JP2854527B2 - 多孔質体の製造方法 - Google Patents

多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JP2854527B2
JP2854527B2 JP6262566A JP26256694A JP2854527B2 JP 2854527 B2 JP2854527 B2 JP 2854527B2 JP 6262566 A JP6262566 A JP 6262566A JP 26256694 A JP26256694 A JP 26256694A JP 2854527 B2 JP2854527 B2 JP 2854527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hours
degreasing
molded body
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6262566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187848A (ja
Inventor
龍成 大橋
文雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP6262566A priority Critical patent/JP2854527B2/ja
Publication of JPH07187848A publication Critical patent/JPH07187848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854527B2 publication Critical patent/JP2854527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温固体電解質型燃料
電池等の空気極に好適に使用される金属酸化物の多孔質
体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高温固体電解質型燃料電池とし
て、特開平5−29008号公報に記載されたものが知
られている。前記燃料電池は、図8に示すように、安定
化剤としてイットリアを含むジルコニアからなる緻密な
固体電解質膜1の内側に多孔性の空気極2が形成され、
前記固体電解質膜1の外側にNi−ZrO2 サーメット
からなる燃料極3が形成された構成となっている。
【0003】図8示の燃料電池において、空気極2は、
気相、電解質、電極の三相界面を長くするために多孔質
体からなることが望ましく、また固体電解質膜1の基体
となるために一定の強度を有することが望ましい。前記
物性を有する空気極2として、前記公報には金属酸化物
と合成樹脂粉末とを含有するスラリーから余剰のスラリ
ーを除去して成形された成形体をさらに焼成してなるも
のが記載されている。
【0004】前記公報の記載によれば、前記金属酸化物
としては希土類またはアルカリ土類金属を添加したLa
MnO3 、LaCoO3 、CaMnO3 が例示されてお
り、前記合成樹脂粉末としてはテフロン粉末、塩化ビニ
ル粉末、ナイロン粉末、アクリル粉末等が例示されてい
る。
【0005】しかし、前記金属酸化物と前記合成樹脂粉
末とから前記のようにして得られた成形体を焼成する
と、得られた多孔質体は通気度が低く、前記空気極2と
して使用することが難しい。
【0006】そこで、本発明者らは、燃料電池の空気極
として好適に使用できる通気度を有する金属酸化物の多
孔質体について検討を重ねた結果、La2 3 、SrC
3、Mn2 3 の粉末を混合したのち仮焼して得られ
た粉末に、難溶性澱粉を2.5〜15重量%の範囲で添
加、混合したのち焼成することにより、連続性の開気孔
が形成され、高温固体電解質型燃料電池の空気極に適し
た高い通気度を有する多孔質体が得られることを見い出
し、このような多孔質体については本出願人により既に
特許出願されている(特願平5−221935号明細書
参照)。
【0007】しかしながら、前記多孔質体は焼成条件に
よっては焼成中に破損して成形体が得られないことがあ
り、破損することなく焼成できる製造方法の開発が望ま
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本発明は燃料電池の空気極として好適に使用できる
通気度を有する金属酸化物の多孔質体を焼成するときに
破損することなく成形体が得られる製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者の多孔質体の製
造方法は、La2 3 、SrCO3 と、Mn2 3 また
はMnO2 との粉末を混合したのち仮焼して得られた粉
末に、難溶性澱粉を2.5〜33重量%の範囲で添加、
湿式混合する混合工程と、前記混合工程で得られた混合
物を所定の形状に成形する成形工程と、前記成形工程で
得られた成形体を1時間に400℃未満の割合で所定の
脱脂温度、例えば500℃程度まで昇温して脱脂する脱
脂工程と、前記脱脂工程で脱脂された成形体をさらに所
定の焼成温度、例えば1300℃程度まで昇温し、該焼
成温度に所定時間、例えば10時間程度保持して焼成す
る焼成工程とからなることを特徴とする。
【0010】前記脱脂工程では、昇温の割合が1時間に
400℃を超えると、前記成形体が所定の脱脂温度まで
昇温する過程で破損を生じるので好ましくない。また、
前記脱脂工程では、昇温速度が比較的緩やかであるとき
には前記脱脂温度まで昇温される過程で十分な脱脂が行
われるが、昇温速度が大きくなるに従って脱脂が不十分
になる傾向がある。そこで、好ましくは前記脱脂温度ま
で昇温された前記成形体を該脱脂温度に1〜5時間程度
維持することにより、前記脱脂を確実に行うことができ
る。
【0011】また、前記成形体は前記混合工程にて湿式
混合された材料から得られるので、微量の水分を含有し
ており、この水分が蒸発しない内に水の沸点以上に加熱
すると、前記水分が気化する際の急激な体積膨張により
前記成形体が破損することがある。そこで、前記脱脂工
程では、前記成形体の破損を防止するために、その昇温
を前記水分が蒸発するまでは1時間に50℃以下の割合
で行うことが好ましい。
【0012】
【作用】本発明の製造方法によれば、まず、La
2 3 、SrCO3 と、Mn2 3 またはMnO2 との
粉末を混合したのち仮焼して得られた粉末に、難溶性澱
粉を2.5〜33重量%の範囲で添加し、湿式混合する
ことにより原料混合物が得られる。次に、前記混合物を
成形することにより、所定の形状を有する成形体が得ら
れる。
【0013】次に、前記成形体を1時間に400℃未満
の割合で所定の脱脂温度まで昇温することにより、前記
成形体が破損することなく短時間で脱脂される。そし
て、前記脱脂された成形体をさらに所定の焼成温度まで
昇温し、該焼成温度に所定時間保持して焼成することに
より、最終生成物である多孔質体が得られる。
【0014】また、前記成形体は微量の水分を含有して
いるので、前記脱脂の際の昇温を前記水分が蒸発するま
では1時間に50℃以下の割合で行うことにより前記水
分が気化する際の急激な体積膨張による前記成形体の破
損が防止される。
【0015】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本発明の多
孔質体についてさらに詳しく説明する。図1乃至図6は
本発明の第1乃至第6の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフであり、図7は比較例にお
いて多孔質体を焼成する際の熱履歴を示すグラフであ
る。
【0016】まず、本発明の第1の実施例について説明
する。
【0017】本実施例では、高温固体電解質型燃料電池
の空気極に用いられる多孔質体を次のようにして製造し
た。
【0018】まず、La2 3 (ナカライテスク社
製)、SrCO3 (ナカライテスク社製)、Mn2 3
(アルファプロダクツ社製)の粉末を化学量論的にLa
0.7 Sr 0.3 MnO3 の組成になるように混合し、さら
に水及び分散剤(中京油脂社製PAA、商品名:セルナ
#D305)を添加して攪拌混合したのち、1000℃
で36時間仮焼した。
【0019】得られた粉末をボールミルで1時間湿式混
合したのち、平均粒子径5〜20μmのコーンスターチ
(和光純薬工業社製)を、該粉末に対してそれぞれ2.
5重量%、10重量%、15重量%、20重量%、25
重量%、33重量%添加し、6種の試料を準備した。
【0020】次に、各試料をさらにボールミルで1時間
湿式混合した後、2000rpm、30分の遠心分離に
かけ、110℃で24時間減圧乾燥した。乾燥後の試料
を瑪瑙乳鉢で粉砕、混合し、一軸油圧プレスでタブレッ
ト型に成形した。
【0021】次に、前記のように成形された各試料を焼
成し、成形体を得た。本実施例では、前記焼成は、図1
示のように、まず室温から100℃まで1時間に30℃
の割合で2時間かけて昇温したのち、さらに500℃ま
で1時間に20℃の割合で20時間かけて昇温し、50
0℃に5時間維持して脱脂を行った。次いで、500℃
から1300℃まで5時間かけて昇温したのち、130
0℃に10時間維持して本焼を行い、そののち5時間か
けて室温まで冷却した。
【0022】この結果、前記焼成処理中に破損させるこ
となく金属酸化物多孔質体の成形体が得られ、この成形
体はX線回折によればLaMnO3 系結晶構造を有する
と共に、不純物が存在しないことが判明した。また、こ
の成形体は、高温固体電解質型燃料電池の空気極として
の使用に好適な気孔率及び導電率を備えている。
【0023】次に、本発明の第2乃至第5の実施例につ
いて説明する。
【0024】第2の実施例では、第1の実施例で得られ
た各試料の成形体の焼成を次のようにして行った。前記
焼成は、図2示のように、まず室温から500℃まで1
時間に50℃の割合で10時間かけて昇温し、500℃
に5時間維持して脱脂を行った。次いで、500℃から
1300℃まで5時間かけて昇温したのち、1300℃
に10時間維持して本焼を行い、そののち5時間かけて
室温まで冷却した。
【0025】この結果、前記焼成処理中に破損させるこ
となく金属酸化物多孔質体の成形体が得られ、この成形
体はX線回折によればLaMnO3 系結晶構造を有する
と共に、不純物が存在しないことが判明した。また、こ
の成形体は、高温固体電解質型燃料電池の空気極として
の使用に好適な気孔率及び導電率を備えている。
【0026】また、本実施例では、室温から500℃ま
での昇温を1時間当り50℃としているので、前記成形
体の焼成に要する時間は全体で35時間であり、第1の
実施例における焼成処理の所要時間である47時間に比
較して格段に短縮されている。
【0027】第3の実施例では、第1の実施例で得られ
た各試料の成形体の焼成を次のようにして行った。前記
焼成は、図3示のように、まず室温から500℃まで1
時間に50℃の割合で10時間かけて昇温して脱脂を行
った。次いで、直ちに500℃から1300℃まで5時
間かけて昇温したのち、1300℃に10時間維持して
本焼を行い、そののち5時間かけて室温まで冷却した。
【0028】この結果、前記焼成処理中に破損させるこ
となく金属酸化物多孔質体の成形体が得られ、この成形
体はX線回折によればLaMnO3 系結晶構造を有する
と共に、不純物が存在しないことが判明した。また、こ
の成形体は、高温固体電解質型燃料電池の空気極として
の使用に好適な気孔率及び導電率を備えている。
【0029】また、本実施例では、室温から500℃ま
での昇温を1時間当り50℃とし、10時間かけて行っ
たので、前記各試料の多孔質体は前記昇温過程で十分に
脱脂されており、前記脱脂温度に所定時間保持しなくと
も前記高温固体電解質型燃料電池の空気極としての使用
に好適な物性を得ることができる。この結果、前記成形
体の焼成に要する時間は全体で30時間であり、前記第
1の実施例よりさらに短縮することができる。
【0030】第4の実施例では、第1の実施例で得られ
た各試料の成形体の焼成を次のようにして行った。前記
焼成は、図4示のように、まず室温から100℃まで1
時間に50℃の割合で2時間かけて昇温したのち、50
0℃まで1時間に100℃の割合で4時間かけて昇温
し、500℃に5時間維持して脱脂を行った。次いで、
500℃から1300℃まで5時間かけて昇温したの
ち、1300℃に10時間維持して本焼を行い、そのの
ち5時間かけて室温まで冷却した。
【0031】この結果、前記焼成処理中に破損させるこ
となく金属酸化物多孔質体の成形体が得られ、この成形
体はX線回折によればLaMnO3 系結晶構造を有する
と共に、不純物が存在しないことが判明した。また、こ
の成形体は、高温固体電解質型燃料電池の空気極として
の使用に好適な気孔率及び導電率を備えている。
【0032】また、本実施例では、前記脱脂温度に所定
時間保持するようにしているが、100℃から500℃
までの昇温を1時間当り100℃としているので、前記
成形体の焼成に要する時間は全体で31時間であり、前
記第1の実施例よりさらに短縮することができる。
【0033】第5の実施例では、第1の実施例で得られ
た各試料の成形体の焼成を次のようにして行った。前記
焼成は、図5示のように、まず室温から100℃まで1
時間に50℃の割合で2時間かけて昇温したのち、50
0℃まで1時間に300℃の割合で1時間20分かけて
昇温し、500℃に5時間維持して脱脂を行った。次い
で、500℃から1300℃まで5時間かけて昇温した
のち、1300℃に10時間維持して本焼を行い、その
のち5時間かけて室温まで冷却した。
【0034】本実施例では、100℃から500℃まで
の昇温を1時間当り300℃としているが、前記昇温割
合は1時間当り400℃未満であるため、前記焼成処理
中に破損させることなく金属酸化物多孔質体の成形体が
得られた。この成形体はX線回折によればLaMnO3
系結晶構造を有すると共に、不純物が存在しないことが
判明した。また、この成形体は、高温固体電解質型燃料
電池の空気極としての使用に好適な気孔率及び導電率を
備えている。
【0035】また、前記成形体の焼成に要する時間は全
体で28時間20分であり、前記第1の実施例に比較し
て格段に短縮することができる。
【0036】前記各実施例では、いずれも室温から10
0℃までの昇温は1時間に50℃の割合で行っているの
で、前記成形体に含まれる水分を気化するときに急激な
体積増加を伴わない穏やかな条件で蒸発させることがで
き、前記成形体の破損を防止することができる。
【0037】次に、本発明の第6の実施例について説明
する。本実施例では、酸化マンガンとして、実施例1で
用いたMn2 3 に変えてMnO2 (片山化学工業社
製)の粉末を用いた以外は実施例1と全く同様にして、
コーンスターチをそれぞれ2.5重量%、10重量%、
15重量%、20重量%、25重量%、33重量%含
む、6種の試料を準備し、各試料の成形体を得た。
【0038】本実施例では、前記各試料の成形体の焼成
を次のようにして行った。前記焼成は、図6示のよう
に、まず室温から100℃まで1時間に30℃の割合で
2時間かけて昇温したのち、さらに500℃まで1時間
に20℃の割合で20時間かけて昇温し、500℃に
1.5時間維持して脱脂を行った。次いで、500℃か
ら1300℃まで5時間かけて昇温したのち、1300
℃に10時間維持して本焼を行い、そののち5時間かけ
て室温まで冷却した。
【0039】本実施例では、酸化マンガンとしてMnO
2 を用いているが、Mn2 3 の場合と同様にして、前
記焼成処理中に破損させることなく金属酸化物多孔質体
の成形体が得られた。この成形体はX線回折によればL
aMnO3 系結晶構造を有すると共に、不純物が存在し
ないことが判明した。また、この成形体は、高温固体電
解質型燃料電池の空気極としての使用に好適な気孔率及
び導電率を備えている。
【0040】次に、本発明の比較例について説明する。
【0041】本比較例では、第1の実施例で得られた各
試料の成形体の焼成を次のようにして行った。前記焼成
は、図6示のように、室温から100℃まで1時間に5
0℃の割合で2時間かけて昇温したのち、500℃まで
1時間に400℃の割合で昇温し、500℃に5時間維
持して脱脂を行った。次いで、500℃から1300℃
まで5時間かけて昇温したのち、1300℃に10時間
維持して本焼を行い、そののち5時間かけて室温まで冷
却して、金属酸化物多孔質体の成形体を得た。本比較例
では、焼成に要する時間は全体で28時間に短縮するこ
とができたが、得られた多孔質体は前記第1の実施例で
得られた多孔質体と同様の物性を有しているものの、前
記脱脂を行う際に成形体が破損し、完全な形状の成形体
を得ることができなかった。
【0042】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
の製造方法によれば、La2 3 、SrCO3 と、Mn
2 3 またはMnO2 との粉末を混合したのち仮焼して
得られた粉末に難溶性澱粉を2.5〜33重量%の範囲
で混合してなる成形体を、前記脱脂工程において1時間
に400℃未満の割合で所定の脱脂温度まで昇温するこ
とにより、前記成形体を破損することなく焼成すること
ができ、燃料電池の空気極に適した通気度を有する金属
酸化物の多孔質体を得ることができる。
【0043】さらに、前記脱脂工程において、前記成形
体を脱脂温度まで昇温する際に、前記成形体に含有され
る水分が蒸発するまでは1時間に50℃以下の割合で昇
温することにより、前記水分の気化に伴う急激な体積膨
張を避けることができ、前記成形体の破損を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図2】本発明の第2の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図3】本発明の第3の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図4】本発明の第4の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図5】本発明の第5の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図6】本発明の第6の実施例において多孔質体を焼成
する際の熱履歴を示すグラフ。
【図7】比較例において多孔質体を焼成する際の熱履歴
を示すグラフ。
【図8】従来の燃料電池の一構成例を示す説明的断面
図。
【符号の説明】
1…固体電解質膜、 2…多孔性の空気極、 3…燃料
極。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 38/06 H01M 4/88

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】La2 3 、SrCO3 と、Mn2 3
    たはMnO2 との粉末を混合したのち仮焼して得られた
    粉末に、難溶性澱粉を2.5〜33重量%の範囲で添
    加、湿式混合する混合工程と、 前記混合工程で得られた混合物を所定の形状に成形する
    成形工程と、 前記成形工程で得られた成形体を1時間に400℃未満
    の割合で所定の脱脂温度まで昇温して脱脂する脱脂工程
    と、 前記脱脂工程で脱脂された成形体をさらに所定の焼成温
    度まで昇温し、該焼成温度に所定時間保持して焼成する
    焼成工程とからなることを特徴とする多孔質体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記脱脂工程において、前記成形体の昇温
    を含有される水分が蒸発するまでは1時間に50℃以下
    の割合で行うことを特徴とする請求項1記載の多孔質体
    の製造方法。
JP6262566A 1993-11-15 1994-10-26 多孔質体の製造方法 Expired - Lifetime JP2854527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262566A JP2854527B2 (ja) 1993-11-15 1994-10-26 多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-284722 1993-11-15
JP28472293 1993-11-15
JP6262566A JP2854527B2 (ja) 1993-11-15 1994-10-26 多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187848A JPH07187848A (ja) 1995-07-25
JP2854527B2 true JP2854527B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=26545603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262566A Expired - Lifetime JP2854527B2 (ja) 1993-11-15 1994-10-26 多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187848A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Armstrong et al. Effects of zirconia on microstructure and dielectric properties of barium titanate ceramics
EP1125893B1 (en) Ion Conductor
JPH05190180A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気電極体、その製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
Takeuchi et al. Improvement of mechanical strength of 8 mol% yttria-stabilized zirconia ceramics by spark-plasma sintering
Murphy et al. Tape casting of lanthanum chromite
JPH02293384A (ja) 電子伝導性多孔質セラミックス管の製造方法
JP2854527B2 (ja) 多孔質体の製造方法
JP3034132B2 (ja) ジルコニア固体電解質
JP2774436B2 (ja) 多孔質体
JPH0437646A (ja) ジルコニア系セラミックス膜の製造方法及びその焼成方法並びにそれによって製造されたジルコニア系導電性セラミックス及びそれを利用した固体電解質燃料電池
JPH11343123A (ja) Ni又はNiO/YSZ複合粉末の製造方法およびそれらを用いた燃料極膜の成膜方法
JP2734768B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP4132863B2 (ja) 酸素イオン伝導体成形用原料粉体及びその製造方法
JP2762508B2 (ja) ジルコニア焼結体およびその製造法
JP3354655B2 (ja) 固体電解質型電解セルの燃料極の製造方法
JP3009566B2 (ja) ベータアルミナ電解質
CN113024246B (zh) 一种导电陶瓷及其烧结工艺
JP2553295B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JPH11106258A (ja) スパッタリング用BaxSr1−xTiO3−yターゲット材
JPH118103A (ja) ワイドレンジ型サーミスタ素子
JP2541726B2 (ja) セラミック複合導電性耐熱材料組成物
JPH1149562A (ja) ベータ・アルミナセラミックスの製造方法
JPH0754137A (ja) 耐熱衝撃性のすぐれたスパッタリング焼結ターゲット材
CN111777411A (zh) 一种使用半溶液-固相烧结法制备施主-受主复合掺杂的钛酸钡基陶瓷的方法
JP3164640B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term