JP2860087B2 - 歩道の草止め用コンクリ−ト製品 - Google Patents

歩道の草止め用コンクリ−ト製品

Info

Publication number
JP2860087B2
JP2860087B2 JP8283110A JP28311096A JP2860087B2 JP 2860087 B2 JP2860087 B2 JP 2860087B2 JP 8283110 A JP8283110 A JP 8283110A JP 28311096 A JP28311096 A JP 28311096A JP 2860087 B2 JP2860087 B2 JP 2860087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewalk
concrete
weeding
asphalt
sidewalks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8283110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10102454A (ja
Inventor
邦朗 薬真寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minami Co Ltd
Original Assignee
Minami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minami Co Ltd filed Critical Minami Co Ltd
Priority to JP8283110A priority Critical patent/JP2860087B2/ja
Publication of JPH10102454A publication Critical patent/JPH10102454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860087B2 publication Critical patent/JP2860087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歩道の縁部など
に雑草が発生しないように工夫した歩道の草止め用コン
クリ−ト製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歩道は、図8に示すような構造で
あったので、歩道1の路肩2や崖の法面7に雑草13の
種子などが飛来し、発芽すると、根は路肩2や崖の法面
7の界面を伝い、すぐに土壌に達し、繁殖するという欠
点があった。また、図9に示すように、現場において打
設される複数個のコンクリ−トブロックA,B,C,
D,・・・からなる歩道1の場合には、コンクリ−トを
打設する前に、板材で適当な面積に区分けし、その区分
けされた部分にコンクリ−トを流し込み、固まった後、
前記板材を抜き取り、板材を抜き取ったあとの空隙部に
アスファルトを充填していたので、アスファルトとコン
クリ−トブロックの界面部に飛来した雑草13の種子が
発芽すると、その根はほぼ垂直に伸びて、最短距離で土
中に達し、繁殖するという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術で記述した欠点を解消するためになされたもので、雑
草の発生を容易に防止することができる歩道の草止め用
コンクリ−ト製品の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の歩道の草止め
用コンクリ−ト製品は、 歩道の巾などを区画するため
に適用される直立壁を有するコンクリ−ト製品におい
て、前記直立壁の、歩道のレベルよりも若干低い地点に
位置する側壁から歩道側に突出する突出部を設けてなる
ことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の一例を図
面を参照しながら説明するに、図1に示すように、歩道
1の巾を区画するコンクリ−トなどからなる路肩2の歩
道1側において、路肩2の、歩道1のレベル3よりも数
cm〜5cm程度低い地点に位置する側壁4から、歩道
1側へ突出する突出部5を設けたのち、この突出部5の
上面に密接して、歩道1のレベル3まで、アスファルト
6を打設する。
【0006】また、図2に示すように、歩道1の巾が、
路肩2と崖などの法面7で区画される場合において、歩
道1のレベル3よりも数cm〜5cm程度低い地点に位
置する法面7から歩道1側に突出する突出部8と、路肩
2の、歩道1のレベル3よりも数cm〜5cm程度低い
地点に位置する側壁4から、歩道1側に突出する突出部
5とを設けたのち、前記突出部5,8の上面に密接し
て、歩道1のレベル3まアスファルト6を打設する。
【0007】したがって、歩道1の路肩2や法面7に飛
来した雑草13の種子などが発芽すると、その根は、突
出部5,8とその上面に密接して打設されたアスファル
ト6の界面を進行しなければ、栄養を摂取できる土壌に
まで達することができないので、仮に、発芽しても、成
長することなく、土壌に達する前に、枯渇してしまう。
特に、晴天時においては、太陽熱によってアスファルト
6が熱せられ、夏期には摂氏80度近くまで達し、その
根は煮物状態になり、一夏を経過すると、すべて枯渇し
てしまう。
【0008】また、図3〜図5に示すように、適当な面
積に区分けされ、現場において打設される複数個のコン
クリ−トブロックA,B,C,D,・・・からなる歩道
1において、コンクリ−トブロックA,B,C,D,・
・・の縁部に段差9が形成されるようにコンクリ−トを
打設したのち、隣接するコンクリ−トブロックA,B,
C,D・・・の境界部に生じる略漏斗状の空隙部10
に、アスファルト6を充填する。現場におけるコンクリ
−ト打設において、段差9を形成するためには、例え
ば、図6(a)に示すように、板材14の頂部に適当な
サイズの角材15を固定し、所定の区分けになるよう
に、所定の間隔をおいて配置し、図6(b)に示すよう
に、板材14と角材15を除去することによって容易に
形成することができる。
【0009】したがって、アスファルト6とコンクリ−
トブロックA,B,C,D,・・・の界面部に飛来した
雑草13の種子が発芽すると、その根は、段差9とその
上面に密接して打設されたアスファルト6の界面を進行
しなければ、栄養を摂取できる土部にまで達することが
できないので、仮に、発芽しても、成長することなく、
枯渇してしまう。特に、晴天時においては、太陽熱によ
ってアスファルト6が熱せられ、夏期には摂氏80度近
くまで達し、その根は煮物状態になり、一夏を経過する
と、すべて枯渇してしまう。
【0010】また、図7に示すように、歩道1の巾など
を区画するために適用される直立壁11を有するコンク
リ−ト製品において、直立壁11の、歩道1のレベル3
よりも数cm〜5cm程度低い地点に位置する側壁12
から歩道1側に突出する突出部5,8を設けてなる草止
め用コンクリ−ト製品を使用することによって、歩道1
の縁部の雑草13の成長を防止することができる。図7
(a)、(b)は直立壁11の上部に、突出部5を設け
た例を示し、図7(c)、(d)は直立壁11の下部
に、突出部5を設けた例を示している。図7(e)、
(f)は直立壁11の上部に、突出部8を設けた例を示
している。なお、前記各製品は、予め専門工場において
成形され、現場におけるコンクリ−ト打設・成形が不可
能な場合に適用される。
【0011】
【発明の効果】この発明は上述のように構成されている
ので、歩道の縁部や路面を構成するコンクリ−トブロッ
クの接合部での雑草の発生、成長を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一例を示す断面図
【図2】この発明の実施の一例を示す断面図
【図3】この発明の実施の一例を示す断面図
【図4】図3の略漏斗状の空隙部にアスファルトを充填
した状態を示す断面図
【図5】図4の概略斜視図
【図6】コンクリ−トブロックの縁部に段差を形成する
工程を示す説明図
【図7】草止め用コンクリ−ト製品の一例を示す斜視図
【図8】従来の実施例を示す断面図
【図9】従来の実施例を示す断面図
【符号の説明】
1 歩道 2 路肩 3 歩道のレベル 4 側壁 5 突出部 6 アスファルト 7 法面 8 突出部 9 段差 10 漏斗状の空隙部 11 直立壁 12 側壁 13 雑草 14 板材 15 角材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩道(1)の巾などを区画するために適
    用される直立壁(11)を有するコンクリ−ト製品にお
    いて、前記直立壁(11)の、歩道(1)のレベルより
    も若干低い地点に位置する側壁(12)から歩道(1)
    側に突出する突出部(5,8)を設けてなることを特徴
    とする歩道の草止め用コンクリ−ト製品
JP8283110A 1996-10-02 1996-10-02 歩道の草止め用コンクリ−ト製品 Expired - Fee Related JP2860087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283110A JP2860087B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 歩道の草止め用コンクリ−ト製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283110A JP2860087B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 歩道の草止め用コンクリ−ト製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102454A JPH10102454A (ja) 1998-04-21
JP2860087B2 true JP2860087B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17661362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283110A Expired - Fee Related JP2860087B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 歩道の草止め用コンクリ−ト製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860087B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668064B2 (ja) * 1988-07-15 1997-10-27 世紀東急工業株式会社 アスファルト舗装側端部とコンクリート構造物との継目部の雑草成育抑制を目的とした継目用充填接合材,継目用成形接合材及び継目処理方法
JPH07804Y2 (ja) * 1989-03-10 1995-01-11 三洋電機株式会社 調理器
JP2879190B2 (ja) * 1993-06-04 1999-04-05 敏秀 尾▲崎▼ 防草構造及びそれに使用するコンクリート製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10102454A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860087B2 (ja) 歩道の草止め用コンクリ−ト製品
KR101820384B1 (ko) 방초구조가 구비된 보도블록
US20020121052A1 (en) Pavement edging device
JP6727479B1 (ja) 防草構造を有する側溝部材、側溝板、基礎ブロック、境界構造、ならびに、コンクリートブロックセット
JP2013147809A (ja) 屈光性、屈地性に逆らう防草構造の形成方法
JPH047207Y2 (ja)
JP7317391B2 (ja) 防草ブロック及び防草ブロックの設置方法
JP2006052626A (ja) 防草等を意図した構造物用の型枠と、この型枠利用の構造物と、同様な効果を有する防草等を意図したブロック
JP2014177828A (ja) 縁石における防草構造及びその施工方法
JP2879190B2 (ja) 防草構造及びそれに使用するコンクリート製品
JP4272026B2 (ja) 歩・車道境界における雑草の生育防止方法
JP3884357B2 (ja) 嵌め込み式舗石ブロック装置
JPH0352824Y2 (ja)
JP2813973B2 (ja) 地表面のライニング構造
JP4403030B2 (ja) 区画枠体の敷き設方法
JP3196795U (ja) 縁石における防草構造
JPH0530610Y2 (ja)
JP2019190076A (ja) 法面抑草コンクリート製品
JPH11193502A (ja) 舗装の境界の雑草防止構造及び縁石境界ブロック
JP3004596B2 (ja) 植生プレート
JPH11286951A (ja) 植樹擁壁及びその構築方法
JP3030790U (ja) コンクリートブロック
JPS63156101A (ja) 目地構成材
JP2018003377A (ja) 突起部材、建設用構造体、および、防草機能追加方法
FR2352104A1 (fr) Perfectionnements apportes au dallage d'un terrain

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees