JP2863549B2 - 自動合焦装置を備えたカメラ - Google Patents

自動合焦装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JP2863549B2
JP2863549B2 JP1143621A JP14362189A JP2863549B2 JP 2863549 B2 JP2863549 B2 JP 2863549B2 JP 1143621 A JP1143621 A JP 1143621A JP 14362189 A JP14362189 A JP 14362189A JP 2863549 B2 JP2863549 B2 JP 2863549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
automatic focusing
processing
memory
focusing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1143621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039676A (ja
Inventor
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP1143621A priority Critical patent/JP2863549B2/ja
Publication of JPH039676A publication Critical patent/JPH039676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863549B2 publication Critical patent/JP2863549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動合焦装置を備えたカメラ、詳しくは、
電子スチルカメラにおける固体撮像素子等のイメージャ
による画像信号を利用したイメージャオートフォーカス
(以下イメージャAFと称す)の自動合焦装置に関する。
[従来の技術] 上記イメージャAFの装置に関する従来の方式の1つと
して、山登りイメージャAF方式がある。この方法はレン
ズ駆動位置における合焦度合を示す情報、例えば、イメ
ージャの画像信号の高周波成分を分離して取り出した合
焦度合を示すコントラスト情報(以下コントラスト値と
称す)の変化を測定して、そのピーク点を検出し、その
時のレンズ位置を合焦位置とする自動合焦(以下AFと称
す)方式である。
また、レンズを全範囲駆動して合焦点を検索するスキ
ャニング式のイメージャAF装置として、特開昭57−4108
3号公報に開示のものは、2つのバッファメモリであるR
AMを設け、撮影レンズのスキャニングにより合焦度合が
最大となるときの画像データを上記いずれかのメモリに
格納して残すようにし、最終的にそのデータを出力用メ
イン画像のメモリに格納するものである。
更に、他のスキャニング方式のイメージャAF装置とし
て、一旦、レンズを全範囲駆動して合焦データを検索し
た後、再度合焦度合が最高の点までレンズを駆動して撮
影を行なうようにする装置もある。
[発明が解決しようとする課題] これら各種AF方式の一つである前記特開昭57−41083
号公報に開示されているスキャニング式のイメージャAF
のものは、前述のように画像メモリとして2つのRAMと
1つのメインメモリを必要とするものである。即ち、RA
Mの片方のメモリには初期レンズ位置の画像データを格
納し、他方のRAMには次の撮像レンズ駆動位置での画像
データを格納する。そして双方の焦合度合を比較して焦
合度合の高い方の画像データ側を保存し、以後のスキャ
ニングに対しても同様にして、二者択一により合焦度合
の高い方の画像データをRAMに記憶してゆく。そして、
スキャニング終了時には最高合焦度合の画像データが上
記画像メモリのRAMのいずれかに保存される。そのデー
タをディスプレイへの出力用のメインメモリに記録する
ものである。このように本AF装置においては、画像デー
タを取り込むメモリとして、3画面分ものメモリを必要
とし、コスト的にもまた、スペース上も不利であるとい
う不具合を有している。
本発明の目的は、上述の不具合点を解決するため、撮
像素子の画像信号を利用して合焦検出を行うイメージャ
AFにおいて、合焦度合が最も良い画像を選出するために
使用する画像情報記憶部を特設することなくして、合焦
度合が最高の画像を選択できる低コストの自動合焦装置
を備えたカメラを提供することであり、具体的には、そ
の際画像情報記憶部の兼用によって新たに生じる下記の
問題点、 兼用した画像情報記憶部の残容量(使用可能領域)
が、撮影記録自体は可能な状態であっても自動合焦装置
の動作に使用するには不足しているような場合にカメラ
全体としての撮影制御をどのように行うべきか、という
技術が確率しておらず、撮影者の意図した撮影が行われ
ない虞れがあった。
兼用した画像情報記憶部に対して、容量の利用効率
を高める具体的な技術が確率しておらず、記録可能コマ
数の増加と合焦精度の確保との両立が図られていなかっ
た。
のそれぞれを解決することにある。
[課題を解決するための手段および作用] 本発明による自動合焦装置を備えたカメラは、撮影レ
ンズと撮像素子との距離を漸次変化させる過程におい
て、該撮像素子にて得られた入力画像情報を合焦用画像
情報として用い、該合焦用画像情報に関するコントラス
ト情報を比較して、最終的な被記録画像情報を決定する
方式の自動合焦装置と、上記自動合焦装置の比較動作の
対象とされる上記合焦用画像情報と上記最終的な被記録
画像情報とを同一の情報記録媒体に少なくとも一時的に
格納保持して、上記比較動作を行う制御手段とを有し、
上記制御手段は、上記自動合焦装置の比較動作の実行に
対して上記情報記録媒体の使用可能領域の不足が生じた
ことを認識して、所定の異常処理を行うことを特徴と
し、 上記情報記録媒体は、上記最終的な被記録画像情報を
最終的に格納保持するものであることを特徴とし、 上記異常処理は、マニュアルフォーカス撮影に切換え
る処理であること、自動合焦手段の使用が不可能である
ことを表示する処理であること、パンフォーカス撮影に
切換える処理であること、撮影を禁止する処理であるこ
と、上記情報記録媒体に関する画像格納残容量表示を満
表示とする処理であることを特徴とする。
また、本発明による自動合焦装置を備えたカメラは、
撮影レンズと撮像素子との距離を漸次変化させる過程に
おいて、該撮像素子にて得られた入力画像情報を合焦用
画像情報として用い、該合焦用画像情報に関するコント
ラスト情報を比較して、最終的な被記録画像情報を決定
する方式の自動合焦装置と、上記自動合焦装置の比較動
作の対象とされる上記合焦用画像情報と上記最終的な被
記録画像情報とを同一の情報記録媒体に少なくとも一時
的に格納保持して、上記比較動作を行う制御手段とを有
し、上記制御手段は、上記比較動作の対象とされる上記
合焦用画像情報の一時的格納保持に際しては圧縮を行わ
ず、かつ上記最終的な被記録画像情報を該画像の最終的
な格納保持手段である最終情報記録媒体に記録するに際
しては、圧縮を行うことを特徴とするものである。
[実 施 例] 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
第1図は、本発明の実施例を説明するためのカメラの
基本構成例を示す自動合焦装置を有したカメラのブロッ
ク構成図であり、この自動合焦装置を有するカメラは、
情報記録媒体として固体メモリである着脱可能なメモリ
カード8を用い、そしてCPU1によって、イメージャAFを
含むカメラ撮影シーケンスのコントロールを行なうもの
であって、上記CPU1で制御されるフォーカスアクチュエ
ータ4と、そのアクチュエータ4により駆動される撮影
レンズ2を有し、そのレンズ2によって取り込まれた映
像はCCD、或いはSIT,CMD,AMI等の撮像素子を含む撮像回
路3によって映像信号として出力される。その映像信号
はA/D変換回路5によってA/D変換され、ガンマ処理,色
信号処理,マトリックス処理がなされるディジタル信号
処理回路6に入力され、その出力である画像情報は、メ
モリカード8、またはバッファメモリ7に記録される。
更に、CPU1には上記のメモリカード8に記録された画像
情報とバッファメモリ7の画像情報のそれぞれの合焦度
合を示すコントラスト情報、即ち、コントラスト値を演
算し、更に、そのコントラスト値を比較して高い方を選
択する比較演算手段を内蔵するものとする。
本基本構成例において、撮影画像データが記録される
メモリカード8の撮影毎に指定される1画面分の所定単
位の指定フィールド部8aをフィールドメモリM1とし、こ
のメモリに位置付けされる画像情報が第1画像情報であ
る。更に、1フィールド分の容量を有するバッファメモ
リ7をフィールドメモリM2とし、このメモリに位置付け
される画像情報を第2画像情報とする。また上記フィー
ルドメモリM1に読み込まれた画像情報はCPU1に内蔵する
比較演算手段により演算されるコントラスト値はR
(1)として登録され、同様にフィールドメモリM2のコ
ントラスト値はR(2)として登録される。また、駆動
段数nは撮影レンズ2の駆動位置を示すものであって、
被写体の至近距離と無限遠距離に対応するレンズ2の位
置を所定の段数で分割して、その各位置を段数nで指定
し、レンズ初期位置であるn=0を至近距離に、またス
キャニング終端位置n=nmaxを無限遠距離(∞)に対応
させる。なお、上記の設定とは逆に至近距離をn=
nmax,∞位置をn=0に対応させ、レンズ初期駆動位置
を∞位置としその点から至近位置に向けてスキャニング
を行なってもよい。更にプログラム処理に用いられるフ
ラグPはフィールドメモリM1のコントラスト値R(1)
がフィールドメモリM2の値R(2)以下であった場合、
即ち、∞位置方向へ駆動することによって合焦度合が増
加している状態である場合、フラグPが1にセットされ
るものである。
本基本構成例の場合、合焦モードにA,Bの2つのモー
ドがあり、モードAはレンズの全駆動範囲でコントラス
ト値が最大となるレンズ位置を合焦点としてその点の画
像をメモリカード8に取り込むようにするモードであ
る。一方、モードBは至近位置から∞位置の方向へ駆動
した場合、最初にコントラスト値がピークを示すレンズ
位置を合焦点としてその点の画像データをメモリカード
8に取り込むようにするモードである。このモードB
は、撮影者が被写体の局部に焦点を合わせたい場合など
に山登り的合焦要素を用いるため選択されるものであっ
て、この場合、レンズのスキャニング開始位置も選択で
きるようにすれば、より効果的な合焦手段となる。
次に、第2図のAF処理ルーチン(1)のフローチャー
トによって、本基本構成例の自動合焦装置の動作を第7
図に示されるコントラスト値の特性を持つような被写体
に対する合焦動作として説明する。
カメラの撮影シーケンスにおいて、第2図のAF処理ル
ーチン(1)がコールされると、まずフラグPを0、お
よび駆動段数nを0にリセットし、レンズを位置n=
0、即ち至近位置へ駆動する。例えば、第7図に示され
るコントラスト値特性線図ではE点が上記リセット位置
となる。そして、その状態でのディジタル化した映像信
号である画像情報をまず、フィールドメモリM1であるメ
モリカード8の指定フィールド部8aに書き込む。次い
で、レンズ駆動段数nのインクリメントを行ない(ステ
ップS101)、レンズを1段分駆動し、段数n位置での画
像情報をフィールドメモリM2であるバッファメモリ7に
書き込む。そして、CPU1の比較演算手段により、上記フ
ィールドメモリM1とフィールドメモリM2に記録された画
像データに対するコントラスト値R(1),R(2)を演
算し、後続して書き込まれたフィールドメモリM2のコン
トラスト値R(2)の方がフィールドメモリM2の値R
(1)より低くない場合、フラグPは1にセットされる
(ステップS102,S103)。そして、フィールドメモリM2
のデータをフィールドメモリりM1であるメモリカード8
の指定フィールド部8aに書替えのために転送する(ステ
ップS106)。従ってメモリカード8の指定フィールド部
8aには、レンズ駆動開始以後の画像データのうちコント
ラスト値の高い、即ち、合焦度合の最も高い画像データ
が格納されてゆくことになる。そして、レンズ駆動段数
nがnmax、即ち∞位置に到達したかどうかのチェックを
行ない、到達していなければ、ステップS101に戻り、引
き続きレンズを次段位置に駆動し、上述の画像処理を繰
り返すことになる。一方、レンズ駆動段数nがnmaxに等
しくなった時点で、本AFルーチンは終了する。
一方、ステップS102の判別処理において、フィールド
メモリM1,M2の画像データのコントラスト値がR(2)
≧R(1)を満足しない場合、例えば、第7図の例では
線図の点C〜点G間、または、点D〜点F間のように、
後続して入力されたフィールドメモリM2の画像データの
コントラスト値R(2)の方が、現在のフィールドメモ
リM1のデータのコントラスト値R(1)、即ち点C、ま
たは、点Dのコントラスト値より小さい場合には、ステ
ップS105にジャンプする。そこで指定モードの判別を行
ない、モードAであれば、そのままステップS104にジャ
ンプし、レンズ駆動終了のチェックを行なう。一方、モ
ードBが指定されていれば、続いてフラグPの判別を行
ない、P=1であれば、1つのコントラスト値ピーク点
が検出されたことになり、例えば、第7図の線図の点C
がモードBにおける合焦点となり、本AFルーチンを終了
する。またフラグPが1でない場合、まだコントラスト
値のピーク点に到達した状態ではなく、そのままステッ
プS104にジャンプする。
モードAにおいて、上述したようにレンズ駆動段数n
がnmaxに達すると、本AFルーチンの処理は終了し、撮影
シーケンスに処理が戻されるわけであるが、この時には
すでにメモリカード8の指定のフィールド部8aに、合焦
度合が最高であるレンズ位置、例えば、第7図の線図の
場合、点Dの位置の画像データが格納されていて、改め
て他のメモリエリアから上記メモリカードに転送する必
要はない。
なお、上記フィールドメモリM1であるメモリカード8
の指定フィールド部8aは、このAFルーチンが次の撮影シ
ーケンスで呼び出される時には、新たに次のエリア部の
フィールド部8aが指定される。また、上記フィールドメ
モリM1であるメモリカードはリアルタイム書き込み可能
な高速書き込みタイプが、撮影のインターバル上望まし
い。しかし、高速タイプのものでない場合でも合焦度合
については同等である。
以上説明したように、本基本構成例の自動合焦装置に
よれば、バッファメモリと、メモリカードの2つのフィ
ールドメモリで高速のAF処理を可能とし、更に、AF処理
完了時には、すでに記録媒体であるメモリカード8の所
定フィールドにその合焦の画像データが記録されるもの
である。
上述において最適な合焦状態の画像を選出するための
コントラスト値Rの比較に用いられる2つのメモリ部
(フィールドメモリ)のうちの少なくとも一方が、記録
媒体(メモリカード8)の所定領域により兼用されるた
め、上記比較専用のメモリ(バッファメモリ)を2個特
設する必要がない。
次に、本発明の第1実施例を示すイメージャAF式自動
合焦装置を備えたカメラ第3図のブロック構成図によっ
て説明する。
本実施例の自動合焦装置はコントラスト値の比較演算
手段および後述する最終コマ処理手段を有するCPU11
と、撮影レンズ12と、フォーカスアクチュエータ14と、
撮像回路13と、A/D変換回路15と、ディジタル信号処理
回路16と、着脱可能なメモリカード17とによって構成さ
れている。本実施例のものは、前記基本構成例のものに
用いられているフィールドメモリM2であるバッファメモ
リを有せず、フィールドメモリM2として固体メモリであ
る上記メモリカード17を利用するものである。本実施例
のものについては、前記基本構成例の自動合焦装置と異
なる処理動作についてのみ説明する。
本実施例においては、フィールドメモリM1には前記基
本構成例と同様撮影シーケンス毎に順次フィールドが指
定されるメモリカード17のフィールド部17aが当てられ
る。一方、フィールドメモリM2は上記メモリカード17の
指定フィールド部17aの次の画像コマ部に位置するフィ
ールド部17bが当てられる。従って、メモリカードの指
定フィールド部17aがメモリカード17の最終撮影コマ部
に到達するとフィールドメモリM2に割当てるべきフィー
ルド部がメモリカード17に存在しなくなる。そこで、そ
の問題を解決する有効な手段をもつ第1実施例のAF処理
ルーチン(2)を第4図のフローチャートによって説明
する。
撮影シーケンスによってAF処理ルーチン(2)がコー
ルされると、まず現在のメモリカード17の指定フィール
ド部17aが最終コマに到達しているかどうかの判別がな
される。最終コマでなければ、前記基本構成例で説明し
たAF処理(1)と同等のルーチンをコールし、AF処理が
なされて、基本構成例と同様、再度撮影シーケンスに戻
る。しかし、指定フィールド部17aが最終コマに該当し
た場合、最終コマ処理のルーチンに処理が移ることにな
る。
第5図(A)〜(D)は、上記最終コマ処理の各種の
方式のフローチャートを示すものであり、いずれか一つ
を選択して上記最終コマ処理ルーチンとして用いられる
ものとする。まず、第5図(A)の最終コマ処理はマニ
ュアル切換の処理によるものであって、AFからマニュア
ル操作に切換えて、AF不能の表示をするものである。従
って、メモリカード17の最終コマに相当するフィールド
メモリ部には手動合焦による撮影画像データが格納され
ることになる。次に第5図(B)のものは最終コマの撮
影をパンフォーカス式に切換えるもので、例えば、レン
ズ駆動位置を最大繰出し段数nmaxの1/2の位置まで繰出
し、一方、AF動作は禁止し、絞りの絞り込み処理の指定
を行ない、焦点深度を深く設定して撮影に移行させるも
のである。
また、第5図(C)に示す最終コマ処理は前記の従来
の山登り式のAFを利用するものである。この場合、フィ
ールドメモリとして撮影用の1画面分があればよく、最
終コマフィールドが利用できる。更に、第5図(D)に
示す最終コマ処理は最終コマに対応するメモリ部は撮影
画面記録には利用しないようにしたコマ残し式のもので
あり、最終コマ到達時に撮影を行なわず、“FULL"の表
示をして、撮影を終了するものである。
以上のように、第1実施例はバッファメモリを用い
ず、カードメモリ中の空フィールドエリアをフィールド
メモリM2用として基本的には活用するものであるから、
更に低コストであって、省スペース、省電力の自動合焦
装置を提供できるものである。
次に、本発明の第2実施例を示す自動合焦装置を第6
図のブロック構成図によって説明する。
この第2実施例のものは着脱可能なメモリカード23に
撮影画像データを圧縮して格納し、メモリカード23の収
容画像枚数を増加させるようにしたものである。しかし
ながら、AF処理のためのフィールドメモリM1,M2のデー
タはコントラスト値演算精度上、圧縮することは好まし
くないのでメモリカードのメモリエリアの最終コマ相当
部のフィールド部23a,23bを上記フィールドメモリM1,M2
に割当てるものとする。従って、第1実施例と同様に最
終コマ処理を必要とし、第1実施例の最終コマ処理ルー
チンを用いる必要がある。
なお、コントラスト値演算の精度が多少下がるが、デ
ィジタル信号処理回路16の出力データを直接帯域圧縮回
路22によってデータの圧縮を行ない(第6図参照)、メ
モリカード23上で常に圧縮データによる書込を行なうよ
うにしてメモリカード23容量をより有効に使用すること
も可能である。
本実施例の構成のうち、第1実施例と異なる構成要素
として、コントラスト値の比較演算手段と最終コマ処理
手段およびデータ圧縮指示手段を有するCPU21と、帯域
圧縮回路22と、メモリカード23を有している。この自動
合焦装置の動作は、第1,第2の画像情報が取り込まれて
いるメモリカード23のフィールド部23a,23bに記録され
ている第1,2画像情報であるデータのコントラスト値の
比較演算等の結果、より合焦度合の高い方のデータを改
めて第1画像情報として位置付けする演算処理をレンズ
全駆動範囲で繰返し行ない、最終的に上記第1画像情報
を帯域圧縮回路22によってデータを圧縮成形してメモリ
カード23の指定フィールドエリア23cに格納する。本実
施例はフィールドメモリM2用のバッファメモリを有しな
い例であるが、バッファメモリを有する前記基本構成例
に対しても本変形例の圧縮データ記録手段は応用できる
ものである。
上述の各実施例においては、情報記録媒体として固体
メモリであるメモリカードを用いたが、上記媒体として
はフロッピディスクを用いることも可能であり、その場
合、先行イレーズヘッドを持ったスチルビデオフロッピ
ディスク装置を用いるならばバッファメモリおよびカー
ドメモリも不要となる。更に上述の実施例では第2図の
フローチャートのステップS106に示されるような第1,2
画像情報のうち、コントラスト値の高い方の画像データ
を第1画像データとして第1画像記録部であるフィール
ドメモリM1に転送したが、必ずしもコントラスト値の高
い方の画像データを第1画像記憶部に書き替える必要は
なく、AF動作中は書き替え動作は一切行なわずCPU内の
データとしてコントラスト値の高い方のフィールドメモ
リM1またはM2の記録先を記憶しておき、AF動作が終了し
てから、第1画像記憶部のフィールドメモリM1にコント
ラスト値最大とする画像データを書き替えのため転送す
るようにしてもよい。この場合、AF動作中の画像データ
の書き替えがないだけ高速化が計られる。なお、最終状
態においてフィールドメモリM1のデータがコントラスト
値最大に対応している場合、当然ながら書き替えは行な
わない。
また、前記の各実施例において画像メモリとしてフィ
ールドメモリを用いるものであったが、これをフレーム
画像による合焦装置として応用することは、勿論可能で
あり、その場合、前記バッファメモリおよび情報記録媒
体であるメモリをフレームメモリ構成とする必要があ
る。
[発明の効果] 上述のように、本発明の自動合焦装置を備えたカメラ
は、イメージャオートフォーカスにおいて鮮鋭度(合焦
度合)の最も良い画像を選出するための比較動作に必要
なメモリ手段を画像情報の記録のために必要なメモリ手
段と兼用するものであるため、合焦度合の比較用と画像
情報の記録用に別個のメモリ手段を備える必要がなく、
従って、低コストであって、しかもシンプルな構造をも
つ自動合焦装置を提供することができる。
なおかつ、各請求項に記載の本発明は、以下のような
効果をそれぞれ有している。即ち、 請求項1〜7に記載の本発明は、共用したメモリ手段
の残容量(使用可能領域)が、撮影記録自体は可能な状
態であっても自動合焦装置の動作に使用するには不足し
ているような場合を想定したカメラ全体としての具体的
な異常処理を行うから、撮影者の意図に反してピントの
不良な撮影が行われることが避けられる。
特に請求項2の発明は、兼用されるメモリが最終的な
被記録画像情報を最終的に格納保持するものであるから
合焦度合を比較する専用のメモリ手段を備える必要がな
い。
特に請求項3の発明は、異常処理としてマニュアルフ
ォーカス撮影に切り換えるから、撮影者はマニュアルフ
ォーカス機能を用いてピントの合った画像を撮影するこ
とができる。
特に請求項4の発明は、異常処理として自動合焦手段
の使用が不可能であることを表示するから、撮影者は誤
ってピントの不良な画像を撮影することが避けられる。
特に請求項5の発明は、異常処理としてパンフォーカ
ス撮影に切換えるから、撮影者は特に意識することな
く、実用上充分ピントの合った画像を撮影することがで
きる。
特に請求項6の発明は、異常処理として撮影を禁止す
るから、撮影者は誤ってピントの不良な画像を撮影する
ことが避けられる。
特に請求項7の発明は、異常処理として情報記録媒体
に関する画像格納残容量表示(いわゆる残コマ表示)を
満表示(例えばFULL)とするから、撮影者は特に意識す
ることなく誤ってピントの不良な画像を撮影することが
避けられる。
請求項8の発明は、合焦度合の比較用に用いる時は画
像は被圧縮のままであるから高い合焦精度が得られ、同
時に画像情報の記録に際しては圧縮を行うから、記録コ
マ数の増加が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を説明するためのカメラの基
本構成例を示す自動合焦装置のブロック構成図、 第2図は、上記第1図の自動合焦装置のAF処理ルーチン
(1)のフローチャート、 第3図は、本発明の第1実施例を示す自動合焦装置を備
えたカメラのブロック構成図、 第4図は、上記第3図の自動合焦装置のAF処理ルーチン
(2)のフローチャート、 第5図(A),(B),(C),(D)は、それぞれ上
記第3図の自動合焦装置の最終コマ処理ルーチンのフロ
ーチャートを示し、第5図(A)は、マニュアル切換式
による最終コマ処理のフローチャート、第5図(B)
は、パンフォーカス式による最終コマ処理のフローチャ
ート、第5図(C)は、山登り式による最終コマ処理の
フローチャート、第5図(D)は、コマ残し式による最
終コマ処理のフローチャート、 第6図は、本発明の第2実施例を示す自動合焦装置を備
えたカメラのブロック構成図、 第7図は、レンズ駆動段数に対する、ある被写体のコン
トラスト値の変化を示す線図である。 2……撮影レンズ 3……撮像素子 7……バッファメモリ(第2画像情報の格納部) 8……メモリカード(情報記録媒体) 8a……メモリカード指定フィールド部(第1画像情報の
格納部)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像レンズと撮像素子との距離を漸次変化
    させる過程において、該撮像素子にて得られた入力画像
    情報を合焦用画像情報として用い、該合焦用画像情報に
    関するコントラスト情報を比較して、最終的な被記録画
    像情報を決定する方式の自動合焦装置と、 上記自動合焦装置の比較動作の対象とされる上記合焦用
    画像情報と上記最終的な被記録画像情報とを同一の情報
    記録媒体に少なくとも一時的に格納保存して、上記比較
    動作を行う制御手段とを有し、 上記制御手段は、上記自動合焦装置の比較動作の実行に
    対して上記情報記録媒体の使用可能領域の不足が生じた
    ことを認識して、所定の異常処理を行うことを特徴とす
    る自動合焦装置を備えたカメラ。
  2. 【請求項2】上記情報記録媒体は、上記最終的な被記録
    画像情報を最終的に格納保持するものであることを特徴
    とする請求項1に記載の自動合焦装置を備えたカメラ。
  3. 【請求項3】上記異常処理は、マニュアルフォーカス撮
    影に切換える処理であることを特徴とする請求項1に記
    載の自動合焦装置を備えたカメラ。
  4. 【請求項4】上記異常処理は、自動合焦手段の使用が不
    可能であることを表示する処理であることを特徴とする
    請求項1に記載の自動合焦装置を備えたカメラ。
  5. 【請求項5】上記異常処理は、パンフォーカス撮影に切
    換える処理であることを特徴とする請求項1に記載の自
    動合焦装置を備えたカメラ。
  6. 【請求項6】上記異常処理は、撮影を禁止する処理であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の自動合焦装置を備
    えたカメラ。
  7. 【請求項7】上記異常処理は、上記情報記録媒体に関す
    る画像格納残容量表示を満表示とする処理であることを
    特徴とする請求項2に記載の自動合焦装置を備えたカメ
    ラ。
  8. 【請求項8】撮影レンズと撮像素子との距離を漸次変化
    させる過程において、該撮像素子にて得られた入力画像
    情報を合焦用画像情報として用い、該合焦用画像情報に
    関するコントラスト情報を比較して、最終的な被記録画
    像情報を決定する方式の自動合焦装置と、 上記自動合焦装置の比較動作の対象とされる上記合焦用
    画像情報と上記最終的な被記録画像情報とを同一の情報
    記録媒体に少なくとも一時的に格納保持して、上記比較
    動作を行う制御手段とを有し、 上記制御手段は、上記比較動作の対象とされる上記合焦
    用画像情報の一時的格納保持に際しては圧縮を行わず、
    かつ上記最終的な被記録画像情報を該画像の最終的な格
    納保持手段である最終情報記録媒体に記録するに際して
    は、圧縮を行うことを特徴とする自動合焦装置を備えた
    カメラ。
JP1143621A 1989-06-06 1989-06-06 自動合焦装置を備えたカメラ Expired - Lifetime JP2863549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143621A JP2863549B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動合焦装置を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143621A JP2863549B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動合焦装置を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039676A JPH039676A (ja) 1991-01-17
JP2863549B2 true JP2863549B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=15343010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143621A Expired - Lifetime JP2863549B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動合焦装置を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162167A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039676A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100584845B1 (ko) 자동 포커스 장치, 전자 카메라 및 자동 포커스 방법
US8823861B2 (en) Imaging apparatus, image display apparatus, imaging method, method of displaying image and method of correcting position of focusing-area frame
JP4214926B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2002077673A (ja) 電子カメラ
US7116359B2 (en) Image capture device and method of controlling blur in captured images
US6862106B1 (en) Image-capturing apparatus, method of controlling the same apparatus, and computer program product for providing the same method
JP3278182B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2003050990A (ja) 画像処理装置及びコンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム
JP4407379B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理システム
JP2863549B2 (ja) 自動合焦装置を備えたカメラ
JP2002122776A (ja) オートフォーカス制御装置、それを備えたデジタルスチルカメラとデジタルビデオカメラおよびオートフォーカス制御方法、並びにオートフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0336886A (ja) スチルビデオカメラ
JP2004015212A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006005600A (ja) カメラ装置及びその制御方法
JP5069076B2 (ja) 撮像装置および連続撮像方法
JP4282202B2 (ja) 電子カメラ
JP2006203688A (ja) 撮像装置及びその異物検出方法
JPH0514794A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002118779A (ja) 撮像装置、撮像素子ユニット、撮像素子本体、及び焦点調節方法
JP2001313895A (ja) 電子カメラ
JP2001333324A (ja) 撮像装置
JP2000152038A (ja) 撮像装置および方法、並びに記録媒体
JPH0483478A (ja) 画像入出力装置
JP2009105681A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2001333316A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11