JP2862817B2 - 液状濃縮酵素試薬 - Google Patents

液状濃縮酵素試薬

Info

Publication number
JP2862817B2
JP2862817B2 JP22824095A JP22824095A JP2862817B2 JP 2862817 B2 JP2862817 B2 JP 2862817B2 JP 22824095 A JP22824095 A JP 22824095A JP 22824095 A JP22824095 A JP 22824095A JP 2862817 B2 JP2862817 B2 JP 2862817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
acid
reaction reagent
serum
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22824095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970299A (ja
Inventor
浩 宇根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ei Ando Teii Kk
Original Assignee
Ei Ando Teii Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ei Ando Teii Kk filed Critical Ei Ando Teii Kk
Priority to JP22824095A priority Critical patent/JP2862817B2/ja
Publication of JPH0970299A publication Critical patent/JPH0970299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862817B2 publication Critical patent/JP2862817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検体である血清中
または尿中の特定の酵素または物質と反応して所定の測
定対象物を生成する酵素試薬に関し、特に、使用直前に
希釈水で所定濃度に希釈して使用する液状濃縮酵素試薬
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、検体である血清中または尿中の特
定の酵素または物質と反応して所定の測定対象物を生成
する生化学試薬として、所定容量の水で溶解させて使用
する凍結乾燥試薬がある。ところが、この凍結乾燥試薬
は、臨床検査の現場において使用時に毎回調整する必要
があるため、試薬の調整が煩わしいという不都合があっ
た。このため、これを解決するものとして、あらかじめ
使用可能な状態に調整された液状の生化学試薬が広く用
いられるようになっている。
【0003】一方、従来の臨床検査の分野においては、
あらかじめ液状の生化学試薬を載置することにより、自
動的に検体の臨床検査を行う自動分析装置が開発されて
いる。また、装置の小型化・高性能化に伴って、検査項
目の多項目化や、検体の大量測定が可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液状の生化学試薬によれば、臨床検査の現場におけ
る試薬調整の煩わしさを解決することができるものの、
試薬の安定性が低いため、保存可能期間が半年〜1年と
短いという問題点があった。
【0005】また、自動分析装置における検査項目の多
項目化に伴って、一台の自動分析装置に同時に多数の生
化学試薬を設置する傾向にある。したがって、これに対
応するために液状の生化学試薬の小容量ボトル化の要求
が高いものの、小容量ボトルにすると検体の大量測定に
対応できないという不具合が発生するため、小容量で大
量の検体の測定が可能な生化学試薬の開発が望まれてい
た。
【0006】特に、生化学試薬は、前処理に使用する第
1反応試薬と発色等の主反応に使用する第2反応試薬と
の2つの反応試薬で構成されるため、これらのボトルの
サイズ(容量)が自動分析装置の装置サイズに与える影
響は無視できない。
【0007】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、保存可能期間が長く、かつ、小容量で大量の検体の
測定が可能な液状の生化学試薬(液状濃縮酵素試薬)を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る液状濃縮酵素試薬は、第1反応試薬
と第2反応試薬からなり、検体である血清中または尿中
の特定の酵素または物質と反応して所定の測定対象物を
生成する酵素を含有した液状濃縮酵素試薬において、前
記第1反応試薬および第2反応試薬が、それぞれの試薬
を構成する前記酵素の構成成分の構成比率を保った濃縮
状態に調整された液状酵素試薬であり、かつ、使用直前
に希釈水で所定濃度に希釈して使用されるものである。
【0009】また、請求項2に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、トリス、アジ化ナトリウム、
水酸化ナトリウム、L−アスパラギン酸、NADH(還
元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、LDH
(乳酸脱水素酵素)、MDH(リンゴ酸脱水素酵素)、
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートから成
り、前記第2反応試薬が、トリス、アジ化ナトリウム、
塩酸、L−アスパラギン酸、α−ケトグルタール酸、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノラウレートから成り、
血清中のAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラ
ーゼ)を測定する試薬であるものである。
【0010】また、請求項3に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、トリス、アジ化ナトリウム、
水酸化ナトリウム、L−アラニン、NADH(還元型ニ
コチンアミドアデニンジヌクレオチド)、LDH(乳酸
脱水素酵素)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レートから成り、前記第2反応試薬が、トリス、安息香
酸ナトリウム、塩酸、L−アラニン、α−ケトグルター
ル酸、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートか
ら成り、血清中のALT(アラニンアミノトランスフェ
ラーゼ)を測定する試薬であるものである。
【0011】また、請求項4に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、リン酸−カリウム、アジ化ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル−N−(2ヒ
ドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−トルイジン、
アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルから成り、前記第2反応試薬が、リン酸−カリ
ウム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、4−アミ
ノアンチピリン、ペルオキシダーゼ、ウリカーゼから成
り、血清中および尿中のUA(尿酸)を測定する試薬で
あるものである。
【0012】また、請求項5に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、TAPS(N−トリス(ヒド
ロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスルホン
酸)、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、3−ヒドロ
キシ−2、4、6−トリヨード安息香酸、クレアチナー
ゼ、ザルコシンオキシダーゼ、カタラーゼ、アスコルビ
ン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンアルキルエーテルか
ら成り、前記第2反応試薬が、TAPS(N−トリス
(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスル
ホン酸)、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、4−
アミノアンチピリン、クレアチニナーゼ、ペルオキシダ
ーゼ、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルか
ら成り、血清中および尿中のCRE(クレアチニン)を
測定する試薬であるものである。
【0013】また、請求項6に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、リン酸−カリウム、アジ化ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル−N−(2ヒ
ドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−アニシジン、
アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルから成り、前記第2反応試薬が、リン酸−カリ
ウム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化マグ
ネシウム、4−アミノアンチピリン、コレステロールエ
ステラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシ
ダーゼから成り、血清中のT−CHO(総コレステロー
ル)を測定する試薬であるものである。
【0014】また、請求項7に係る液状濃縮酵素試薬
は、前記第1反応試薬が、PIPES(ピペラジン−
N、N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、アジ化ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、酢酸カルシウム、塩化ナ
トリウム、α−グルコシダーゼ、エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム、ポリオキシエチレンオクチルフェニル
エーテルから成り、前記第2反応試薬が、PIPES
(ピペラジン−N、N’−ビス(2−エタンスルホン
酸))、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩酸、
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、p−ニトロフェ
ニル−β−ガラクトシル−α−マルトペンタオシドから
成り、血清中および尿中のAMY(アミラーゼ)を測定
する試薬であるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる液状濃縮酵
素試薬の一実施例について、 本発明の液状濃縮酵素試薬の概要 AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)
用液状濃縮生化学試薬 ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)用液状
濃縮生化学試薬 UA(尿酸)用液状濃縮生化学試薬 CRE(クレアチニン)用液状濃縮生化学試薬 T−CHO(総コレステロール)用液状濃縮生化学試
薬 AMY(アミラーゼ)用液状濃縮生化学試薬 の順で図面を参照して詳細に説明する。
【0016】 本発明の液状濃縮酵素試薬の概要 本発明の液状濃縮酵素試薬は、目的とする測定対象物を
得るために、検体である血清または尿に前処理を行うた
めの第1反応試薬と、第1反応試薬による前処理で得ら
れた物質と反応して所定の測定対象物を生成する第2反
応試薬からなる。
【0017】また、これら第1反応試薬および第2反応
試薬は、それぞれの試薬を構成する構成成分の構成比率
を保った濃縮状態に調整された液状試薬(液状の濃縮試
薬)である。換言すれば、本発明の液状濃縮酵素試薬
は、生化学試薬の構成成分の全てを高濃度で調整した試
薬である。特に構成成分中に反応に関与する酵素を含む
場合、酵素も高濃度に溶解して、試薬を調整する。試薬
の構成成分は、緩衝成分、基質、色素、酵素等からな
る。
【0018】本発明者は、液状の生化学試薬の安定性を
高めて保存可能期間を長くする方法として、鋭意研究を
重ねた結果、試薬を構成する構成成分を全て濃縮(高濃
度)状態で調整し、使用直前に所定濃度に希釈して使用
する液状濃縮酵素試薬を作成した。
【0019】この液状濃縮酵素試薬は、試薬を構成する
構成成分を全て濃縮状態で調整したため、試薬の安定性
が高まり、従来の液状の生化学試薬と比較して、1.5
〜2倍に保存可能期間が向上した。また、使用直前に所
定濃度に希釈するだけで使用できるため、試薬の調整作
業が不要であり、作業性が向上する。
【0020】また、液状濃縮酵素試薬は濃縮状態である
ため、小容量で大量の検体の測定が可能である。換言す
れば、小容量ボトルで大量の検体の測定が行える。
【0021】また、小容量ボトルで大量の検体の測定が
行えるので、自動分析装置の試薬ボトルの交換回数が減
り、臨床検査の現場での省力化を図ることができる。
【0022】さらに、液状濃縮酵素試薬を小容量ボトル
とすることができるので、従来の液状の生化学試薬と比
較して輸送コストの低減を図ることができる。また、従
来の凍結乾燥試薬と比較すると冷蔵スペース等の削減が
可能であり、コストの低減を図ることができる。
【0023】 AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)
用液状濃縮生化学試薬血清中のASTを測定する場合の
液状濃縮生化学試薬の具体例について、図1のAST用
液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成成分)を参照して
説明する。
【0024】第1反応試薬は、トリス、アジ化ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、L−アスパラギン酸、NADH
(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、L
DH(乳酸脱水素酵素)、MDH(リンゴ酸脱水素酵
素)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートか
ら成り、それぞれ図1に示す容量(従来の液状の生化学
試薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合し
て、調整したものである。
【0025】また、第2反応試薬は、トリス、アジ化ナ
トリウム、塩酸、L−アスパラギン酸、α−ケトグルタ
ール酸、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
から成り、それぞれ図1に示す容量(従来の液状の生化
学試薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合し
て、調整したものである。
【0026】つぎに、このように調整したAST用液状
濃縮生化学試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を
用いて、血清中のASTを測定する方法について説明す
る。なお、ASTの測定は、自動分析装置を使用したU
V−Rate法で測定する。
【0027】先ず、あらかじめAST用液状濃縮生化学
試薬を、自動希釈機能を搭載した自動分析装置にセット
しておく。自動分析装置でASTの項目を指定すると、
自動分析装置が第1反応試薬および第2反応試薬をそれ
ぞれ所定の容量の希釈水で希釈し、図1に示すように希
釈後の濃度に調整する。このように希釈した後の第1反
応試薬および第2反応試薬を検体に分注して攪拌するこ
とにより、生化学反応を行わせ、AST測定時の測定対
象物を生成する。なお、ここでは、後述するように測定
対象物がNADHであるため、反応による測定対象物の
減少速度を測定することなる。
【0028】具体的には、化1に示すように、血清中の
ASTが、L−アスパラギン酸およびα−ケトグルター
ル酸を基質として、オキザロ酢酸とL−グルタミン酸を
生成する。このオキザロ酢酸はMDHの作用によりリン
ゴ酸に変化し、同時にNADHはNAD+ に変化する。
NADHは340nmに吸収極大をもつため、この吸光
度の減少速度を測定してAST活性値を求める。
【0029】
【化1】
【0030】 ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)用液状
濃縮生化学試薬 血清中のALTを測定する場合の液状濃縮生化学試薬の
具体例について、図2のALT用液状濃縮生化学試薬の
試薬組成(構成成分)を参照して説明する。
【0031】第1反応試薬は、トリス、アジ化ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、L−アラニン、NADH(還元
型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、LDH
(乳酸脱水素酵素)、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレートから成り、それぞれ図2に示す容量(従来
の液状の生化学試薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状
態)で混合して、調整したものである。
【0032】また、第2反応試薬は、トリス、安息香酸
ナトリウム、塩酸、L−アラニン、α−ケトグルタール
酸、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートから
成り、それぞれ図2に示す容量(従来の液状の生化学試
薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合して、
調整したものである。
【0033】このように調整したALT用液状濃縮生化
学試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を用いて、
ASTを測定する方法と同様に、自動分析装置を使用し
たUV−Rate法でALTを測定する。
【0034】具体的には、化2に示すように、血清中の
ALTが、L−アラニンおよびα−ケトグルタール酸を
基質として、ピルビン酸とL−グルタミン酸を生成す
る。このピルビン酸はLDHの作用により乳酸に変化
し、同時にNADHはNAD+ に変化する。NADHは
340nmに吸収極大をもつため、この吸光度の減少速
度を測定してALT活性値を求める。
【0035】
【化2】
【0036】 UA(尿酸)用液状濃縮生化学試薬 血清中および尿中のUAを測定する場合の液状濃縮生化
学試薬の具体例について、図3のUA用液状濃縮生化学
試薬の試薬組成(構成成分)を参照して説明する。
【0037】第1反応試薬は、リン酸−カリウム、アジ
化ナトリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル−N−
(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−トルイ
ジン、アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルから成り、それぞれ図3に示す容量(従
来の液状の生化学試薬に対して4倍の高濃度に濃縮した
状態)で混合して、調整したものである。
【0038】また、第2反応試薬は、リン酸−カリウ
ム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、4−アミノ
アンチピリン、ペルオキシダーゼ、ウリカーゼから成
り、それぞれ図3に示す容量(従来の液状の生化学試薬
に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合して、調
整したものである。
【0039】このように調整したUA用液状濃縮生化学
試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を用いて、自
動分析装置を使用した酵素法でUAを測定する。
【0040】具体的には、化5に示すように、血清中お
よび尿中のUAがウリカーゼの作用でアラントイン、二
酸化炭素および過酸化水素に分解される。ここで生成し
た過酸化水素は、ペルオキシダーゼ(POD)の存在下
で、4−アミノアンチピリン(4AA)とN−エチル−
N−(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−ト
ルイジン(TOOS)を酸化的に縮合する結果、赤紫色
のキノン色素を生成する。このキノン色素を比色定量
し、尿酸濃度を求める。
【0041】
【化3】
【0042】 CRE(クレアチニン)用液状濃縮生化学試薬 血清中および尿中のCREを測定する場合の液状濃縮生
化学試薬の具体例について、図4のCRE用液状濃縮生
化学試薬の試薬組成(構成成分)を参照して説明する。
【0043】第1反応試薬は、TAPS(N−トリス
(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスル
ホン酸)、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、3−ヒ
ドロキシ−2、4、6−トリヨード安息香酸、クレアチ
ナーゼ、ザルコシンオキシダーゼ、カタラーゼ、アスコ
ルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ルから成り、それぞれ図4に示す容量(従来の液状の生
化学試薬に対して4倍の高濃度に濃縮した状態)で混合
して、調整したものである。
【0044】また、第2反応試薬は、TAPS(N−ト
リス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパン
スルホン酸)、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、
4−アミノアンチピリン、クレアチニナーゼ、ペルオキ
シダーゼ、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテ
ルから成り、それぞれ図4に示す容量(従来の液状の生
化学試薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合
して、調整したものである。
【0045】このように調整したCRE用液状濃縮生化
学試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を用いて、
自動分析装置を使用した酵素法でCREを測定する。
【0046】具体的には、化6に示すように、血清中お
よび尿中のCREがクレアチニナーゼ(CRN)の作用
でクレアチンになり、ついでクレアチナーゼ(CR)に
よってザルコシンを生じ、さらにザルコシンオキシダー
ゼ(SOX)によってグリシンと過酸化水素が生成す
る。この過酸化水素がペルオキシダーゼ(POD)の存
在下で、4−アミノアンチピリン(4AA)と3−ヒド
ロキシ−2、4、6−トリヨード安息香酸(HTIB)
を酸化的に縮合し、赤色キノン色素を生成する。このキ
ノン色素を比色定量し、CRE濃度を求める。
【0047】
【化4】
【0048】 T−CHO(総コレステロール)用液状濃縮生化学試
薬 血清中のT−CHOを測定する場合の液状濃縮生化学試
薬の具体例について、図5のT−CHO用液状濃縮生化
学試薬の試薬組成(構成成分)を参照して説明する。
【0049】第1反応試薬は、リン酸−カリウム、アジ
化ナトリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル−N−
(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−アニシ
ジン、アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルから成り、それぞれ図5に示す容量(従
来の液状の生化学試薬に対して4倍の高濃度に濃縮した
状態)で混合して、調整したものである。
【0050】また、第2反応試薬は、リン酸−カリウ
ム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化マグネ
シウム、4−アミノアンチピリン、コレステロールエス
テラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダ
ーゼから成り、それぞれ図5に示す容量(従来の液状の
生化学試薬に対して2倍の高濃度に濃縮した状態)で混
合して、調整したものである。
【0051】このように調整したT−CHO用液状濃縮
生化学試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を用い
て、自動分析装置を使用した酵素法でT−CHOを測定
する。
【0052】具体的には、化7に示すように、血清中の
T−CHOがコレステロールエステラーゼ(CE)の作
用により、遊離コレステロールと脂肪酸に分解される。
生成された遊離コレステロールと血清中に既存の遊離コ
レステロールは、コレステロールオキシダーゼ(CO
D)の作用によりΔ4−コレステノンと過酸化水素を生
成する。この過酸化水素がペルオキシダーゼ(POD)
の存在下で、4−アミノアンチピリン(4AA)とN−
エチル−N−(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)
−m−アニシジン(ADOS)を酸化的に縮合し、赤紫
色のキノン色素を生成する。このキノン色素を比色定量
し、T−CHO濃度を求める。
【0053】
【化5】
【0054】 AMY(アミラーゼ)用液状濃縮生化学試薬 血清中および尿中のAMYを測定する場合の液状濃縮生
化学試薬の具体例について、図6のAMY用液状濃縮生
化学試薬の試薬組成(構成成分)を参照して説明する。
【0055】第1反応試薬は、PIPES(ピペラジン
−N、N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、アジ化
ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸カルシウム、塩化
ナトリウム、α−グルコシダーゼ、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム、ポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテルから成り、それぞれ図6に示す容量(従来の
液状の生化学試薬に対して4倍の高濃度に濃縮した状
態)で混合して、調整したものである。
【0056】また、第2反応試薬は、PIPES(ピペ
ラジン−N、N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、
アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩酸、エチレン
ジアミン四酢酸二ナトリウム、p−ニトロフェニル−β
−ガラクトシル−α−マルトペンタオシドから成り、そ
れぞれ図6に示す容量(従来の液状の生化学試薬に対し
て2倍の高濃度に濃縮した状態)で混合して、調整した
ものである。
【0057】このように調整したAMY用液状濃縮生化
学試薬(第1反応試薬および第2反応試薬)を用いて、
自動分析装置を使用した酵素法でAMYを測定する。
【0058】具体的には、化8に示すように、血清中お
よび尿中のAMYは、p−ニトロフェニル−β−ガラク
トシル−α−マルトペンタオシド(Gal−G5 −pN
P)のα−1、4結合を加水分解し、Gn−pNPを生
成する。さらにα−D−グルコシダーゼWO共役させる
ことにより、p−ニトロフェノールを遊離する。このp
−ニトロフェノールは405nm付近に吸収極大ををも
つため、この吸光度の増加速度を測定してAMY活性値
を求める。
【0059】
【化6】
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる液
状濃縮酵素試薬(請求項1〜請求項7)は、第1反応試
薬と第2反応試薬からなり、検体である血清中または尿
中の特定の酵素または物質と反応して所定の測定対象物
を生成する酵素を含有した液状濃縮酵素試薬において、
前記第1反応試薬および第2反応試薬が、それぞれの試
薬を構成する前記酵素の構成成分の構成比率を保った濃
縮状態に調整された液状酵素試薬であり、かつ、使用直
前に希釈水で所定濃度に希釈して使用されるため、保存
可能期間が長く、かつ、小容量で大量の検体の測定が可
能である。
【0061】また、使用直前に所定濃度に希釈するだけ
で使用できるため、試薬の調整作業が不要であり、作業
性が向上する。また、小容量ボトルで大量の検体の測定
が行えるので、自動分析装置の試薬ボトルの交換回数が
減り、臨床検査の現場での省力化を図ることができる。
【0062】さらに、液状濃縮酵素試薬を小容量ボトル
とすることができるので、従来の液状の生化学試薬と比
較して輸送コストの低減を図ることができ、従来の凍結
乾燥試薬と比較すると冷蔵スペース等の削減が可能であ
り、コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AST用液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成
成分)を示す図表である。
【図2】ALT用液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成
成分)を示す図表である。
【図3】UA用液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成成
分)を示す図表である。
【図4】CRE用液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成
成分)を示す図表である。
【図5】T−CHO用液状濃縮生化学試薬の試薬組成
(構成成分)を示す図表である。
【図6】AMY用液状濃縮生化学試薬の試薬組成(構成
成分)を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12Q 1/34 C12Q 1/34 1/40 1/40 1/42 1/42 1/44 1/44 1/60 1/60 1/62 1/62

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1反応試薬と第2反応試薬からなり、
    検体である血清中または尿中の特定の酵素または物質と
    反応して所定の測定対象物を生成する酵素を含有した液
    状濃縮酵素試薬において、 前記第1反応試薬および第2反応試薬が、それぞれの試
    薬を構成する前記酵素の構成成分の構成比率を保った濃
    縮状態に調整された液状酵素試薬であり、かつ、使用直
    前に希釈水で所定濃度に希釈して使用されることを特徴
    とする液状濃縮酵素試薬。
  2. 【請求項2】 前記第1反応試薬が、トリス、アジ化ナ
    トリウム、水酸化ナトリウム、L−アスパラギン酸、N
    ADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
    ド)、LDH(乳酸脱水素酵素)、MDH(リンゴ酸脱
    水素酵素)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ
    ートから成り、前記第2反応試薬が、トリス、アジ化ナ
    トリウム、塩酸、L−アスパラギン酸、α−ケトグルタ
    ール酸、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
    から成り、血清中のAST(アスパラギン酸アミノトラ
    ンスフェラーゼ)を測定する試薬であることを特徴とす
    る請求項1に記載の液状濃縮酵素試薬。
  3. 【請求項3】 前記第1反応試薬が、トリス、アジ化ナ
    トリウム、水酸化ナトリウム、L−アラニン、NADH
    (還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、L
    DH(乳酸脱水素酵素)、ポリオキシエチレンソルビタ
    ンモノラウレートから成り、前記第2反応試薬が、トリ
    ス、安息香酸ナトリウム、塩酸、L−アラニン、α−ケ
    トグルタール酸、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
    ウレートから成り、血清中のALT(アラニンアミノト
    ランスフェラーゼ)を測定する試薬であることを特徴と
    する請求項1に記載の液状濃縮酵素試薬。
  4. 【請求項4】 前記第1反応試薬が、リン酸−カリウ
    ム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル
    −N−(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−
    トルイジン、アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチ
    レンアルキルエーテルから成り、前記第2反応試薬が、
    リン酸−カリウム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウ
    ム、4−アミノアンチピリン、ペルオキシダーゼ、ウリ
    カーゼから成り、血清中および尿中のUA(尿酸)を測
    定する試薬であることを特徴とする請求項1に記載の液
    状濃縮酵素試薬。
  5. 【請求項5】 前記第1反応試薬が、TAPS(N−ト
    リス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパン
    スルホン酸)、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、3
    −ヒドロキシ−2、4、6−トリヨード安息香酸、クレ
    アチナーゼ、ザルコシンオキシダーゼ、カタラーゼ、ア
    スコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチレンアルキルエ
    ーテルから成り、前記第2反応試薬が、TAPS(N−
    トリス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパ
    ンスルホン酸)、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウ
    ム、4−アミノアンチピリン、クレアチニナーゼ、ペル
    オキシダーゼ、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
    ーテルから成り、血清中および尿中のCRE(クレアチ
    ニン)を測定する試薬であることを特徴とする請求項1
    に記載の液状濃縮酵素試薬。
  6. 【請求項6】 前記第1反応試薬が、リン酸−カリウ
    ム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、N−エチル
    −N−(2ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−
    アニシジン、アスコルビン酸酸化酵素、ポリオキシエチ
    レンアルキルエーテルから成り、前記第2反応試薬が、
    リン酸−カリウム、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウ
    ム、塩化マグネシウム、4−アミノアンチピリン、コレ
    ステロールエステラーゼ、コレステロールオキシダー
    ゼ、ペルオキシダーゼから成り、血清中のT−CHO
    (総コレステロール)を測定する試薬であることを特徴
    とする請求項1に記載の液状濃縮酵素試薬。
  7. 【請求項7】 前記第1反応試薬が、PIPES(ピペ
    ラジン−N、N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、
    アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸カルシウ
    ム、塩化ナトリウム、α−グルコシダーゼ、エチレンジ
    アミン四酢酸二ナトリウム、ポリオキシエチレンオクチ
    ルフェニルエーテルから成り、前記第2反応試薬が、P
    IPES(ピペラジン−N、N’−ビス(2−エタンス
    ルホン酸))、アジ化ナトリウム、水酸化ナトリウム、
    塩酸、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、p−ニト
    ロフェニル−β−ガラクトシル−α−マルトペンタオシ
    ドから成り、血清中および尿中のAMY(アミラーゼ)
    を測定する試薬であることを特徴とする請求項1に記載
    の液状濃縮酵素試薬。
JP22824095A 1995-09-05 1995-09-05 液状濃縮酵素試薬 Expired - Fee Related JP2862817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22824095A JP2862817B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 液状濃縮酵素試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22824095A JP2862817B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 液状濃縮酵素試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970299A JPH0970299A (ja) 1997-03-18
JP2862817B2 true JP2862817B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16873362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22824095A Expired - Fee Related JP2862817B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 液状濃縮酵素試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100541201C (zh) * 2005-02-01 2009-09-16 上海市血液中心 谷丙转氨酶质控品的稀释液母液

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756832B2 (ja) * 2002-03-12 2006-03-15 株式会社三菱化学ヤトロン アラニンアミノトランスフェラーゼ活性測定試薬
WO2006030866A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Denka Seiken Co., Ltd. 尿酸の定量方法
JP7294319B2 (ja) * 2018-03-23 2023-06-20 東洋紡株式会社 アスコルビン酸オキシダーゼの安定化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100541201C (zh) * 2005-02-01 2009-09-16 上海市血液中心 谷丙转氨酶质控品的稀释液母液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970299A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125770A (en) Reagent and method for the analytic determination of hydrogene peroxide
EP1114870B1 (en) Methods for fractional quantification of cholesterol in lipoproteins and quantification reagents
US4321397A (en) 4-Aminoantipyrine dye for the analytic determination of hydrogen peroxide
JP5129572B2 (ja) 生体試料中の2項目の測定対象物の同時分別定量方法
JP3256241B2 (ja) 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法
WO2004035816A1 (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法および試薬
JP4889396B2 (ja) ロイコ色素の安定化方法
EP0024578B1 (en) Method of stabilizing an enzyme solution for use in total cholesterol determination, stabilized solution and test kit therefor
JPS5818080B2 (ja) コレステリンの測定法及び測定試薬
EP1288306B1 (en) Method of analyzing components in biological samples
JP2862817B2 (ja) 液状濃縮酵素試薬
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
JPH042240B2 (ja)
JP2619222B2 (ja) 血液試料または血液由来の試料中のフルクトサミン含量を測定するための試薬と方法
US4778757A (en) Method for the determination of substrates or enzyme activities
JP3601648B2 (ja) 生体成分測定用試薬および測定方法
JP2005292110A (ja) 非特異的発色の抑制方法
EP0411604B1 (en) Method and kit for determination of components
KR100276749B1 (ko) 저밀도리포단백증의콜레스테롤의정량법
JPS6123998B2 (ja)
JPH0141223B2 (ja)
JP2000236897A (ja) 酵素阻害物質の測定方法及び測定試薬
CN115896236A (zh) 一种丙氨酸氨基转移酶的检测试剂盒及检测方法
JPH07115997A (ja) Gpt測定用試薬
JPH07114711B2 (ja) 還元型補酵素の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees