JP2850083B2 - プラズマ切断用電源装置 - Google Patents

プラズマ切断用電源装置

Info

Publication number
JP2850083B2
JP2850083B2 JP11232193A JP11232193A JP2850083B2 JP 2850083 B2 JP2850083 B2 JP 2850083B2 JP 11232193 A JP11232193 A JP 11232193A JP 11232193 A JP11232193 A JP 11232193A JP 2850083 B2 JP2850083 B2 JP 2850083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
power supply
plasma cutting
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11232193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06297157A (ja
Inventor
和央 脇屋
正博 大橋
茂 西川
国男 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11232193A priority Critical patent/JP2850083B2/ja
Publication of JPH06297157A publication Critical patent/JPH06297157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850083B2 publication Critical patent/JP2850083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマ切断用源装
置に係り、特に電極の保護に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマ切断用電源装置は起動時、母材
と電極間及びノズルと電極間に高い無負荷電圧を印加す
るが、母材と電極間の大きなギャップ及びノズルと電極
間の比較的小さなギャップがあるため、電流が流れな
い。一方、プラズマアークに用いられるトーチは、中心
に高融点の金属を設けその周りに通常銅の低融点の金属
が配置され、さらにその周囲にギャップを介して通常銅
を用いた低融点の金属が配置される。
【0003】そして、ノズルと電極間に高周波高電圧を
印加すると、ノズルと電極間にパイロットアークが発生
する。この時、電極の高い融点の金属のインピーダンス
が低融点のそれより高く選定されているため、高融点の
金属の熱電子の放出が良くノズルから高融点の金属の電
極にパイロットアーク電流が流れる。この後、トーチを
母材に近づけると、パイロットアークによって励起され
たプラズマ流が母材に移行して母材と高融点の金属の電
極にプラズマ電流が流れる。そして、起動時すぐにパイ
ロットアークによってプラズマ流が励起させる電流に立
ち上がらせると、高融点金属から周囲の低融点金属への
熱伝導が十分行われないため、高融点金属の損傷を招
く。そこで、従来のプラズマ切断機はまず、低電流のパ
イロット電流を流し、その後、徐々にパイロット電流を
増加(ソフトスタート)させて、所定のパイロットアー
ク電流を流している。また、トーチを母材に近づけ、母
材から電極にプラズマ電流を流す場合も、上述と同様に
高融点金属の損傷を避けるために、プラズマ電流を徐々
に上昇(ソフトスタート)させている。プラズマ電流が
流れると、パイロット電流を遮断している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のプラズ
マ切断装置では、停止させる場合に停止信号と同時にプ
ラズマ電流を遮断して切断装置を遮断する。切断装置を
遮断すると高融点金属から低融点金属への熱伝導より高
融点金属の冷却が早く、高融点金属と低融点金属間に熱
応力が働いて電極を損傷させることがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、直流電源を
インバータの電力制御手段により交流化し、この交流を
整流平滑して直流を生成又は直流電源をチョッパの電力
制御手段により高周波スイッチングし、この電力制御手
段の出力を平滑して直流を生成する直流生成手段と、こ
の直流生成手段の出力電流を検出する電流検出手段と、
この電流検出手段の出力信号を予め設定した設定信号と
の差に基づいて上記電力制御手段を制御して上記出力電
流を所定値に制御する制御手段とを有し、プラズマ切断
負荷の主電極と母材とに上記直流生成手段から出力電流
を提供するプラズマ切断用電源装置であって、上記設定
信号を上記プラズマ切断用電源装置の停止時出力電流を
減少させる出力電流漸減手段で構成されたものである。
【0006】
【作用】インバータ・チョッパによる電力制御手段によ
り、出力制御される直流生成手段の出力電流を電流検出
手段により検出し、この検出信号を出力設定する設定信
号との差に基づいて、上記電力制御手段を制御して出力
電流を所定値し、停止時に出力電流漸減手段により出力
電流をスロープダウンさせる。
【0007】
【実施例】第1の実施例を図1ないし図3に示す。この
実施例では図1に示すように交流電源を接続する入力端
子に接続された入力整流器2と、入力整流器2の出力を
平滑するコンデンサ4と、電流平滑された直流を高周波
に変換するインバータの電力制御手段8と、高周波を変
圧する変圧器10と、変圧された交流を再度整流する出
力整流器12と、整流出力を平滑するリイクトル14と
によって直流生成手段15が構成され、交流を一旦整流
し、高周波交流に変換後変圧し、変圧した交流を整流・
平滑して直流を生成している。
【0008】生成された直流を母材24と電極20間に
印加するとともに、開閉手段16,限流素子17と、高
周波高電圧を出力する高周波発生装置18を介してノズ
ル22と電極20間に印加する。ここで高周波発生装置
18を動作させると、ノズル22と電極20間にパイロ
ットアークが発生し、整流器12,リアクトル14,開
閉手段16,限流素子17,高周波発生装置18,ノズ
ル22,電極20,電流検出手段26,整流器12にパ
イロット電流が流れる。そして、ノズル22,電極20
で構成される切断用トーチを母材24に近づけると、パ
イロットアークによって励起されたプラズマ流が電極2
0,母材24間に移行し、電極20,母材24にプラズ
マアークが発生し、整流器12,リアクトル14,プラ
ズマ電流検出器32,母材24,電極20,電流検出手
段26,整流器12に主電流が流れる。
【0009】直流生成手段15の出力電流を電流検出手
段26により検出し、この検出信号が出力設定手段6
9,誤差増幅器28,電力制御手段の制御素子を駆動す
る駆動装置30により構成される制御手段31に入力さ
れ、フィードバックが構成されて直流生成手段15の出
力電流は出力設定手段69による所定値になる。
【0010】出力設定手段69はパイロット電流のスタ
ート電流を設定するスタート電流設定器68と、積分器
61と出力電流設定手段51により構成されている。
【0011】今図2(a)で示すように、起動信号が入
力され、アナログスイッチ等の開閉手段42をオンさせ
ると、直流電源端子40,開閉手段42、パイロット電
流設定器46,抵抗54を介してコンデンサ60が充電
され、積分器61の出力は上昇する。ところがダイオー
ド64,66のオア回路によって、スタート電流設定器
68の出力が出力設定手段69となってノズル22と電
極20間に図2(b)で示すようにスタート電流が流れ
る。コンデンサ60が充電されていくと、積分器61の
出力は徐々に上昇し、出力設定手段69の出力には積分
器61から出力し、ノズル22,電極20には図2
(b)に示すようにパイロット電流は上昇する。そして
パイロット電流設定器46の設定値までコンデンサ60
が充電されると図2(b)に示すようにパイロット電流
は一定値となる。
【0012】次にトーチを母材24に近づけると、母材
24,電極20に主電流が流れる。この電流をプラズマ
電流検出器32により検出し、アナログスイッチ等の開
閉手段48をオンさせる。これにより直流電源端子4
0,開閉手段48,主電流設定器52,抵抗56を介し
てコンデンサ60はさらに充電され、その充電とともに
主電流は図2(c)に示すように徐々に上昇する。コン
デンサ60の充電が設定器52の設定値まで充電される
と、図2(c)に示すように主電流は一定値となる。こ
の間、プラズマ電流検出器32により開閉手段16をオ
フさせ、パイロット電流を図2(b)に示すように遮断
する。
【0013】図2(a)で示すように、信号を停止さ
せ、開閉手段48をオフさせアナログスイッチ等の開閉
手段50をオンさせると、コンデンサ60の充電電荷は
抵抗56,設定器52,開閉手段50,直流電源装置4
1を介して放電し、積分器61の出力は徐々に減少し、
図2(c)に示すように主電源は徐々に減少し、スター
ト電流設定値68で設定される電流になる。なお、図示
していないが、信号の停止によってタイマを動作させ駆
動回路30の出力信号や出力設定手段69等の出力を遮
断すれば、スタート電流設定値68の設定値に関係な
く、主電流を0にすることができる。また、図2(d)
は電流検出器26に流れるパイロット電流と主電流のタ
イムチャートである。
【0014】抵抗56は、主電流設定器52より大きく
設定されるので、積分器61の時定数は抵抗56,コン
デンサ60により決定される。従って、主電流に関係な
く単位時間当たりの電流の減少は同じになる。すなわ
ち、図3に示すように主電流が大電流I1の場合は、ス
ロープダウンの時間は長く、主電流が小電流I3の場合
はスロープダウンの時間は短くなる。
【0015】又、図4は他の実施例であり、図1と同じ
符号のものは同じ機能のものを示し、異なる点は、直流
生成手段15を図1の実施例では電力制御手段をインバ
ータにて出力制御をしていたが、図4の実施例はチョッ
パにより出力制御している点にある。すなわち、直流生
成手段は交流電源を整流する入力が整流器2と、平滑用
コンデンサ4と、直流を高周波スイッチングさせるチョ
ッパの出力制御手段6と、チョッパされた直流を平滑す
るリアクトル14と、フライホイルダイオード15によ
り構成されている。出力制御手段6はチョッパ駆動装置
29により駆動される。そして、出力設定手段69は図
1の実施例と同じで主電流のスロープダウンは上記の図
1の実施例のものと同じである。
【0016】
【発明の効果】この発明のプラズマ切断用電源装置は、
停止信号により出力電流漸減手段を動作させて主電流を
スロープダウンさせており、電極内の高融点金属と低融
点金属間に働く熱応力は小さく、電極の損傷が少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ切断用電源装置の第1の実施
例のブロック図である。
【図2】第1の実施例の各部の波形図である。
【図3】第1の実施例の停止時の出力電流波形図であ
る。
【図4】本発明のプラズマ切断用電源装置の他の実施例
のブロック図である。
【符号の説明】
2 入力整流器 6,8 電力制御手段 12 出力整流器 15 直流生成手段 18 高周波発生装置 20 電極 22 ノズル 24 母材 26 電流検出手段 28 誤差増幅器 29 チョッパ駆動装置 30 駆動装置 31 制御手段 32 プラズマ電流検出器 46 パイロット電流設定器 51 出力電流設定手段 52 主電流設定器 54,56 抵抗 60 コンデンサ 61 積分器 68 スタート電流設定器 69 出力設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 奥井 正樹 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 10/00 503

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源をインバータの電力制御手段に
    より交流化し、この交流を整流平滑して直流を生成又は
    直流電源をチョッパの電力制御手段により高周波スイッ
    チングし、この電力制御手段の出力を平滑して直流を生
    成する直流生成手段と、この直流生成手段の出力電流を
    検出する電流検出手段と、この電流検出手段の出力信号
    を予め設定した設定信号との差に基づいて上記電力制御
    手段を制御して上記出力電流を所定値に制御する制御手
    段とを有し、プラズマ切断負荷の主電極と母材とに上記
    直流生成手段から出力電流を提供するプラズマ切断用電
    源装置において、 上記設定信号を上記プラズマ切断用電源装置の停止時出
    力電流を減少させる出力電流漸減手段で構成されたこと
    を特徴とするプラズマ切断用電源装置。
JP11232193A 1993-04-14 1993-04-14 プラズマ切断用電源装置 Expired - Fee Related JP2850083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232193A JP2850083B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 プラズマ切断用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232193A JP2850083B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 プラズマ切断用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297157A JPH06297157A (ja) 1994-10-25
JP2850083B2 true JP2850083B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14583751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232193A Expired - Fee Related JP2850083B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 プラズマ切断用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850083B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06297157A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797922B2 (en) Power supply apparatus for welder
US5877952A (en) Power supply apparatus with initial arcing sustaining circuit
JP2850083B2 (ja) プラズマ切断用電源装置
JP2000331798A (ja) 高周波電源の制御方法
JP2711984B2 (ja) プラズマアーク電源装置
JP2640313B2 (ja) Tigアーク溶接機
JP2587390Y2 (ja) 交直tigアーク溶接機
JP3010001B2 (ja) スタッド溶接用電源装置
KR950001779B1 (ko) 플라즈마 아크 절단용 전원 장치
JP2564453B2 (ja) プラズマ加工機用電源装置
JP2537859B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH05185225A (ja) 直流tigアーク溶接機
JPH06210449A (ja) 直流tigアーク溶接機
JP4440358B2 (ja) 溶接用電源装置
KR0124956Y1 (ko) 플라즈마 아크용 전원장치
JP3453014B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP2004241605A (ja) レーザ発振装置とレーザ加工機
JPH088143B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH10323761A (ja) プラズマアーク加工電源装置
JP2764535B2 (ja) プラズマ切断用電源装置
JPH06262364A (ja) プラズマ切断用電源装置
JPS6320166A (ja) プラズマア−ク用電源
JPH065027Y2 (ja) インバータ式抵抗溶接機の電源装置
JP2595715Y2 (ja) プラズマアーク電源装置
JPS5886978A (ja) ア−ク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees