JP2860198B2 - 金属焼結体及びその製造方法 - Google Patents

金属焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2860198B2
JP2860198B2 JP3314747A JP31474791A JP2860198B2 JP 2860198 B2 JP2860198 B2 JP 2860198B2 JP 3314747 A JP3314747 A JP 3314747A JP 31474791 A JP31474791 A JP 31474791A JP 2860198 B2 JP2860198 B2 JP 2860198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
weight
metal
metal sintered
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3314747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308004A (ja
Inventor
節 原田
良洋 藤原
文夫 安部
玄章 大橋
宏重 水野
アール. ブランデージ ケヴィン
エイチ. スワロープ スリニヴァス
エフ. トムプソン デイヴィッド
アール. ウシリカ ラジャ
エス. ウェイス デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Corning Inc
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK, Corning Inc filed Critical NIPPON GAISHI KK
Publication of JPH04308004A publication Critical patent/JPH04308004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860198B2 publication Critical patent/JP2860198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0026Matrix based on Ni, Co, Cr or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/862Iron and chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒担体、ヒーター、
触媒コンバータ等に好適に使用することができる耐熱
性、耐酸化性の金属焼結体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等の内燃機関から排出され
る排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素を浄
化するための触媒、触媒担体として、金属板をコルゲー
ト状に巻き取りハニカム構造体としたものが使用され始
めており、例えば特公昭58−23138号公報に記載
のものが知られている。しかしながら、特公昭58−2
3138号公報に記載のフォイルタイプの金属ハニカム
構造体においては、被膜を形成した金属基体の多孔性が
乏しいため触媒層との密着性が弱く、かつセラミックた
る触媒層と金属基体との熱膨張差により触媒が剥離し易
いという欠点がある。また運転サイクル中に、メタル−
メタル接合部が剥離しガス流れ方向に凸部に変形すると
いうテレスコープ現象が発生し易く、運転上重大な支障
となる場合があり、さらにフォイルタイプの金属ハニカ
ム製造工程ではフォイルの圧延歩留が悪く、製造コスト
が高くなるという問題がある。また、金属粉体を成形・
焼成してハニカム構造体とする開示例がある。このよう
なハニカム構造体として、例えば特開昭63−3109
42号公報、特公昭57−6974号公報、特開昭57
−57803号公報及び特開昭57−57804号公報
に記載のものが提案されている。
【0003】特開昭63−310942号公報には、重
量%でAlが5〜50%、Feが30〜90%、Snが
0〜10%、Cuが0〜10%、Crが0〜10%、お
よび1%以下のMg及び/又はCaの組成で構成され、
気孔率が約25〜75%で所定のセル密度を有するハニ
カム構造体が示されている。又、特公昭57−6974
号公報には、排ガス浄化用触媒としてニッケル、銅およ
びクロムという触媒活性物質の粉末を小片のハニカム構
成要素とし、これを束ねたハニカム構造体が示されてい
る。しかしながら、このハニカム構造体は、触媒活性を
得るために低温で酸化処理しているにすぎず、耐熱性が
不足すると同時に一体物でないため実用時の振動により
破壊されるという欠点がある。
【0004】さらに特開昭57−57803号公報及び
特開昭57−57804号公報には、金属粉末に熱硬化
性結合剤、コロイド状シリカ等を添加し、ハニカム状に
押出し、硬化後焼結した金属製ハニカム状構造体が示さ
れているが、金属粉末としてはSUS粉末及びAl、C
u、Ti、Zrの記載のみで、Fe−Cr−Al系及び
添加元素に関して記載がなく、得られた金属製ハニカム
状構造体は耐酸化性が劣るという問題がある。一方、F
e−Cr−Al系の耐熱鋳鋼が特開平1−159355
号公報において示されているが、この特開平1−159
355号公報で示される技術は鋳造鋼に関するものであ
って、金属焼結体を示すものではない。
【0005】米国特許第4,992,233号は、S
n,Cu,及びCrを附加しうるFeAl多孔性焼結体
の製造法に関するものであり、この製造法は、結合剤を
除くために成形体(グリーンボデイ)を酸化雰囲気下で
焼成し及び同時に金属の一部も酸化し、酸化された金属
を還元するために還元雰囲気下で焼成した後、金属体を
焼結緻密化するために非酸化雰囲気下で焼成することよ
りなるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】金属焼結体は酸化され
やすく、触媒担体の場合、典型的な触媒担時工程におい
ては触媒成分が焼結体表面に担持されるか、あるいは内
部に含有されるという過程を経る。この様な工程におい
て焼結体は侵食性である物質にさらされることになり、
例えば、貴金属が使われるときは応々にしてその塩の酸
性溶液を用いる。更に、触媒システムを実用化する場合
には、焼結体は腐食性かつ高温である環境にさらされる
ことになる。又、これらの用途で焼結体は急速な加熱冷
却を何回も繰り返すこととなる。これらの結果、焼結体
は酸化され易く、その結果、焼結体は短命化し、効力も
衰える。従って本発明は、高温における耐酸化性、耐熱
性、耐食性などに優れた金属焼結体とその製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、5〜4
0重量%のCr、2〜30重量%のAl、0重量%〜
4.99重量%のY、ランタノイド類、Zr、Hf、T
i、Si、アルカリ土類金属、CuおよびSnからなる
群から選ばれた一種類またはそれ以上の元素と、少なく
とも0.01重量%のホウ素、0重量%〜4重量%のラ
ンタノイド類およびイットリウムの酸化物から選ばれた
一種類またはそれ以上の酸化物であって出発原料に酸化
物の形態として添加される添加物、ならびに残量の鉄お
よび不可避不純物とからなる組成を有する金属焼結体で
あって、 前記一種類またはそれ以上の元素とホウ素の合
計量は5%またはそれ以下で、前記焼結体が非酸化雰囲
気下で焼結して製造したもので、且つ、同焼結体の気孔
率は0容量%を超え、50容量%またはそれ以下である
ことを特徴とする自動車排ガス浄化用触媒担体および耐
熱性ヒータ担体として使用する金属焼結体が提供され
る。
【0008】
【0009】また、実施例では、本発明の焼結体である
触媒担体とそこに担持した三元触媒等の触媒とからなる
モノリス触媒を示している。また、本発明では、加熱手
段を焼結体に設けた耐熱性ヒーターも示している。抵抗
調節機構が加熱手段に具備されているのが好ましい。排
気ガス浄化には触媒を、例えば三元触媒を、ヒーター上
に具備するのが好ましい。また、本発明では、焼結体は
触媒コンバーターの一部として使用されるが、この触媒
コンバーターは、主モノリス触媒とこの主モノリス触媒
と一列に設けた一個以上のヒーターとからなるが、この
各々のヒーターは本発明の焼結体と、焼結体の加熱手
段、及び少なくとも一つのヒーターに担持した触媒とか
らなる。
【0010】さらに本発明では、自動車排ガス浄化用触
媒担体および耐熱性ヒータ担体として使用する耐熱性金
属焼結体の製造方法が提供され、その製造方法は、 a)5〜40重量%のCr、2〜30重量%のAl、0
重量%〜4.99重量%のY、ランタノイド類、Zr、
Hf、Ti、Si、アルカリ土類金属、CuおよびSn
からなる群から選ばれた一種類またはそれ以上の元素
と、少なくとも0.01重量%のホウ素、0重量%〜4
重量%のランタノイド類およびイットリウムの酸化物か
ら選ばれた一種類またはそれ以上の酸化物であって出発
原料に酸化物の形態として添加される添加物、ならびに
残量の鉄を前記一種類またはそれ以上の元素とホウ素の
合計量が5%またはそれ以下となるように混合し、 b)得られた混合粉体より成形体を形成し、 c)金属焼結体を生成するに充分な温度で充分な時間、
非酸化雰囲気下で成形体を焼結することからなる。
【0011】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明は、Fe−Cr−Al系組成であり、その他の特定
元素を一定割合で含有する金属焼結体とその製造方法で
ある。この本発明の金属焼結体は長寿命であるが、この
ことは耐熱性、強度、耐侵食性、高温下における耐酸化
性に起因する。焼結体の特定の組成においては、耐酸化
性、耐熱衝撃性、耐力学的応力に特に優れている。
【0012】本質的に焼結体は種々の形状、大きさを取
り得るが、一般的にはハニカム構造が望ましい。尚、本
発明において、ハニカム構造とは、隔壁により仕切られ
た多数の貫通孔を有する、或いは隔壁で仕切られている
セルからなる、一体構造をいう。貫通孔の断面形状(セ
ル形状)は円形、多角形、コルゲート形等など各種の任
意な形状を取ることができる。ハニカム構造は、任意の
方向で長さに制限はなく、例えば、直径、長さ、セルの
数、セルの隔壁の厚さは用途に応じて任意に変化させる
ことができる。押出成形したハニカム構造は特に好まし
い。
【0013】気孔率測定は体積パーセントで示されてい
る。気孔率は用途に応じて調整することができる。非常
に小さな気孔率(例えば5パーセント未満)の焼結体の
利点は比較的表面の粗さが少なくなることと、全表面積
が小さくなることである。気孔率が小さな焼結体が耐酸
化性に優れているのは、表面積が小さいことに関連して
いる。気孔率の小さい、つまり緻密な焼結体は力学的性
質にも優れている。気孔率が高い(例えば20%以上)
焼結体は低質量であり低熱容量である。空孔はウオッシ
ュコート層(例えば、触媒を担持するウオッシュコート
層)を固着するアンカーとなり、又触媒活性のためのよ
り広い表面積を与える。従って、例えば緻密化助剤を含
有すること及び様々な工程を用いることにより、用途に
応じて所望の気孔率を持つ焼結体を得ることができる。
本発明の焼結体の使用法として考慮するものでは、気孔
率50%以下のものが一般的には望ましく、30%以下
のものが特に好ましい。しかしながら、いくつかの用途
においては気孔率25%以下、場合によっては15%以
下のものが力学的強度、耐酸化性、耐侵食性のために好
ましいものとされる。
【0014】本発明の焼結体は焼結により生成するもの
であって、焼結時には個々の結晶粒間で相互拡散が起き
ている。従って、出発粉体の表面効果(例えば含有する
不純物、酸化状態、表面積等)、固相拡散、気孔率、緻
密度、(及び/又は粉体製造効果)の影響を焼結体は被
る。ところが溶融物を冷却して生成する溶融合金体では
液相での拡散及び均一化が起こり、空孔はたとえ存在し
たとしてもほとんど無く、又、出発物質の形態及び表面
効果はまず有り得ない。従って本発明の焼結体は溶融合
金体とは全く異なる。本発明では、焼結体表面には酸化
被膜を備えることが好ましい。この被膜の目的は焼結体
の耐用性(寿命)を向上させることである。本発明の焼
結体は耐熱性であり、空気中950℃ないし1050℃
で100時間加熱しても、5重量%以上、より好ましく
は2.5重量%以上重量が増加しない。
【0015】
【0016】本発明において金属焼結体とは金属及び/
又は金属合金の焼結体を意味する。上記の特定金属成分
は、金属焼結体の所望する特質、例えば耐酸化性を付与
又は促進する金属、及び/又は、焼結の過程において緻
密化助剤として使われる金属を含有する。特定金属の含
有量は0.01重量パーセント以上の場合に、最も有効
である。本発明においてランタノイド類とは 周期表で
のランタン系列(原子量57から71)の元素を意味す
る。アルカリ土類金属の中でもCaとMgとが好まし
い。本発明において、希土類金属とはランタノイド類と
Yとを示す。本発明において希土類酸化物添加剤とは、
出発原料混合物に酸化物として添加される希土類金属の
酸化物のことを意味し、熱処理の操作で生成するかもし
れない希土類酸化物のことではない。
【0017】本発明において使用する鉄は、不純物、例
えばMn、Mo等を少量含有していてもよい。また、本
発明の焼結体において、CとN各々の含有量は1重量%
以下が好ましく、Oの含有量は3重量%以下が好まし
い。請求項1に規定する範囲内であれば金属焼結体の組
成は種々取り得る。
【0018】所望される特性、経済因子等により本発明
の金属焼結体の組成は大幅に変更できる。所望されるい
くつかの組成を下記に示す。希土類酸化物添加剤の添加
の有無にかかわらず、次に示す元素から選ばれる少なく
とも一種を含むことが好ましい。Y、ランタノイド類、
Zr、Hf、Ti、Si、およびアルカリ土類金属
((a)群元素ということもある)並びにCuおよび
Sn((b)群元素ということもある)。一般的に、
Y、ランタノイド類、Zr、Hf、Ti、Si、および
アルカリ土類金属は焼結体に酸化層を生成させる機能を
有するが、この酸化層は酸化雰囲気下で熱処理すること
により生成する酸化アルミナ層とともに生じ、焼結体が
酸化雰囲気下で加熱された時、この酸化層又は酸化被膜
は焼結体の耐酸化性及び酸化アルミナ層の密着強度を向
上させると推定される。
【0019】一般的には、CuおよびSnは焼結過程
で、焼結助剤又は緻密化助剤として作用する。緻密化助
剤の量を調節することにより所望する密度または気孔率
を調節できるが、このことにより所望する表面積を調節
できる。緻密化助剤を添加した場合、添加しない時に比
べると、より低い焼結温度で同程度の緻密化を達成する
ことができる。Alを含有する組成においては微量のア
ルミナにより焼結は阻害され、緻密な金属焼結体を生成
することは困難となる。この理由により本発明の組成に
おいて(b)群元素の緻密化助剤は有効である。
【0020】ランタン系列に関しては、La、Ce、N
d、及びYbが好ましく、アルカリ土類金属に関して
は、Caが好ましい。(a)群元素と(b)群元素とが
共存していることが所望される。本発明の組成において
は、Bを添加することにより所望の気孔率とすることが
できるが、典型的な添加量は0.01重量%ないし0.
5重量%であり、最も典型的には0.02重量%ないし
0.1重量%である。後に議論するように、各用途によ
り所望する特性に応じてSiの添加量は変更できる。
【0021】Crが40重量%を超えた場合には脆性が
増加し、かつコストが高くなる。Alが2重量%未満で
は焼結体に酸化アルミニウム被膜が生成せず、高温時の
耐酸化性に劣り、Alが30重量%を超えると焼結体の
脆性が増加し金属としての特性を喪失する。一般的には
(a)群元素が2重量%を超えると脆性が増加し、コス
トが高くなる。(b)群元素に関しては、Bが0.5重
量%を超えると焼結体の耐熱性及び耐酸化性が劣化す
る。Siの場合、含有量が5重量%を超えると脆性が増
加し、金属としての特性が喪失する。一つの実施例で
は、焼結体の組成は、Crを12〜30重量%、Alを
4〜12重量%、Y,ランタノイド類,Zr,Hfから
選ばれる一種以上を0.1〜1重量%含むとともに、S
iを3重量%以下、及びBを0.01〜0.2重量%を
含み、残部が鉄と不可避不純物から基本的に構成され
る。
【0022】又、焼結体の組成として、Cr12〜25
重量%、Al2〜10重量%、Si2重量%以下、B
0.01〜0.1重量%を含むとともに、残部が鉄と
可避不純物からなるものも好ましい。又、焼結体の組成
として、Crを12〜25重量%、Alを2〜10重量
%、Siを2重量%以下、Bを0.01〜0.1重量
%、Yを0.1〜2重量%を含むとともに、残部が鉄と
不可避不純物からなるものも好ましい。焼結体の耐酸化
性を向上させるには成分Bの希土類酸化物を添加するの
がよいが、希土類酸化物添加剤に酸化イットリウムを含
有するのが好ましい。希土類酸化物添加剤が酸化イット
リウムのみからなるものが特に好ましい。成分Aの特定
金属の添加の有無にかかわらず、焼結体の耐酸化性はこ
れら希土類酸化物添加剤により向上させることができ
る。
【0023】又、酸化イットリウムは含有するが特定金
属は含有しない焼結体の一つの好ましい組成としては、
Crを10〜25重量%、Alを5〜15重量%、酸化
イットリウムを0.35〜1.0重量%含むとともに残
部が鉄と不可避不純物から成るものである。希土類酸化
物添加剤を含有する組成では、特に希土類酸化物添加剤
の一部が酸化イットリウムである焼結体のこのましい組
成としては、Crを5〜25重量%、Alを5〜15重
量%、Bを0.02〜0.10重量%、酸化イットリウ
ムを0.1〜1.0重量%含むとともに、残部が鉄と
可避不純物からなるものである。この種の組成で特に好
ましいものは、Crを5〜15重量%、Alを5〜15
重量%、Bを0.02〜0.1重量%、酸化イットリウ
ムを0.2〜0.8重量%含むとともに残部が鉄族金属
と不可避不純物から成るものである。酸化イットリウム
を0.35〜0.5重量%含有すると効果的である。
【0024】希土類酸化物添加剤と共にSiを組成に含
有するものも好ましいが、それは希土類酸化物添加剤の
一部が酸化イットリウムである場合に特に好ましく、希
土類酸化物添加剤が全て酸化イットリウムである場合に
最も好ましい。又、焼結体の組成として、Crを12〜
30重量%、Alを4〜12重量%、Y,ランタノイド
類,Zr,Hfから選ばれる一種以上を0.1〜1.0
重量%含むとともに、Siを0.5〜3重量%、B
0.01〜0.2重量%を含み、希土類酸化物添加物を
0.1〜1.0重量%含むとともに残部が鉄と不可避不
純物から成るものも好ましい。鉄族金属は鉄が好まし
い。又、好ましい組成としては、Crを12〜25重量
%、Alを2〜10重量%、Bを0.02〜0.10重
量%を含み、Siを2重量%以下、 酸化イットリウム
を0.1〜1.0重量 %含むとともに残部は鉄と不可
避不純物からなるものが挙げられる。
【0025】FeCrAl系の焼結体に有効な酸化膜を
生成するには、酸化イットリウムの添加は他の助剤の添
加に比べその効果は大きい。例えば、酸化イットリウム
を個別の粉体として添加し、出発混合物の一部とするこ
とができる。こうすることにより、粉体/合金の生成経
費、特に金属Yの合金化の経費を削減できるうえに、添
加量により融通性を付与できる。酸化イットリウムを添
加した本発明の焼結体は、酸化イットリウムが無添加の
焼結体よりも、等温試験ならびに熱サイクル試験におい
て耐酸化性に優れている。等温試験と呼ばれる酸化試験
では、酸化的加熱にまだ晒されていない金属焼結体を1
150℃で96時間放置した後、焼結体全体のパーセン
ト重量増、又は、幾何学的表面積一単位あたりの重量増
を測定する。ハニカム構造のように焼結体にセルがある
場合には、セル表面を含めた焼結体全表面の面積のこと
を幾何学的表面積は意味する。パーセント重量増、又は
幾何学的表面積一単位あたりの重量増の測定で示される
耐酸化性を比較・決定するためにこれらの試験は行われ
る。
【0026】熱サイクル試験では高温酸化雰囲気にまだ
晒されていない金属焼結体を何回も周期的に高温と低
温、例えば1150℃と室温とに晒す。この試験では焼
結体上に酸化被膜を形成し、その上で温度が変動する環
境下での寿命を示すものである。焼結体をこれらの試験
にかけると酸化イットリウムを含有する焼結体はそうで
ないものよりも重量増が小さい。本発明に係る組成にお
いての重量増は2.0mg/cm2未満である(1150℃
と室温とで96サイクル)。酸化イットリウムを含有す
る金属焼結体を前述の等温試験ならびに熱サイクル試験
にかけると、寸法増の割合が減少することが観測され
た。例えば、本発明の焼結体と酸化イットリウムを含有
しないこと以外では同一組成の焼結体とを酸化し、同一
の重量増が在る場合、酸化イットリウムを含む焼結体は
寸法増が小さい。上記他の(a)群元素及び(b)群元
素が組成に含まれているか否かと、希土類酸化物の添加
の有無と無関係に、焼結体の組成中のSi含有量は1重
量%以下であることが好ましい場合がある。
【0027】非常に早い周期的温度変化や力学的応力と
周期的温度変化とを同時に被るなどの用途による必要性
や製造工程の関係で、金属焼結体中のSiの含有量を一
定の水準に又はある幅の中に調節することが必要な場合
もある。酸化被膜が剥離した部位及び/又は切断面での
酸化を防止するために、Siの含有量の調節が必要な場
合もある。例えば、極端な条件に金属焼結体が晒される
ような場合はSiの含有量を1重量%以下に限定するこ
とが必要となる。そのような処理条件の例としては、ダ
イヤモンドソー等による切断があげられるが、この処理
により微細構造の破壊により局部的に高表面積である部
位を作り出すことになる。このような局部領域は酸化を
被り易いが、Siの含有量が焼結体の組成中に1重量%
以下であることがこのような場合においての耐酸化性の
向上につながる。
【0028】この他の場合においては、Siの含有量が
1重量%を越えることが好ましい場合もある。例えば、
出発粉体にSiを添加することによりこの粉体混合物か
ら成形する成形体の焼結性が向上するので、焼結温度の
低下が所望される場合には、Si含有量が1重量%より
多くなることがある。Siの含有量が少ない、又は存在
しない組成を持つ焼結体を下記に示す。このような焼結
体の組成としては、Crを10〜25重量%、Alを5
〜15重量%、Bを0.02〜0.1重量%を含むとと
もに、さらにSiを1重量%以下含み、残部が鉄と不可
避不純物から成るものがある。この組成においてはSi
を0.05重量%以下含む組成も好ましく、0.03重
量%以下が最も好ましい。
【0029】さらにその様な焼結体の組成としては、C
rを10〜25重量%、Alを5〜15重量%、焼結体
の寿命を伸ばすために希土類酸化物添加剤を4重量%以
下、Bを0.02〜0.1重量%含むとともに、さらに
Siを1重量%以下含み、残部が鉄と不可避不純物から
成る。この組成においてはSiを0.05重量%以下含
む組成も好ましく、0.03重量%以下が最も好まし
い。上記の好ましい実施例のうち、より好ましい焼結体
の組成としては、Crを5〜15重量%、Alを5〜1
5重量%、Bを0.02〜0.1重量%含むとともに、
残部が鉄と不可避不純物からなるものである。この組成
ではYを0.2〜0.5重量%含むことが好ましい場合
もある。
【0030】次に、本発明の焼結体の製造方法を説明す
る。焼結体が前記の所望の組成比となるように、金属粉
及び/又は金属合金粉を混合する。希土類酸化物粉もこ
の時点で混合してもよい。出発金属粉はFe粉、C
粉、Al金属粉、B粉び所望により添加される元素の
粉末である。金属成分は、非合金、他の金属一種以上と
の合金、又は一部が合金と一部が非合金であるものの何
れでもよい。組成中に鉄が多い場合には、典型的に鉄は
鉄粉として添加する。クロムはクロム粉、アルミニウム
との合金粉、又は鉄との合金粉として添加することがで
きるが、クロムーアルミニウム合金粉が好ましい。安定
性のためアルミニウムは鉄との合金粉、クロムとの合金
粉、鉄とクロムとの合金粉のいずれかで供給される。本
発明の組成を持つ焼結体となる混合物を得るのによく使
われる合金粉は、Fe−Cr−Al−(Y,ランタノイ
ド類,Zr,Hf,Cu)合金粉、Fe−Al−(Y,
ランタノイド類,Zr,Hf,Cu)合金粉、Cr−A
l−(Y,ランタノイド類,Zr,Hf,Cu)合金
粉、Fe−B粉、Fe−Si粉等である。金属粉末はカ
ルボニル法、電解法、還元法、粉砕法、微粉化法等いか
なる方法で製造されたものでもよい。
【0031】なお、原料粉末の粒径はハニカム体壁厚に
依存するが、本発明自体はそのように限定されるもので
はない。62セル/cm2(400セル/in2)で壁厚が1
80μmとなるように焼結するハニカム体では、粒径は
典型的にはほぼ44μm以下である。47セル/cm2(3
00セル/in2)で壁厚が250μmと成るように焼結す
るハニカム体では、粒径は53μm以下である。31セ
ル/cm2(200セル/in2)で壁厚が300μmと成る
ように焼結するハニカム体では、粒径は74μm以下で
ある。次に前述の金属粉体を混合し、場合によっては金
属粉体と希土類酸化物を混合し、比較的均質な混合物を
得る。典型的には乾燥混合することにより混合物を得
る。
【0032】次に、この混合物は成形体(グリーンボデ
イ)に成形される。プレス成形、射出成形、押出成形
等、この種の組成のものに既存のいずれかの方法によっ
て成形する。こうして得られる成形体はハニカム形状で
あるのが好ましい。ハニカム成形体は押出成形によって
形成するのが好ましい。成形方法によっては必要に応じ
て、結合剤、成形助剤、および媒体を附加することがで
きる。ポリビニル・アルコール添加アクリル樹脂、又は
シリコン樹脂のような非水溶系結合剤はジアセトンを媒
体とすることができる。射出成形において、パラフイン
やろうはステアリン酸又はグリセリンを潤滑剤として使
用される。
【0033】メチル・セルロース、ポリビニル・アルコ
ール等の有機結合剤、媒体、および、場合によっては酸
化防止剤のような助剤を前述の混合物に添加し、比較的
均質な湿式混合物が得られる。典型的には、結合剤と、
使用されるならば助剤も、混合物に添加して乾式混合物
を得、次に媒体を添加し湿式混合物を得る。結合剤と媒
体との組み合わせの例としては、各々がメチル・セルロ
ースと水が挙げられる。この組み合わせの場合には、金
属粉体の酸化防止剤としてオレイン酸のような有機酸を
附加するのが好ましい。結合剤/助剤/媒体の組み合わ
せの一例としては、100gの混合物あたり、メチル・
セルロースを4g、オレイン酸を1g、水を11gない
し12gという組成である。この混合物は押出成形によ
り成形体となる。成形体とは、成形はしたがまだ焼結は
していない金属体を意味する。
【0034】次に、こうして得られた成形体は非酸化雰
囲気下で、好ましくは水素を含有する雰囲気下で、充分
な温度と充分な時間焼結し、気孔率50%以下の、好ま
しくは30%以下の緻密化体を得る。焼結に好ましい雰
囲気は水素である。焼結時に成形体を焼結用治具にて近
接あるいは接触して取り囲み焼結することが、好まし
い。焼結温度は1000〜1400℃であるのが好まし
い。一般的には、焼結温度が1000℃未満の場合、焼
結に至らず、焼結温度が1400℃を超えると得られる
焼結体が変形したりコストが上昇するため、好ましくな
い。
【0035】温度、成形体の大きさ、装置のデザイン、
炉の雰囲気等により焼結時間は影響される。焼結温度は
C、N、Oが前記の好適な範囲となるようにも適宜決め
る。焼結時間は通常は2時間以上である。好ましい実施
例に於いては、表面に酸化被膜を形成するのに充分な時
間、充分な温度でそして所望される速度で、焼結後に得
られる焼結体を酸化雰囲気下で熱処理する。典型的に
は、この酸化被膜は酸化アルミニウムである。焼結体の
開気孔や構造体表面まで含めた全表面に酸化被膜は形成
される。熱処理の温度や時間を適宜調節し、比較的に均
一な酸化物の被膜が全表面をくまなく覆うという結果に
いたる。典型的な雰囲気として挙げられるのは、大気、
高湿潤大気、湿潤水素、二酸化炭素、様々な露点での酸
化性気体と不活性気体との混合気体等であるが、最も適
している雰囲気は大気中である。
【0036】熱処理温度としては700℃ないし120
0℃が好ましい、その中でも1000℃ないし1200
℃がより好ましい。温度、焼結体の大きさ、装置のデザ
イン、炉の雰囲気等の因子により、熱処理時間は影響さ
れ、典型的な熱処理時間は1分から数時間にわたる。酸
化被膜により金属焼結体の耐酸化性は向上し、触媒の焼
結体への担持も容易となる。酸化イットリウムを含有す
る組成では、酸化イットリウムは酸化被膜の形成速度、
つまりスケールの厚くなる速度を遅延させ、その結果、
保護酸化被膜は薄くなる。金属焼結体が高温及び腐食性
環境に晒された際、この酸化被膜は金属表面を保護す
る。上記したような焼結体は高温で酸化雰囲気に晒され
る用途に適しており、排気ガス浄化等の触媒の担体、ヒ
ーター、例えば触媒ヒーター、および触媒コンバーター
等がある。これらの用途で好ましい形状はハニカム構造
であるが、特に押出ハニカム構造が好ましい。
【0037】焼結体の組成は前述した通りであるが、用
途及び所望される特性により、特定の組成の選択が可能
である。焼結体を触媒担体として使用する際に、この焼
結体に三元触媒等の触媒を担持する。このような担体触
媒は自動車排気浄化用のモノリス触媒として好適に用い
ることができる。耐熱性金属焼結体は特に優れた耐久性
を持つ。この種の応用ではある程度の開気孔があるもの
が所望される。触媒または触媒系に接触するためのみな
らず、薄塗膜の付着を良好にするためにも表面積は広い
方が良いが、開気孔により表面積は増加する。幾何学的
表面積が広いことにより、ハニカム構造が好ましい。こ
の種の用途ではセル密度は0.9ないし341セル/cm
2(6ないし2200セル/in2)。隔壁厚さは50ない
し2000μmが好ましい。
【0038】制限されるものでないが、本発明の焼結体
に好適な触媒活性物質は、 Pt、Pd、又はRh等の
貴金属と、アルミナ、酸化セリウム、ゼオライト等の触
媒成分担持物質からなるものである。本発明の焼結体は
酸化および腐食に対して耐性が強いので、例えば触媒化
される際に貴金属塩の酸性溶液に接触する場合とか、温
度が変動する用途、また自動車の排気に晒される用途な
どに好適に使用できる。本発明の焼結体は、所望の温度
にまで加熱する加熱手段を備えたヒーターとして使用し
うる。電気温風ヒーターなどの民生用ヒーターのほか、
工業用ヒーター、特に自動車の排気ガス浄化用に使用で
きる。後者の用途においては、三元触媒等の触媒を備え
たヒーターである。
【0039】自動車の排気汚染物の効果的な浄化には、
焼結体は急速に、20秒以内には、活性温度まで加熱さ
れる必要がある。ここでの活性温度は例えば150℃以
上であるが、典型的には300℃以上である。ハニカム
形状はヒーターとして好適であるが、特に自動車排気物
浄化には好適である。このような用途においては、急速
な加熱のため電極のような加熱手段を備えていることも
ある。焼結体に電極を設けるとともに、電極間に抵抗調
節機構を設けることは、発熱を制御でき、種々の用途に
応じた局所的または全体的な昇温を行なうことが可能と
なり、好ましい。
【0040】上記したヒーターを備え、好ましくは電極
と抵抗調節機構も備えた本発明の焼結体は触媒コンバー
ターとしても使用できる。例えば、三元触媒のような触
媒を備えた前述のヒーターは触媒コンバーターとして使
用できる。または触媒の担持の有無にかかわらず、ヒー
ターは触媒コンバーター系の一部として使用できる。例
えば、触媒コンバーターの一種類として主モノリス触媒
の上流にヒーターを設ける。少なくとも一つのヒーター
に触媒が担持してあれば、一個以上のヒーターを主モノ
リス触媒と一列に設けることもできる。例えば、一種類
の触媒コンバーターとしては、主モノリス触媒の上流に
触媒を担持したヒーターが設けられている。別なタイプ
の触媒コンバーターとしては、主モノリス触媒の下流に
触媒を担持した本発明のヒーターが設けられている。
【0041】触媒担体、モノリス触媒、および触媒コン
バーター等の用途に好ましい焼結体組成としては、 5〜
40重量%のCr、2〜30重量%のAl、0重量%〜
4.99重量%のY、ランタノイド類、Zr、Hf、T
i、Si、アルカリ土類金属、CuおよびSnからなる
群から選ばれた一種類またはそれ以上の元素と、少なく
とも0.01重量%のホウ素、0重量%〜4重量%のラ
ンタノイド類およびイットリウムの酸化物から選ばれた
一種類またはそれ以上の酸化物であって出発原料に酸化
物の形態として添加される添加物、ならびに残量の鉄お
よび不可避不純物とからなる組成であって、 且つ前記一
種類またはそれ以上の元素とホウ素の合計量は5%また
はそれ以下であるものである。好適な実施例ではハニカ
ム形状を有する本発明の耐熱性金属焼結体は電極を備え
ており、抵抗調節型ハニカム・ヒーターには様々な形態
の抵抗調節機構が電極間に備え付けられている。
【0042】ハニカム・ヒーターに設ける抵抗調節機構
としては、例えばスリットを種々の方向、位置、長さ
で設けること、貫通孔軸方向の隔壁長さを変化させる
こと、ハニカム構造体の隔壁の厚さ(壁厚)を変化さ
せるか、または貫通孔のセル密度を変化させること、お
よびハニカム構造体のリブ部にスリットを設けること
などが好ましいものとして挙げられる。このようにして
得られた金属質ハニカム構造体は、通常その外周部の隔
壁または内部にろう付け、溶接などの手段によって電極
を設けることにより、抵抗調節型のハニカム・ヒーター
が作製される。この抵抗調節型のハニカム・ヒーター
は、全体としてその抵抗値が0.001Ω〜0.5Ωの
範囲となるように形成することが好ましい。
【0043】また、この抵抗調節型のハニカム・ヒータ
ーの表面にさらに三元触媒等の触媒を担持させることに
より、排気ガスの浄化反応(酸化反応熱等)による温度
上昇が期待でき好ましい。ハニカム・ヒーターの表面に
担持させる触媒の一例としては、大きな表面積を有する
担体とそれに担時された触媒活性物質よりなる三元触媒
が挙げられる。ここで、大きな表面積を有する担体とし
ては、例えばAl23 系、TiO2 系、SiO2 −A
23 系、ゼオライト系、ペロブスカイト系のものが
代表的なものとして挙げられる。触媒活性物質として
は、例えばPt、Pd、Rh等の貴金属、Cu、Ni、
Cr、Co等の卑金属、これらの金属の酸化物および硫
化物などを挙げることができる。さらに、酸素貯蔵能を
有するLa、Ce等の希土類化合物を添加することがで
きる。上記のうち、Al23 系にLaやCeを酸化物
換算で2〜35重量%含有し、少なくとも一種以上の貴
金属を10〜100g/ft3 担持したものが好ましい。
【0044】本発明における耐熱性金属焼結体のハニカ
ム形状、隔壁厚さ等は、特に限定はされないが、触媒担
体、ヒーター、触媒コンバータ等に使用するに当って
は、具体的には、例えば6〜2200セル/in2 (0.
9〜341セル/cm2 )の範囲のセル密度を有するよう
に、又隔壁の厚さ(セル厚さ)は50〜2000μm の
範囲にハニカム体を形成することが好ましい。焼結体は
熱交換器として、あるいはデイーゼル微粒子放出物等の
フィルターとして使用できる。デイーゼル微粒子フィル
ターとしては約15セル/cm2 (100セル/in2 )の
セル密度を有し、又隔壁の厚さは400〜600μm の
範囲のハニカム形状が特に適している。
【0045】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳し
く説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもの
ではない。 (実施例1)直径74μm以下の純Fe粉末、純Cr粉
末、純Al粉末、Fe−50重量%Al合金粉末、Fe
−20重量%B合金粉末を表1に示す組成となるように
調合し、これに有機結合剤としてメチル・セルロースを
5重量%添加混合し、さらに潤滑剤および上記金属粉末
の酸化防止剤としてオレイン酸を2重量%添加した後、
水を20重量%添加混合した。得られた混合物を土練機
にて脱気した後、押出し用成形型を通して、直径100
mm、セル厚さ100μm、セル数62セル/cm2 のハニ
カム構造体を成形した。次いでこのハニカム構造体を乾
燥後、モリブデン・ケースの中で水素−アルゴン雰囲気
中1250℃〜1350℃で4時間焼結した。
【0046】このように得られたハニカム構造体からな
る金属焼結体の気孔率(アルキメデス法)、熱膨張係数
(室温から800℃)、ビッカース硬度、耐酸化性(大
気中950℃で100時間経過後の重量増)、及び耐食
性(pH1のHCl水溶液に1時間浸漬後の重量減)を
測定し、その結果を表1に示した。表1から明らかなよ
うに、実験No.1の様にAlを含有しない場合では、
酸化アルミニウム被膜が生成されず、耐酸化試験により
重量増が5重量%以上になり、耐酸化性に劣る。また、
ビッカース硬度測定結果より、含有Al量の増加により
焼結体の脆性が増加し、Al30重量%でビッカース硬
度450を示した。さらに、表1から明らかなように、
含有Cr量が増加するにつれ、耐食性は向上すると同時
に硬度も増加する。
【0047】
【表1】
【0048】 (実施例2) 実施例1の純Fe粉末、純Cr粉末、Fe−50重量%
Al合金粉末、Fe−20重量%B粉末に、さらに直径
74μm以下のFe−75重量%Si粉末、及びFe−
20Cr−5Al−2Y(重量%)、Fe−20Cr−
5Al−2La(重量%)、Fe−20Cr−5Al−
2Ce(重量%)の微粒化で生成した合金粉末を表2、
表3に示す組成になるように添加し、実施例1と同様の
工程でハニカム構造体からなる金属焼結体を作製した。
得られた金属焼結体について、実施例1と同様に気孔
率、熱膨張係数、ビッカース硬度及びその耐酸化性(大
気中950℃あるいは1050℃で100時間経過後の
重量増)を測定し、表2、表3に示した。表2、表3か
ら明らかなように、実験No.12のFe−Cr−Al
組成に比較し、Bの添加により焼結体の耐酸化性が改善
することがわかる。
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】(実施例3)実施例1の純Fe粉末、純C
r粉末、Fe−50重量%Al合金粉末、Fe−20重
量%B粉末に、さらに直径74μm以下のFe−20C
r−5Al−0.5Y(重量%)、Fe−20Cr−5
Al−2Y(重量%)、Fe−20Cr−5Al−0.
5Si(重量%)、Fe−20Cr−5Al−1.0S
i(重量%)、Fe−20Cr−5Al−2La(重量
%)、Fe−20Cr−5Al−2Ce(重量%)、F
e−20Cr−5Al−1Nd(重量%)、Fe−20
Cr−5Al−2Zr(重量%)、Fe−20Cr−5
Al−2Ca(重量%)、Fe−20Cr−5Al−2
Hf(重量%)、Fe−20Cr−5Al−1Yb(重
量%)の微粒化粉末、及びFe−75重量%Si粉末、
Cu−10重量%Sn粉末及びFe−45重量%Ti粉
末を、表4〜表7に示す組成になるように添加し、実施
例1と同様の工程でハニカム構造体からなる金属焼結体
を作製した。
【0052】得られた金属焼結体について、実施例2と
同様に気孔率、熱膨張係数、ビッカース硬度を測定し表
4〜7に示した。表4〜7から明らかなように、Y、
a、Ce、Nd、Zr、Ca、Hf、Yb、Siの添加
により、焼結体の耐酸化性は顕著に向上する。また、微
粒化で生成した合金粉末(Fe−20Cr−5Al−
0.5Y、Fe−20Cr−5Al−1.0Y、Fe−
20Cr−5Al−0.5Si、Fe−20Cr−5A
l−1.0Si)に0.05重量%Bのみを添加して得
る焼結体は、純Fe粉末、純Cr粉末等を混合して得る
同一組成の焼結体に比べ、耐酸化性が優れている。
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】(実施例4)実験No.38の組成のもの
を用い、実施例1と同様の工程により、外径90mmφ、
厚さ25mm、セル隔壁厚さ100μm 、セル密度62セ
ル/cm2(400セル/in2)のハニカム構造体からなる
スリット入りヒーター(抵抗調節型ハニカム・ヒータ
ー)を作製した。ここで、ハニカム構造体へのスリット
の形成は、図1に示すように、その外壁10上に2個所
電極11をセットした後、70mmの長さのスリット12
を貫通孔の軸方向に6個所設け(両端のスリット長は5
0mm)、かつスリット12間のセル数が7個(約10m
m)となるように形成した。さらに、各々のスリット1
2の外周部13にはジルコニア系の耐熱性無機接着剤を
充填して絶縁部とし、抵抗調節型ハニカム・ヒーターを
作製した。
【0058】次に、市販のγ−Al23 (BET表面
積:300m2/g)75重量%と、セリウムとCeO2
粉とをCeO2 換算で25重量%に、酢酸を適量添加し
て形成したスラリーを用い、上記で得られたハニカム・
ヒーター上に50μm 被覆し、乾燥後550℃で焼成し
た。次いで、得られたγ−Al23 ・CeO2 上に、
PtとRhを含浸・担持し、最終的にPt:Rh比が
5:1で45g/ft3 担持した触媒付のハニカム・ヒータ
ーを得た。この触媒付のハニカム・ヒーターを、市販三
元触媒の前方(排ガス上流側)に設置し、排気量240
0ccの自動車を用い、FTPにおける触媒性能を確認
した。Bag1の排出量と全排出量とを表8に示す。こ
こで、ヒーターへの供給電圧は24Vであり、エンジン
始動時に通電を開始し、その後40秒後に通電を停止し
た。また、エンジン始動後40秒間、200l/minで二
次空気を供給した。
【0059】
【表8】
【0060】 (実施例5) 次に、触媒の耐久性を調べる目的で、実施例4のハニカ
ム・ヒーター、及び実施例4と同様の方法で作製した実
験No.1、実験No.12等の本発明の範囲外の組成
からなるハニカム・ヒーターについて、エンジン排気ガ
スによる熱サイクル試験を実施した。熱サイクル試験
(触媒出口温度200℃および900℃を500サイク
ル)を実施したところ、同一のキャンニング方法を採用
したにも拘らず、本発明の範囲外の組成からなるハニカ
ム・ヒーターは変形し、一部のセルは破壊したが、実施
例4のハニカム・ヒーターは変形が小さく、実用上何ら
問題がなかった。
【0061】
【0062】 実施例6) 直径44μm以下の純Fe粉末、Cr−30重量%Al
合金粉末、Fe−50重量%Al粉末、Fe−20重量
%B粉末、及びY23粉末を、表9に示す組成になるよ
うに添加・混合した。これらの組成では、混合物100
gあたり、メチル・セルロース4gないし6gを結合剤
として附加する。又、混合物100gあたりオレイン酸
を1g附加したが、これは潤滑剤として働くのみなら
ず、処理工程で酸化される金属表面を還元するという酸
化防止剤としても働く。アルゴン下でこのようにして得
た粉体、結合剤、潤滑剤から成る混合物を均質になるよ
うにさらに混合する。混合粉砕機中の粉体、結合剤、潤
滑剤からなる混合物100gあたり水を11.8gを添
加し、塑性変形する状態になるまで混合する。この塑性
変形した材料を脱気し、更に可塑化しながらラム型押出
機で直径5mmのヌードル状に押出す。成形型よりラム型
押出機を用い、直径2.54cm、セル密度56セル/cm
2、網状組織の厚さは178μmである円筒形ハニカム構
造体に押し出す。このハニカム構造体を90℃で16時
間乾燥し、脱水する。この脱水したハニカム構造体を水
素雰囲気下、1325℃の最高温度で2時間保持し、焼
結する。
【0063】表9に示す組成からなるハニカム構造は別
の小型モリブデン容器で焼結した。各々のハニカム構造
体は見かけ状の開気孔率、1150℃に何回か加熱した
後のパーセント重量増を含めた耐酸化性、1150℃に
96時間放置した後の寸法増を測定した。この結果は表
9に示した。実験No.5−1と5−2にはY23もB
も含まれておらず、この両実験においては、重量増が大
きく、酸化されたことを示している。あまりにも重量増
が大きかったため、これより長時間の加熱テストや寸法
測定等は行われなかった。耐酸化性は気孔率、ひいては
表面積ならびに添加成分に大きく依存する。一般的に
は、表面積が大きいと、耐酸化性は低下し、パーセント
重量増は増加し、幾何学的表面積一単位あたりの重量増
も増加する。重量増が20%あると耐酸化性の特性に劣
るといえる。実験5−3にはY23を0.5重量%含有
し、実験5−1及び5−2よりも耐酸化性が向上してい
る。ここでは、高い気孔率が達成されているが、これは
触媒ウオッシュコートの付着、瀘過等の用途には好まし
い。
【0064】実験No.5−4の組成には、気孔率を低
下させるために、0.05重量%のBを含有する。実験
No.5−5と5−6にはY23とBとを含有してい
る。実験No.5−4から5−6まで1150℃で96
時間放置後の重量増は,2.8%から1.9%に減少
し、又寸法増も0.7%から0.1%と顕著に減少して
いる。加熱5時間後と96時間後との期間における重量
増を比較すると、実験No.5−5と5−6の方が実験
No.5−4よりも重量増の速度が小さく、Y23の存
在により、酸化速度が減少することを示している。パー
セント重量増の減少と重量増の速度の減少とは、保護酸
化被膜の成長速度が遅いこと及び実用条件での寿命の延
びを示す。成長速度が遅い場合は酸化被膜が薄くなり、
従って、酸化被膜と金属焼結体表面との間で膨張する度
合いが違うことに起因する圧力の蓄積が小さいため付着
性がより強く、酸化被膜の剥離も起こりずらい。
【0065】
【表9】
【0066】(実施例7)純Fe粉末、Cr−30重量
%Al粉末、Fe−50重量%Al合金粉末、Fe−5
0Al−10Y(重量%)、Y23粉末、及びFe−2
0重量%B粉末を一種以上用い、混合物100gあたり
オレイン酸1gとメチル・セルロースを添加する。ハニ
カム構造体は実施例6と同様に作製するが、唯一の例外
は焼結の工程で1325℃で保持する時間を2時間では
なく4時間とすることである。ハニカム焼結体の性質は
実施例6と同じテストでしらべたが、例外は、重量増が
異った方法で表示されており、パーセント重量増を幾何
学表面積1cm2あたりの重量増をmg単位の表示に変更し
ている。この値は焼結後のハニカム壁厚と1cm2当たり
のセルの数とに起因する補正がなされている。各組成の
結果が表10にまとめてある。 実験No.6−1はY
23を含有しないが、それに対して実験No.6−2は
23を含有する。Y23を0.5重量%含有する組成
の実験No.6−2では、実験No.6−1と比べ、単
位表面積当たりの重量増が0.1mg/cm2減少し、寸法
増は37%減少した。
【0067】
【表10】
【0068】(実施例8)純Fe粉末、Cr−30重量
%Al粉末、Fe−50重量%Al合金粉末、Y2O3粉
末、及びFe−20重量%B粉末を用い、Y23を含
み、Feー10Cr−10Alー0.05Bとなる組成
の混合物を得る。混合物100gあたりオレイン酸1g
とメチル・セルロースを添加する。Y23の添加量は
0.2ないし1.0重量%である。ハニカム構造体の成
形及びその焼結は実施例7と同様である。焼結ハニカム
構造体に実施例7と同様の試験をした。表11は組成中
のY23の割合が増加する際の影響を示している。組成
中にY23が0.20重量%以上含まれている場合に
は、酸化による重量増の減少及び寸法増の減少が見られ
る。幾何学的表面積が1.5mg/cm2以下の特に望まし
い組成においては、Y23の添加により重量増の低減が
図られる。Y23を含有しない組成と比べて、Y23
含有する組成では寸法増が顕著に減少する。
【0069】
【表11】
【0070】(実施例9)実施例8における実験7−1
と7−4の組成の金属焼結体をスケール・アップして形
成した。粉体の粒径は直径44μm以下である。混合物
100gあたり、メチル・セルロース4gとオレイン酸
1gとを添加する。リトルフォード・モデルM−20混
合機で混合物を乾燥したまま、5分間アルゴン下で混合
する。こうして得られた乾混合物と水とを混合粉砕機で
5分間、更に混合することで、可塑性及び変形性のある
材料に成る。次に、この可塑性及び変形性のある材料を
脱気し、更に可塑化しつつ、モーア40トン・ラム押出
圧延機を用いヌードル成形型から押出す。こうして得ら
れたヌードル状混合物を次にハニカム型成形型に充填
し、押出す。こうして、セル密度が42セル/cm2、ハ
ニカム壁厚200μm、直径9.74cmと4.5cmとの
ハニカム構造体を得た。このハニカム構造体を実施例7
のように、乾燥、焼結した。直径4.5cmに焼結した
ハニカム体の特性を実施例7のように測定し、その結果
を表12にまとめた。この表より実験No.8−2にお
けるY23を含有する組成を持つハニカム体は、実験N
o.8−1におけるY23を含有しないものに比較し、
耐酸化性及び寸法安定性は向上している。又、実験N
o.8−1及び8−2における、1150℃にて96時
間まで酸化時間を漸次増加させたときの、幾何学的表面
積当たりの重量増及び寸法増を図2及び図3に示した。
23を含有するハニカム体の実験No.8−2では、
重量増によって示される酸化物の成長速度はテストの最
初から遅く、同様に寸法増加速度も試験開始直後から遅
くなっている。
【0071】
【表12】
【0072】(実施例10)表13、表14にはY23
を含有する組成のハニカム体及びそれらの酸化テストの
結果をまとめてある。重量増及び寸法増の低減により示
されるように、耐酸化性は優れている。
【0073】
【表13】
【0074】
【表14】
【0075】(実施例11)押出ハニカム体の組成に酸
化イットリウムを添加することにより、ダイヤモンドソ
ーでの切断等による焼成後の機械的処理による悪影響に
対して抵抗力が向上するという利点が得られる。ある種
の製品の製造では、ダイヤモンドソーによる切断のよう
な製造工程が必要である。例えば、ダイアモンドソーで
プレヒーターにスリットを作成し、充分で均一な加熱を
するように適切な電流路を供する。酸化イットリウムを
含有する焼結体では、切断に起因する酸化による劣化へ
の耐性が優れている。酸化イットリウムの添加の有無以
外では等しい組成の焼結体において、焼成直後及び切断
の後に、酸化テストを行った。その結果を表15にまと
めてあるが、切断の影響に関して、酸化イットリウムを
含有する組成が優れていることがわかる。
【0076】
【表15】
【0077】このY23含有例では、様々な組成でも本
発明の特性を備えた金属焼結体を得ることができる。酸
化イットリウムとランタノイド酸化物との既知の類似性
より推察できるように、Y23の一部あるいは全部は、
CeO2、La23、Gd23等のランタノイド酸化物
の一種以上からなるものと置換しても、類似特性を示す
金属焼結体が得られ
【0078】
【0079】(実施例12)(組成中Si含有量の変
化)純Fe粉末、Cr−30重量%Al合金粉末、Fe
−50重量%Al合金粉末、およびFe−Si合金粉末
を、5重量%以下の調整可能な分量のSiを含有するF
e−10Cr−10Al−0.05Bの組成にする。粉
体はハニカム体に押出成形し、焼結する。各々の焼結体
をダイヤモンドソーで均一な大きさに荒引き切断し、重
量を測定し、そしてセラミックるつぼに置く。このるつ
ぼを空気中1150℃に保持してある窯に入れる。合計
96時間になるまで、24時間毎にハニカム体を取り出
し、冷却し、重量を測定し、窯に戻す。空気下に115
0℃で48時間以上、典型的には96時間、焼結体を晒
した後、金属体を光学顕微鏡解析で調べた。
【0080】この条件において、Siを1重量%以上含
有したFeCrAlBからなる上記組成を有する金属体
では切断酸化領域で複雑な反応生成物が生じている。切
断酸化はダイヤモンドソーによって損傷した微小構造か
らなる領域に起こる。Si含有量が1重量%未満のサン
プルでは複雑な反応生成物は生じず、切断酸化に対する
抵抗力が向上する。複雑な反応生成物は切断酸化が急速
に拡大することに関連があり、又、特に応力が高い処理
および/又は用途での早期の機能停止にも関連がある。
荒引き切断の様な応力の高い用途において特に好ましい
組成は、Fe−10Cr−10Al−0.05B−0.
03Siからなるものである。
【0081】上記の利点を付与するような組成として挙
げられるのは、例えば: Fe−10Cr−10Al−2Ce−0.05B−0.03Si Fe−10Cr−10Al−1Yb−0.05B−0.03S ある。以上、本発明を具体的に特定の実施例に基
て詳しく説明したが、本発明はこれらに限定されるもの
ではないことは明らかである。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高温における耐酸化性、耐熱性、耐食性などに優れた金
属焼結体とその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスリット入りハニカム・ヒーター
の一例を示す概要図である。
【図2】Fe−10Cr−10Al−0.05B(重量
%)からなる組成の焼結体の1150℃における重量増
(mg/cm2)と寸法増(%)とを時間に対してプロット
したグラフである。
【図3】Fe−10Cr−10Al−0.05B−0.
5Y23(重量%)からなる組成の焼結体の1150℃
における重量増(mg/cm2)と寸法増(%)とを時間に
対してプロットしたグラフである。
【符号の説明】
10 外壁、11 電極、12 スリット、13 外周
部。
フロントページの続き (72)発明者 藤原 良洋 愛知県名古屋市緑区鳴海町上汐田62−2 メゾン深谷403 (72)発明者 安部 文夫 愛知県半田市相賀町1番地の29 (72)発明者 大橋 玄章 岐阜県大垣市三塚町1079番地の1 (72)発明者 水野 宏重 岐阜県多治見市坂上町8丁目22番地 (72)発明者 ケヴィン アール. ブランデージ アメリカ合衆国、ニューヨーク 14830、 コーニング、サミット ストリート 7 (72)発明者 スリニヴァス エイチ. スワロープ アメリカ合衆国、ニューヨーク 14870、 ペインテッド ポスト、フォックス レ ーン ウェスト 8 (72)発明者 デイヴィッド エフ. トムプソン アメリカ合衆国、ニューヨーク 14870、 ペインテッド ポスト、オーバーブルッ ク ロード 54 (72)発明者 ラジャ アール. ウシリカ アメリカ合衆国、ニューヨーク 14870、 ペインテッド ポスト、ウェスト ヒル テラス 101 (72)発明者 デイヴィッド エス. ウェイス アメリカ合衆国、ニューヨーク 14830、 コーニング、デレヴァン アヴェニュー 171 (56)参考文献 特開 昭57−2867(JP,A) 特開 昭63−50448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 38/00 304 B22F 1/00 - 7/08

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜40重量%のCr、2〜30重量%
    のAl、0重量%〜4.99重量%のY、ランタノイド
    類、Zr、Hf、Ti、Si、アルカリ土類金属、Cu
    およびSnからなる群から選ばれた一種類またはそれ以
    上の元素、少なくとも0.01重量%のホウ素、0重量
    %〜4重量%のランタノイド類およびイットリウムの酸
    化物から選ばれた一種類またはそれ以上の酸化物であっ
    て出発原料に酸化物の形態として添加される添加物、な
    らびに残量の鉄および不可避不純物とからなる組成を有
    する金属焼結体であって、前記一種類またはそれ以上の元素とホウ素の合計量は5
    %またはそれ以下で、前記焼結体が非酸化雰囲気下で焼
    結して製造したもので、且つ、同焼結体の気孔率は0容
    量%を超え、50容量%またはそれ以下である ことを特
    徴とする自動車排ガス浄化用触媒担体および耐熱性ヒー
    タ担体として使用する金属焼結体。
  2. 【請求項2】 該気孔率が0.4容量%〜50容量であ
    ることを特徴とする請求項1記載の金属焼結体。
  3. 【請求項3】 該気孔率が0.4容量%〜30容量%で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の金属焼
    結体。
  4. 【請求項4】 該組成が12重量%〜30重量%のC
    r、4重量%〜12重量%のAl、0.1重量%〜1重
    量%のY、ランタノイド類、ZrおよびHfから選ばれ
    た一種類またはそれ以上の元素および0重量%〜3重量
    %のSi、および0.01重量%〜0.2重量%のホウ
    素とから構成されることを特徴とする請求項1記載の金
    属焼結体。
  5. 【請求項5】 該組成が12重量%〜25重量%のC
    r、2重量%〜10重量%のAl、0重量%〜2重量%
    のSiと0.01重量%〜0.1重量%のホウ素とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の金属焼結体。
  6. 【請求項6】 酸化膜をその表面に有することを特徴と
    する請求項1記載の金属焼結体。
  7. 【請求項7】 該添加物として0.1重量%〜1.0重
    量%の酸化イットリウムを含むことを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項に記載の金属焼結体。
  8. 【請求項8】 10重量%〜25重量%のCr、5重量
    %〜15重量%のAl、および0.35重量%〜0.5
    重量%の酸化イットリウムを含むことを特徴とする請求
    項7記載の金属焼結体。
  9. 【請求項9】 該組成が12重量%〜25重量%のC
    r、2重量%〜10重量%のAl、0.02重量%〜
    0.10%重量のホウ素、2重量%またはそれ以下のS
    iと0.1重量%〜1.0重量%の酸化イットリウムを
    含むことを特徴とする請求項1記載の金属焼結体。
  10. 【請求項10】 該組成が所定量のCr及びAlと、
    0.01重量%〜0.5重量%のホウ素のみからなるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の金
    属焼結体。
  11. 【請求項11】 ハニカム構造を有することを特徴とす
    る請求項1〜10のいずれか1項に記載の金属焼結体。
  12. 【請求項12】 該ハニカム構造が押出成形によるもの
    であることを特徴とする請求項11に記載の金属焼結
    体。
  13. 【請求項13】 金属焼結体と、同金属焼結体に担持さ
    れた触媒よりなる自動車排ガス浄化用モノリス触媒であ
    って、該金属焼結体が上記請求項1〜12のいずれか1
    項に記載のものであることを特徴する自動車排ガス浄化
    用モノリス触媒。
  14. 【請求項14】 金属焼結体と、同金属焼結体に設けら
    れた加熱手段とからなる耐熱性ヒーターであって、該金
    属焼結体が上記請求項1〜12のいずれか1項に記載の
    金属焼結体であることを特徴とする耐熱性ヒーター。
  15. 【請求項15】 金属焼結体と同金属焼結体に設けられ
    た加熱手段からなるヒーターと主モノリス触媒とからな
    り、該ヒーターは該主モノリス触媒の少なくとも上流お
    よび下流の内のいずれか一方に設けられた触媒コンバー
    ターであって、該金属焼結体が請求項1〜12のいずれ
    か1項に記載の金属焼結体であることを特徴とする触媒
    コンバーター。
  16. 【請求項16】 該ヒーターは複数設けられており、そ
    の内の少なくとも一つのヒーターには触媒が担持されて
    いることを特徴とする請求項15に記載の触媒コンバー
    ター。
  17. 【請求項17】 金属焼結体、同金属焼結体に担持され
    た触媒、同金属焼結体に設けられた加熱手段よりなる触
    媒コンバーターであって、該金属焼結体が請求項1〜1
    いずれか1項に記載のものであることを特徴とする
    触媒コンバーター。
  18. 【請求項18】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の金属焼結体を製造する方法において、焼結することに
    より該金属焼結体を製造するのに適った量の所定の各原
    料成分を混合し、混合して得られた混合粉体を所定の形
    状に成形し、かくして得られた成形体を金属焼結体を得
    るのに充分な温度で所定の時間非酸化雰囲気下で焼結す
    ることを特徴とする上記方法。
JP3314747A 1990-11-29 1991-11-28 金属焼結体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2860198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61994590A 1990-11-29 1990-11-29
US07/619945 1990-11-29
US71935191A 1991-06-24 1991-06-24
US07/719351 1991-06-24
US07/767,889 US5427601A (en) 1990-11-29 1991-09-30 Sintered metal bodies and manufacturing method therefor
US07/767889 1991-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308004A JPH04308004A (ja) 1992-10-30
JP2860198B2 true JP2860198B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=27417252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314747A Expired - Fee Related JP2860198B2 (ja) 1990-11-29 1991-11-28 金属焼結体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5427601A (ja)
EP (1) EP0488716B1 (ja)
JP (1) JP2860198B2 (ja)
KR (1) KR0183421B1 (ja)
AU (1) AU655951B2 (ja)
CA (1) CA2056501C (ja)
DE (1) DE69124945T2 (ja)
ES (1) ES2100937T3 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
US5487865A (en) * 1993-04-08 1996-01-30 Corning Incorporated Method of making complex shaped metal bodies
US5409660A (en) * 1993-04-08 1995-04-25 Corning Incorporated Sintering metal parts with a release agent
DE69418671T2 (de) * 1993-10-15 1999-12-16 Corning Inc Verfahren zur Herstellung von Körpern mit imprägnierten Poren
JPH07310138A (ja) * 1994-03-25 1995-11-28 Ngk Insulators Ltd 高抵抗ヒーター用合金
DE4422521C1 (de) * 1994-06-28 1995-10-05 Krupp Vdm Gmbh Hochtemperatur-Knetlegierung
US5488023A (en) 1994-08-12 1996-01-30 Corning Incorporated Method of making activated carbon having dispersed catalyst
DE4435904A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Basf Ag Verfahren und Spritzgußmasse für die Herstellung metallischer Formkörper
US5568652A (en) 1994-11-25 1996-10-22 Corning Incorporated Rapid setting compositions and method of making and using same
US5620651A (en) 1994-12-29 1997-04-15 Philip Morris Incorporated Iron aluminide useful as electrical resistance heating elements
US5487917A (en) * 1995-03-16 1996-01-30 Corning Incorporated Carbon coated substrates
SE504208C2 (sv) * 1995-04-26 1996-12-09 Kanthal Ab Sätt vid tillverkning av högtemperaturbeständigt formgods
EP0745416B1 (en) * 1995-06-02 2003-09-17 Corning Incorporated Device for removal of contaminants from fluid streams
US5658372A (en) * 1995-07-10 1997-08-19 Corning Incorporated System and method for adsorbing contaminants and regenerating the adsorber
US5678165A (en) * 1995-12-06 1997-10-14 Corning Incorporated Plastic formable mixtures and method of use therefor
CA2187490A1 (en) 1995-11-17 1997-05-18 Kishor Purushottam Gadkaree Method of making activated carbon bodies having improved adsorption properties
US5759496A (en) * 1995-12-21 1998-06-02 Corning Incorporated Apparatus for removing VOC's from an exhaust gas stream
US6280682B1 (en) 1996-01-03 2001-08-28 Chrysalis Technologies Incorporated Iron aluminide useful as electrical resistance heating elements
DE69714622T2 (de) 1996-01-31 2003-04-10 Corning Inc Filter und dessen Verwendung
US5937641A (en) * 1996-11-22 1999-08-17 Graham; Donald W. Catalytic converter for exhaust gases having a high surface area catalytic core element
US5797081A (en) * 1996-05-20 1998-08-18 Corning Incorporated Method for rapid stiffening of extrudates
US5884138A (en) * 1996-06-10 1999-03-16 Corning Incorporated Method for improving the stiffness of extrudates
US5925308A (en) * 1996-08-05 1999-07-20 Corning Incorporated Rapid-setting formable mixtures and method of making and using same
US5966582A (en) * 1996-10-28 1999-10-12 Corning Incorporated Method for rapid stiffening of extrudates
US5897915A (en) * 1996-10-28 1999-04-27 Corning Incorporated Coated substrates, method for producing same, and use therefor
US6187713B1 (en) 1996-10-31 2001-02-13 Corning Incorporated Method of making activated carbon bodies having improved adsorption properties
US6077436A (en) * 1997-01-06 2000-06-20 Corning Incorporated Device for altering a feed stock and method for using same
US5864071A (en) * 1997-04-24 1999-01-26 Keystone Powdered Metal Company Powder ferrous metal compositions containing aluminum
WO1999017874A1 (en) * 1997-10-08 1999-04-15 Corning Incorporated Method of making activated carbon-supported catalysts
US6156697A (en) * 1997-11-04 2000-12-05 Corning Incorporated Method of producing high surface area carbon structures
JP2001523545A (ja) * 1997-11-14 2001-11-27 コーニング インコーポレイテッド 精製用複合体および装置並びにその製造方法および使用方法
US6248691B1 (en) 1998-02-10 2001-06-19 Corning Incorporated Method of making mesoporous carbon
ATE236706T1 (de) * 1998-05-29 2003-04-15 Siemens Ag Verfahren zur reinigung dieselmotorischen abgases
WO2000004992A1 (en) 1998-07-20 2000-02-03 Corning Incorporated Method of making activated carbon derived from pitches
EP1109738A4 (en) * 1998-07-20 2010-08-11 Corning Inc PROCESS FOR MAKING MESOPOROUS CARBON USING POROGENIC COMPOUNDS
WO2000007956A1 (en) 1998-08-04 2000-02-17 Corning Incorporated Method for removing organics from green structures during firing
US6303368B1 (en) 1998-10-07 2001-10-16 Corning Incorporated Device for liquid or gas process streams and method of making and using same
US6200483B1 (en) 1998-10-07 2001-03-13 Corning Incorporated Structured materials for purification of liquid streams and method of making and using same
AU2043400A (en) * 1998-12-07 2000-06-26 Syntroleum Corporation Structured fischer-tropsch catalyst system and method for its application
US6221308B1 (en) 1999-04-20 2001-04-24 Corning Incorporated Method of making fired bodies
US6207101B1 (en) 1999-09-30 2001-03-27 Corning Incorporated Method of making fired bodies
US6287510B1 (en) 1999-11-23 2001-09-11 Corning Incorporated Method of firing green structures containing organics
DE60037205T2 (de) * 1999-12-23 2008-10-02 Dow Global Technologies, Inc., Midland Katalytische vorrichtungen
AT4737U1 (de) * 2001-01-15 2001-11-26 Plansee Ag Pulvermetallurgisches verfahren zur herstellung hochdichter formteile
US7082753B2 (en) * 2001-12-03 2006-08-01 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow
EP1495802A1 (en) * 2002-03-29 2005-01-12 Kyushu Electric Power Co., Inc. Modification catalyst composition
US20040024071A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Meier Paul F. Perovskite compositions and method of making and process of using such compositions
CN2598640Y (zh) * 2003-03-14 2004-01-14 金家敏 机动车尾气净化催化剂多孔金属蜂窝载体
KR100627334B1 (ko) * 2004-06-29 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
AT8975U1 (de) * 2006-02-27 2007-03-15 Plansee Se Poröser körper
KR100752372B1 (ko) * 2006-04-10 2007-08-27 희성엥겔하드주식회사 황화수소 저감을 위한 제오라이트를 포함한 배기가스정화용 촉매조성물
US8603213B1 (en) * 2006-05-08 2013-12-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Dispersoid reinforced alloy powder and method of making
US7699905B1 (en) 2006-05-08 2010-04-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Dispersoid reinforced alloy powder and method of making
KR100780435B1 (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 이대수 제올라이트를 함유한 방향금속 제조방법
WO2008010767A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Höganäs Aktiebolag (Publ) Iron-based powder
US7749472B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications
CN101820994B (zh) * 2007-09-18 2014-12-24 Amo株式会社 单体、用于使用该单体净化废气的催化剂转化器和用于制造该催化剂转化器的方法
DE102007046297B4 (de) * 2007-09-27 2016-12-22 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Neues Katalysatordesign und Herstellungsmethode für Dampfreformierungskatalysatoren
US8124213B2 (en) 2008-05-30 2012-02-28 Corning Incorporated Flow-through sorbent comprising a metal sulfide
AT11555U1 (de) * 2009-03-12 2010-12-15 Plansee Se Interkonnektor einer festelektrolyt-hochtemperatur-brennstoffzelle
US9620664B2 (en) 2010-05-25 2017-04-11 Mossey Creek Technologies, Inc. Coating of graphite tooling for manufacture of semiconductors
US9908282B2 (en) 2010-05-25 2018-03-06 Mossey Creek Technologies, Inc. Method for producing a semiconductor using a vacuum furnace
KR20120080361A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 에스케이이노베이션 주식회사 합성가스 전환용 촉매로 코팅된 여과 구조물 및 이를 이용한 여과방법
US8828791B2 (en) 2011-07-20 2014-09-09 Mossey Creek Solar, LLC Substrate for use in preparing solar cells
US9543493B2 (en) 2011-11-22 2017-01-10 Mossey Creek Technologies, Inc. Packaging for thermoelectric subcomponents
US20140305478A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Mossey Creek Solar, LLC Method for Producting a Thermoelectric Material
US20180334939A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 GM Global Technology Operations LLC Electric heaters comprising corrosion resistant metals and selective catalytic reduction devices utilizing the same
US11497085B2 (en) 2018-01-30 2022-11-08 Jfe Steel Corporation Fe—Cr alloy, method for producing same, and resistance heating element
GB201901560D0 (en) * 2019-02-05 2019-03-27 Magnesium Elektron Ltd Zirconium based dispersion for use in coating filters
CN111534746B (zh) * 2020-04-30 2022-02-18 鞍钢股份有限公司 宽幅450MPa级热轧集装箱用耐候钢及其制造方法
CN112643024B (zh) * 2020-12-15 2021-12-10 上海海事大学 用于保护极地破冰船上破冰带的钴基合金粉末的制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704508A (en) * 1971-02-24 1972-12-05 Vincent N Di Giambattista Process for compacting metallic powders
GB1412252A (en) * 1972-01-12 1975-10-29 Ici Ltd Membranous articles and methods for their manufacture
ZA733126B (en) * 1972-05-17 1974-04-24 Int Nickel Ltd Dispersion-strengthened alloys
US3926568A (en) * 1972-10-30 1975-12-16 Int Nickel Co High strength corrosion resistant nickel-base alloy
DE2333092A1 (de) * 1973-06-29 1975-01-16 Volkswagenwerk Ag Abgasreinigungsanlage
SE464798B (sv) * 1973-10-24 1991-06-17 Johnson Matthey Co Ltd Katalysator innefattande ett substrat, ett mellanliggande oxidskikt och ett katalytiskt skikt
GB1492929A (en) * 1973-10-24 1977-11-23 Johnson Matthey Co Ltd Catalytic structures having metallic substrates
US3964877A (en) * 1975-08-22 1976-06-22 General Electric Company Porous high temperature seal abradable member
GB1568861A (en) * 1975-10-22 1980-06-11 Atomic Energy Authority Uk Catalysts
DE2853547C2 (de) * 1978-12-12 1983-11-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Von Strömungskanälen durchzogener Träger für Katalysatoren mit Querstromeffekt und Verwendung
US4331631A (en) * 1979-11-28 1982-05-25 General Motors Corporation Enhanced oxide whisker growth on peeled Al-containing stainless steel foil
GB2070642A (en) * 1980-02-28 1981-09-09 Firth Brown Ltd Ferritic iron-aluminium- chromium alloys
US4582677A (en) * 1980-09-22 1986-04-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for producing honeycomb-shaped metal moldings
US4391634A (en) * 1982-03-01 1983-07-05 Huntington Alloys, Inc. Weldable oxide dispersion strengthened alloys
US4443249A (en) * 1982-03-04 1984-04-17 Huntington Alloys Inc. Production of mechanically alloyed powder
US4427447A (en) * 1982-03-31 1984-01-24 Exxon Research And Engineering Co. Alumina-yttria mixed oxides in dispersion strengthened high temperature alloy powders
US4402767A (en) * 1982-12-27 1983-09-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fabrication of alloys
US4647304A (en) * 1983-08-17 1987-03-03 Exxon Research And Engineering Company Method for producing dispersion strengthened metal powders
GB8405681D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Shell Int Research Surface-combustion radiant burner
US5006163A (en) * 1985-03-13 1991-04-09 Inco Alloys International, Inc. Turbine blade superalloy II
AU600009B2 (en) * 1986-08-18 1990-08-02 Inco Alloys International Inc. Dispersion strengthened alloy
US5209772A (en) * 1986-08-18 1993-05-11 Inco Alloys International, Inc. Dispersion strengthened alloy
EP0260465B1 (de) * 1986-09-08 1992-01-02 BBC Brown Boveri AG Oxyddispersionsgehärtete Superlegierung mit verbesserter Korrosionsbeständigkeit auf der Basis von Nickel
DE3706415A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Thyssen Edelstahlwerke Ag Halbfertigerzeugnis aus ferritischem stahl und seine verwendung
US4758272A (en) * 1987-05-27 1988-07-19 Corning Glass Works Porous metal bodies
DE3863003D1 (de) * 1987-05-27 1991-07-04 Zojirushi Vacuum Bottle Co Frostsicheres rohr.
CH674019A5 (ja) * 1988-01-18 1990-04-30 Asea Brown Boveri
US5002834A (en) * 1988-04-01 1991-03-26 Inco Alloys International, Inc. Oxidation resistant alloy
US4992233A (en) * 1988-07-15 1991-02-12 Corning Incorporated Sintering metal powders into structures without sintering aids
US5059489A (en) * 1988-07-15 1991-10-22 Corning Incorporated Surface modified structures
EP0435963A4 (en) * 1989-02-17 1991-08-28 Nicrobell Pty Limited Pyrometric thermoelectric sensor
DE3911619A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Vacuumschmelze Gmbh Duktiles halbzeug auf eisen-chrom-aluminium-basis und seine verwendung als traegermaterial fuer katalysatoren
US5070694A (en) * 1990-10-31 1991-12-10 W. R. Grace & Co. -Conn. Structure for electrically heatable catalytic core

Also Published As

Publication number Publication date
ES2100937T3 (es) 1997-07-01
JPH04308004A (ja) 1992-10-30
CA2056501C (en) 2002-06-25
EP0488716B1 (en) 1997-03-05
US5427601A (en) 1995-06-27
AU655951B2 (en) 1995-01-19
KR920009483A (ko) 1992-06-25
DE69124945D1 (de) 1997-04-10
AU8828091A (en) 1992-06-04
KR0183421B1 (ko) 1999-04-01
EP0488716A1 (en) 1992-06-03
DE69124945T2 (de) 1997-07-31
CA2056501A1 (en) 1992-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860198B2 (ja) 金属焼結体及びその製造方法
JP2931362B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
US4912077A (en) Catalytically active materials and method for their preparation
EP1277714B1 (en) Honeycomb structure and method for its manufacture
JP2919987B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2848970B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP2898364B2 (ja) 電極一体型ハニカムヒーター及びその製造方法
JP3001281B2 (ja) ハニカムモノリスヒータ
JP3506747B2 (ja) ハニカムヒーター
EP0452125A2 (en) Heater and catalytic converter
EP0450897B1 (en) Heat-resistant metal monolith and manufacturing method therefor
JP3091246B2 (ja) 耐熱性金属質モノリス及びその製造方法
JP3210508B2 (ja) ハニカムヒーター
US5445786A (en) Heat-resistant metal monolith and manufacturing method therefor
JP3247210B2 (ja) 金属焼結体及びその製造方法
US5292485A (en) Heat-resistant metal monolith
JP3145166B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2818477B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
EP0676481A2 (en) Alloy for high resistivity heater
JP2898337B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP2863330B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP3091201B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP2001252573A (ja) ハニカムヒーター
JP2006051475A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH01304046A (ja) 排気ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees