JP2850080B2 - 菌根性茸類菌糸の培地 - Google Patents

菌根性茸類菌糸の培地

Info

Publication number
JP2850080B2
JP2850080B2 JP4339798A JP33979892A JP2850080B2 JP 2850080 B2 JP2850080 B2 JP 2850080B2 JP 4339798 A JP4339798 A JP 4339798A JP 33979892 A JP33979892 A JP 33979892A JP 2850080 B2 JP2850080 B2 JP 2850080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
carbohydrate
carbohydrates
mycorrhizal fungi
matsutake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4339798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153695A (ja
Inventor
水石 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4339798A priority Critical patent/JP2850080B2/ja
Publication of JPH06153695A publication Critical patent/JPH06153695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850080B2 publication Critical patent/JP2850080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マツタケ菌等が属する
菌根性茸類菌糸の培地に関する。
【0002】風味に富み秋の味覚の王者とも称されるマ
ツタケをはじめ、ハツタケ、ヤマドリタケなどの菌根性
茸類は、格別の風味を有するものが多い一方、栽培が頗
る困難であり、市場への供給量も少なく、しかも収穫が
季節的に限定されているため、高価である。
【0003】また菌根性茸類菌糸はおしなべて生育が非
常に遅く、雑菌に対する耐性にも乏しいため、人工培地
を用いて子実体収穫に至る人工栽培は、現時点では殆ど
実用の階段には至っていない。但し適切な培養環境を整
えることにより、人工培地においても相当の菌糸の生育
は期待可能であり、菌糸の生育が促進さる方法が開発さ
れれば、種菌を大量に得ることが可能になり、人工培
地、自然培地を問わず菌根性茸類子実体の実用的栽培に
も道が拓かれる。
【従来の技術】従来の技術では、本発明の発明者により
発明された技術であるが、菌根性茸類菌糸を培養する場
合、主要培養源栄養素となる炭水化物には、グルコース
或いはフルクトース等の単糖類、ないしはマルトース等
の二糖類を用い、付加栄養素としてイーストエキスまた
はコーンステープリカー、添加物としてリン酸ニカリウ
ム、硫酸マグネシウム等を加え、これらの水溶液のpH
度を調整し、これを植物遺体ないしその繊維離解物と、
天然ないし人工土との混合物に含ませたものが、菌根性
茸類菌糸の種菌用培地として使用された例がある(特許
出願平成4−45969号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来より菌根性茸類菌
糸の生育を促進すべく液体培地中の培養源栄養素である
炭水化物を高濃度とすることが試みられてきたが、単糖
類ないし二糖類等の少糖類の液体培地中の濃度を上げた
場合、浸透圧の関係により菌糸の生育が阻害される。澱
粉やデキストリン等の多糖類のみを培養源栄養素として
用いた場合、浸透圧の影響はなくなる反面、菌糸体の増
殖が遅く、種菌用菌糸を培養によって大量収穫するには
不適当である、という課題があった。
【0005】本発明はこのような課題にかんがみ、生育
の遅い菌根性茸類菌糸を短期間に大量に増殖させること
が可能であるような、菌根性茸類の種菌大量取得用培地
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる上記課題
解決の手段は、植物遺体ないしその繊維離解物に、或い
は該植物遺体ないしその繊維離解物と天然ないし人工土
との混合物に、栄養素水溶液を加え、pHを調整したも
のからなる菌根性茸類菌糸の培地において、上記栄養素
水溶液に含有される添加物ないし栄養素のうち、主要培
養源炭水化物が、単糖ないし少糖類炭水化物と、多糖類
炭水化物とにより構成され、植物遺体ないしその繊維離
解物は、ピートモスないしパルプあるいは両者の混合物
としている。
【0007】また多糖類炭水化物は澱粉ないしデキスト
リンとし、栄養素水溶液中の単糖類ないし少糖類炭水化
物の濃度が0.5%以上4%以下であるとともに、多糖
類炭水化物の濃度は3%以上である。
【0008】
【作用】菌根性茸類、例えばマツタケ菌の生育において
主要培養源栄養素となるのは炭水化物であり、炭水化物
の絶対量を増量させれば菌糸の生育は促進され菌糸体量
が多く得られること、ならびに浸透圧の影響を及ぼす低
分子炭水化物においては、栄養素水溶液中の含有量が1
〜2%の濃度で最大の菌糸成長力を示し、3%を越すと
急に菌糸成長力が落ちることは周知であり、若干の差は
見られるものの、他の菌根性茸類においてもこれらの数
値は相当程度まで共通するといってよい。一方発明者
は、澱粉ないしデキストリン等の多糖類炭水化物のみを
主要培養源栄養素として菌根性茸類のひとつであるマツ
タケ菌糸を培養した場合、培養初期における菌糸の伸長
が遅鈍であるのに対し、培養後期になると菌糸伸長速度
が急激に増すことを発見した。
【0009】この発見事実はマツタケ菌から分泌される
アミラーゼ等の酵素の特異性が誘因となっているものと
推定されるが、この酵素特異性およびその生化学的作用
につき発明者により解明されている範囲は、以下の如く
である。即ち、多糖類の分子構造上の単糖連鎖切断作用
を有するアミラーゼには、被分解多糖類の分子構造上の
切断箇所を問わないランダム切断作用を有するもの、被
分解多糖類の分子構造上の単糖連鎖を維持しつつその端
部より単糖類ないし少糖類毎に順次切断していく作用を
有するものなど、生化学上の作用を異にする多くの種類
が存在するが、マツタケ菌の菌糸生育にともない菌糸よ
り分泌されるアミラーゼは、前掲2例のうち、グルコア
ミラーゼと呼ばれる後者のみであり、しかも分泌量が少
なく、作用も弱いものである。このグルコアミラーゼの
特異的生化学作用により、菌糸生育の際に摂取容易な栄
養分となる一方で菌糸生育を阻害しがちな高い浸透圧を
有する単糖ないし少糖類の爆発的増加が抑制され、浸透
圧の低い被分解多糖類の残存と併せ、菌糸生育に最適と
なる浸透圧上の微妙且つ良好なバランスが、経時的に大
きく変化することなく維持される、というものである。
このような生化学作用、並びにその結果である上記発見
事実をかんがみれば、培養初期には単糖類ないし少糖類
炭水化物を最大摂取培養源栄養素として、浸透圧上の影
響の生じない範囲で相当量を供与し、培養後期にはマツ
タケ菌自体の多糖類炭水化物分解能力を考量して多糖類
炭水化物を培養源栄養素として相当量を供与しておけ
ば、菌糸は全培養期間を通じてはやく伸長し、結果とし
て短期間に多量の菌糸体が得られることは想起の及ぶと
ころである。
【0010】従って、上記の如く低分子炭水化物、即ち
グルコースを初めとする単糖類ないし少糖類炭水化物の
濃度0.5%以上4%以下であれば、最大の菌糸成長力
が保全され、同時に浸透圧の影響を度外視してよい高分
子炭水化物、即ち澱粉ないしデキストリン等の多糖類炭
水化物の濃度を3%以上の高濃度にすれば、炭水化物の
絶対量も保全されることになり、その結果マツタケ菌を
はじめとする菌根性茸類の菌糸は短期間に顕著な増殖を
遂げ、菌根性茸類菌糸を大量含有培地塊が短期間のうち
に大量収穫可能となる。この菌根性茸類菌糸を大量含有
する培地塊は、培地が既に半固形の状態にあるため、菌
根性茸類種菌塊として、頗る有用性に富む。
【0011】本発明に係る培地の基材となる植物遺体の
ピートモスや植物遺体の繊維離解物であるパルプは通気
性に富み、菌根性茸類菌糸の生育に好環境を提供する。
特にピートモスは安価なうえに種々の抗雑菌生物質を含
み、弱酸性であるため、培養上の利点が多い。
【0012】なお、主要培養源栄養素とする澱粉ないし
デキストリンは、入手容易で且つ安価であり、また諸菌
類生育にも好適な栄養源となるため、茸類栽培の培地を
構成する栄養素としては、ほぼ定石とされるものであ
る。
【0013】
【実施例】以下本発明菌根性茸類の培地の実施例を、従
来例および参考例とした比較した培養実験結果を示す表
を参照しつつ説明する。
【0014】特許公開平成3−61477号に係るフィ
ルターのついたポリプロピレン製の培養袋に乾燥ピート
モス100g、本発明に係る培養源栄養素水溶液720
mlを加え、0.1規定の水酸化ナトリウムでpH5.
0に調整し、殺菌処理をしたのち、マツタケ種菌(Tr
icholoma matutake IFO.693
3株)をこれに接種し、23℃で恒温培養、30日後に
特許出願平成4−93744号に係る方法発明を適用
し、上記培養袋の外から揉むようにして全体を混ぜ合わ
せ、さらに120日間23℃で恒温培養をおこなった。
下記表1に実施例ならびにピートモスと混成させた従来
例、参考例培地の培地組成を示す。
【表1】 培養後の菌体量の測定方法としては、菌糸体中のグリコ
ーゲンを測定する方法が一般的であるが、本発明実施例
においては培地中に澱粉、デキストリンが含有されてい
るため、グリコーゲンのみの測定は困難であるため、キ
チン量の測定をおこない、菌糸体量を推定する方法を採
用した。キチンはピートモスには殆ど含まれないが、マ
ツタケ菌糸体の細胞膜の主要構成物質であり、構成比率
もほぼ一定であるからである。
【0015】キチンの定量は、凍結乾燥粉砕試料50m
gを用い、日本食品工業学会食品成分法編集委員会編に
なる食品分析法に準拠してキチン画分を分離し、これを
6規定の塩酸10mlで114℃、6時間加水分解した
のち、Boas法により導出されるアミノ糖定量値より
キチン含有量を算出した。なお下記の表2に掲げたキチ
ン量数値は、各事例において10袋のキチン量測定値よ
り導出される1袋当たりの平均値を示してある。
【0016】
【表2】 表2に示されるように、培養源栄養素炭水化物としてグ
ルコースのみを用いた従来例1、培養源栄養素炭水化物
としてデキストリンのみを用いた参考例1、培養源栄養
素炭水化物として澱粉のみを用いた参考例2のキチン量
より、培養源栄養素炭水化物にグルコースとデキストリ
ン双方を用いた実施例1、培養源栄養素炭水化物にグル
コースと澱粉の双方を用いた実施例2のほうがキチン量
が多い。この結果は従来例1、参考例1、2に比べ、実
施例1、2のほうが菌糸体量が多いことを示すものであ
る。
【0017】上記の培養により得られたマツタケ菌糸の
充棲するピートモス、即ち種菌塊の自然環境への生育可
能性を検証するため、殺菌処理をしていない天然土、即
ち山土にこの種菌塊を移して培養を続け、一定期間後マ
ツタケ菌糸生存が確認された培養容器数を調査した。
【0018】上記後続培養は、山土100ccを培養器
とするビーカーに入れ、その山土で包みこむように内部
中央に上記種菌塊2gを埋置し、外表面より霧吹きで2
0日に1回少量の水分を与え、水分供与時以外はビーカ
ー上面をシャーレで覆い、20℃で60日間恒温培養し
たものである。なお上記後続培養に使用される山土は、
奈良県御所市に産出する御所土といわれる山土を用い
た。御所土は腐葉分の少ない山土で、pHは5.4であ
る。
【0019】マツタケ菌糸体は相当量繁殖すると山土内
において白色帯状塊を呈し、肉眼識別が容易であること
から、マツタケ菌糸生存確認の判断基準については、培
養器中の山土内部に最初にマツタケ菌糸を埋置した状態
の菌体が白色塊状に維持されているか、或いはマツタケ
菌糸が山土に少しでも白色帯状ないし塊状に繁殖してい
るかどうかが肉眼識別されるものを菌糸生存例とした。
下記表3に各事例毎のマツタケ菌糸生存が確認された培
養器の数を示す。
【0020】
【表3】 表3に示されるとおり、培養源栄養素炭水化物としてグ
ルコースのみを用いた従来例1、培養源栄養素炭水化物
としてデキストリンのみを用いた参考例1、培養源栄養
素炭水化物として澱粉のみを用いた参考例2の培地によ
り得られる種菌塊より、培養源栄養素炭水化物にグルコ
ースとデキストリキン双方を用いた実施例1、培養源栄
養素炭水化物にグルコース澱粉の双方を用いた実施例2
により得られる種菌塊のほうが、山土内で長期間生存可
能であることが検証された。
【0021】表2、表3に示される結果は、ピートモス
を用いてマツタケ種菌塊を作る場合、菌糸量の多い種菌
塊のほうが、自然環境ないし人工培地を用いたマツタケ
栽培の実用上の困難要因を相当程度除去しうるものであ
ることを示している。
【0022】一般に、マツタケをはじめとする菌根性茸
類の菌糸は、寄生する樹木の根部に菌糸が埋植されてか
らそれが着床定着するまでにかなりの日数を要するた
め、菌糸の長期生存可能性は菌糸の着床定着の成功の決
定要因となる。従って、菌糸が長期間生存する本発明実
施例にかかる種菌塊は、菌根性茸類の人工栽培に大きく
寄与することが約束されている。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明菌根性茸類
菌糸の培地によれば、生育の遅い菌根性茸類菌糸を短期
間に大量に増殖させることが可能となり、このようにし
て得られた菌糸密度の高い種菌塊は、菌糸生育の遅さゆ
えに困難とされていた寄生樹木根部への着床定着を容易
ならしめ、菌根性茸類栽培の実用化に大きく道を拓くも
のとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−290113(JP,A) 特開 昭56−154931(JP,A) 特開 昭59−14727(JP,A) 特公 昭42−5164(JP,B1) 特公 昭61−53032 日本菌学会会報第35巻3号175、176頁 日本菌学会会報第35巻2号91、92頁 寺下隆夫編.著「きのこの生化学と利 用」217頁、図8.16 応用技術出版 1988 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01G 1/04 C12N 1/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピートモスないしパルプあるいは両者の混
    合物等の植物遺体ないしその繊維離解物に、或いは該植
    物遺体ないしその繊維離解物と天然ないし人工土との混
    合物に栄養素水溶液を加え、pH度を調整したものから
    構成され、上記栄養素水溶液に含有される添加物ないし
    栄養素のうち、主要培養源炭水化物が、単糖ないし少糖
    類炭水化物と、澱粉ないしデキストリン等多糖類炭水化
    物とにより構成され、多糖類炭水化物の濃度が3%以上
    である菌根性茸類菌糸の培地において、上記栄養素水溶
    液中の単糖類ないし少糖類炭水化物の濃度が0.5%以
    上4%以下であることを特徴とする菌根性茸類菌糸の培
    地。
JP4339798A 1992-11-25 1992-11-25 菌根性茸類菌糸の培地 Expired - Lifetime JP2850080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339798A JP2850080B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 菌根性茸類菌糸の培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339798A JP2850080B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 菌根性茸類菌糸の培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153695A JPH06153695A (ja) 1994-06-03
JP2850080B2 true JP2850080B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18330913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339798A Expired - Lifetime JP2850080B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 菌根性茸類菌糸の培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850080B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI424060B (zh) 2007-05-29 2014-01-21 Takara Bio Inc Mushrooms of the fungal bed cultivation method
TWI432135B (zh) 2007-07-24 2014-04-01 Takara Bio Inc The cultivation method of the fecal umbrella and the culture of the bed
TW200926960A (en) 2007-11-15 2009-07-01 Takara Bio Inc Hon-shimeji mushroom-fungal bed culture
BR112014003139A2 (pt) 2011-08-09 2017-02-21 Rhodia Operations musgo de turfa umectável resistente à lixiviação, método de preparação, e método de uso
JP6537927B2 (ja) * 2015-08-18 2019-07-03 ホクト株式会社 ポルチーニの栽培方法
JP2022538636A (ja) * 2019-06-27 2022-09-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 海藻を育てるためのバイオインターフェイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154931A (en) * 1980-04-28 1981-11-30 Pentel Kk Culture medium of "matsutake" mycelium
JPS5914727A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 下岸 伊作 人工培養によるマツタケ子実体の生成方法
JPS6153032A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムホ−スの製造方法
JPH03290113A (ja) * 1990-02-22 1991-12-19 Yoshinori Yamato 松茸の人口栽培用培地と栽培方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
寺下隆夫編.著「きのこの生化学と利用」217頁、図8.16 応用技術出版1988
日本菌学会会報第35巻2号91、92頁
日本菌学会会報第35巻3号175、176頁
特公 昭61−53032

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153695A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108739057B (zh) 一种可以延长食用菌固体菌种贮藏时间的方法
TW200835791A (en) Method for artificially propagating fruit body stroma of Antrodia Camphorate
CN101130755A (zh) 崂山食用牛肝菌液体菌种的培养方法
CN112210501B (zh) 一株红汁乳菇(Lactarius hatsudake)JH5及其应用
CN112021073A (zh) 一种羊肚菌外援营养袋配料、营养袋及其制备方法
Mehta et al. Cultivation of Pleurotus florida mushroom on rice straw and biogas production from the spent straw
CN103756946A (zh) 一种含枯草芽孢杆菌菌株xp的菌酶联合制剂及其在加速烟草薄片中淀粉降解方面的应用
Jackson et al. Production, delivery systems, and survival in soil of four fungi with disease biocontrol potential
CN113667620B (zh) 枯草芽孢杆菌Bs1218m及其应用
JP2850080B2 (ja) 菌根性茸類菌糸の培地
CN1095103A (zh) 虫草菌丝发酵生产工艺
US5349121A (en) Biologically pure mushroom culture and method for mushroom cultivation
JPH05192036A (ja) キノコの栽培方法
JP3746440B2 (ja) キノコ栽培用菌床およびキノコの栽培方法
CN109628345B (zh) 一种防治多肉植物褐腐病复合菌剂及其制备方法和应用
US20040208852A1 (en) Method for colonizing a plant with an ectomycorrhizal fungus
KR20000021764A (ko) 노루궁뎅이버섯의 인공재배법
CN110073896A (zh) 利用金针菇菌糠生产糙皮侧耳工厂化栽培菌种及栽培方法
JPH06153914A (ja) 菌糸塊食品とその培地
JP3542945B2 (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
KR100208968B1 (ko) 고핵산 효모엑기스 제조에 이용되는 Saccharomyces cerevisiae NS 9 균주
JPH07135847A (ja) 菌根性茸類用培地の添加物
CN114424776B (zh) 一种防治南方根结线虫的复合微生物菌剂及制备方法
JPS60190800A (ja) フアイトアレキシン誘導物質
KR100393254B1 (ko) 상황버섯 속성 배양배지 및 이를 이용한 상황버섯 균사체속성 배양방법