JP2856238B2 - 光カード - Google Patents

光カード

Info

Publication number
JP2856238B2
JP2856238B2 JP5102131A JP10213193A JP2856238B2 JP 2856238 B2 JP2856238 B2 JP 2856238B2 JP 5102131 A JP5102131 A JP 5102131A JP 10213193 A JP10213193 A JP 10213193A JP 2856238 B2 JP2856238 B2 JP 2856238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
virtual plane
optical card
recorded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5102131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644694A (ja
Inventor
則幸 大塚
久勝 田中
隆行 阿部
孝郎 六反
義夫 中島
長宏 後町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP5102131A priority Critical patent/JP2856238B2/ja
Publication of JPH0644694A publication Critical patent/JPH0644694A/ja
Priority to JP23735898A priority patent/JPH11154380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856238B2 publication Critical patent/JP2856238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は光カードに関する。 【0002】 【従来の技術】光カードを記録媒体として用いるデータ
の記録および/または再生システムにおいては、互いに
平行な複数のトラックを有する光カードと、この光カー
ドに対してデータを光学的に記録および/または再生す
るヘッドとを、トラック方向およびこれと直行する方向
にそれぞれ相対的に往復移動させてデータの記録および
/または再生を行なうようにしている。 【0003】図5は本発明に至るまでに開発された光カ
ードの構成を示すものである。この光カード1において
は、互いに平行な複数のトラック2を有する光記録部3
の一端部に、各トラックに対応してその属性を示す情報
を記録したID部4を設け、このID部4の終了位置か
ら光記録部3の他端までをデータエリア5としている。 【0004】図5に示す光カード1を用い、図6に示す
ように、ID部4の属性を読取って現トラックの位置を
確認すると共に、そのトラックと目的トラックとを比較
しながら目的トラックへのシークを行って、そのシーク
された目的トラックに対するデータの読込みや書込みを
行なうようにしている。そこで、特開昭61−8228
6号公報には、トラックの両端にトラック番号を表わす
記録部(番号コード31で説明されている)を形成し
て、読取り時間の短縮化を図った構成について説明して
いる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のように
トラックの両端に単にトラック番号を表す記録部を形成
しただけでは、目的とするトラックに記録されている情
報を迅速且つ正確に読み取ることが期待できない。本発
明は目的とするトラックに記録されている情報を迅速且
つ正確に読み取ることが期待できる光カードを提供する
ことを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の光カードは、第
1の方向において左側端部と右側端部とを有し、前記左
側端部と前記右側端部との間に前記第1の方向に延在し
た(「延在した」とは「延びている」の意)ガイドトラ
ックが前記第1の方向に直角な第2の方向において互い
に離間して平行に複数個配置されており、前記第2の方
向における前記各ガイドトラックの間(「前記各ガイド
トラックの間」とは、隣接する一方のガイドトラックと
他方のガイドトラックとの間を言う)には情報が記録さ
れるトラックが配置されており、前記左側端部と前記右
側端部との間に前記第1の方向に垂直な左側仮想平面と
右側仮想平面の2つの仮想平面が前記ガイドトラックと
前記トラックとに交差(「交わる」の意)して左側と右
側にそれぞれ配置されていると想定し、前記トラックに
おける前記左側仮想平面の位置(「前記トラックにおけ
る前記左側仮想平面の位置」とは、左側仮想平面と交差
している前記トラックの位置を言う)から前記右側端部
の方向に向かった所定距離の領域に左側ID部(「ID
部」とは、個々のトラックがそのトラックであることを
識別するために必要とされるものが記録されている領域
を言う)が配置されていると共に前記右側仮想平面の位
置(「前記右側仮想平面の位置」とは、右側仮想平面と
交差している前記トラックの位置を言う)から前記左側
端部の方向に向かった所定距離の領域に右側ID部が配
置されている光カードにおいて、前記ガイドトラックは
前記左側仮想平面の位置から前記左側端部の方向に向か
って延在する部分(「前記左側仮想平面の位置から前記
左側端部の方向に向かって延在する部分」とは、左側仮
想平面と交差しているガイドトラックの位置から左側端
部の方向に向かって延びているガイドトラックの部分を
言う)を有していると共に前記右側仮想平面の位置から
前記右側端部の方向に向かって延在する部分(「前記右
側仮想平面の位置から前記右側端部の方向に向かって延
在する部分」とは、右側仮想平面と交差しているガイド
トラックの位置から右側端部の方向に向かって延びてい
るガイドトラックの部分を言う)を有しており、前記ト
ラックにおける前記左側ID部と前記右側ID部との間
にデータエリアが配置されており、前記データエリアに
データが記録された状態において前記データの両側に同
期を引き込むためのシンクパターンが記録されているこ
とを特徴とするものである。 【0007】 【実施例】図1はこの発明の一実施例を示すものであ
る。この光カード11は、互いに平行な複数のトラック
12を有する光記録部13の両端部に、各トラックに対
応してその属性を示す情報を記録したID部14a,1
4bを設け、これらID部14a,14b間をデータエ
リア15としたものである。 【0008】ID部14a,14bは、光カード11の
端部における傷、汚れ等の情報を読取るのに障害となる
物理的な要因の付加を避けるため、および光カード11
とヘッドとのトラック方向における相対的移動が反転し
た後十分安定した移動速度が得られるようにするため、
光カード11のそれぞれの端面から、すなわちID部1
4aは一方の端面11aから、またID部14bは他方
の端面11bから所定距離、例えば4mm内側に形成す
る。このようにID部14a,14bを形成することに
より、その情報を常に安定して確実に読取ることができ
る。 【0009】図2に詳細に示すように、左側のID部1
4aには左から右へ情報を読取る際に同期を引込むため
の左シンクパターン16aと、そのトラックを示す左ト
ラック情報17aとを記録し、また右側のID部14b
には右から左へ情報を読取る際に同期を引込むための右
シンクパターン16bと、そのトラックを示す右トラッ
ク情報17bとを記録する。ここで、左右のトラック情
報17a,17bの内容、同一のトラックを表わす意味
で同一であるが、左トラック情報17aは左から右へ、
右トラック情報17bは右から左へ情報を読取り易いよ
うに、例えば左右対称に記録する。同様に各トラック1
2のデータエリア15についても、図3に示すように、
左右両方向からデータを読取り得るようにするため、そ
の両側に同期引込みのためのシンクパターン18a,1
8bを記録する。なお、図2および図3において、符号
19は各トラック12に対応するガイドトラックを示
す。 【0010】上記構成の光カード11を用いれば、例え
ばヘッドが光カード11に対してトラック方向に左から
右へ移動しているときは左側のID部14aを、また右
から左へ移動しているときは右側のID部14b部を読
取ることにより、シーク動作が往復移動の両方向で可能
となるので、シーク時間を従来の約半分にすることがで
きる。また、シーク動作中に一方のID部が読取り不能
となっても、他方のID部が読取り可能であればシーク
動作を続行することができるので、片側にのみID部を
有する従来の光カードに比べ、シーク不可能になる確率
を半分に低減できる。更に、データエリア15の読取り
が左右両方向からできるので、データのアクセス時間も
大幅に短縮することができる。 【0011】図4AおよびBは上述したID部14aお
よび14bの他のフォーマットを示すものである。この
例では、ID部14aを左から右へ読取り得るように左
シンクパターン16aおよび左トラック情報17aより
成るブロックをブランク20を介して5個形成すると共
に、ID部14bを右から左へ読取り得るように、同様
に右シンクパターン16bおよび右トラック情報17b
より成るブロックをブランク20を介して5個形成した
ものである。このようにすれば、各ID部14a,14
bにおいて読取り可能なトラック情報17a,17bが
5個あるので、例えば読取ったトラック情報で多数決を
とることにより情報の誤読を有効に防止することができ
ると共に、トラック情報の読取り不能確率も片側で5分
の1に低減することができる。 【0012】なお、この発明は上述した実施例にのみ限
定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能で
ある。例えば、図4A,Bにおいては、各ID部14
a,14bの2個目以降のブロックについてはシンクパ
ターン16a,16bを省略することもできるし、各ブ
ロック間のブランク20も省略することもできる。ま
た、ブロックは5個に限らず、任意の複数個とすること
ができる。 【0013】 【発明の効果】この発明の光カードは、第1の方向(例
えば前記実施例図1、2の場合では水平方向)において
左側端部(例えば前記実施例図1の場合では、光カード
1の端面11a)と右側端部(例えば前記実施例図1の
場合では、光カード1の端面11b)とを有し、前記左
側端部と前記右側端部との間に前記第1の方向に延在し
たガイドトラックが前記第1の方向に直角な第2の方向
(例えば前記実施例図1,2の場合では縦方向)におい
て互いに離間して平行に複数個配置されており、前記第
2の方向における前記各ガイドトラックの間(例えば前
記実施例図2の場合では、隣接するガイドトラック19
とガイドトラック19との間)には情報が記録されるト
ラックが配置されており、前記左側端部と前記右側端部
との間に前記第1の方向に垂直な左側仮想平面〔例えば
前記実施例図1の場合では、ID部14aを示す長方形
の線図(斜線で示されている領域の外形線)のうち左側
の縦線を含み且つ紙面に垂直な平面を言う〕と右側仮想
平面〔例えば前記実施例図1の場合では、ID部14b
を示す長方形の線図(斜線で示されている領域の外形
線)のうち右側の縦線を含み且つ紙面に垂直な平面を言
う〕の2つの仮想平面が前記ガイドトラックと前記トラ
ックとに交差して左側と右側にそれぞれ配置されている
と想定し、前記トラックにおける前記左側仮想平面の位
置から前記右側端部の方向に向かった所定距離の領域に
左側ID部(例えば前記実施例図1,2の場合ではID
部14a)が配置されていると共に前記右側仮想平面の
位置から前記左側端部の方向に向かった所定距離の領域
に右側ID部(例えば前記実施例図1,2の場合ではI
D部14b)が配置されている光カードにおいて、前記
ガイドトラックは前記左側仮想平面の位置から前記左側
端部の方向に向かって延在する部分(例えば前記実施例
図1,2の場合では上記左側仮想平面に関し左側のガイ
ドトラック19の部分)を有していると共に前記右側仮
想平面の位置から前記右側端部の方向に向かって延在す
る部分(例えば前記実施例図1,2の場合では上記右側
仮想平面に関し右側のガイドトラック19の部分)を有
しており、前記トラックにおける前記左側ID部と前記
右側ID部との間にデータエリアが配置されており、前
記データエリアにデータが記録された状態において前記
データの両側に同期を引き込むためのシンクパターンが
記録されていることを特徴とするから、本発明は以下の
効果がある。目的とするトラックに記録されている情報
を迅速且つ正確に読み取ることが期待できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例を示す平面図 【図2】図1に示すID部のフォーマットの一例を示す
図 【図3】同じくデータエリアのフォーマットの一例を示
す図 【図4】AおよびBは図1に示すID部のフォーマット
の他の例を示す図 【図5】本発明に至るまでに開発された光カードを説明
するための図 【図6】本発明に至るまでに開発された光カードを説明
するための図 【符号の説明】 11 光カード 12 トラック 13 光記録部 14a,14b ID部 15 データエリア 16a,16b シンクパターン 17a,17b トラック情報 18a,18b シンクパターン 19 ガイドトラック 20 ブランク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 義夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 後町 長宏 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 合議体 審判長 川名 幹夫 審判官 武井 袈裟彦 審判官 麻野 耕一 (56)参考文献 特開 昭59−180626(JP,A) 特開 昭60−121572(JP,A) 特開 昭62−57126(JP,A) 特開 昭61−242337(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の方向において左側端部と右側端部とを有し、
    前記左側端部と前記右側端部との間に前記第1の方向に
    延在したガイドトラックが前記第1の方向に直角な第2
    の方向において互いに離間して平行に複数個配置されて
    おり、前記第2の方向における前記各ガイドトラックの
    間には情報が記録されるトラックが配置されており、前
    記左側端部と前記右側端部との間に前記第1の方向に垂
    直な左側仮想平面と右側仮想平面の2つの仮想平面が前
    記ガイドトラックと前記トラックとに交差して左側と右
    側にそれぞれ配置されていると想定し、前記トラックに
    おける前記左側仮想平面の位置から前記右側端部の方向
    に向かった所定距離の領域に左側ID部が配置されてい
    ると共に前記右側仮想平面の位置から前記左側端部の方
    向に向かった所定距離の領域に右側ID部が配置されて
    いる光カードにおいて、 前記ガイドトラックは前記左側仮想平面の位置から前記
    左側端部の方向に向かって延在する部分を有していると
    共に前記右側仮想平面の位置から前記右側端部の方向に
    向かって延在する部分を有しており、前記トラックにお
    ける前記左側ID部と前記右側ID部との間にデータエ
    リアが配置されており、前記データエリアにデータが記
    録された状態において前記データの両側に同期を引き込
    むためのシンクパターンが記録されていることを特徴と
    する光カード。
JP5102131A 1986-07-31 1986-07-31 光カード Expired - Lifetime JP2856238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102131A JP2856238B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光カード
JP23735898A JPH11154380A (ja) 1986-07-31 1998-08-24 光カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102131A JP2856238B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光カード

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178876A Division JP2642621B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光カード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23735898A Division JPH11154380A (ja) 1986-07-31 1998-08-24 光カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644694A JPH0644694A (ja) 1994-02-18
JP2856238B2 true JP2856238B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=14319226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102131A Expired - Lifetime JP2856238B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光カード
JP23735898A Pending JPH11154380A (ja) 1986-07-31 1998-08-24 光カード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23735898A Pending JPH11154380A (ja) 1986-07-31 1998-08-24 光カード

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2856238B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110319A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2605007B2 (ja) * 1984-12-28 1997-04-30 オリンパス光学工業株式会社 記録情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11154380A (ja) 1999-06-08
JPH0644694A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302119B1 (en) Method for recording and reproducing data for an optical card
JP2642621B2 (ja) 光カード
JPH09251737A (ja) トラックバンドルの記録及び/又は再生中にトラッキング可能な複数の長さ方向トラック用の記録方法及び情報媒体
JP2856238B2 (ja) 光カード
JPS61227232A (ja) 光メモリカ−ド
JPH03238623A (ja) 光カードへのデータ記録方法
JPH0266778A (ja) 光カード
JPS61243943A (ja) 情報記録媒体
JPS6292295A (ja) 情報記録再生装置
JPS61198466A (ja) ホ−ムポジシヨン検出方法
JPS63117373A (ja) 光学記録媒体
JPS61246928A (ja) 光データ記録カード
JPS62140243A (ja) 情報記録担体
JPS62140245A (ja) 情報記録担体
JP2533818Y2 (ja) ディスクマガジン
JP2833274B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2737839B2 (ja) 光カードおよび光カード装置
JPS62270029A (ja) 光学的記録媒体
JPS63263665A (ja) 情報再生装置
JPS6325842A (ja) 光カ−ド記録装置
JPH0516576A (ja) カード状記録媒体
JPS62137728A (ja) 情報記録担体
JPH0291853A (ja) カード状記録媒体へのデータ記録再生方法
JPS6396737A (ja) 光デイスク
JPH0765553A (ja) 光カード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970826