JP2864345B2 - 車両のブレーキ装置 - Google Patents

車両のブレーキ装置

Info

Publication number
JP2864345B2
JP2864345B2 JP6108753A JP10875394A JP2864345B2 JP 2864345 B2 JP2864345 B2 JP 2864345B2 JP 6108753 A JP6108753 A JP 6108753A JP 10875394 A JP10875394 A JP 10875394A JP 2864345 B2 JP2864345 B2 JP 2864345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking force
transmission system
motor
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6108753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07315193A (ja
Inventor
卓志 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6108753A priority Critical patent/JP2864345B2/ja
Priority to TW083108046A priority patent/TW250468B/zh
Priority to KR1019950012597A priority patent/KR0149905B1/ko
Priority to CN95106663A priority patent/CN1051508C/zh
Priority to ES009500979A priority patent/ES2125756B1/es
Priority to IT95TO000402A priority patent/IT1279553B1/it
Priority to FR9506114A priority patent/FR2720045B1/fr
Publication of JPH07315193A publication Critical patent/JPH07315193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864345B2 publication Critical patent/JP2864345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/54Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/06Equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1ブレーキ操作部材
の操作に応じた制動力を第1車輪ブレーキに機械的に伝
達可能な第1伝達系と、第2ブレーキ操作部材の操作に
応じた制動力を第2車輪ブレーキに機械的に伝達可能な
第2伝達系とを備える車両のブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる装置は、たとえば実開平4
−7973号公報等により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなブレーキ装
置において、たとえばアンチロックブレーキ制御のため
に制動力を可変とするためには、たとえば特開平2−2
34869号公報で開示された技術を用いることが考え
られるが、上記特開平2−234869号公報で開示さ
れたものでは一対の車輪ブレーキ毎にアクチュエータが
必要である。したがってコストおよび重量が増大し、低
コストである車両たとえばスクータ等に適用することが
難しい。
【0004】また伝達系の途中にアクチュエータを単純
に介設するようにすると、そのアクチュエータの作動に
伴う制動力変化時に、ブレーキ操作部材の良好な操作フ
ィーリングが得られ難い。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、単一のアクチュエータで一対の車輪ブレーキ
の制動力を変化させることを可能として、コストおよび
重量の大幅な低減を可能とした車両のブレーキ装置を提
供することを第1の目的とする。
【0006】また本発明は、アクチュエータによる制動
力変化時にブレーキ操作部材の良好な操作フィーリング
が得られるようにした車両のブレーキ装置を提供するこ
とを第2の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の発明は、第1ブレーキ操作部
材の操作に応じた制動力を第1車輪ブレーキに機械的に
伝達可能な第1伝達系と、第2ブレーキ操作部材の操作
に応じた制動力を第2車輪ブレーキに機械的に伝達可能
な第2伝達系とを備える車両のブレーキ装置において、
サンギヤ、サンギヤを同軸に囲繞するリングギヤ、なら
びにサンギヤおよびリングギヤに噛合する複数の遊星ギ
ヤを回転自在に支承する遊星キャリアを構成要素とする
とともにそれらの構成要素のうち第1および第2構成要
素に第1および第2伝達系の中間部が個別に連結される
遊星歯車機構と、前記各構成要素のうち第3構成要素に
連結されるモータとで構成されるアクチュエータを含む
ことを特徴とする。
【0008】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、第1および第2ブレーキ操
作部材の一方のブレーキ操作に応じて、そのブレーキ操
作に伴う第1あるいは第2構成要素の作動方向と同一方
向に第3構成要素を作動せしめるようにモータの作動を
制御する電子制御ユニットを備えることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明の構成に加えて、第1および第2ブレー
キ操作部材の少なくとも一方の操作に応じた制動状態で
のアンチロックブレーキ制御にあたって、第1あるいは
第2構成要素の制動力増加側への作動方向とは逆方向に
第3構成要素を作動せしめて制動力を減力する状態と、
第1あるいは第2構成要素の制動力増加側への作動方向
と同一方向に第3構成要素を作動せしめて制動力を増力
する状態とを切換えてモータの作動を制御する電子制御
ユニットを備えることを特徴とする。
【0010】さらに上記第2の目的を達成するために、
請求項4記載の発明は、第1ブレーキ操作部材の操作に
応じた制動力を第1車輪ブレーキに機械的に伝達可能な
第1伝達系と、第2ブレーキ操作部材の操作に応じた制
動力を第2車輪ブレーキに機械的に伝達可能な第2伝達
系とを備える車両のブレーキ装置において、第1および
第2車輪ブレーキの制動力を可変として第1および第2
伝達系の中間部に個別にあるいは共通に介設されるアク
チュエータと、該アクチュエータと第1および第2ブレ
ーキ操作部材との間で第1および第2伝達系にそれぞれ
介設されるダンパとを含むことを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0012】図1ないし図13は本発明の第1実施例を
示すものであり、図1は本発明を適用したスクータの側
面図、図2はアクチュエータの構成を示す簡略図、図3
は第1および第2伝達系の遊星歯車機構への連結部を示
す側面図、図4は図3の4−4線断面図、図5はダンパ
の構成を示す断面図、図6は連動ブレーキ時の作動図、
図7は前輪側ブレーキ操作時の連動制動力特性を示す
図、図8は車速に応じたアシスト力の設定マップを示す
図、図9は車速に応じた連動制動力特性を示す図、図1
0は後輪側ブレーキ操作時の連動制動力特性を示す図、
図11はアンチロックブレーキ制御時の制動力減力状態
を示す作動図、図12はアンチロックブレーキ制御時の
制動力再増力状態を示す作動図、図13はアンチロック
ブレーキ制御時のモータ回転方向および制御量を定める
手順の説明図である。
【0013】先ず図1および図2において、このスクー
タの後輪WR には作動レバー1R の作動量に応じた制動
力を発揮する従来周知の機械式後輪ブレーキBR が第1
車輪ブレーキとして装着され、前輪WF には作動レバー
F の作動量に応じた制動力を発揮する従来周知の機械
式前輪ブレーキBF が第2車輪ブレーキとして装着され
る。また前輪WF を支持するフロントフォーク2に連な
る操向ハンドル3の左、右両端には握持部3R ,3F
設けられ、操向ハンドル3の左端部には握持部3R を握
った左手で操作可能な第1ブレーキ操作部材としての第
1ブレーキレバー5R が軸支され、操向ハンドル3の右
端部には握持部3F を握った右手で操作可能な第2ブレ
ーキ操作部材としての第2ブレーキレバー5F が軸支さ
れる。
【0014】第1ブレーキレバー5R と後輪ブレーキB
R の作動レバー1R とは、第1ブレーキレバー5R の操
作に応じた制動力を後輪ブレーキBR に機械的に伝達可
能な第1伝達系6R を介して連結され、第2ブレーキレ
バー5F と前輪ブレーキBFの作動レバー1F とは、第
2ブレーキレバー5F の操作に応じた制動力を前輪ブレ
ーキBF に機械的に伝達可能な第2伝達系6F を介して
連結される。
【0015】第1伝達系6R は、第1ブレーキレバー5
R に一端が連結されるブレーキケーブル7R と、該ブレ
ーキケーブル7R の他端に一端側が連結されるダンパ8
R と、ダンパ8R の他端側に一端が連結されるブレーキ
ケーブル9R と、ブレーキケーブル9R の他端に連結さ
れる伝動レバー10R と、後輪ブレーキBR の作動レバ
ー1R および伝動レバー10R 間を連結するブレーキケ
ーブル11R とから成り、ブレーキケーブル9R ,11
R は、ブレーキケーブル9R の牽引作動に応じた伝動レ
バー10R の回動によりブレーキケーブル11R に牽引
力が作動するようにして伝動レバー10R に連結され
る。また第2伝達系6F は、上記第1伝達系6R と同様
に構成されるものであり、第2ブレーキレバー5F に一
端が連結されるブレーキケーブル7F と、該ブレーキケ
ーブル7F の他端に一端側が連結されるダンパ8F と、
ダンパ8F の他端側に一端が連結されるブレーキケーブ
ル9 F と、ブレーキケーブル9F の他端に連結される伝
動レバー10F と、前輪ブレーキBF の作動レバー1F
および伝動レバー10F 間を連結するブレーキケーブル
11F とから成る。
【0016】ところで、図1で示すように、スクータの
前部を覆うカウリング部4内には、ダンパ8R ,8
F と、アクチュエータ12と、該アクチュエータ12の
作動を制御する電子制御ユニット13とが、カウリング
部4で覆われるようにして配設されており、第1および
第2伝達系6R ,6F の中間部にアクチュエータ12が
連結される。
【0017】このアクチュエータ12は、遊星歯車機構
14と、回転方向を正・逆自在に切換可能として遊星歯
車機構14に回転入力を与えるとともに非通電時の自由
回転が可能なモータ15とで構成される。
【0018】図3および図4を併せて参照して、アクチ
ュエータ12のケーシング16は、モータ15が取付け
られる第1ケース部材17と、モータ15とは反対側で
第1ケース部材17に結合される第2ケース部材18
と、第1ケース部材17とは反対側で第2ケース部材1
8に結合される第3ケース部材19とで構成され、遊星
歯車機構14は、ケーシング16内に形成されたギヤ室
21に収納され、第1および第2伝動系6R ,6F の中
間部の伝動レバー10R ,10F は、第3ケース部材1
9と第3ケース部材19に結合されるカバー20との間
に形成された作動室22に回動作動を可能として収納さ
れる。またモータ15は、その出力軸23をギヤ室21
内に突入させるようにしてケーシング16の第1ケース
部材17に結合される。
【0019】遊星歯車機構14は、サンギヤ24、リン
グギヤ25、ならびにサンギヤ24およびリングギヤ2
5に噛合する複数の遊星ギヤ26…を支承する遊星キャ
リア34を備えるものであり、第1伝動系6R の伝動レ
バー10R が第1構成要素としてのリングギヤ25に、
第2伝動系6F の伝動レバー10F が第2構成要素とし
ての遊星キャリア34に、モータ15の出力軸23が第
3構成要素としてのサンギヤ24にそれぞれ連結され
る。
【0020】ケーシング16における第1ケース部材1
7には、モータ15の出力軸23と平行な軸線を有して
ギヤ室21に配置される回転軸27の一端が回転自在に
支承されており、該回転軸27は、その他端を作動室2
2に突入させるようにして第3ケース部材19を回転自
在に貫通する。この回転軸27のギヤ室21内における
中間部には半径方向外方に張出す鍔部27aが設けられ
ており、該鍔部27aと、第1ケース部材17との間で
回転軸27には、サンギヤ24と、モータ15の出力軸
23に設けられた駆動ギヤ28に噛合してサンギヤ24
に固定的に連結される被動ギヤ29とが、回転軸27と
の相対回転を可能として装着される。したがってモータ
15は駆動ギヤ28および被動ギヤ29を介してサンギ
ヤ24に連結されることになる。
【0021】また作動室22内で回転軸27の端部には
伝動レバー10F が固定されており、この伝動レバー1
F と前記鍔部27aとの間には回転軸27を同軸に囲
繞して円筒体30が配置され、該円筒体30および回転
軸27間には軸受31が介設される。而して円筒体30
の作動室22側端部には伝動レバー10R が固定され、
円筒体30のギヤ室21側端部にはリングギヤ25が固
着される。したがって伝動レバー10R は、円筒体30
を介してリングギヤ25に連結されることになる。しか
もリングギヤ25と伝動レバー10R との間には、円筒
体30を同軸に囲繞する円筒状のスペーサ32が介装さ
れており、このスペーサ32と第3ケース部材19との
間には軸受33が介設される。
【0022】さらに伝動レバー10F が固着されている
回転軸27の鍔部27aには、遊星キャリア34が固定
される。したがって伝動レバー10F は、回転軸27を
介して遊星キャリア34に連結されることになる。
【0023】図5において、ダンパ8R は、ブレーキケ
ーブル7R が閉塞端に連結される有底円筒体36と、ブ
レーキケーブル9R に連結されて有底円筒体36内に同
軸に挿入される軸37と、該軸37を軸方向相対移動可
能に挿通させる摺動孔38aを閉塞端に有した有底円筒
状であって有底円筒体36内に摺動可能に嵌合される受
け部材38と、軸37を軸方向相対移動可能に挿通させ
る摺動孔39aを有した円板状に形成されるとともに有
底円筒体36内に摺動可能に嵌合される座板39と、有
底円筒体36内で受け部材38および座板39間に縮設
されるダンパばね40と、受け部材38の座板39から
離反する方向への移動を規制するようにして軸37に装
着される止め輪41と、座板39の受け部材38から離
反する方向への移動を規制するようにして軸37に装着
される止め輪42とが、ハウジング43内に収納されて
成るものであり、ブレーキケーブル7R はハウジング4
3の一端側に移動可能に挿通されて有底円筒体36に連
結され、ブレーキケーブル9R はハウジング43の他端
側に移動可能に挿通されて軸37に連結される。しかも
ダンパばね40のばね荷重は、第1ブレーキレバー5R
による通常のブレーキ操作入力によってはダンパ8R
収縮させない程度に設定されている。
【0024】またダンパ8F は、上記ダンパ8R と同様
の構成を有してブレーキケーブル7 F ,9F 間に設けら
れる。
【0025】電子制御ユニット13には、第1ブレーキ
レバー5R によるブレーキ操作入力を検出するブレーキ
操作入力検出器44R 、第2ブレーキレバー5F による
ブレーキ操作入力を検出するブレーキ操作入力検出器4
F 、後輪WR の回転速度を検出する車輪速度検出器4
R 、ならびに前輪WF の回転速度を検出する車輪速度
検出器45F の検出値がそれぞれ入力されており、電子
制御ユニット13は、それらの検出器44R ,44F
45R ,45F の検出値に基づいてモータ15の作動を
次のように制御する。
【0026】先ず図6で示すように、第1ブレーキレバ
ー5R のブレーキ操作を行なわない状態で第2ブレーキ
レバー5F のブレーキ操作を行なうと、遊星キャリア3
4が矢印で示す方向に回転し、第2伝達系6F を介して
伝達されるブレーキ操作力で前輪ブレーキBF がブレー
キ作動するが、モータ15を非通電状態としたときには
サンギヤ24が自由回転することにより後輪ブレーキB
R は非作動状態のままである。しかるにモータ15を正
転側に作動せしめると、サンギヤ24が遊星キャリア3
4と同一方向に回転することによりリングギヤ25が逆
方向に回動し、後輪ブレーキBR が作動するとともに前
輪ブレーキBF にはモータ15からのアシスト力が加わ
ることになる。
【0027】すなわち図7で示すように、第2ブレーキ
レバー5F のブレーキ操作力にモータ15の作動に伴う
アシスト力を加えた制動力が前輪ブレーキBF で発揮さ
れるとともに、モータ15の作動に伴う連動分の制動力
が後輪ブレーキBR で発揮されることになり、直線Aで
示すトータル制動力がベクトル値として得られることに
なる。
【0028】この際、サンギヤ24への入力からリング
ギヤ25の出力までの減速比をiR、サンギヤ24への
入力から遊星ギヤ26…の出力までの減速比をiC、リ
ングギヤ25の歯数をZR、サンギヤ24の歯数をZS
としたときに、アシスト力を示す直線Bが示す傾きta
nθは次の第〜式で定まる。
【0029】tanθ=iR/iC………… iR=ZR/ZS……………… iC=(ZR+ZS)/ZS… またモータ15の出力トルクをT、モータ15からサン
ギヤ24までの減速比をiSとしたときに、後輪制動力
は(T×iS×ZR/ZS)で得られ、前輪制動力のう
ちのアシスト力は{T×iS×(ZR+ZS)/ZS}
で得られることになる。
【0030】ところで、前輪WF および後輪WR が制動
時にともにロックを生じることのない理想制動力配分線
Cに対して許容幅を有した理想制動力配分領域が図7の
斜線で示すように設定されており、モータ15の出力ト
ルクは、たとえばブレーキ操作入力検出器44F によっ
て検出されるブレーキ操作入力に基づいて最終的に得ら
れる制動力ポイントPが上記理想制動力配分領域に極力
近接するように制御される。
【0031】上述のようなブレーキ操作入力に基づくモ
ータ15の出力制御に代えて、ブレーキ操作時の車速に
基づいて、たとえば図8で示すようなアシスト力が得ら
れるようにモータ15の出力制御を行なうようにしても
よく、そうすれば、低車速時には、図9の破線で示すよ
うな連動制動力特性が得られるのに対し、高車速時に
は、図9の実線で示すような連動制動力特性が得られる
ことになる。
【0032】上述とは逆に、第2ブレーキレバー5F
ブレーキ操作を行なわない状態で第1ブレーキレバー5
R のブレーキ操作を行なった状態で、モータ15を作動
せしめると、図10で示すように、第1ブレーキレバー
R のブレーキ操作力にモータ15の作動に伴うアシス
ト力を加えた制動力が後輪ブレーキBR で発揮されると
ともに、モータ15の作動に伴う連動分の制動力が前輪
ブレーキBF で発揮されることになる。
【0033】第2ブレーキレバー5F によるブレーキ操
作時に車輪速度検出器45R ,45 F で得られた車輪速
度に基づいて、後輪WR および前輪WF のいずれか少な
くとも一方で車輪ロックを生じる可能性が大きくなった
と判断されたときには、図11で示すように、モータ1
5が連動制動時とは逆方向に作動せしめられ、サンギヤ
24が図11の矢印で示す方向に回動作動せしめられ
る。これにより遊星ギヤ26…はリングギヤ25を矢印
で示す方向すなわち後輪ブレーキBR の制動力を緩める
方向に回動せしめながら回転し、リングギヤ25側から
の反力により遊星キャリア34も矢印で示す方向すなわ
ち前輪ブレーキBF の制動力を緩める方向に回動する。
これにより後輪WR および前輪WF の制動力が減少し、
ロック状態に入ろうとした車輪がロック状態に陥ること
が回避される。この際、第1および第2伝動系6R ,6
F におけるダンパ8R ,8F には遊星歯車機構14側か
らの牽引力が作用し、ダンパばね40…がそれぞれ圧縮
された状態となる。
【0034】また上記アンチロックブレーキ制御時に、
制動力を再び増加せしめるときには、モータ15が非通
電状態とされる。それにより図12で示すように、圧縮
状態にあってばね力を蓄えていたダンパ8R ,8F のダ
ンパばね40…がばね力を発揮し、ダンパばね40…の
ばね荷重が後輪ブレーキBR および前輪ブレーキBF
制動力を与えることになる。
【0035】このようにして後輪ブレーキBR および前
輪ブレーキBF のアンチロックブレーキ制御が1チャン
ネルで一括制御されることになるが、その際、予め設定
された前輪側および後輪側のスリップ率配分に基づいて
収束・減力・増力制御が実行される。しかも、増減力の
前後配分は遊星歯車機構14の減速比、ならびに遊星歯
車機構14の各要素への第1伝動系6R 、第2伝動系6
F およびモータ15の接続状況に応じて定まるが、アシ
スト力の傾きθを適宜設定することにより、2チャンネ
ルでの個別制御を行なう場合に比べての効力低下を効果
的に抑えることが可能である。
【0036】ところで、アンチロックブレーキ制御を実
行するにあたっては、図13で示すように、前輪側およ
び後輪側でそれぞれ予め設定されたスリップ率λOF,λ
ORを結ぶ直線Lが収束レベルとしてマップ上に設定さ
れ、該直線Lの右上側が減力域として定められ、前記直
線Lの左下側で増力域として定められる。而して検出さ
れた前輪側のスリップ率λF および後輪側のスリップ率
λR で定まる座標がDで示すように減力側の領域にある
ときには減力制御が、また前記スリップ率λF ,λR
定まる座標がEで示すように増力側の領域にあるときに
は増力制御が実行されることになる。この際、モータ1
5の回転方向および作動量は次のようにして定められ
る。すなわち上記座標DあるいはEから直線Lへの垂線
の長さSλが次式に基づいて算出される。
【0037】Sλ=(λOR・λF +λOF・λR −λOF
λOR)/(λOR 2 +λOF 2 1/2 ここで、Sλ>0のときには減力側、Sλ<0のときに
は増力側としてモータ15の回転方向が定められ、また
Sλの|Sλ|がモータ15の制御量として定められる
ことになる。
【0038】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、第1ブレーキレバー5R の操作に応じた制動力を
後輪ブレーキBR に機械的に伝達可能な第1伝達系6R
の中間部が、遊星歯車機構14のリングギヤ25に連結
され、また第2ブレーキレバー5F の操作に応じた制動
力を前輪ブレーキBF に機械的に伝達可能な第2伝達系
F の中間部が、遊星歯車機構14の遊星ギヤ26…を
支承する遊星キャリア34に連結され、遊星歯車機構1
4のサンギヤ24にモータ15が連結されるので、第1
および第2ブレーキレバー5R ,5F の一方たとえば第
2ブレーキレバー5F をブレーキ操作したときのモータ
15の作動により、前後両車輪ブレーキBR ,BF の一
方たとえば前輪ブレーキBF にブレーキ操作力にアシス
ト力を加えた制動力を発揮させるとともに、他方たとえ
ば後輪ブレーキBR にアシスト分に応じた連動制動力を
発揮させることができる。
【0039】また車輪ロックの可能性が生じたときに
は、モータ15を連動作動時とは逆方向に作動せしめる
ことにより、両車輪ブレーキBR ,BR の制動力を弱め
ることができ、またモータ15を連動作動時と同一方向
に作動せしめることにより両車輪ブレーキBR ,BF
制動力を再増力することができ、遊星歯車機構14およ
びモータ15から成る単一のアクチュエータ12によ
り、両車輪ブレーキBR ,BF のアンチロックブレーキ
制御を実行することが可能となる。
【0040】しかも第1および第2伝動系6R ,6F
おいて、遊星歯車機構14におけるリングギヤ25およ
び遊星キャリア34への連結部と第1および第2ブレー
キレバー5R ,5F との間には、ダンパ8R ,8F がそ
れぞれ介設されており、アンチロックブレーキ制御にお
ける制動力再増力時には、それらのダンパ8R ,8F
蓄えられた反発力を利用することが可能となり、またア
ンチロックブレーキ制御実行中に第1ブレーキレバー5
R あるいは第2ブレーキレバー5F にアクチュエータ1
2側からの力が直接作用することを回避して、良好な操
作フィーリングを得ることができる。
【0041】このようにして、モータ15の作動を電子
制御ユニット13で制御することにより、後輪ブレーキ
R および前輪ブレーキBF の連動およびアンチロック
作動を可能とし、その制動力の配分は遊星歯車機構14
におけるギヤ比の選択により適宜調整可能である。それ
によりアンチロックブレーキ作動の一括制御の問題点と
して考えられる制動力低下を緩和することが可能とな
る。この結果、アクチュエータ12および電子制御ユニ
ット13を1チャンネルとして単純化し、コストおよび
重量の大幅低減を可能とし、低コストであるスクータ等
の車両への適用が容易となる。
【0042】図14および図15は本発明の第2実施例
を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には
同一の参照符号を付す。
【0043】先ず図14において、第1ブレーキレバー
R と後輪ブレーキBR の作動レバー1R とは、第1ブ
レーキレバー5R の操作に応じた制動力を後輪ブレーキ
Rに機械的に伝達可能な第1伝達系6R ′を介して連
結され、第2ブレーキレバー5F と前輪ブレーキBF
作動レバー1F とは、第2ブレーキレバー5F の操作に
応じた制動力を前輪ブレーキBF に機械的に伝達可能な
第2伝達系6F ′を介して連結される。
【0044】第1伝達系6R ′は、第1ブレーキレバー
R に一端が連結されるブレーキケーブル7R と、該ブ
レーキケーブル7R の他端に一端側が連結されるダンパ
Rと、ダンパ8R の他端側に一端が連結されるブレー
キケーブル9R と、ブレーキケーブル9R の他端にイコ
ライザ46R を介して一端が連結されるブレーキケーブ
ル47R と、ブレーキケーブル47R の他端にイコライ
ザ48R を介して一端が連結されるブレーキケーブル4
R と、アクチュエータ12における遊星歯車機構14
のリングギヤ25を介して一端が前記ブレーキケーブル
49R の他端に連結されるとともに他端が後輪ブレーキ
R の作動レバー1R に連結されるブレーキケーブル5
R とから成る。また第2伝達系6F ′は、上記第1伝
達系6Rと同様に構成されるものであり、第2ブレーキ
レバー5F に一端が連結されるブレーキケーブル7
F と、該ブレーキケーブル7F の他端に一端側が連結さ
れるダンパ8F と、ダンパ8F の他端側に一端が連結さ
れるブレーキケーブル9F と、ブレーキケーブル9F
他端にイコライザ46F を介して一端が連結されるブレ
ーキケーブル47F と、ブレーキケーブル47F の他端
にイコライザ48F を介して一端が連結されるブレーキ
ケーブル49F と、アクチュエータ12における遊星歯
車機構14の遊星ギヤ26…を支承する遊星キャリア3
4を介して一端が前記ブレーキケーブル47F の他端に
連結されるとともに他端が前輪ブレーキB F の作動レバ
ー1F に連結されるブレーキケーブル50F とから成
る。
【0045】図15において、イコライザ46R は、ブ
レーキケーブル9R に連結された支持部材51に回転自
在に支承されたスプロケットホイル52と、両端がブレ
ーキケーブル47R および連動ケーブル53にそれぞれ
連結されるとともに前記スプロケットホイル52に巻掛
け係合されるチェーン54とが、ハウジング55内に収
納されて成るものであり、ブレーキケーブル9R の牽引
力をブレーキケーブル47R および連動ケーブル53に
作用せしめることが可能である。
【0046】またイコライザ46F は、上記イコライザ
46R と同様に構成されており、ブレーキケーブル9F
の牽引力をブレーキケーブル47F および連動ケーブル
56に作用せしめることが可能である。
【0047】さらにイコライザ48R は、ブレーキケー
ブル47R および連動ケーブル56の一方に作用する牽
引力をブレーキケーブル49R に作用せしめることを可
能として構成され、イコライザ48F は、ブレーキケー
ブル47F および連動ケーブル53の一方に作用する牽
引力をブレーキケーブル49F に作用せしめることを可
能として構成される。
【0048】この第2実施例によると、遊星歯車機構1
4におけるサンギヤ24に連結されたモータ(図示せ
ず)を非通電状態としておいて、第1および第2ブレー
キレバー5R ,5F の一方をブレーキ操作すると、後輪
ブレーキBR および前輪ブレーキBF でともに制動力を
発揮させることができる。すなわち後輪ブレーキBR
よび前輪ブレーキBF を連動作動せしめることができ
る。
【0049】またアンチロックブレーキ制御にあたって
は、遊星歯車機構14のサンギヤ24を作動すればよ
く、第1実施例と同様にして、後輪ブレーキBR および
前輪ブレーキBF の制動力を一括して減少することがで
き、また再増力も可能である。したがって連動作動を可
能として機械的に構成されたブレーキ装置に遊星歯車機
構14ならびに該遊星歯車機構14に入力を与えるモー
タを付加するだけで、後輪ブレーキBR および前輪ブレ
ーキBF のアンチロックブレーキ制御を実行することが
可能となる。
【0050】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0051】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明に従う
装置は、サンギヤ、サンギヤを同軸に囲繞するリングギ
ヤ、ならびにサンギヤおよびリングギヤに噛合する複数
の遊星ギヤを回転自在に支承する遊星キャリアを構成要
素とするとともにそれらの構成要素のうち第1および第
2構成要素に第1および第2伝達系の中間部が個別に連
結される遊星歯車機構と、前記各構成要素のうち第3構
成要素に連結されるモータとで構成されるアクチュエー
タを含むので、コストおよび重量の大幅な低減を可能と
した上で一対の車輪ブレーキの制動力を変化させること
ができる。
【0052】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、第1および第2ブレーキ操
作部材の一方のブレーキ操作に応じて、そのブレーキ操
作に伴う第1あるいは第2構成要素の作動方向と同一方
向に第3構成要素を作動せしめるようにモータの作動を
制御する電子制御ユニットを備えるので、両ブレーキ操
作部材の一方の操作に応じたモータの制御により両車輪
ブレーキを連動させることができる。
【0053】請求項3記載の発明は、上記請求項1また
は2記載の発明の構成に加えて、第1および第2ブレー
キ操作部材の少なくとも一方の操作に応じた制動状態で
のアンチロックブレーキ制御にあたって、第1あるいは
第2構成要素の制動力増加側への作動方向とは逆方向に
第3構成要素を作動せしめて制動力を減力する状態と、
第1あるいは第2構成要素の制動力増加側への作動方向
と同一方向に第3構成要素を作動せしめて制動力を増力
する状態とを切換えてモータの作動を制御する電子制御
ユニットを備えるので、モータの制御により両車輪ブレ
ーキのアンチロックブレーキ制御を一括して行なうこと
ができる。
【0054】さらに請求項4記載の発明は、第1および
第2車輪ブレーキの制動力を可変として第1および第2
伝達系の中間部に個別にあるいは共通に介設されるアク
チュエータと、該アクチュエータと第1および第2ブレ
ーキ操作部材との間で第1および第2伝達系にそれぞれ
介設されるダンパとを含むので、アクチュエータの作動
に応じて良好な操作フィーリングを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したスクータの側面図である。
【図2】アクチュエータの構成を示す簡略図である。
【図3】第1および第2伝達系の遊星歯車機構への連結
部を示す側面図である。
【図4】図3の4−4線断面図である。
【図5】ダンパの構成を示す断面図である。
【図6】連動ブレーキ時の作動図である。
【図7】前輪側ブレーキ操作時の連動制動力特性を示す
図である。
【図8】車速に応じたアシスト力の設定マップを示す図
である。
【図9】車速に応じた連動制動力特性を示す図である。
【図10】後輪側ブレーキ操作時の連動制動力特性を示
す図である。
【図11】アンチロックブレーキ制御時の制動力減力状
態を示す作動図である。
【図12】アンチロックブレーキ制御時の制動力再増力
状態を示す作動図である。
【図13】アンチロックブレーキ制御時のモータ回転方
向および制御量を定める手順の説明図である。
【図14】第2実施例の構成を示す図である。
【図15】イコライザの構成を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
F ・・・第2ブレーキ操作部材としての第2ブレーキ
レバー 5R ・・・第1ブレーキ操作部材としての第1ブレーキ
レバー 6F ,6F ′・・・第2伝達系 6R ,6R ′・・・第1伝達系 8F ,8R ・・・ダンパ 12・・・アクチュエータ 13・・・電子制御ユニット 14・・・遊星歯車機構 24・・・遊星歯車機構の第3構成要素としてのサンギ
ヤ 25・・・遊星歯車機構の第1構成要素としてのリング
ギヤ 34・・・遊星歯車機構の第2構成要素としての遊星キ
ャリア BF ・・・第2車輪ブレーキとしての前輪ブレーキ BR ・・・第1車輪ブレーキとしての後輪ブレーキ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ブレーキ操作部材(5R )の操作に
    応じた制動力を第1車輪ブレーキ(BR )に機械的に伝
    達可能な第1伝達系(6R ,6R ′)と、第2ブレーキ
    操作部材(5F )の操作に応じた制動力を第2車輪ブレ
    ーキ(BF )に機械的に伝達可能な第2伝達系(6F
    F ′)とを備える車両のブレーキ装置において、サン
    ギヤ(24)、サンギヤ(24)を同軸に囲繞するリン
    グギヤ(25)、ならびにサンギヤ(24)およびリン
    グギヤ(25)に噛合する複数の遊星ギヤ(26)を回
    転自在に支承する遊星キャリア(34)を構成要素とす
    るとともにそれらの構成要素(24,25,34)のう
    ち第1および第2構成要素(25,34)に第1および
    第2伝達系(6R ,6R ′;6F ,6F ′)の中間部が
    個別に連結される遊星歯車機構(14)と、前記各構成
    要素(24,25,34)のうち第3構成要素(24)
    に連結されるモータ(15)とで構成されるアクチュエ
    ータ(12)を含むことを特徴とする車両のブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】 第1および第2ブレーキ操作部材
    (5R ,5F )の一方のブレーキ操作に応じて、そのブ
    レーキ操作に伴う第1あるいは第2構成要素(25,3
    4)の作動方向と同一方向に第3構成要素(24)を作
    動せしめるようにモータ(15)の作動を制御する電子
    制御ユニット(13)を備えることを特徴とする請求項
    1記載の車両のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 第1および第2ブレーキ操作部材
    (5R ,5F )の少なくとも一方の操作に応じた制動状
    態でのアンチロックブレーキ制御にあたって、第1ある
    いは第2構成要素(25,34)の制動力増加側への作
    動方向とは逆方向に第3構成要素(24)を作動せしめ
    て制動力を減力する状態と、第1あるいは第2構成要素
    (25,34)の制動力増加側への作動方向と同一方向
    に第3構成要素(24)を作動せしめて制動力を増力す
    る状態とを切換えてモータ(15)の作動を制御する電
    子制御ユニット(13)を備えることを特徴とする請求
    項1または2記載の車両のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 第1ブレーキ操作部材(5R )の操作に
    応じた制動力を第1車輪ブレーキ(BR )に機械的に伝
    達可能な第1伝達系(6R ,6R ′)と、第2ブレーキ
    操作部材(5F )の操作に応じた制動力を第2車輪ブレ
    ーキ(BF )に機械的に伝達可能な第2伝達系(6F
    F ′)とを備える車両のブレーキ装置において、第1
    および第2車輪ブレーキ(BR ,BF )の制動力を可変
    として第1および第2伝達系(6R ,6R ′;6F ,6
    F ′)の中間部に個別にあるいは共通に介設されるアク
    チュエータ(12)と、該アクチュエータ(12)と第
    1および第2ブレーキ操作部材(5R ,5F )との間で
    第1および第2伝達系(6R ,6R ′;6F ,6F ′)
    にそれぞれ介設されるダンパ(8R ,8F )とを含むこ
    とを特徴とする車両のブレーキ装置。
JP6108753A 1994-05-23 1994-05-23 車両のブレーキ装置 Expired - Fee Related JP2864345B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108753A JP2864345B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 車両のブレーキ装置
TW083108046A TW250468B (en) 1994-05-23 1994-09-01 Automobile brake device
KR1019950012597A KR0149905B1 (ko) 1994-05-23 1995-05-19 차량의 브레이크장치
ES009500979A ES2125756B1 (es) 1994-05-23 1995-05-22 Sistema de frenado para vehiculo.
CN95106663A CN1051508C (zh) 1994-05-23 1995-05-22 车辆的刹车装置
IT95TO000402A IT1279553B1 (it) 1994-05-23 1995-05-22 Sistema di frenatura per un veicolo
FR9506114A FR2720045B1 (fr) 1994-05-23 1995-05-23 Système de freinage pour véhicules.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108753A JP2864345B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 車両のブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315193A JPH07315193A (ja) 1995-12-05
JP2864345B2 true JP2864345B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14492641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108753A Expired - Fee Related JP2864345B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 車両のブレーキ装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2864345B2 (ja)
KR (1) KR0149905B1 (ja)
CN (1) CN1051508C (ja)
ES (1) ES2125756B1 (ja)
FR (1) FR2720045B1 (ja)
IT (1) IT1279553B1 (ja)
TW (1) TW250468B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554435B2 (ja) * 1996-06-27 2004-08-18 本田技研工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御装置
EP1086988B1 (en) 1999-09-23 2014-10-22 Rohm And Haas Company Powder blends of chlorinated vinyl resin/cellulosic material, compositions, processes and composites and articles therefrom
JP4579366B2 (ja) * 1999-12-24 2010-11-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の制動装置
US6590306B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric motor driven wheel
AT8287U1 (de) * 2004-12-20 2006-05-15 Magna Systemtechnik Gmbh & Co Aktuator für die betätigung zweier mechanischer organe
EP1705090A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Aktorvorrichtung
JP5372642B2 (ja) * 2009-07-29 2013-12-18 三洋電機株式会社 モールドモータ及びこれを搭載した電動車両
DE102013213381A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für ein Zwei- oder Dreirad-Fahrzeug, Bremssystem und Verfahren
CN104097731B (zh) * 2013-04-12 2017-05-03 博世汽车部件(苏州)有限公司 用于电动骑行车辆的防抱死制动系统及其防抱死装置
CN104369730B (zh) * 2013-08-12 2017-07-11 博世汽车部件(苏州)有限公司 辅助制动装置及车辆制动系统
CN104742887B (zh) * 2013-12-31 2018-08-28 博世汽车部件(苏州)有限公司 辅助制动装置及车辆制动系统
CN104890649A (zh) * 2015-06-24 2015-09-09 力帆实业(集团)股份有限公司 骑式摩托车abs防抱死制动系统
US10150461B2 (en) * 2016-06-15 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method and assembly for powertrain braking and friction braking a vehicle
KR101954729B1 (ko) * 2017-06-16 2019-03-06 이충철 방향 전환이 가능한 무한궤도차량
TWI710488B (zh) * 2019-09-18 2020-11-21 亞慶股份有限公司 高爾夫球車煞車系統的自駕煞車暨手駕煞車連接組件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782507A (en) * 1971-03-29 1974-01-01 R Shreve Brake actuated mechanism
US3899055A (en) * 1974-02-08 1975-08-12 Russell L Shreve Brake actuating mechanism
DE2837963A1 (de) * 1978-08-31 1980-03-13 Teves Gmbh Alfred Hydraulisches motorrad-bremssystem mit bremskraftregler
US4817463A (en) * 1987-04-14 1989-04-04 Itt Corporation Electric cable tensioning device
DE3717236A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-08 Teves Gmbh Alfred Druckmodulator fuer eine blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
EP0292648B1 (de) * 1987-05-22 1992-08-19 ALFRED TEVES GmbH Bremsanlage mit Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung sowie Bremsdruckmodulator für eine solche Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07315193A (ja) 1995-12-05
IT1279553B1 (it) 1997-12-16
ES2125756A1 (es) 1999-03-01
CN1117454A (zh) 1996-02-28
KR950031730A (ko) 1995-12-20
FR2720045A1 (fr) 1995-11-24
ITTO950402A1 (it) 1996-11-22
KR0149905B1 (ko) 1999-03-30
ITTO950402A0 (it) 1995-05-22
FR2720045B1 (fr) 1999-08-06
CN1051508C (zh) 2000-04-19
ES2125756B1 (es) 1999-12-01
TW250468B (en) 1995-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864345B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP3231006B2 (ja) 自転車用変速制御装置
EP1787846B1 (en) Differential torque generator
JP4593090B2 (ja) 車輪と一体化されたギア比変更機構を有する駆動装置
KR101534943B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 장치용 액츄에이터
FR2768375A1 (fr) Dispositif de stabilisation de marche destine a etre installe sur un vehicule
CA2257788A1 (en) Actuation device for a cable-operated parking brake for a motor vehicle
JP3447403B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
CA2936405A1 (en) Mid drive electric bicycle powerflow with planetary gear overdrive and stepped pinion planetary
JP3741754B2 (ja) スクータ型自動二輪車のブレーキ装置
JP2756500B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ装置
JP3382388B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JP2864354B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3738260B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2864353B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3554435B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3517806B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3406103B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3778967B2 (ja) 四輪懸架式走行車両のブレーキ機構
JPH075065B2 (ja) 四輪駆動走行車輌の駐車ブレ−キ装置
JP3633109B2 (ja) 車両のブレーキ装置におけるブレーキ圧制御装置
WO2023100325A1 (ja) ストラドルドビークル
JP7267351B2 (ja) 自転車用装置
JP3769055B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP3633112B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees