液晶層に任意の電圧比を設定できる。
【0007】ツイスト角が90゜の液晶セル(TN形)
は、電気光学特性の急峻性がST形より劣るが、無彩色
な表示を得ることができる(旋光モード)。また、電圧
に対する応答性もST形より速いという利点をもつ。従
って、アクティブマトリクス方式とTN形とを組み合わ
せることにより、大表示容量で高コントラスト、応答速
度が速い液晶表示素子が実現することができる。更に、
カラーフィルタと組み合わせることによりフルカラー表
示も実現可能である。
【0008】しかし、単純マトリクス方式やアクティブ
マトリクス方式ともに、見る角度を変えると表示画が反
転して見えたり、表示画が全く見えなくなったり、表示
が色づいたりして好ましくない。
【0009】このような液晶表示素子の視角依存性を低
減させる手段として、特開昭62−210423号公報
に2枚の偏光板の間に、液晶セルと光学異方性が厚み方
向に負のポリマーフィルムである複屈折層を配置するこ
とが開示されている。一方、特開平3−67219号公
報に、螺旋ピッチ長と屈折率の積が400nm以下のコ
レステリック液晶相を示す液晶化合物(または高分子液
晶)からなる複屈折層を液晶セル上に配置することが開
示されている。これら2つの提案は、垂直配列(配向基
板に対して液晶分子が垂直に配列したもの)した液晶セ
ルの場合しか考慮されてなく、TN方式やSTN方式の
ようなねじれた配列をした液晶セルの場合については考
えられていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた液晶表示素
子の基本的な表示原理は、液晶に印加する電圧により液
晶分子の向きを変化させ、液晶セルに光学的な変化を生
じさせるところにある。従って、液晶表示素子を傾けて
みると液晶分子の向きが変化して見え、その結果、表示
画が反転して見えたり全く識別できなかったりするとい
った現象として観測され、特にカラーフィルターと組み
合わせてフルカラー表示を行う際には、表示画の再現性
が著しく低下し大きく問題となる。
【0011】以下の発明は上記不都合を解決するもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下に示す特
徴をもつ液晶表示素子にある。
【0013】2枚の偏光板と、これら2枚の偏光板間に
配置され、2枚の基板間で液晶が電圧無印加時にねじれ
た配向をしている駆動用液晶セル及び光軸が連続的にね
じれた配列をした光学異方素子を具備し、光学異方素子
の屈折率異方性を△n、光軸のねじれピッチ長をpとす
ると、光が最終的に抜ける側の偏光板の吸収軸あるいは
透過軸に対して、光学異方素子の光入射側の光軸角度
を、駆動用液晶セルのねじれ配向方向と光学異方素子の
光軸のねじれ方向とが同一の場合には、駆動用液晶セル
のねじれ配向方向と反対の方向に、駆動用液晶セルのね
じれ配向方向と光学異方素子の光軸のねじれ方向とが反
対の場合には、駆動用液晶セルのねじれ配列方向に、次
式[1] により決定される角度φ分ずらして配置すること
を特徴とする。
【0014】また光学異方素子を高分子液晶で作製した
場合にも同様な効果が得られる。
【0015】 φ=△n2 ×p×d×180゜/(4λ2 ) [1] △n:光学異方素子の光学異方性 p:光学異方素子の光軸のねじれピッチ長 d:光学異方素子の厚み λ:可視の波長範囲の波長
【0016】
【作用】本発明は、上記目的を達成するものであり、液
晶表示素子のコントラスト比や表示色の視角依存性を同
時に軽減する、もしくは、液晶表示素子のある特定のコ
ントラスト比が得られる領域をある特定の方向に制御し
ようとするものである。光が液晶表示素子の表示面に垂
直に入射する場合と斜めに入射する場合とでは液晶表示
素子中を伝搬する光の偏光状態は異なり、この偏光状態
の違いが、液晶表示素子の視角特性の原因である。
【0017】図2は、従来例のノーマリーオープン形の
TN−LCDの視角特性を示したものである。図2に
は、表示面法線から左右の方向に0゜から60゜まで傾
いた時(表示面法線からの傾き角を以下視角と称する)
の暗状態Aと明状態Bの透過率の視角依存性が示されて
いる。ここで、ノーマリーオープンとは、電圧無印加時
に明状態、電圧印加時に暗状態が得られるセル構成を示
す。暗状態Aと明状態Bとを比較すると、暗状態の方が
視角に対する透過率の変化が激しく、明状態より視角特
性が悪い。実際に、液晶セルの電圧が印加されている部
分とそうでない部分とを比較してみると、電圧が印加さ
れた暗の部分の方が視角特性が悪い。この原因は、液晶
セル内の分子配列にある。暗の部分には、液晶のしきい
値以上の電圧が印加されており、分子配列は、液晶分子
長軸が基板表面に対し傾き、ねじれ配列が解かれた状態
となっている。一方、明の部分は、電圧が印加されてお
らず、液晶セル中の液晶分子は基板に対し水平で、ねじ
れた配列状態となっている。液晶表示素子の視角特性
は、分子配列の見え方に依存し、このような均一にねじ
れた配列は、見る方向を変化させてもさほど変化したよ
うには見えないが、ねじれが解かれ液晶分子が傾いた配
列は、見る方向を変えると配列の仕方が大きく異なって
見える。従って、これを改善するには、光軸が連続にね
じれ配列した光学異方素子を付加し配列の見え方の変化
を制抑すれば良い。これにより視角特性を改善すること
ができが、この際に用いる光学異方素子は光軸が連続的
にねじれているため、光学条件により旋光性が生じる。
旋光性とは、光が媒質中を進行するに従ってその光の振
動方向が、進行方向を軸として左または右に旋回する性
質を示す。旋光性の大小は、次式によって示される(C.
Z.Van Doorn ,Physics Letters 42A, 7(1973) )。
【0018】 f=λ/(p×△n) (1) 但し、λは真空中の光の波長(可視の波長範囲の波
長)、pは光学異方素子の光軸のねじれピッチ長、△n
は光学異方素子の光学異方性である。f<<1の場合に
は旋光性が大きく、偏光面は光軸のねじれに追従する。
このような光学異方性物質を偏光板と駆動用液晶セル間
に挿入すると、コントラスト比が小さくなったり、色づ
きが生じかえって表示性能を阻害することになる。
【0019】良好な視角補償効果を得るには旋光性が極
力小さいことが好ましいため、光学異方素子はf>1の
条件を満たすことが必要で、(1)式を書き換えると p×△n<λ (2) となる。
【0020】しかし、光軸がねじれているために多少な
りとも旋光性が生じる。旋光性が無視できない場合に
は、光学異方素子の配置の仕方により視角特性が大きく
変化する。(2)式が成り立つ条件において、旋光によ
る偏光面の回転角は次式により求めることができる。
【0021】 φ=△n2 ×p×d×180゜/(4λ2 ) [1] 但し、dは光学異方素子の厚みである。偏光面の回転方
向は、光学異方素子の光軸のねじれ方向と同一であり、
[1] 式を用いて光学異方素子の旋光回転角を求めること
により、視角が変化した時でも光学異方素子を出射する
偏光面と出射側の偏光板の吸収軸あるいは透過軸とが一
致するように光学異方素子を配置することができる。
【0022】用いる光学異方素子のねじれピッチ長pと
平均屈折率nとの積n×pの値が、可視の波長範囲(条
件によって異なり、短波長端は360nmから400n
m、長波長端は760nmから830nmの範囲)にあ
ると、選択散乱を生じる(J.L.Fergason ; Molecular C
rystals. 1. 293(1966) )。選択散乱が生じると光学異
方素子の着色現象が生じ表示色が変化する。従って、光
学異方素子を形成する光学異方性物質層の平均屈折率n
と、光軸のねじれピッチpとの積n×pが可視の波長範
囲から除くようにすると着色現象が防止できる。但し、
補償セルの選択反射を利用してカラー表示を行う場合に
おいては、この限りではない。
【0023】また、光学異方素子は、高分子フィルムを
延伸することにより、光学異方性を生じさせた位相差フ
ィルム(retardation film)を積層したものや、ねじれ
配列させた液晶セル、ならびに高分子液晶をねじれ配列
させた薄膜により実現できる。この場合、例えば駆動用
液晶セルの基板の少なくともどちらか一方にこの高分子
層を塗布することにより得られ、製造上容易となりより
望ましい液晶表示素子が得られる。例えばポリシロキサ
ン主鎖とし、側鎖にビフェニルベンゾエートとコレステ
リル基を適当な比で有した様な高分子共重合体などを用
いることなどができる。
【0024】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。
【0025】(実施例1)図1に本実施例における液晶
表示素子の断面図を示す。液晶表示素子は2枚の偏光板
1、4(LLC2-92-18:SANRITZ 社製) と、これらの間に
視角補償用の液晶セル2と駆動用液晶セル3とを挟む構
成を有している。光が入射する側の偏光板1は透明基板
1bの内側に偏光膜1aを付けたものであり、光が最終
的に抜ける側の偏光板4も同様に透明基板4bに偏光膜
4aをつけて形成される。
【0026】駆動用液晶セル3は視角補償用光学異方素
子2と偏光板4間に配置される。上側基板3aと下側基
板3bとはそれぞれ透明電極3c、3d間を形成してお
り、駆動電源3fに接続される。基板3a, 3b間にね
じれネマティック液晶(ZLI-4287(E. Merck Co.,ltd 社
製) にカイラル剤S 811(E. Merck Co.,ltd社製))を混入
したもの)がねじれ角が90゜で導入されて液晶層3e
となり、駆動電源3fから印加電圧に応じて状態を変化
する。駆動用液晶セル3に用いた液晶の△nは0.09
3、液晶層3eの厚みは5.5μmである。駆動用液晶
セル3の液晶分子は下側基板3bから上側基板3aへと
反時計回りにねじれている(左ねじれ)。
【0027】視角補償用光学異方素子2は、駆動用液晶
セル3の基板3aの偏光板1側の面上に、ポリシロキサ
ン主鎖とし、側鎖がビフェニルベンゾエートとコレステ
リル基からなる高分子重合体液晶を厚み0.25μmで
形成される。高分子重合体液晶の△nは0.2で、ねじ
れ角は左回り52.5゜、螺旋ピッチは1.716μm
である。これらの値より旋光性は、△n×p=0.34
32μmとなり、偏光面の回転角φは[1] 式から、λ=
0.55μmとすると、である。
【0028】φ= 0.22 ×1.716 ×10-6×0.25×10-6×
180/(4×0.552 ×10-12 ) =2.5 ゜ 図3(a)(b)は、本発明の液晶表示素子の分解斜視
図であり、偏光板、駆動用液晶セル、光学異方素子間の
配置関係を示すものである。先ほどの偏光面の回転角φ
の値から、駆動用液晶セル3の下側基板のラビング軸
(3.2)と光学異方素子2の駆動用液晶セル3側の光
軸(2.2)間の角度を2゜ずらし、X軸に対し47°
になるように配置した。ここで(3.1)は、駆動用液
晶セル3の上側基板のラビング軸であり、(2.1)は
光学異方素子2の光学異方素子2と偏光板1間の境界面
での光軸を示す。偏光板1の透過軸(1.1)は(3.
1)と平行、偏光板4の透過軸(4.1)は(3.2)
と平行である。本構成で液晶表示素子を作製し図4の座
標系を用いて視角特性を測定した。測定時の駆動用液晶
セルの電圧値(駆動電源3fから駆動用液晶セル3の電
極3c−3d間に印加する電圧)は、明状態は1V、暗
状態は5Vである(液晶のしきい値電圧:2V)。コン
トラスト比CRの視角特性の実験結果を図5に示す。
【0029】図は、各方位φに対するコントラスト比
5、10、30、50が得られる視角θを極座標形式で
示したもので、曲線が外周の円に近いほど視角特性が良
好なことを示す。後に述べる従来例の等コントラスト特
性(図6)と比較すると、主に実用の範囲である0゜か
ら180゜の方位に対して視角が大きく、コントラスト
比の視角特性が改善された。表示色に関しては、従来で
は暗状態の表示色が視角を変化すると灰色に変化してい
たのに対し、本構成では視角を変化させても良好な黒の
表示色が得られた。実際に本構成でカラーフィルターを
具備した画面サイズ対角10インチからなるTFT−L
CDを作成したところ、方位や視角を変化させても表示
内容が識別できる良好なフルカラー表示が得られた。
【0030】(従来例)実施例1において、視角補償用
光学異方素子2が無い場合の等コントラスト特性を測定
した。測定結果を図6に示す。本従来例では方位角0゜
から50゜及び、130゜から180゜において視角が
小さく、また測定点を傾けると暗状態の表示色が灰色に
変化した。
【0031】(比較例)実施例1において、光学異方素
子2を図3に示した光軸(2.2)が、x軸と平行にな
るように液晶表示素子を作製した。実施例1と同様にし
て測定した結果を図7に示す。実施例1の測定結果の図
5と比較すると90゜方位の視角が小さくなり、実際に
目で観測した結果90゜方位の視角が小さくなった。
【0032】(実施例2)実施例1において、光学異方
素子2の光軸のねじれ方向が、実施例1の場合とは逆の
右ねじれ、すなわち反対方向である光学異方素子2を用
い液晶表示素子を作製した。図3に示した光学異方素子
2の光軸(2.2)が、x軸に対し43゜になるよう構
成した。実施例1と同様にして測定した結果を図8に示
す。階調表示時の視角特性が良好な270゜方位の視角
が大幅に拡大した。
【0033】(実施例3)図9に本実施例における液晶
表示素子の断面図を示す。液晶表示素子は2枚の偏光板
1、4(LLC2-92-18:SANRITZ 社製) と、これらの間に
視角補償用の液晶セル2と駆動用液晶セル3とを挟む構
成を有している。偏光板1は透明基板1bの内側に偏光
膜1aを付けたものであり、偏光板4も同様に透明基板
4bに偏光膜4aをつけて形成される。
【0034】視角補償用液晶セル2はこれらの偏光板
1、4間に配置され、透明基板2a,2b間に液晶層2
cを介在させた液晶セル構造を有し、基板2a, 2b間
にねじれネマティック液晶(ZLI-2806(E. Merck Co.,lt
d 製) にカイラル剤S811(E. Merck Co.,ltd 製) を混入
したもの)がねじれ角が52゜で導入され、液晶分子は
下側基板2bから上側基板2aへと反時計回りにねじれ
ている(左ねじれ)。視角補償用液晶セル2に用いた液
晶材料の△nは0.039、螺旋ピッチは8.93μm
、液晶層の厚みは1.3μmである。
【0035】駆動用液晶セル3は視角補償用液晶セル2
と偏光板4間に配置される。上側基板3aと下側基板3
bとはそれぞれ透明電極3c、3d間を形成しており、
駆動電源3fに接続される。基板3a, 3b間にねじれ
ネマティック液晶(ZLI-4287(E. Merck Co.,ltd 社製)
にカイラル剤S811( E. Merck Co.,ltd社製))を混入した
もの)がねじれ角が90゜で導入されて液晶層3eを形
成し、駆動電源3fから印加電圧に応じて状態を変化す
る。駆動用液晶セル3に用いた液晶の△nは0.09
3、液晶層の厚みは5.5μmである。駆動用液晶セル
3の液晶分子は下側基板3bから上側基板3aへと反時
計回りにねじれている(左ねじれ)。
【0036】図3は実施例1と同様に本実施例における
液晶表示素子の構成を示す分解斜視図である。(1.1) 及
び(4.1) は偏光板1及び4の透過軸であり、これらは互
いに直交し(4.1)はx軸に対し+z方向から見て反
時計回りに45゜で配置される。(3.1) と(3.2) は駆動
用液晶セル3の上側と下側の基板3a, 3bのラビング
軸で、これらは互いに直交し、ラビング軸(3.2)は
x軸に対し反時計回りに45゜で配置される。
【0037】視角補償用液晶セル2の(2.1) 、(2.2) は
それぞれ上側と下側の基板2a, 2bのラビング軸であ
る。ここで、補償用液晶セル2の物性値を用い、偏光面
が回転する角度φを[1] 式を用いて計算すると、 φ= 0.0392 ×8.93×10-6×1.3 ×10-6×180/(4×0.55
2 ×10-12 ) = 2.5゜ となることから、ラビング軸(2.2)はx軸に対し半
時計回りで47゜になるように配置した。
【0038】本構成で液晶表示素子を作製し実施例1と
同様にして視角特性を測定した。測定結果を図10に示
す。従来例と比較すると、主に実用の範囲である0゜か
ら180゜の方位に対して視角が大きく、コントラスト
比の視角特性が改善された。表示色に関しては、従来で
は暗状態の表示色が視角を変化すると灰色に変化してい
たのに対し、本構成では視角を変化させても良好な黒の
表示色が得られた。実際に本構成でカラーフィルターを
具備した画面サイズ対角10インチからなるTFT−L
CDを作成したところ、方位や視角を変化させても表示
内容が識別できる良好なフルカラー表示が得られた。
【0039】(実施例4)実施例1において、視角補償
用光学異方素子2が、駆動用液晶セル3の基板3aの光
学板1側の面上に、ポリシロキサン主鎖とし、側鎖がビ
フェニルベンゾエートとコレステリル基からなる高分子
重合体液晶を厚み0.5μmで形成される。高分子重合
体液晶のΔnは0.2で、ねじれ角は左回り46.0
°、螺旋ピッチpは3.9μmである。これらの値より
旋光性は、Δn×p=0.78μmとなり、偏光面の回
転角φは[1]式から、λ=0.55μmとすると、 φ=0.2 2 ×3.9 ×10-6×0.5 ×10-6×180/(4×0.552
×10-12 ) =11.6° である。
【0040】偏光面の回転角φの値から、駆動用液晶セ
ル3の下側基板のラビング軸(3.2)と光学異方素子
2の駆動用液晶セル3側の光軸(2.2)間の角度を反
時計回りの方向に11.6°ずらした。実施例1と同様
に測定した視角特性の結果を図11に示す。従来例の等
コントラスト特性(図6)と比較すると、主に実用範囲
である0°から180°の方位に対して視角が大きく、
コントラスト比の視角特性が改善された。表示色に関し
ては、従来では暗状態の表示色が視角を変化すると灰色
に変化していたのに対し、本実施例では視角を変化させ
ても良好な黒の表示色が得られた。実際に本実施例でカ
ラーフィルターを具備した画面寸法対角10インチから
なるTFT−LCDを作成したところ、方位や視角を変
化させても表示内容が識別できる良好なフルカラー表示
が得られた。
【0041】(実施例5)実施例1において、視角補償
用光学異方素子2が、駆動用液晶セル3の基板3aの偏
光板1側の面上に、ポリシロコサン主鎖とし、側鎖がビ
フェニルベンゾエートとコレステリル基からなる高分子
重合体液晶を厚み0.5μmで形成される。高分子重合
体液晶のΔnは0.2で、ねじれ角は左回り40°、螺
旋ピッチpは4.5μmである。これらの値より旋光性
は、Δn×p=0.9μmとなり、偏光面の回転角φは
[1]式から、λ=0.55μmとすると、 φ=0.2 2 ×4.5 ×10-6×0.5 ×10-6×180/(4×0.552
×10-12 ) =13.4° である。
【0042】偏光面の回転角φの値から、駆動用液晶セ
ル3の下側基板のラビング軸(3.2)と光学異方素子
2の駆動用液晶セル3側の光軸(2.2)間の角度を反
時計回りの方向に13.5°ずらした。実施例1と同様
に測定した視角特性の結果を図12に示す。従来例の等
コントラスト特性(図6)と比較すると、主に実用範囲
である0°から180°の方位に対して視角が大きく、
コントラスト比の視角特性が改善された。表示色に関し
ては、従来では暗状態の表示色が視角を変化すると灰色
に変化していたのに対し、本実施例では視角を変化させ
ても良好な黒の表示色が得られた。実際に本実施例でカ
ラーフィルターを具備した画面寸法対角10インチから
なるTFT−LCDを作成したところ、方位や視角を変
化させても表示内容が識別できる良好なフルカラー表示
が得られた。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示素子の視角特
性が改善され、視認性にすぐれる高品位表示の液晶表示
素子を提供することができる。また、本発明をTFTや
MIMなどの3端子、2端子素子を用いたアクティブマ
トリクス液晶表示素子に応用しても優れた効果が得られ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示素子の構成を示す
断面図。
【図2】従来例のノーマリーオープンモードの明状態と
暗状態の透過率の視角依存性を示す図。
【図3】実施例1、2、3、比較例の液晶表示素子の構
成を示す分解斜視図。
【図4】視角特性の測定の座標系を説明する略図。
【図5】実施例1の効果を説明する図。
【図6】従来例の視角特性を説明する図。
【図7】比較例の視角特性を説明する図。
【図8】実施例2の効果を説明する図。
【図9】本発明の実施例3の液晶表示素子の構成を示す
断面図。
【図10】実施例3の効果を説明する図。
【図11】実施例4の効果を説明する図。
【図12】実施例5の効果を説明する図。
【符号の説明】
1、4… 偏光板 2… 補償用光学異方素子 3… 駆動用液晶セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久武 雄三 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の偏光板と、これら2枚の偏光板間に
    配置され、2枚の基板間で液晶が電圧無印加時にねじれ
    た配向をしている駆動用液晶セル及び光軸が連続的にね
    じれた配列をした光学異方素子を具備し、前記光学異方
    素子の屈折率異方性を△n、光軸のねじれピッチ長をp
    とすると、光が最終的に抜ける側の偏光板の吸収軸ある
    いは透過軸に対して、前記光学異方素子の光入射側の光
    軸角度を、前記駆動用液晶セルのねじれ配向方向と前記
    光学異方素子の光軸のねじれ方向とが同一の場合には、
    前記駆動用液晶セルのねじれ配向方向と反対の方向に、
    前記駆動用液晶セルのねじれ配向方向と前記光学異方素
    子の光軸のねじれ方向とが反対の場合には、前記駆動用
    液晶セルのねじれ配列方向に、次式により決定される角
    度φ分ずらして配置することを特徴とする液晶表示素子 φ=△n2 ×p×d×180゜/(4λ2 ) △n:光学異方素子の光学異方性 p:光学異方素子の光軸のねじれピッチ長 d:光学異方素子の厚み λ:可視の波長範囲の波長
  2. 【請求項2】光学異方素子が高分子液晶からなることを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP4166492A 1992-06-25 1992-06-25 液晶表示素子 Pending JPH0611714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166492A JPH0611714A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166492A JPH0611714A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611714A true JPH0611714A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15832388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166492A Pending JPH0611714A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115095A (en) * 1997-10-24 2000-09-05 Nec Corporation In-plane switching type liquid crystal display having a compensation layer with the principal optical axis extending perpendicularly to the substrate
JP2007114394A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115095A (en) * 1997-10-24 2000-09-05 Nec Corporation In-plane switching type liquid crystal display having a compensation layer with the principal optical axis extending perpendicularly to the substrate
JP2007114394A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016988A (en) Liquid crystal display device with a birefringent compensator
US6977700B2 (en) Circular polarization plate and liquid crystal display device
JP2721284B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
US6411355B1 (en) Liquid crystal display device with compensation for viewing angle dependency and optical anisotropic element used therein
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
EP1431800B1 (en) Liquid crystal display
US6351299B2 (en) Liquid crystal display device
JPH04140722A (ja) 液晶表示装置
JPH0784249A (ja) 液晶表示装置
JPH10239683A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3722920B2 (ja) プラスチックフィルム液晶表示素子
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3568641B2 (ja) 光学異方素子およびそれを用いた液晶表示素子
JPH08101381A (ja) 液晶表示素子
JPH0611714A (ja) 液晶表示素子
JP2779822B2 (ja) 液晶電気光学素子
JP2605064B2 (ja) 液晶表示素子
JP3000374B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09203895A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH09222601A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH0850270A (ja) 光学異方素子を用いた液晶表示素子
JPH07175058A (ja) 液晶表示素子
JP2825903B2 (ja) 液晶表示素子