JP2864459B2 - 魚類ゼラチンの製造方法 - Google Patents

魚類ゼラチンの製造方法

Info

Publication number
JP2864459B2
JP2864459B2 JP10252997A JP10252997A JP2864459B2 JP 2864459 B2 JP2864459 B2 JP 2864459B2 JP 10252997 A JP10252997 A JP 10252997A JP 10252997 A JP10252997 A JP 10252997A JP 2864459 B2 JP2864459 B2 JP 2864459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
fish
fish gelatin
raw material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10252997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10276680A (ja
Inventor
裕子 高田
邦重 山田
健 鈴木
英樹 清水
條資 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO
IHARA SUISAN KK
Original Assignee
HOTSUKAIDO
IHARA SUISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO, IHARA SUISAN KK filed Critical HOTSUKAIDO
Priority to JP10252997A priority Critical patent/JP2864459B2/ja
Publication of JPH10276680A publication Critical patent/JPH10276680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864459B2 publication Critical patent/JP2864459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚類ゼラチンの製
造方法、詳しくは、魚皮、魚骨を原料として用いて魚類
ゼラチンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】北海道の主要水産物であるサケ・マス
は、近年の養殖放流事業の進展により過剰ぎみであるこ
とから、これらを使った高次元加工食品の開発が盛んで
ある。これに伴い未利用部位が大量に排出され、その有
効利用は重要な課題であり、特に、サケ・マスの皮はそ
の代表的なものの一つである。このサケ・マスの皮は、
その主要成分はゼラチンであるが、年間1万トン近くが
排出され、未利用部位の有効利用が図れなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、哺乳類のゼラチ
ンは、広く食品素材として利用されており、魚類からゼ
ラチンを製造する方法もある。かかる製法においては、
魚類のゼラチンは哺乳類のゼラチンとは、その性質が異
なり、魚類の脱臭、脱色、脱脂の工程が難しく、精製度
が悪いため、魚類のゼラチンを哺乳類のゼラチンと同様
に、食品素材としての利用には検討が必要である。そこ
で、本出願人は、この魚類、例えばサケ・マス等の魚
皮、魚骨のコラ−ゲンに着目し、このコラ−ゲンから無
色、無臭の魚類ゼラチンを精製度よく抽出し、食品素材
としての用途に用いるべく、魚類ゼラチンを製造する方
法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1記載の発明は、魚皮、魚骨を原料として、この
原料の鱗、脂肪質、残身を除去するプロテア−ゼ処理工
程、このプロテア−ゼ処理された原料の脂肪質を除去す
るエタノ−ル脱脂工程、この脱脂された原料からの魚類
ゼラチンの抽出工程、この抽出された魚類ゼラチンの油
脂を分離するリパ−ゼ処理工程、このリパ−ゼ処理され
た魚類ゼラチンの油脂除去、脱色、脱臭する処理工程、
この処理工程で処理された魚類ゼラチンを乾燥してなる
ことをなることを特徴とする。
【0005】請求項2記載の発明は、サケ、マス、スケ
トウダラ、サメ、ホッケ、オヒョウの魚皮を原料とす
る。
【0006】請求項3記載の発明は、プロテア−ゼ処理
工程は、原料を洗浄して、この原料のゼラチンを分解し
ないプロテア−ゼで処理し、これを細断してなる。
【0007】請求項4記載の発明は、魚類ゼラチンの抽
出工程は、脱脂された原料を洗浄し、温度40乃至10
0℃、pH6乃至8の温水で抽出した後、濾過する。
【0008】請求項5記載の発明は、乾燥後の魚類ゼラ
チンを、超臨界ガス抽出による脱脂又は分子蒸留装置に
よる精製のいずれか一方若しくは双方を行うこととす
る。
【0009】請求項6記載の発明は、魚類ゼラチンの油
脂除去、脱色、脱臭する処理工程では、活性炭処理、ゼ
オライト、軽そう土を用いて処理する。
【0010】
【実施例】本発明にかかる、魚類ゼラチンの製造方法の
一実施例について説明する。原料としては、マスの皮を
用いた場合について説明するが、魚類の皮としてマスの
皮に限られず、サケ、スケトウダラ、サメ、ホッケ、オ
ヒョウの皮であっても良く、その他種々の魚類の皮を用
いてもよい。また、魚皮だけでなく、魚骨を原料として
用いてもよい。
【0011】最初に、マスの皮の鱗、脂肪質、残身を除
去するプロテア−ゼ処理工程について説明する。プロテ
ア−ゼ処理工程では、魚皮を洗浄して、魚皮のゼラチン
を分解しないプロテア−ゼで処理し、これを細断する。
原料となるマスの皮は、鮮度を保持するため冷凍保存し
ておくことが好ましく、これを常温解凍する。解凍後の
皮には、鱗等の夾雑物が含まれているので、水で洗浄す
る。水で洗浄しただけでは、マスの皮に鱗、脂肪質、残
身等がまだ付着しており、この作業を手作業で行うのは
作業性が悪い。そのため、魚皮のゼラチンを分解しない
プロテア−ゼで処理した後、水で洗浄することにより、
鱗、脂肪質、残身等の不純物の除去が簡単に行える。プ
ロテア−ゼで処理した後、マスの皮を細断するが、この
マスの皮を細断するのは、この皮からゼラチンの抽出を
容易にするためである。
【0012】次に、このプロテア−ゼ処理された魚皮の
脂肪質を除去するエタノ−ル脱脂工程について説明す
る。エタノ−ル脱脂工程は、プロテア−ゼ処理工程だけ
では、皮にまだ余剰なタンパク質が付着しているので、
その余剰なタンパク質を除去するため、エタノ−ルで脱
脂する。エタノ−ルでの脱脂は、皮に対して5倍量のエ
タノ−ルにつけて撹拌しながら30分間洗浄するのが好
ましく、これを3回繰り返す。エタノ−ルでの脱脂にお
いて、ゼラチンの変性を防ぐため、温度は20℃以下で
行うことが好ましい。
【0013】この脱脂された魚皮からの魚類ゼラチンの
抽出工程を説明する。魚類ゼラチンの抽出工程は、脱脂
された魚皮を洗浄し、温度40乃至100℃、pH6乃
至8の温水で抽出した後、濾過する。エタノ−ルでの脱
脂後は、皮からエタノ−ルを完全に切るため水で洗浄す
るが、流水中で1時間乃至2時間洗浄するのが好まし
い。そして、このマスの皮からゼラチンを抽出する。ゼ
ラチンの抽出は、好ましくは、10倍量の70℃温水に
2時間つけ、温度を一定に保つべく、30分毎に軽く撹
拌する。この温水はpH6乃至8が好ましい。その後、
皮残さを取り除くため、これを濾過布で濾過する。温度
40乃至100℃、pH6乃至8の温水で抽出するの
は、抽出されるゼラチンのゲル形成能、ゼリ−強度をよ
くするためである。抽出温度がこの範囲外であると、ゼ
ラチンのゲル形成能、ゼリ−強度が悪くなり、食品素材
として有用性が劣り、pH6乃至8の範囲外では、ゼラ
チンが変性する恐れがあるため、温度は40乃至100
℃、pHは6乃至8が好ましい。
【0014】次に行うリパ−ゼ処理工程は、この抽出さ
れた魚類ゼラチンの油脂を分離するための工程であり、
その後の処理工程、ゼラチンを乾燥する段階でのゼラチ
ンの油脂を除去しやすくし、更に、食品素材として有用
な無色、無臭のゼラチンを得るための工程である。この
工程では、魚類ゼラチンの抽出工程で得た粗ゼラチン溶
液に、脂肪分解酵素であるリパ−ゼを作用させ、油脂中
のトリグリセリドを遊離脂肪酸とグリセリンに分解させ
る。推定油脂量の10%のリパ−ゼ(40,000U/
▲▼以上)を水温40℃±3、PH6.0で加え、30
分から1時間反応させる。
【0015】次に、このリパ−ゼ処理された魚類の油脂
を除去する処理工程について説明する。この処理工程
は、リパ−ゼ処理された粗ゼラチン溶液の液量に対して
1W/V%の活性炭を加え、撹拌しながら1時間置く。
そして、再度、濾過する。この濾過においては、濾過用
パルプにセライトと軽そう土を水で溶かして混ぜ、吸引
濾過する。濾過は1乃至2回行うのが好ましい。 この
処理工程では、前述したように、リパ−ゼ処理工程にお
いて、粗ゼラチン溶液の油脂中のトリグリセリドを遊離
脂肪酸とグリセリンに分解させているので、遊離脂肪
酸、グリセリンは簡単に除去でき、食品素材として有用
な無色、無臭のゼラチンが得られる。
【0016】次に、この処理工程で処理された魚類ゼラ
チンを乾燥するには、例えば、温風乾燥でゼラチンを乾
燥させる。この温風乾燥は、通風乾燥機で70℃で1晩
乾燥させるのが好ましい。かかる温風乾燥で、水分分量
2%以下の棒状ゼラチンが得られ、これを粉砕機で粉砕
すると粉状のゼラチンが得られる。
【0017】かかる製法によれば、以下のようなゼラチ
ン量が得られた。 マス サケ 皮量 5▲▼ 10▲▼ ゼラチン抽出量 464▲▼ 1.1▲▼ タンパク質含量 97.5% 98.2% 脂質含量 0.45% 0.2% 灰分 0.1% 0.2% 水分 2.0% 1.4%
【0018】より高度のゼラチン精製としては、前述の
条件での温風乾燥後、ゼラチンを粉砕し、その後、超臨
界ガス抽出による脱脂又は分子蒸留装置による精製のい
ずれか一方若しくは双方を行う。
【0019】最初に、超臨界ガス抽出による脱脂につい
て説明する。超臨界ガス抽出による脱脂は、次の条件で
行う。抽出媒体・二酸化炭素、エントレ−ナ−・エタノ
−ル(抽出媒体に対して10V/V%)、操作条件・温
度40℃、圧力100乃至250▲▼f/c▲▼。抽出
槽内が設定圧力に到達後、抽出槽内の媒体を30分間循
環し(媒体の撹拌)、51/minで媒体を5001常
圧下に排出(1バッチの操作)。かかる条件での超臨界
ガス抽出による脱脂によれば、ゼラチン中の脂質残存量
が次のようになる。 各操作圧力下におけるゼラチン中の脂質残存量 圧力(▲▼f/c▲▼) 200 エントレ−ナ−有 24.1 (数値は、超臨界ガス抽出による脱脂前の、ゼラチン中
の脂質量を100とした時の比率) 繰り返し抽出操作によるゼラチン中の脂質残存量 抽出回数 1 2 3 4 脂質残存量 24.1 13.4 8.7 7.0 (数値は、超臨界ガス抽出による脱脂前の、ゼラチン中
の脂質量を100とした時の比率) かかる超臨界ガス抽出による脱脂を行えば、ゼラチンか
ら脂質を除去でき、ゼラチンの品質が向上し、食品素材
としての有用性が増す。
【0020】次に、分子蒸留装置による精製について説
明する。かかる分子蒸留装置による精製は、遠心式の分
子蒸留装置により、次の条件でゼラチンの精製を行う。
操作条件は、圧力1/100Pa(1/100乃至1/
10000)、温度50℃、操作時間30minとし
た。かかる分子蒸留装置による精製によれば、魚臭が除
去され、ゼラチンの品質が向上する。
【0021】超臨界ガス抽出による脱脂又は分子蒸留装
置による精製はいずれか一方を行ってもよく、双方操作
してもよい。超臨界ガス抽出による脱脂、分子蒸留装置
による精製の双方操作すれば、より一層精製度の高いゼ
ラチンが得られる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法に
よれば、魚皮、魚骨を原料として、この原料の鱗、脂肪
質、残身を除去するプロテア−ゼ処理工程、このプロテ
ア−ゼ処理された原料の脂肪質を除去するエタノ−ル脱
脂工程、この脱脂された原料からの魚類ゼラチンの抽出
工程、この抽出された魚類ゼラチンの油脂を分離するリ
パ−ゼ処理工程、このリパ−ゼ処理された魚類ゼラチン
の油脂除去、脱色、脱臭する処理工程、この処理工程で
処理された魚類ゼラチンを乾燥してなるので、魚皮をゼ
ラチンとして容易に抽出でき、このゼラチンを食品素材
としての用途に用いることができるという効果が生じ
る。
【0023】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法で
は、サケ、マス、スケトウダラ、サメ、ホッケ、オヒョ
ウの魚皮を原料とするので、かかる皮の有効利用が図ら
れる。
【0024】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法で
は、原料のプロテア−ゼ処理工程は、原料を洗浄して、
原料のゼラチンを分解しないプロテア−ゼで処理し、こ
れを細断してなることを特徴とするので、鱗、脂肪質、
残身等の不純物の除去が簡単に行え、又、原料を細断す
るので、この原料からゼラチンの抽出の容易化が図られ
る。
【0025】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法で
は、魚類ゼラチンの抽出工程は、脱脂された原料を洗浄
し、温度40乃至100℃、pH6乃至8の温水で抽出
した後、濾過することを特徴とするので、簡単な操作
で、魚類ゼラチンの抽出ができる。
【0026】又、本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法
によれば、魚類ゼラチンの抽出工程において、温度40
乃至100℃、pH6乃至8の温水で抽出するので、魚
類ゼラチンは、凝固点、融点、ゲル強度が低く、軟らか
く弾力性に富み、保水性に優れているという性質があ
り、凍結解凍後の離水防止に有用な食品素材として利用
することができる。
【0027】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法で
は、乾燥後の魚類ゼラチンを、超臨界ガス抽出による脱
脂又は分子蒸留装置による精製のいずれか一方若しくは
双方を行うことを特徴とするので、ゼラチンの精製度が
向上し、より一層このゼラチンを食品素材としての用途
に用いることができる。
【0028】本発明に係る魚類ゼラチンの製造方法で
は、魚類ゼラチンの油脂除去、脱色、脱臭する処理工程
では、活性炭処理、ゼオライト、軽そう土を用いて処理
するので、魚類ゼラチンの油脂除去、脱色、脱臭が経済
的かつ容易に行える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 條資 札幌市南区北ノ沢6丁目2番2号 審査官 滝本 晶子 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23J 1/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚皮、魚骨を原料として、この原料の
    鱗、脂肪質、残身を除去するプロテア−ゼ処理工程、こ
    のプロテア−ゼ処理された原料の脂肪質を除去するエタ
    ノ−ル脱脂工程、この脱脂された原料からの魚類ゼラチ
    ンの抽出工程、この抽出された魚類ゼラチンの油脂を分
    離するリパ−ゼ処理工程、このリパ−ゼ処理された魚類
    ゼラチンの油脂除去、脱色、脱臭する処理工程、この処
    理工程で処理された魚類ゼラチンを乾燥してなることを
    特徴とする魚類ゼラチンの製造方法。
  2. 【請求項2】 サケ、マス、スケトウダラ、サメ、ホッ
    ケ、オヒョウの魚皮を原料とすることを特徴とする請求
    項1に記載の魚類ゼラチンの製造方法。
  3. 【請求項3】 プロテア−ゼ処理工程は、原料を洗浄し
    て、この原料のゼラチンを分解しないプロテア−ゼで処
    理し、これを細断してなることを特徴とする請求項1に
    記載の魚類ゼラチンの製造方法。
  4. 【請求項4】 魚類ゼラチンの抽出工程は、脱脂された
    原料を洗浄し、温度40乃至100℃、pH6乃至8の
    温水で抽出した後、濾過することを特徴とする請求項1
    に記載の魚類ゼラチンの製造方法。
  5. 【請求項5】 乾燥後の魚類ゼラチンを、超臨界ガス抽
    出による脱脂又は分子蒸留装置による精製のいずれか一
    方若しくは双方を行うことを特徴とする請求項1に記載
    の魚類ゼラチンの製造方法。
  6. 【請求項6】 魚類ゼラチンの油脂除去、脱色、脱臭す
    る処理工程では、活性炭処理、ゼオライト、軽そう土を
    用いて処理することを特徴とする請求項1に記載の魚類
    ゼラチンの製造方法。
JP10252997A 1997-04-04 1997-04-04 魚類ゼラチンの製造方法 Expired - Fee Related JP2864459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252997A JP2864459B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 魚類ゼラチンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252997A JP2864459B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 魚類ゼラチンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10276680A JPH10276680A (ja) 1998-10-20
JP2864459B2 true JP2864459B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14329846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252997A Expired - Fee Related JP2864459B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 魚類ゼラチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101695391B (zh) * 2009-10-26 2011-12-14 宁波大学 一种养殖大黄鱼的脱脂方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616046B2 (ja) * 2001-09-21 2005-02-02 海司 渡辺 サメ皮の処理方法およびコラーゲン製造方法
JP3691497B2 (ja) 2002-06-20 2005-09-07 有限会社フジ・バイオ研究所 魚卵外皮の酵素分解によるアミノ酸成分の製法
JP2006160654A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Nitta Gelatin Inc 魚ゼラチンの製造方法および魚ゼラチン
JP2007211053A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Miyagi Prefecture 青色色素、青色のコラーゲンまたはゼラチンおよびそれらの製造方法
CZ307330B6 (cs) * 2009-05-21 2018-06-13 Výzkumný ústav potravinářský Praha, v.v.i. Želatina a způsob její výroby
KR102060051B1 (ko) * 2018-06-19 2019-12-27 한국식품연구원 오리스킨 유래 젤라틴의 추출방법 및 이에 따라 추출된 젤라틴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101695391B (zh) * 2009-10-26 2011-12-14 宁波大学 一种养殖大黄鱼的脱脂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10276680A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ali et al. Physicochemical and molecular properties of gelatin from skin of golden carp (Probarbus Jullieni) as influenced by acid pretreatment and prior-ultrasonication
KR100381741B1 (ko) 저취성 및 개선된 기계적 성질을 갖는 해산물 유래콜라겐을 함유한 콜라겐 제품, 화장용 또는 약학적 조성물또는 제품으로서의 그 용도
EP0689578B1 (en) Removal of phospholipids from glyceride oil
JP5252623B2 (ja) プロテオグリカンの抽出方法
DE69920715D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum eliminieren von bakterien in schalentieren und zum schälen von schalentieren
JPH04501732A (ja) 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法
JP2864459B2 (ja) 魚類ゼラチンの製造方法
CA2278396C (en) Fish collagen and method of producing the same
JP2931814B1 (ja) 魚類コラ−ゲンの製造方法
JP2985953B2 (ja) 冷凍食品の離水防止剤
US2972542A (en) Preparing deodorized fish products
WO2001060181A1 (en) Enzymatic processing of coconut meat to produce edible products
JP2003529617A (ja) 植物原料油を安定化する方法
JP2004073186A (ja) 魚卵外皮の酵素分解によるアミノ酸成分の製法
RU2123269C1 (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
KR102085775B1 (ko) 참치 껍질로부터 dha를 분리 및 정제하는 방법
JP2004026767A (ja) 魚介類由来のリン脂質の製造方法
JP2804220B2 (ja) 食用骨粉の製造法
FR2618303A1 (fr) Preparation de gelatine presentant un degre bloom eleve a partir de sous-produits de volaille
JP2000060496A (ja) 魚骨粉の製造方法
SU1212314A3 (ru) Способ получени структурированных продуктов из м са водных животных
Waheed Development of Edible Films from Gelatin Extracted from Argentine Shortfin Squid Illex argentinus with the Use of an Enzyme (Pepsin) Aided Process
RU2781627C1 (ru) Способ получения желатина из кожи трески
RU2184465C2 (ru) Способ приготовления структурообразователя для получения мясных продуктов и структурообразователь, полученный по этому способу
RU2766694C1 (ru) Способ получения коллагена из плавательных пузырей пресноводных рыб

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees