JP2022538636A - 海藻を育てるためのバイオインターフェイス - Google Patents

海藻を育てるためのバイオインターフェイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022538636A
JP2022538636A JP2021577562A JP2021577562A JP2022538636A JP 2022538636 A JP2022538636 A JP 2022538636A JP 2021577562 A JP2021577562 A JP 2021577562A JP 2021577562 A JP2021577562 A JP 2021577562A JP 2022538636 A JP2022538636 A JP 2022538636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mammalian
biointerface
microstructure
expanded
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021577562A
Other languages
English (en)
Inventor
イー.クロフ ノーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2022538636A publication Critical patent/JP2022538636A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/20Culture media, e.g. compost
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G33/00Cultivation of seaweed or algae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0037Organic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成されたバイオインターフェイスを開示する。バイオインターフェイスは、養分相、接着剤、生体活性剤、液体含有相の1つ又はそれ以上を含む。バイオインターフェイスは、パターン化できる。バイオインターフェイスは、具体的に、海藻の胞子などの具体的な非哺乳類細胞タイプを保持しおよび生存可能に維持できる。バイオインターフェイスは、ダルス及びケルプなどの海藻を生育するために使用される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年6月27日に提供された仮特許出願第62/867704号(参照によりその全体があらゆる目的のために援用される)の利益を主張する。
本開示は、概略的に非哺乳類バイオインターフェイス、より具体的には非哺乳類を保持しおよび生存可能に維持するように構成されたバイオインターフェイスに関する。
有意義な研究と開発は、哺乳類(即ち人間)の細胞のためのバイオインターフェイスを発展させたが、特に非哺乳類細胞に合わせて作られたバイオインターフェイスが必要とされている。
例えば、胞子から海藻を栽培するための現行のプロセスは、テクスチャーナイロン「栽培ストリング」又は「シードストリング」を使用して、これに実験室ベースの播種プロセス中胞子が軽く付着し、その後外部栄養システムを通じて養分が与えられることを含む。軽く付着した幼若海藻(配偶体及び胞子体)を含む栽培ストリングは、海藻ファームにおいてロープに巻き付けられ、ロープはその後水中に入れられる。このプロセスは、海藻が、主に例えば流れ、温度変化及び得られる養分のせいで損傷を受けやすいために、その産出量及びスループットに関して本来可変的である。更に、梱包及び扱いが悪いと、幼若海藻に損傷及び損失を生じる可能性がある。栽培ストリングにおける幼若海藻の安定性を改良するための現在の手法は、既存の繊維の表面テクスチャーに集中している。実際、栽培ストリングの表面テクスチャーは、海藻栽培の成果にとって非常に重要である。しかし、表面テクスチャーの改良は限定されている。
いくつかの実施形態は、非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された非哺乳類バイオインターフェイスに関する。
1つの例(「例1」)によれば、非哺乳類バイオインターフェイスは、ウィルス又は非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造を含み、微細構造は、平均フィブリル間距離が200μm以下であることを特徴とする。
別の例(「例2」)によれば、非哺乳類バイオインターフェイスは、ウィルス又は非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造を含み、微細構造は、ウィルス又は非哺乳類細胞を少なくとも部分的に微細構造内に保持するように構成され、微細構造は、平均孔径200μm以下であることを特徴とする。
別の例(「例3」)によれば、例1に加えて、微細構造は、平均フィブリル間距離が1~200μmであることを特徴とする。
別の例(「例4」)によれば、例1又は2に加えて、微細構造は、平均孔径が1~200μmであることを特徴とする。
別の例(「例5」)によれば、例1~4のいずれか1つに加えて、微細構造は胞子を保持するように構成される。
別の例(「例6」)によれば、例1~4のいずれか1つに加えて、微細構造は、バクテリアを保持するように構成される。
別の例(「例7」)によれば、例1~4のいずれか1つに加えて、微細構造は、微生物を保持するように構成される。
別の例(「例8」)によれば、例1~7のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合した(associated with)養分相を含む。
別の例(「例9)」において、例8に加えて、養分相の少なくとも一部分は、微細構造内に配置されるか、微細構造上に配置されるか、又は微細構造内および微細構造上の両方に配置される。
別の例(「例10」)によれば、例8又は9に加えて、養分相は、非哺乳類バイオインターフェイスの表面上のコーティングとして存在する。
別の例(「例11」)によれば、例8~10のいずれか1つに加えて、養分相は、養分相が塗布されるか又は含まれる非哺乳類バイオインターフェイスの予設定位置へウィルス又は非哺乳類細胞を選択的に誘引するための化学誘引物質として作用する。
別の例(「例12」)によれば、例8~11のいずれか1つに加えて、養分相は、i)微細構造内でのウィルス又は非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を促進、及び/又はii)ウィルス又は非哺乳類細胞の微細構造への付着及び微細構造内での一体化を維持及び/又は促進するように構成される。
別の例(「例13」)によれば、例1~12のいずれか1つに加えて、液体含有相は、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合される。
別の例(「例14」)によれば、例13に加えて、液体含有相の少なくとも一部分は、微細構造内に混入される(entrained)か、微細構造上に混入されるか、又は微細構造内および微細構造上の両方に混入される。
別の例(「例15」)によれば、例13又は14に加えて、液体含有相は、非哺乳類バイオインターフェイスの表面上のコーティングとして存在する。
別の例(「例16」)によれば、例3~15のいずれか1つに加えて、液体含有層は、ヒドロゲル、スラリー、ペースト又はこれらの組合せを含む。
別の例(「例17」)によれば、例1~16のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造によって保持された複数のウィルス又は非哺乳類細胞を含む。
別の例(「例18」)によれば、例1~17のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、平均フィブリル間距離を画定する複数のフィブリルを含む微細構造を有するフィブリル化材料を含む。
別の例(「例19」)によれば、例1~18のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、平均密度0.1~1.0g/cmを有する材料を含む。
別の例(「例20」)によれば、例19に加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、前記材料を含む生育媒体を含み、フィブリル化材料の平均フィブリル間距離(μm)の平均密度(g/cm)に対する比率は1~2000である。
別の例(「例21」)によれば、例1~20のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、繊維、膜、織物品、不織品、編組品、編み物、布帛、分散微粒子又はこれらの2つ以上の組合せとして構成される。
別の例(「例22」)によれば、例1~21のいずれか1つに加えて、微細構造は、非哺乳類バイオインターフェイスを形成するために裏地層又は担体基板(substrate)への堆積のために調製された分散状態の複数の粒子によって与えられる。
別の例(「例23」)によれば、例1~21のいずれか1つに加えて、非哺乳類インターフェイスは、裏地層、担体層、複数の層のラミネート、複合材料又はその組合せの少なくとも1つを含む。
別の例(「例24」)によれば、例1~23のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分は、親水性である。
別の例(「例25」)によれば、例1~24のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分は、疎水性である。
別の例(「例26」)によれば、例1~25のいずれか1つの加えて、非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の部分は、疎水性であり、非哺乳類バイオインターフェイスが、非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の親水性部分においてウィルス又は非哺乳類細胞の保持を選択的に促進するように構成されるように、非哺乳類インターフェイスの1つ又は複数の部分は、親水性である。
別の例(「例27」)によれば、例1~26のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスと結合した生体活性剤を含む。
別の例(「例28」)によれば、例1~27のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、微細構造の表面に塗布されたか、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に吸収されたか、又は微細構造の表面に塗布されおよび非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に吸収された接着剤を含む。
別の例(「例29」)によれば、例1~28のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造と結合した塩を含む。
別の例(「例30」)によれば、例29に加えて、塩は塩化ナトリウム(NaCl)である。
別の例(「例31」)によれば、例1~30のいずれか1つに加えて、微細構造は、より高い密度の部分とより低い密度の部分のパターンを含み、より低い密度の部分は、微細構造上および/又は微細構造内に胞子を保持するように構成された微細構造の部分に相当する。
別の例(「例32」)によれば、例31に加えて、より低い密度のエリアは、密度1g/cm以下であることを特徴とし、より高い密度の部分は密度1.7g/cm以上であることを特徴とする。
別の例(「例33」)によれば、例1~32に加えて、微細構造は、より高い気孔率の部分とより低い気孔率の部分のパターンを含み、より低い気孔率の部分は、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内にウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成された微細構造の部分に相当する。
別の例(「例34」)によれば、例1~32のいずれか1つに加えて、微細構造は、より高い気孔率の部分とより低い気孔率の部分のパターンを含み、より高い気孔率の部分は、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内にウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成された微細構造の部分に相当する。
別の例(「例35」)によれば、例1~34のいずれか1つに加えて、微細構造は、より大きいフィブリル間距離の部分とより小さいフィブリル間距離の部分のパターンを含み、より小さいフィブリル間距離の部分は、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に胞子を保持するように構成された微細構造の部分に相当する。
別の例(「例36」)によれば、例1~34のいずれか1つに加えて、微細構造は、より大きいフィブリル間距離の部分とより小さいフィブリル間距離の部分のパターンを含み、より大きいフィブリル間距離の部分は、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に胞子を保持するように構成された微細構造の部分に相当する。
別の例(「例37」)によれば、例31~36のいずれか1つに加えて、パターンは、組織化又は選択的パターンである。
別の例(「例38」)によれば、例31~36のいずれか1つに加えて、パターンはランダムパターンである。
別の例(「例39」)によれば、例1~38のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸(expanded:エキスパンデッド、延伸、膨張、または発泡)フルオロポリマーを含む。
別の例(「例40」)によれば、例8~39のいずれか1つに加えて、バイオインターフェイスは、延伸フルオロポリマーを含み、養分相は、延伸フルオロポリマーとコブレンド(co-blend)される。
別の例(「例41」)によれば、例39又は40に加えて、延伸フルオロポリマーは、延伸フッ素化エチレンプロピレン(eFEP)、多孔質ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、延伸エチレンテトラフルオロエチレン(eETFE)、延伸フッ化ビニリデン-コ-テトラフルオロエチレン又はトリフルオロエチレンポリマー(eVDF-co-(TFE又はTrFE))及び延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、の1つである。
別の例(「例42」)によれば、例1~38のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸(expanded:エキスパンデッド、延伸、膨張、または発泡)熱可塑性ポリマーを含む。
別の例(「例43」)によれば、例42に加えて、延伸熱可塑性ポリマーは、延伸ポリエステルスルホン(ePES)、延伸超高分子量ポリエチレン(eUHMWPE)、延伸ポリ乳酸(EPLA)及び延伸ポリエチレン(ePE)の1つである。
別の例(「例44」)によれば、例1~38のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸ポリマーを含む。
別の例(「例45」)によれば、例8~38及び44のいずれか1つに加えて、非哺乳類インターフェイスは延伸ポリマーを含み、養分相は、延伸ポリマーとコブレンドされる。
別の例(「例46」)によれば、例44又は45に加えて、延伸ポリマーは、延伸ポリウレタン(ePU)である。
別の例(「例47」)によれば、例1~38のいずれか1つに加えて、非哺乳類バイオインターフェイスは、エキスパンデッド(expanded:エキスパンデッド、延伸、膨張、または発泡)化学蒸着(CVD)によって形成されたポリマーを含む。
別の例(「例48」)によれば、例47に加えて、エキスパンデッドCVDによって形成されたポリマーは、延伸ポリパラキシリレン(ePPX)である。
以上の例は、本開示が提示する発明の概念のいずれかを提示するだけであり、概念のいずれの範囲も限定する又は狭めるものと解釈すべきではない。複数の例を開示するが、例示的な例を示し説明する以下の詳細な説明から、当業者には他の実施形態も明らかになるだろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に限定的ではなく本質的に例示的なものと見なすべきである。
添付図面は、本開示を更に理解するために含まれており、本明細書に援用されその一部を成し、実施形態を例証し、説明と一緒に本開示の原理を説明するのに役立つ。
図1は、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を示す走査型電子顕微鏡(SEM)の顕微鏡写真である。
図2は、図1の微細構造を示す、より高い倍率のSEM顕微鏡写真である。
図3は、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を示すSEM顕微鏡写真である。
図4は、図3の微細構造を示す、より高い倍率のSEM顕微鏡写真である。
図5は、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を示す概略図である。
図6は、いくつかの実施形態に従ったフィブリル間空間において重ねられた10μmか30μmのいずれかの非哺乳類細胞の略図的表示を含む図2の顕微鏡写真である。
図7Aは、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造へのダルス(dulse)海藻の内方成長を示すSEM顕微鏡断面写真である。
図7Bは、図7Aの内方成長を示すより高い倍率のSEM顕微鏡断面写真である。
図7Cは、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造へのダルス海藻の内方成長を示す光学的蛍光顕微鏡断面写真である。
図8は、いくつかの実施形態に従ったシュガーケルプ胞子の播種前の栽培基板の微細構造を示す表面SEM顕微鏡写真(上面パネル)及びシュガーケルプ胞子の播種及びその発芽後の栽培基板を示す光学的蛍光顕微鏡写真(底面パネル)を示す。
図9は、いくつかの実施形態に従った、微細構造への幼若ダルスの内方成長を示す異なる倍率で撮影した2枚のSEM表面顕微鏡写真を示す。
図10は、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造へのダルス海藻の内方成長を示す光学蛍光表面顕微鏡写真である。
図11は、いくつかの実施形態に従った高密度材料の表面繊維への成長中の海藻の表面付着を示すSEM顕微鏡写真である。
図12は、いくつかの実施形態に従った織物非哺乳類バイオインターフェイスを示すSEM顕微鏡写真である。
図13は、市販の多孔質ポリエチレンを示すSEM顕微鏡写真である。
図14は、いくつかの実施形態に従ったゲル加工ポリエチレン膜(膜1)及び市販の多孔質ポリエチレン(膜2)上でのダルスの成長を示す写真集である。
図15は、いくつかの実施形態に従ったゲル加工ポリエチレン膜(膜1)及び市販の多孔質ポリエチレン(膜2)上でのケルプの成長を示す写真集である。
図16は、いくつかの実施形態に従ったパターン化膜上でのダルスの成長を示す写真である。
図17は、いくつかの実施形態に従ったパターン化膜上のケルプの成長を示す写真である。
図18は、いくつかの実施形態に従った膜への幼若シュガーケルプ胞子体の付着を示す写真である。
当業者には容易に分かるように、本明細書において言及する添付図面は必ずしも縮尺通りではなく、本開示の様々な形態を例証するために誇張され又は略図的に表示される場合があり、この点に関して、図面は限定的なものとして解釈すべきではない。
用語の定義
本開示は、限定的に解釈することを意図しない。例えば、本出願において使用する用語は、その分野の者がその用語に帰する意味の文脈で広義に解釈すべきである。
不確実性の用語に関しては、「ほぼ」及び「約」は、明示する計測値を含みおよび明示する計測値に合理的に近い任意の計測値も含む計測値を意味するために交換可能に使用される。明示する計測値に合理的に近い計測値は、関連技術の当業者が理解し容易に確認するように合理的に小さい量だけ明示する計測値から偏差する。この偏差は、例えば、計測エラー、計測及び/又は計測設備較正の差、読取り及び/又は計測を設定する際のヒューマンエラー、他のコンポーネントと関連付けられる計測の差を考慮して性能及び/又は構造的パラメータを最適化するために行われた多少の調節、特定の実現シナリオ、不正確な調節及び/又は人又は機械による対象物の取り扱い及びこれに類似するものに起因できる。当業者が容易にこのような合理的な小さい差を確認できないと判定される場合、「ほぼ」及び「約」は、明示する値の±10%を意味すると理解できる。
特定の用語は、本明細書において、便宜上使用する。例えば、「上部」、「底部」、「上側」、「下側」、「左」、右」、「水平」、「垂直」、「上方へ」、及び「下方へ」などの語句は、単に図面に示す構成又は設置された位置における部分の向きを説明するだけである。実際、言及されるコンポーネントは、任意の方向に向けることができる。同様に、本開示全体を通じて、プロセス又は方法を示す又は説明する場合、方法は、文脈上方法が特定の行為がある動作で最初に実施されることに依存することが明白でない限り、任意の順番で又は同時に実施できる。
図面において座標を提示し、説明において座標を参照するが、座標において、Y軸は垂直方向に相当し、X軸は、水平方向又は側方向に相当し、Z軸は内/外方向に相当する。
本開示は、非哺乳類細胞及びウィルスの保持、栽培及び/又は生育のための(例えば、藻類の胞子を保持及び維持しそこから成熟海藻を生育するための)基板として又は基板の一部として使用される非哺乳類バイオインターフェイス、及びその関連システム、方法及び装置に関する。様々な例において、非哺乳類バイオインターフェイスは、多細胞非哺乳類有機体(例えば、海藻、キノコ)の生育のための基板として作用できる。
本開示において、例は、主に、藻類の胞子の保持及びそこからの藻類の生育に関連付けて説明するが、これらの例の特徴は、例えば植物細胞、昆虫細胞、バクテリア細胞、イースト細胞並びにウィルスを含む他の非哺乳類細胞に等しく応用できることが容易に分かるはずである。本開示に従った非哺乳類バイオインターフェイスは、例えば非哺乳類細胞捕捉、非哺乳類細胞栽培及び生育、非哺乳類細胞及び/又は組織移入及び沈着及び三次元(3D)非哺乳類細胞及び/又は組織栽培を含めた多様な用途に使用できる。いくつかの実施形態において、本開示に従った非哺乳類バイオインターフェイスは、バイオリアクタ又は合成生物学用に使用できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、平均フィブリル間距離を画定する複数のフィブリルを含む微細構造を有するフィブリル化材料を含む。図1は、いくつかの実施形態に従ったフィブリル化材料を含む非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造100を示すSEM顕微鏡写真である。微細構造100を有する図1に示すフィブリル化材料は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)である。図示するように、微細構造100は、ノード104を相互接続する複数のフィブリル102によって画定される。フィブリル102は、フィブリル間空間103を画定する。
フィブリル102は、画定された平均フィブリル間距離を有し、平均フィブリル間距離は、いくつかの実施形態において、約1μm~約200μm、約1μm~約50μm、約1μm~20μm、約1μm~約10μm、約1μm~約5μm、約5μm~約50μm、約5μm~約20μm、約5μm~約10μm、約10μm~約100μm、約10μm~約75μm、約10μm~約50μm、約10μm~約25μm、約25μm~約200μm、約25μm~約150μm、約25μm~約100μm、約25μm~約50μm、約50μm~約200μm、約50μm~約150μm、約50μm~約100μm、約100μm~約200μm、約100μm~約150μm、又は約150μm~約200μmとすることができる。いくつかの実施形態において、フィブリル102は、約1μm、約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、約10μm、約20μm、約30μm、約40μm、約50μm、約60μm、約70μm、約80μm、約90μm、約100μm、約110μm、約120μm、約130μm、約140μm、約150μm、約160μm、約170μm、約180μm、約190μm又は約200μmの平均フィブリル間距離を持つことができる。
図2は、図1に示す微細構造のより高い倍率のSEM顕微鏡写真である。図2は、選択されたフィブリル間距離103の寸法をμmで示す。
図3は、いくつかの実施形態に従ったフィブリル化ePTFE材料を含む非哺乳類バイオインターフェイスの別の微細構造を示すSEM顕微鏡写真である。
図4は、図3の微細構造のより高い倍率のSEM顕微鏡写真である。
フィブリル102の少なくともいくつかは、フィブリル間空間103に非哺乳類細胞又はウィルスを保持するために充分に相互に離間する。
図5は、いくつかの実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造の概略斜視図である。図示するように、微細構造500は、複数の気孔502によって画定される。
気孔502は、円形、ほぼ円形又は長円形とすることができる。気孔502は、約1μm~約200μm、1μm~約50μm、約1μm~20μm、約1μm~10μm、約1μm~5μm、約5μm~約50μm、約5μm~約20μm、約5μm~約10μm、約10μm~約100μm、約10μm~約75μm、約10μm~約50μm、約10μm~約25μm、約25μm~200μm、約25μm~約150μm、約25μm~約100μm、約25μm~約50μm、約50μm~200μm、約50μm~約150μm、約50μm~約100μm、約100μm~約200μm、約100μm~約150μm、又は約150μm~約200μmの直径又は概算直径を持つことができる。いくつかの実施形態において、気孔502は、約1μm、約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、約10μm、約20μm、約30μm、約40μm、約50μm、約60μm、約70μm、約80μm、約90μm、約100μm、約110μm、約120μm、約130μm、約140μm、約150μm、約160μm、約170μm、約180μm、約190μm、又は約200μmの直径又は概算直径を持つことができる。
いくつかの実施形態において、図1のフィブリル間空間103は、図5の気孔502を形成する。即ち、複数のフィブリル102を有する微細構造100は、多孔質微細構造500を形成できる。但し、気孔502を有する全ての微細構造500がフィブリル化されるわけではない。
非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造は、ウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成される。いくつかの実施形態において、微細構造は、藻類細胞、藻類胞子、藻類配偶体及び/又は胞子体、植物細胞、植物胞子、若苗、昆虫細胞、バクテリア細胞、バクテリア内生胞子、イースト細胞、真菌細胞、真菌胞子、ウィルス又はこれらの組合せを保持するように構成される。いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、複数の非哺乳類細胞を保持する。複数の非哺乳類細胞は、全て同じ細胞タイプ又は2つ以上の異なる細胞タイプのものとすることができる。いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、一緒に栽培又は生育されたとき共生関係を示す2つの異なるタイプの細胞を保持する。例えば、陸生植物と共生菌根の成長は、非哺乳類バイオインターフェイス上でサポートされる。単純化のために、本開示全体を通じて、「非哺乳類細胞」に言及するが、ウィルス、胞子、内生胞子、配偶体、胞子体及び若苗も、この用語において想定され、本開示の範囲内であると見なされる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞を保持する以外に、本開示の非哺乳類バイオインターフェイスは、保持された非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を促進する。即ち、非哺乳類バイオインターフェイスは、保持された非哺乳類細胞を生存可能に維持する。非哺乳類バイオインターフェイスは、保持された非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を助長する微小環境を生成する。
特定の実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、標的非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を助長しながら非標的非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を抑止又は防止する選択的微小環境を生成する。選択的微小環境は、例えば、フィブリル間距離及び/又は孔径、材料密度、材料の平均密度に対するフィブリル間距離の比率、深さ又は厚み、疎水性、及び養分源、水分、生体活性剤及び標的非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖をサポートしながら非標的非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を抑止又は防止する接着剤の有無、の組合せを与えることによって、得られる。
数個のファクタが、非哺乳類細胞の保持及び/又は生存可能な維持に影響を与える可能性がある。このようなファクタには、例えば、フィブリル間距離及び/又は孔径、材料密度、平均材料密度に対するフィブリル間距離の比率、深さ又は厚み、疎水性、及び養分源、水分、生体活性剤及び接着剤の有無、が含まれる。これらのファクタについて、個別に更に詳しく説明する。
2つのフィブリル間の距離(即ち、フィブリル間距離)は、フィブリル間空間103を画定する。いくつかの実施形態において、フィブリル間空間103-したがってフィブリル間距離-は、その中に非哺乳類細胞を保持するために充分である。即ち、細胞は、フィブリル間空間を画定する2つのフィブリルの間に保持される。フィブリル離間距離は、非哺乳類細胞の少なくとも一部分が、フィブリル間空間103を画定する2つのフィブリルの間へ進入できるようにするために充分である。いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞は、それによって、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に保持される。図6は、図2の写真の修正版であり、フィブリル化材料を含みおよび約10μmまたは約30μmの直径を有する代表的非哺乳類細胞と重ねられた非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を示す。図6は、標的非哺乳類細胞がどのようにおよびどこでフィブリル間空間を画定する2つのフィブリルの間へ進入できるかを示す。
いくつかの実施形態において、平均フィブリル間距離は、標的非哺乳類細胞の少なくとも一部分の微細構造への進入を促すために制御される。例えば、微細構造が直径約30μmを有するダルス(Palmaria palmata)の胞子を保持することが好ましい場合、微細構造の平均フィブリル間距離は約30μm又はこれより僅かに大きい(例えば、約32μm~約35μm)。いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞は、約0.5μm~約200μmの直径を有する。
いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞の約半分は、フィブリル間空間103へ進入できる。このような実施形態において、フィブリル間距離は、標的非哺乳類細胞の寸法(例えば、直径又は幅)に少なくとも等しい。いくつかの実施形態において、フィブリル間距離は、標的細胞の寸法より僅かに大きい。これによって、胞子全体がフィブリル間空間103へ進入し、その中に保持される。
いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞の半分超えが、フィブリル間空間103へ細胞全体まで進入できる。このような実施形態において、フィブリル間空間103へ進入する細胞の部分は、気孔の深さ、フィブリル間空間によって画定される開口によって支配できる。気孔の深さは、例えば、材料密度によって制御できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞の一部分のみがフィブリル間空間103へ進入する。したがって、フィブリル間距離が標的非哺乳類細胞の直径より小さい場合、標的非哺乳類細胞は、部分的にしかフィブリル間空間103へ進入できない。標的非哺乳類細胞が部分的にしかフィブリル間空間103へ進入できないとき、標的非哺乳類細胞は、それでもなお、標的非哺乳類細胞の充分な部分がフィブリル間空間103へ進入する場合、その中に保持される。いくつかの実施形態において、微細構造に塗布される接着剤などの物質は、保持を助けるためにフィブリル間空間103へ進入する必要のある細胞の部分を減少できる。
いくつかの実施形態において、微細構造は、非フィブリル化材料で形成される。特定の実施形態において、気孔開口502は、栽培基板の材料に固有である。異なる材料は、異なる気孔開口特性を持ち、望ましい気孔開口特性を与えるように材料を製造又は操作できることが分かるはずである。他の実施形態において、気孔開口502は、例えば、超音波ドリル加工、粉末吹き付け又は研摩水ジェット機械加工(AWJM)などの機械微細ドリル加工、レーザー機械加工などの熱式微細ドリル加工、ウェットエッチング、ディープ反応イオンエッチング(DRIE)又はプラズマエッチングを含む化学的微細ドリル加工、及びスパークアシスト化学的型彫り加工(SACE)、振動アシスト微細機械加工、レーザー誘導プラズマ微細機械加工(LIPMM)及び水アシスト微細機械加工などのハイブリッド微細ドリル法などの、微細ドリル加工法によって形成される。
微細構造が非フィブリル化材料によって形成される実施形態において、気孔開口502は、上述のフィブリル間空間103と同様に作用し、標的非哺乳類細胞の少なくとも一部分が気孔開口502へ進入できるようにするために充分なサイズを持つ。いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞は、それによって、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に保持される。いくつかの実施形態において、気孔開口502のサイズは、標的非哺乳類細胞の少なくとも一部分の微細構造の中への進入を促進するように制御される。例えば、微細構造が約30μmの直径を持つダルス(Palmaria palmata)の胞子を保持するのが望ましい場合、微細構造の気孔開口502は、約30μm又はこれより僅かに大きい(例えば、約32μm~約35μm)の直径を持つ。いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞は、約0.5μm~約200μmの直径を有する。
いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞の約半分は、気孔開口502へ進入できる。このような実施形態において、気孔開口は、標的非哺乳類細胞の寸法(例えば、直径又は幅)に少なくとも等しい。いくつかの実施形態において、気孔開口は、標的細胞の寸法より僅かに大きい。これによって、胞子全体が気孔開口502へ進入し、その中に保持されるようにする。
いくつかの実施形態において、標的非哺乳類細胞の半分超えは、細胞全体まで気孔開口502へ進入できる。このような実施形態において、気孔開口502へ進入する細胞の部分は、気孔の気孔深さによって支配できる。気孔の深さは、例えば、材料密度によって制御できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞の一部分のみが気孔開口502へ進入する。したがって、気孔開口が標的非哺乳類細胞の直径より小さい場合、標的非哺乳類細胞は、部分的にしか気孔開口502へ進入できない。標的非哺乳類細胞が部分的にしか気孔開口502へ進入できない場合、それにもかかわらず、標的非哺乳類細胞の充分な部分が気孔開口へ進入するとき、標的非哺乳類細胞はその中に保持されることができる。いくつかの実施形態において、微細構造に塗布された接着剤などの物質は、保持を助けるために気孔開口502へ進入する必要のある細胞の部分を減少できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、低密度材料を含む。低密度材料はフィブリル化又は非フィブリル化材料であることができ、いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を画定する。低密度材料の密度は、約0.1g/cm、約0.2g/cm、約0.3g/cm、約0.4g/cm、約0.5g/cm、約0.6g/cm、約0.7g/cm、約0.8g/cm、約0.9g/cm又は約1.0g/cmとすることができる。いくつかの実施形態において、低密度材料の密度は、約0.10.1g/cm~約1g/cmである。
いくつかの実施形態において、低密度材料は、フィブリル間空間103または気孔開口502の中に非哺乳類細胞を保持するために充分な気孔深さを与える。
いくつかの実施形態において、気孔開口の寸法(長さ(μm)及び幅(μm))は、フィブリルによって形成されるか又は非フィブリル化材料によって形成されるかにかかわらず、標的非哺乳類細胞が気孔へ進入する深さ(μm)と共に、捕捉比を画定する。各細胞タイプは、微細構造による適切な細胞の保持のために必要な捕捉比が異なる可能性がある。要求される捕捉比は、微細構造を構成する材料の特性、及び養分、接着剤及び/又は生体活性剤の有無、の影響を受ける可能性がある。
いくつかの実施形態において、低密度材料は、非哺乳類細胞が低密度材料の中へ増殖又は成長できるようにする。例えば、本明細書において説明する微細構造を有する低密度材料の中に保持されたダルスの胞子が配偶体及び胞子体へ発育するとき、ダルスは、3つの次元全てで(即ち、x方向及びy方向に水平に、及びz方向に奥行に)低密度材料の中へ成長する。このような三次元成長は、ダルスの配偶体及び胞子体の保持を改良できる。
図7A及び7Bは、いくつかの実施形態に従った低密度微細構造材料の2つの異なる倍率で撮ったSEM断面顕微鏡写真であり、低密度材料へのダルス海藻の内方成長を示す。図7Cは、光学的蛍光顕微鏡写真を使用して作成された断面顕微鏡写真であり、低密度材料へのダルス海藻の内方成長を示す。
図8(上)は、いくつかの実施形態に従った低密度微細構造材料の表面のSEM顕微鏡写真である。図8(下)は、シュガーケルプの播種及びその発芽後の、上の写真と同じ栽培基板材料を示す。
図9は、2つの異なる倍率で撮った微細構造の表面のSEM顕微鏡写真であり、ダルス海藻が、微細構造に付着しその中へ成長しているのが明白に見える。図10は、ダルス海藻が微細構造に付着しその中へ成長する微細構造の表面の蛍光顕微鏡写真である。海藻の成長は、海藻を微細構造にしっかりと固定する「生育網」の微細構造の中へ成長しているのが分かる。
図7A~10の顕微鏡写真から、ダルス海藻がフィブリル化ePTFEの微細構造の中へ3つの次元全てに成長できることが明らかである。
これに対して、図11は、より高い密度のフィブリル化材料の表面へのダルスの成長を示す写真である。ダルス海藻は、このより高い密度の材料の中へ成長できず、単に材料の表面においてフィブリルに付着するだけである。これによって、低密度材料に比べて(成長するダルス配偶体は材料に固定される)に比べてダルス配偶体の保持が弱くなる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞は、微細構造の中へ深く成長し増殖する。微細構造へのこの深い内方成長及び一体化は、外部環境(例えば、海藻配偶体の場合には、海)から非哺乳類細胞を保護する点で付加的利点を与える。いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞の初期サイズに比較した非哺乳類細胞の貫入の深さは、約1:1~約200:1である。例えば、初期直径約30μmのダルス胞子の場合、ダルス配偶体は、微細構造の中へ深さ約30μm~約6mmまで成長する。
いくつかの実施形態において、低密度材料は、所望の内方成長レベルを可能にするために充分な厚みを有する。いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは低密度材料の単一層を含む。いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、低密度材料の2層以上を含む。特定の実施形態において、2つ以上の層は、ラミネート状、即ち低密度材料の複数の層のラミネート中に存在する。
いくつかの実施形態において、微細構造を有する材料のフィブリル間距離及び密度は、フィブリル化材料の平均密度(g/cm)に対する平均フィブリル間距離(μm)の比率を画定する。いくつかの実施形態において、フィブリル化材料の、平均フィブリル間距離(μm):平均密度(g/cm)の比率は、例えば、約1:1、約10:1、約20:1、約30:1、約40:1、約50:1、約60:1、約70:1、約80:1、約90:1、約100:1、約125:1、約150:1、約175:1、約200:1、約225:1、約250:1、約275:1、約300:1、約325:1、約350:1、約375:1、約400:1、約425:1、約450:1、約475:1、約500:1、約550:1、約600:1、約650:1、約700:1、約750:1、約800:1、約900:1、約1000:1、約1250:1、約1500:1、約1750:1又は約2000:1である。いくつかの実施形態において、フィブリル化材料の、平均フィブリル間距離(μm):平均密度(g/cm)の比率は、約1:1~約2000:1である。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、1つ又は複数の接着剤を含む。接着剤は、微細構造の表面に塗布されるか、微細構造内に吸収されるか又は微細構造の表面に塗布されおよび微細構造内に吸収できる。いくつかの実施形態において、接着剤は、非哺乳類バイオインターフェイスによって保持されるために標的非哺乳類細胞に固有の1つ又は複数の細胞接着性リガンドを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書において説明する非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合した養分相を含む。養分相は、非哺乳類バイオインターフェイスによって保持された非哺乳類細胞を生存可能に維持するのに役立つ。いくつかの実施形態において、養分相は、微細構造内に保持された非哺乳類細胞の成長及び/又は増幅を促進する。いくつかの実施形態において、養分相は、微細構造への付着及び微細構造中への内方成長又は微細構造内での一体化を維持及び/又は促進するように作用する。
いくつかの実施形態において、養分相は、養分相が塗布される又はこれが含まれる非哺乳類バイオインターフェイスの予設定位置へ非哺乳類細胞を誘引できる化学誘引物質として作用する。
養分相は、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に配置できるか、または微細構造上に(例えば、その表面に)、又は微細構造内および微細構造上の両方に配置できる。いくつかの実施形態において、養分相は、コーティングとして非哺乳類バイオインターフェイスの表面に塗布される。いくつかの実施形態において、養分相は、微細構造を形成する材料内に含まれる。養分相が微細構造を形成する材料内に含まれる場合、養分相は、微細構造の中への内方成長又は微細構造内での一体化を促進できる。
いくつかの実施形態において、養分相は、バイオインターフェイスによって保持される標的非哺乳類細胞にとって有益な少なくとも1つの栄養素を含む。例えば、海藻の胞子が微細構造によって保持される場合、養分相は、多量栄養素(例えば、窒素、リン光体、炭素など)、微量栄養素(例えば、鉄、亜鉛、銅、マンガン、モリブデンなど)及びビタミン(例えば、ビタミンB12、チアミン、ビオチン)を含むことができる。養分相の栄養素は、様々な形式で与えることができる。例えば、窒素は、硝酸アンモニウム(NHNO)、硫酸アンモニウム((NHSO4)、硝酸カルシウム(Ca(NO)、硝酸ナトリウム(KNO)、尿素(CO(NH)などとして与えることができる。バイオインターフェイスによって保持される非哺乳類細胞を生存可能に維持するためにどの栄養素が養分相に含まれると有益であるかは、当業者には分かるだろう。
どの栄養素を養分相に含むかは、様々な細胞タイプは異なる栄養素のニーズ並びにバイオインターフェイスの意図される使用法を持つので、どの細胞をバイオインターフェイスによって保持するかに依存する。例えば、非哺乳類細胞を保持する非哺乳類バイオインターフェイスが基本栄養素が不十分な環境の中へ導入される場合、細胞が必要とする全ての栄養素を養分相の中へ含めることができる。非哺乳類細胞を保持する非哺乳類バイオインターフェイスが少なくとも1つの基本的栄養素を有する環境の中へ導入される場合、環境で入手できる基本栄養素は、養分相から除外できる又はもっと低い濃度で含めることができる。バイオインターフェイスは、微細構造の中の環境栄養素を捕捉することによって、環境からの栄養素の凝縮するためにも作用できる。これは、環境栄養素が低濃度でしか存在しない環境において有利である可能性がある。
いくつかの実施形態において、本明細書の他の場所において更に説明するように、バイオインターフェイスは、保持された細胞を1つの場所から他の場所へ移送するために使用できる。バイオインターフェイスが移送媒体として機能する場合、養分相は、移送中に保持される細胞を生存可能にサポートするために充分な養分レベルを含むことができる。いくつかの実施形態において、養分相は、保持された細胞が移送後、新しい環境へ導入された後に、保持された細胞を生存可能に維持するために充分な養分レベルを含むことができる。
いくつかの実施形態において、養分相は、1つ又は複数の担体を含む。担体は、例えば、液体担体、ゲル担体及びヒドロゲル担体を含むことができる。いくつかの実施形態において、養分相の担体は接着剤である。養分相の担体として接着剤を含むことは、養分相がバイオインターフェイス上で及び/又はその内部に滞留することを確かにするために機能できる。養分相がバイオインターフェイスの表面に塗布され、担体として接着剤を含む場合、養分面は、微細構造内での非哺乳類細胞の保持を促進するためにも機能できる。
いくつかの実施形態において、養分相は、栄養素の放出速度を制御するように調製される。
いくつかの実施形態において、バイオインターフェイスは、更に、微細構造と結合した塩を含む。いくつかの実施形態において、塩は、塩化ナトリウム(NaCL)である。微細構造と結合した塩は、保持された非哺乳類細胞のための塩水微小環境を作ってこれを維持できる。これは、非哺乳類海洋細胞(例えば、海藻、海草)がバイオインターフェイスによって保持される場合に特に有利である可能性がある。いくつかの実施形態において、バイオインターフェイス内の塩水微小環境は、バイオインターフェイスが真水に浸されるとき維持でき、それによって非哺乳類海洋細胞を生存可能に維持し、塩水栽培環境を維持する必要がなくなる。塩水栽培環境を維持することは、困難でコスト高である可能性がある。
いくつかの実施形態において、バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合した液体含有相を含む。液体含有相は、微細構造の微小環境内に水分を与えこれを維持するのに役立ち、その中に維持された非哺乳類細胞の生存可能な維持に有益である。
いくつかの実施形態において、バイオインターフェイスは、液体吸上げ材料を含む。液体吸上げ材料は、微細構造を形成する材料と同じとすることができる。液体吸上げ材料は、微細構造の微小環境内の水分を維持する役割を果たす。
胞子及び内生胞子は、乾燥環境の中で生存可能に維持できる一方、非哺乳類細胞は、概ね、成長及び/又は増殖のために水分を必要とする。湿った微小環境を維持することによって(例えば、液体含有基板及び/又は液体吸上げ材料を含むことによって)、バイオインターフェイスを水性環境に維持する必要なくその中に非哺乳類細胞を保持してバイオインターフェイスを移送できる。
いくつかの実施形態において、液体含有相は、微細構造内に混入されるか、微細構造上に混入されるか、又は微細構造内および微細構造上の両方に混入される。いくつかの実施形態において、液体含有相は、非哺乳類バイオインターフェイスの表面にコーティングとして存在する。
いくつかの実施形態において、液体含有相は、例えば、ヒドロゲル、スラリー、ペースト又はヒドロゲル、スラリー及び/又はペーストの組合せを含む。いくつかの実施形態において、液体含有相は、養分相のための担体である。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分は、親水性である。非哺乳類バイオインターフェイスのこのような親水性部分は、非哺乳類細胞を保持する微細構造の能力に寄与できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分は、疎水性である。非哺乳類バイオインターフェイスのこのような疎水性部分は、非哺乳類細胞の保持を減少または防止でき、望ましくない細胞の生物付着及び付着の減少または防止を助けることができる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の部分は疎水性であり、非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の部分は親水性なので、非哺乳類細胞は、非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の親水性部分に選択的に保持されることを促される。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類バイオインターフェイスと結合した1つ又は複数の生体活性剤を含むことができる。生体活性剤は、この剤と接触する細胞又は有機体に対して影響(プラスか又はマイナスの)を有する任意の物質を含む。適切な生体活性剤としては、殺生剤及び漿液が含まれる。殺生剤は、微細構造の部分と結合して、望ましくない細胞又は有機体が微細構造のこの部分に付着又は成長するのを防止できる。望ましくない細胞は、例えばバクテリア、イースト及び藻類などの非標的非哺乳類細胞を含むことができる。殺生剤は、また、昆虫などの有害生物も抑止できる。いくつかの実施形態において、殺生剤は、付着及び成長が望ましくないバイオインターフェイスの部分への標的非哺乳類細胞の付着及び成長を防止する。いくつかの実施形態において、漿液は、バイオインターフェイスの部分に塗布できる。漿液は、細胞の付着及び保持を助けおよび/又は細胞の成長及び増殖を促進できる。漿液は、例えば細胞接着リガンドを含むことができ、および成長因子、ホルモン及び付着因子の源を与えることができる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造はパターン化される。微細構造を具体的にパターン化することによって、微細構造の既定部分に標的非哺乳類細胞を保持しながら、他の部分から細胞を排除することが可能である。
いくつかの実施形態において、微細構造はより高い密度の部分とより低い密度の部分のパターンを含む。このような構成において、より低い密度の部分は、標的非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造の部分に相当し、より高い密度の部分は、非哺乳類細胞の保持を抑止又は防止する。密度パターンは、任意の次元に延びることができる。例えば、高密度/低密度パターンは、非哺乳類バイオインターフェイスのx軸方向又はy軸方向又はz軸方向に延びることができる。z軸方向に延びる場合、最も外側部分は、概略的に非哺乳類標的細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成されたより低い密度の部分である。下に在る部分はより高い密度とするか又は最も外側の部分より更に低い密度とすることができる。下に在る部分がより高い密度である場合、非哺乳類細胞の内方成長は、抑止又は防止される。下に在る部分が最も外側の部分より低い密度である場合、非哺乳類細胞の内方成長は、促進されおよび/又は容易になる。いくつかの実施形態において、z軸方向の密度パターン又は勾配は、異なる密度を有する微細構造材料を同心的に巻いた結果又は各層が異なる密度を有するラミネート構造の結果、得られる。いくつかの実施形態において、密度パターンは、2つの次元又は3つの次元全てに延びることができる。いくつかの実施形態において、微細構造の部分は密度勾配を有する。
密度は、例えば材料の寸法及び重量を計測することを含めて、様々な手法で計測できる。更に、湿潤実験を、密度値を導出するために実施できる。密度は、例えば、フィブリル間距離、フィブリル数/単位容積、気孔数/単位容積及び孔径を変更することによって修正できる。
いくつかの実施形態において、より低い密度の部分は、材料密度が約1.0g/cm以下であることを特徴とし、より高い密度の部分は、密度が約1.7g/cm以上であることを特徴とする。図5A~5C及び6に示すように、非哺乳類細胞(図においてはダルス海藻)の付着及び保持は、微細構造の材料密度の影響を著しく受ける可能性があり、より低い密度(即ち約1.0g/cm以下)の材料は、内方成長及び保持を改良する。
いくつかの実施形態において、密度は、微細構造を形成する材料自体の密度である。即ち、養分相、液体含有相などの包含物を一切含まない。
いくつかの実施形態において、密度は、材料、及び養分相、液体含有相又は密度変更フィルタなどの含有物の密度である。いくつかの実施形態において、微細構造の部分には、密度を変更し、それによって微細構造のその部分が非哺乳類細胞を保持しおよび/又は微細構造の中への内方成長を防止する能力を変更するためのフィラーが充填される。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、より高い気孔率の部分とより低い気孔率の部分のパターンを有する材料を含む。いくつかの実施形態において、より低い気孔率の部分は、標的非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造の部分に相当する。いくつかの実施形態において、より高い気孔率の部分は、標的非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造の部分に相当する。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、より大きいフィブリル間距離の部分とより小さいフィブリル間距離の部分のパターンを含む。いくつかの実施形態において、より小さいフィブリル間距離の部分は、非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造の部分に相当する。このような実施形態において、より大きいフィブリル間距離の部分は、標的非人間細胞を保持するには大きすぎるフィブリル間距離を有する。いくつかの実施形態において、より大きいフィブリル間距離の部分は、非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造の部分に相当する。このような実施形態において、より小さいフィブリル間距離の部分は、標的非哺乳類細胞を保持するには小さすぎるフィブリル間距離を有する。
いくつかの実施形態において、パターン化栽培基板は、密度、気孔率及び平均フィブリル間距離の少なくとも2つを制御することによって作成される。いくつかの実施形態において、パターン化非哺乳類バイオインターフェイスのパターンは、密度、気孔率、平均フィブリル間距離又はその組合せの何が関与するかにかかわらず、組織化又は選択的パターンであるか又はランダムパターンとすることができる。
いくつかの実施形態において、パターンは、長手方向の引張力を選択的に加えることによって設定または調節できる。長手方向の引張力を加えることによってパターンを設定または調節することによって、パターンを機械的に変更できる。いくつかの実施形態において、パターンは、長手方向の引張力を選択的に加えることによって、フィブリル化材料において設定または調節できる。
いくつかの実施形態において、パターン化非哺乳類バイオインターフェイスは、非人間細胞の保持にとって好ましい2つ以上の特性を持つ部分を含む。例えば、パターン化非人間哺乳類バイオインターフェイスは、低密度(即ち、約1.0g/cm以下)及び標的非哺乳類細胞を保持するために選択された平均フィブリル間距離(例えば、ダルス胞子の場合30μm)の部分を持つことができる。これらの同じ部分は、更に、親水性とすることができおよび/又は養分相、接着剤及び生体活性剤の1つ又はそれ以上を含むことができる。例えば、密度、フィブリル間距離、疎水性、養分相、接着剤及び生体活性剤は、各々、標的非哺乳類細胞を優先的に保持するために選択できる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、繊維、膜、織物品、不織品、編組品、布帛、編み物、分散微粒子又はこれらの組合せとして構成される。図12は、特定の実施形態に従った非哺乳類バイオインターフェイスの写真であり、バイオインターフェイスは、織物品として構成される。図12が示すように、織物品の各ストランドは、微細構造を備える。このような構成において、ターゲットの非哺乳類細胞はストランドの深さを通って成長し増殖できるだけでなく、織りのストランドの間の空間へ成長し増殖できる。ダルス海藻の例において、これは、海藻が織りのストランドの周りで成長するとき付加的な機械的保持能力を与えることができる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、裏地層、担体層、複数の層のラミネート、複合材料又はこれらの組合せの少なくとも1つを含む。バイオインターフェイスの微細構造は、裏地層又は担体層に堆積するか又はラミネートに含まれることができる。裏地層は、例えば、ロープ又は金属ケーブルとすることができる。例えば、非哺乳類バイオインターフェイスが海藻胞子を保持しおよび生存可能に維持する場合、バイオインターフェイスは、ロープ又は金属ケーブルに堆積されて、シードロープを生成して、海藻の開放水域ロープ栽培のために現場でロープの周りにシードストリングを巻き付ける必要を無くすことができる。
いくつかの実施形態において、微細構造を有する材料自体が、非哺乳類細胞の収穫を含めて保持される非哺乳類細胞の様々な成長段階を通じてコンベアベルトとして移動するために充分な強度を持つ。いくつかの実施形態において、微細構造を有する材料は、裏地層、担体層に堆積されるか又はラミネートに形成されて、非哺乳類細胞の収穫を含めて保持された非哺乳類細胞の様々な成長段階を通じてコンベアベルトとして移動するために充分な強度を有するバイオインターフェイスを作成する。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、分散微粒子として構成される。微細構造は、非哺乳類インターフェイスを形成するために裏地層又は担体基板に堆積するように調製された複数の分散粒子によって与えられる。粒子は、例えば、本明細書において説明するような微細構造を有する繊維、膜、織物品、不織品、編組品、布帛又は編み物の細断又は分断された断片とすることができる。いくつかの実施形態において、非哺乳類細胞は、裏地層又は担体基板に堆積する前に粒子と接触する。他の実施形態において、非哺乳類細胞は、裏地層又は担体基板に堆積した後に粒子と接触する。分散微粒子は、例えば、噴霧又は浸漬コーティング、ブラッシング又はその他のコーティング手段によって裏地層又は担体基板に堆積できる。細胞が堆積前に粒子の微細構造に保持される実施形態において、堆積方法が保持された細胞に悪影響を及ぼさないことを確かにするように気を付けなければならない。胞子及び内生胞子などの特定の非哺乳類細胞は、より弾力的であり堆積に耐えられるようにできる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸フルオロポリマーを含む。いくつかの実施形態において、延伸フルオロポリマーは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を形成する。いくつかの実施形態において、延伸フルオロポリマーは、延伸フッ素化エチレンプロピレン(eFEP)、多孔質ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、延伸エチレンテトラフルオロエチレン(eETFE)、延伸フッ化ビニリデン-コ-テトラフルオロエチレン又はトリフルオロエチレンポリマー(eVDF-co-(TFE又はTrFE))、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)及び修正ePTFEの群から選択される。適切な延伸フルオロポリマーの例は、フッ素化エチレンポロピレン(FEP)、多孔質ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA),ポリエステルスルホン(PES)、米国特許公開第2016/0032069号において教示されるようなポリ(p-キシレン)(ePPX)、Sbrigliaに対する米国特許第9926416号において教示されるような超高分子量ポリエチレン(eUHMWPE)、Sbrigliaに対する米国特許第9932429号において教示されるようなエチレンテトラフルオロエチレン(eETFE)、Sbrigliaなどに対する米国特許第7932184号において教示されるようなポリ乳酸(ePLLA)、Sbrigliaに対する米国特許第9441088号において教示されるようなフッ化ビニリデン-コ-テトラフルオロエチレン又はトリフルオロエチレン(VDF-co-(TFE又はTrFE)ポリマーを含む。
いくつかの実施形態において、延伸フルオロポリマーは、養分相を含む。これは、フルオロポリマーの押出し及び延伸前に養分相をフルオロポリマー樹脂とコブレンドすることによって得られる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸熱可塑性ポリマーを含む。いくつかの実施形態において、延伸熱可塑性ポリマーは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を形成する。いくつかの実施形態において、延伸熱可塑性ポリマーは、延伸ポリエステルスルホン(ePES)、延伸超高分子量ポリエチレン(eUHMWPE)、延伸ポリ乳酸(ePLA)及び延伸ポリエチレン(ePE)の群から選択される。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、延伸ポリマーを含む。いくつかの実施形態において、延伸ポリマーは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を形成する。いくつかの実施形態において、延伸ポリマーは、延伸ポリウレタン(ePU)である。
いくつかの実施形態において、延伸ポリマーは、養分相を含む。これは、ポリマーの延伸前に養分相をフルオロポリマー樹脂とコブレンドすることによって得られる。
いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスは、エキスパンデッド化学蒸着(CVD)によって形成されたポリマーを含む。いくつかの実施形態において、エキスパンデッドCVDによって形成されたポリマーは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造を形成する。いくつかの実施形態において、エキスパンデッドCVDによって形成されたポリマーは、ポリパラキシレン(ePPX)である。
いくつかの実施形態において、本明細書において説明する非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類細胞を栽培するために使用できる。非哺乳類細胞は、非哺乳類細胞の少なくとも一部が非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に保持されるまで、充分な時間および予設定条件の下で、非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するために望ましい特性を有する非哺乳類バイオインターフェイスと接触する。いくつかの実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイスによって非哺乳類細胞が保持されると、非哺乳類バイオインターフェイスは、非哺乳類細胞の増殖を促す媒体の中で保温できる。別の実施形態において、非哺乳類バイオインターフェイス自体が、少なくとも所定期間(例えば、一時的移送の間)非哺乳類細胞の増殖を促す微小環境を与える。
いくつかの実施形態において、本明細書において説明する非哺乳類バイオインターフェイスは、多細胞非哺乳類有機体のための生育基板として使用できる。例えば、非哺乳類バイオインターフェイスは、胞子から成熟海藻までの海藻の成長をサポートするために使用できる。いくつかの実施形態において、多細胞非哺乳類有機体へ成熟する非哺乳類細胞又は細胞群は、非哺乳類細胞の少なくとも一部が非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造内に保持されるまで、充分な時間、予設定された条件の下で、非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持しそこからの多細胞有機体の成長をサポートするための望ましい特性を有する非哺乳類バイオインターフェイスと接触する。
海藻の栽培のための非哺乳類バイオインターフェイスの使用
特定の実施形態において、本明細書において説明する非哺乳類バイオインターフェイスは、海藻(例えば、胞子、配偶体、胞子体)の生育及び栽培のための改良された生育基板として使用でき、その結果、現在の栽培法に比べて産出量及びスループットを改良できる。
胞子から海藻を栽培するための現在のプロセスは、テクスチャーナイロン「栽培ストリング」又は「シードストリング」を使用することを含み、これに、実験室ベースの播種プロセス中、胞子が弱く付着し、その後、外部栄養システムを介して養分を与えられる。弱く付着する幼若海藻(配偶体及び胞子体)を含む栽培ストリングは、その後海藻ファームにおいてロープに巻き付けられる。海藻は損傷を受けやすいので、プロセスは、主に例えば海藻が海流、温度変化及び養分の利用可能性から損傷を受けやすいので、産出量及びスループットに関して本来的に可変的である。主に、初期胞子播種の間/その後の幼若海藻の安定性の向上及びより効果的及びより固有の養分送達システムによって、もっと堅牢な細胞プロセスにより海藻をより効率よく生産することが必要とされる。
栽培ストリング上での幼若海藻の安定性を改良するための現行の手法は、既存の繊維の表面テクスチャーに集中している。実際、栽培ストリングの繊維テクスチャーは、海藻栽培の成功にとって非常に重要である。但し、表面テクスチャーの改良は限定されている。
特定の実施形態において、PTFE繊維及び膜の微小多孔質の性質から得られる微細構造は、より効果的な安定化骨組み並びに微細構造内からの固有の非常に効率の良い養分送達システムを与える、広範囲の海藻胞子サイズ(直径1~200ミクロン)を保持するために充分なフィブリル間距離を有する。
様々な海藻胞子は、本明細書において説明するような非哺乳類バイオインターフェイスによって保持できる。ダルス胞子は、非哺乳類バイオインターフェイスによって保持され、幼若海藻はそこから成長し、非哺乳類バイオインターフェイスが生育基板を与える(例えば、図7A~7C、9、10を参照)。ノリ、ケルプ及びダルス胞子並びに他の海藻種の胞子又は異なる海藻胞子タイプの組合せを、非哺乳類バイオインターフェイスによって保持できる。ノリ及びケルプ胞子は、各々約10μmの直径を有し、ダルス胞子は約30μmの直径を有する。フィブリル化ePTFEの平均フィブリル間距離は、海藻胞子の少なくとも一部分がフィブリル間空間の中へ進入しその中で保持されるようにするために充分な距離に設定される。
胞子は、実験室設定において非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造の中へ導入され、配偶体と胞子体は、従来の栽培ストリングと同様に成熟できる。又は、胞子は、現場(即ち海藻ファーム現場)において非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造へ導入できる。このような現場アプローチは、非哺乳類バイオインターフェイスの微細構造の保持特定によって可能になる。
ここで説明する微細構造を有する材料(その中に胞子が保持されるか又は保持されない)を現場のロープ又はケーブルに堆積することによって、ロープの周りに栽培ストリングを巻き付ける従来のステップは省略できる。これは、微細構造が複数の分散粒子によって与えられる場合に達成できる。
他の実施形態において、海藻胞子体及び/又は配偶体は、栽培基板の微細構造の中へ直接導入される。このような直接的播種は、胞子播種に比べて栽培ストリングを生成するために必要な実験室での時間を減少できる。
栽培ストリングは、従来、滅菌海水を使用して実験室環境において維持され培養される。この非哺乳類バイオインターフェイスは、微細構造内に充分な塩を含むことによって、微細構造内に塩水微小環境を与えることによって滅菌海水の循環のために必要とされる高価で面倒なシステムの必要を回避する。海藻の成長をサポートするために充分な養分相を微細構造内に含めることによって、成長中の海藻に外部養分を与える必要を無くすことができる。
栽培ストリングは、ストリングからの配偶体及び胞子体の分離を防止するために動揺を避けながら、海水の中で慎重に移動しなければならない。逆に、ここで説明する非哺乳類バイオインターフェイスは、海水無しで配偶体及び胞子体が安全に移動されるようにする。これは、移動中に幼若海藻をサポートするために充分な水分を有する塩水微小環境を与える塩・液体含有相を微細構造内に含めることによって可能になる。更に、幼若海藻は、例えば栽培ストリングの表面に単に表面的に付着するのではなく微細構造の中へ成長できるので、分離による損失を最小限に抑えられる。このような有利な効果は、海流が弱く固定された幼若海藻を分離する可能性のある海藻ファームにまで及ぶ。
実施例1-多孔質ポリエチレン
ダルス及びケルプ栽培試験は、2つの多孔質ポリエチレンを原料とする膜について行われた。
膜1は、幅500ミリメートル、厚み30ミクロン、面積密度18.1g/m及び気孔率約36%のゲル加工ポリエチレン膜である。このテープを、その後、引張り速度4.3%/秒、引張り率2:1で摂氏120度に設定された熱風ドライヤを介して機械方向に引っ張った。その後、摂氏130度の炉の中で、引張り速度15.6%/秒、引張り率4.7:1で横断方向に引っ張った。その結果できた膜は、下記の特性を持った。即ち、幅679ミリメートル、厚み14ミクロン、気孔率66%及び最大負荷7.65ニュートンx6.23ニュートン、及びASTM D412に従ってテストしたとき機械方向及び横断方向にそれぞれ最大負荷のときの伸び25.6%x34.3%である。膜は、15.7秒のガーリー時間を持った。ガーリー時間は、100立方センチメートル(1デシリットル)の空気が水4.88インチ(0.176psi)の圧力差で(ISO5636-5:2003)所与の材料1.0平方インチを通過するために必要とされる秒数として画定される。
膜2は、UE1ミクロンlab filter discとして評価されるSaint Gobainが市販する多孔質ポリエチレンである。膜2の微細構造は、図13に示す。
膜サンプルを直径2インチのPVCカップに固定した。全てのサンプルに、アルコールを噴霧し、播種直前に真水で濯いだ。播種は、サンプルに胞子液を注ぎ、胞子が基板表面に定着できるようにすることによって実施した。サンプルを10ガロンタンクにおいて播種し、海水を毎週変えた。2週間後、ダルスサンプルを40ガロンの繊維ガラスタンクに移した。ケルプを10ガロンタンクにおいて栽培した。全ての栽培物に給気した。播種から2か月後プラントが見えるようになったときサンプルの写真を撮った。
全てのダルスサンプルを、真水でやさしくすすぎ洗いし、その後あらゆる付着物を取り除くために評価前に海水の中に浸した。膜1及び2の両方は、ダルス若苗の健康な中~高密度の成長を示した(図14)。膜1は、膜2より高い密度のプラント成長を示した。両方の膜1及び2は、強い若苗の付着及び安定性を示した。
ケルプサンプルは、撮影前に軽く海水ですすぎ洗いした。膜1及び2の両方は、ケルプ若苗の健康で中~高密度の成長を示した(図15)。膜1は、膜2より高い密度のプラント成長を示した。膜1及び2の両方は、強い若苗の付着及び安定性を示した。
実施例2-パターン化膜
特定の実施形態に従ったフルオロポリマーを原料とするパターン化膜を、低気孔率及び高気孔率の大きい正方形で作成した。パターンは、「チェッカーボード」デザインの形式である。
膜サンプルを直径2インチのPVCカップに固定した。全てのサンプルにアルコールを噴霧し、播種直前に真水で濯いだ。播種は、サンプルに胞子液を注ぎ、基板表面に胞子が定着できるようにすることによって実施された。サンプルは、10ガロンタンクにおいて播種され、海水を毎週変えた。ダルスサンプルを2週間後40ガロンの繊維ガラスタンクに移した。ケルプサンプルは、10ガロンタンクにおいて栽培された。全ての栽培物に給気した。サンプルは、播種の2か月後プラントが見えるようになったとき撮影した。
全てのダルスサンプルを、真水でやさしく濯ぎ、その後あらゆる付着物を取り除くために評価前に海水の中へ浸した。図16を参照すると、チェッカーボードパターンは、プラント密度の大きな差を示し、高い気孔率(白)の正方形は、強い付着で健康で高い密度のプラント被覆をサポートし、低い気孔率(透明)の正方形は、非常に低い密度のプラント被覆を示した。
ケルプサンプルは、撮影前に海水で軽く濯いだ。図17を参照すると、チェッカーボードパターンは、プラント密度に大きな差を示し、高い気孔率(白)の正方形は、強い付着でプラントの健康で高い密度の被覆をサポートし、低気孔率(透明)の正方形は、非常に低い密度のプラントの被覆を示した。
実施例3-胞子体の直接播種
事前に誘導状態にある幼若シュガーケルプ胞子体を、4mmの幅の本開示の実験膜にバインダーなしで播種した。編組ポリエステル対照は直径2mmである。幼若胞子体の付着を播種から19日後に評価した。胞子体は、両方の基板において付着及び成長を示した。本開示の膜における健康な胞子体の成長を図18に示す。
2つの基板への付着強度を量化するために、各基板に付着した20以上の胞子体にスケール上でスコア1~5を与え、1は非常に弱い付着、5は非常に強い付着とした。編組ポリエステル対照に付着した胞子体の大部分は、非常に弱い付着で、「1」の評価であった。実験膜に付着した胞子体の大部分は、非常に強い付着で、「5」の評価であった。2つの基板の間の付着強度の差は、更に、実験膜に付着した胞子体が基板に付着したままピンセットで取り扱えて移動できることによってさらに立証された。編組ポリエステル対照に付着した胞子体は、基板から離れることなく取り扱ったり、移動したり、攪拌することはできないだろう。
実施例4-キノコ栽培
ピートモスは、典型的に、菌糸体の栄養成長(堆肥において)から生殖成長(ケーシング層において)への変化及びその後のキノコの結実をサポートするために堆肥層の上にキノコ栽培におけるケーシング材料として使用される。キノコ栽培において、キノコの第1収穫(又はフラッシュ)は、外見、一貫性及び価値の点で最高品質のものである。収穫後、第2及びその後のフラッシュは、継続的に、品質及び価値が低下する。第3又は第4フラッシュ後、ピートモス及び堆肥は取り除かれ、交換されて、新規の栽培サイクルを開始する。
本開示の高多孔質繊維の布帛織りを、約2インチの厚みを持つ典型的なピートモスケーシング層内のほぼ中央に置いた。白マッシュルーム(Agaricus bisporus)標準栽培サイクルを実施した。キノコの第1フラッシュは、外観及び一貫性の点で非常に高品質であった。収穫後、栽培基板を検査し、生長から生殖成長への変換の間に菌糸体によって広範囲にコロニー化したことが分かった。更に、栽培基板からの菌糸体網は、基板の上下のピートモス層に顕著に及んだ。
第1フラッシュが収穫された後、基板及び基板を被覆する1インチのピートモスを取り除いて、残りの1インチのピートモスを露出した。残りのピートモスも、菌糸体の広範囲のコロニー化を示した。栽培サイクルを繰り返すと、菌糸体は、第2収穫(フラッシュ)のための生殖生産キノコ果実になった。基板を取り除いた後、第2フラッシュ後のキノコの品質(外観及び一貫性)は第1フラッシュに匹敵し、非常に高い品質と見なされた。
特定の理論に縛られることなく、バイオインターフェイス基板は、健康な菌糸体の発育及びコロニー化をサポートしながら、下に在るピートモスを病原菌及び汚染物質からある程度保護することが明らかである。
基板は再使用でき、第2フラッシュの著しく高い品質は、基板の初期コストに見合うものである。
本出願の発明について、概略的におよび具体的実施形態の両方に関して上で説明した。本開示の範囲から逸脱することなく実施形態に様々な修正及び変更を加えることができることが、当業者には明白であろう。したがって、実施形態は、特許請求の範囲及びその同等物の範囲内に在る限り、本発明の修正及び変更を包含することを意図する。

Claims (57)

  1. ウィルス又は非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造を含む非哺乳類バイオインターフェイスであって、前記微細構造は200μm以下の平均フィブリル間距離によって特徴付けられる、非哺乳類バイオインターフェイス。
  2. ウィルス又は非哺乳類細胞を保持しおよび生存可能に維持するように構成された微細構造を含む非哺乳類バイオインターフェイスであって、前記微細構造が、少なくとも部分的に前記微細構造内にウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成され、前記微細構造は200μm以下の平均孔径によって特徴付けられる、非哺乳類バイオインターフェイス。
  3. 前記微細構造が、1~200μmの平均フィブリル間距離によって特徴付けられる、請求項1に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  4. 前記微細構造が、1~200μmの平均孔径によって特徴付けられる、請求項2又は3に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  5. 前記微細構造が胞子を保持するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  6. 前記微細構造が、バクテリアを保持するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  7. 前記微細構造が、微生物を保持するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  8. 更に、前記非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合した養分相を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  9. 前記養分相の少なくとも一部分が、前記微細構造内に配置されるか、前記微細構造上に配置されるか、又は前記微細構造内および前記微細構造上の両方に配置されている、請求項8に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  10. 前記養分相が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの表面上のコーティングとして存在する、請求項8又は9に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  11. 前記養分相が、前記養分相が塗布される又は含まれる前記非哺乳類バイオインターフェイスの予設定部分へ前記ウィルス又は非哺乳類細胞を選択的に誘引するための化学誘引物質として作用する、請求項8~10のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  12. 前記養分相が、i)前記微細構造内での前記ウィルス又は非哺乳類細胞の成長及び/又は増殖を促進、及び/又はii)前記ウィルス又は非哺乳類細胞の前記微細構造への付着及び前記微細構造内での一体化を維持及び/又は促進するように構成されている、請求項8~11のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  13. 更に、前記非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分と結合した液体含有相を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  14. 前記液体含有相の少なくとも一部分が、前記微細構造内に混入されているか、前記微細構造上に混入されているか、又は前記微細構造内および前記微細構造上の両方に混入されている、請求項13に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  15. 前記液体含有相が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの表面上のコーティングとして存在する、請求項13又は14に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  16. 前記液体含有相が、ヒドロゲル、スラリー、ペースト又はその組合せを含む、請求項13~15のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  17. 更に、前記非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造によって保持された複数のウィルス又は非哺乳類細胞を含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  18. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが、平均フィブリル間距離を画定する複数のフィブリルを含む微細構造を有するフィブリル化材料を含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  19. 非哺乳類バイオインターフェイスが、平均密度0.1~1.0g/cmを有する材料を含む、請求項1~18のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  20. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが、前記材料を含む生育媒体を含み、前記フィブリル化材料の平均フィブリル間距離(μm)の前記平均密度(g/cm)に対する比率が1~2000である、請求項19に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  21. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが、繊維、膜、織物品、不織品、編組品、編み物、布帛、分散微粒子又はこれらの2つ以上の組合せとして構成される、請求項1~20のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  22. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが、裏地層、担体層、複数の層のラミネート、複合材料又はこれらの組合せの少なくとも1つを含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  23. 前記非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分が親水性である、請求項1~22のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  24. 前記非哺乳類バイオインターフェイスの少なくとも一部分が疎水性である、請求項1~23のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  25. 前記非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の部分が疎水性であり、前記非哺乳類バイオインターフェイスが、前記非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の親水性部分において前記ウィルス又は非哺乳類細胞の保持を選択的に促進するように構成されるように、前記非哺乳類バイオインターフェイスの1つ又は複数の部分が親水性である、請求項1~24のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  26. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが延伸フルオロポリマーを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  27. 前記バイオインターフェイスが、延伸フルオロポリマーを含み、前記養分相が、前記延伸フルオロポリマーとコブレンドされている、請求項8~25のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  28. 前記延伸フルオロポリマーが、延伸フッ素化エチレンプロピレン(eFEP)、多孔質ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、延伸エチレンテトラフルオロエチレン(eETFE)、延伸フッ化ビニリデン-コ-テトラフルオロエチレン又はトリフルオロエチレンポリマー(eVDF-co-(TFE又はTrFE))及び延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)の1つである、請求項26又は27に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  29. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが延伸熱可塑性ポリマーを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  30. 前記延伸熱可塑性ポリマーが、延伸ポリエステルスルホン(ePES)、延伸超高分子量ポリエチレン(eUHMWPE)、延伸ポリ乳酸(ePLA)及び延伸ポリエチレン(ePE)の1つである、請求項29に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  31. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが延伸ポリマーを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  32. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが延伸ポリマーを含み、前記養分相が、前記延伸ポリマーとコブレンドされている、請求項8~25及び31のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  33. 前記延伸ポリマーが延伸ポリウレタン(ePU)である、請求項31又は32に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  34. 前記非哺乳類バイオインターフェイスが、エキスパンデッド化学蒸着(CVD)によって形成されたポリマーを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  35. エキスパンデッドCVDによって形成された前記ポリマーが延伸ポリパラキシレン(ePPX)である、請求項34に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  36. 更に、前記非哺乳類バイオインターフェイスと結合した生体活性剤を含む、請求項1~35のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  37. 更に、前記非哺乳類バイオインターフェイスの、前記微細構造の表面に塗布されたか、前記微細構造内に吸収されたか、又は前記非哺乳類バイオインターフェイスの、前記微細構造の表面に塗布されおよび前記微細構造内に吸収された接着剤を含む、請求項1~36のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  38. 更に、非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造と結合した塩を含む、請求項1~36のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  39. 前記塩が塩化ナトリウム(NaCl)である、請求項38に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  40. 前記微細構造が、より高い密度の部分とより低い密度の部分のパターンを含み、前記より低い密度の部分が、前記微細構造の前記微細構造上に及び/又は前記微細構造内に胞子を保持するように構成された前記微細構造の部分に相当する、請求項1~39のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  41. 前記より低い密度のエリアが、1g/cmの密度を持ち、前記より高い密度の部分が1.7g/cm以上の密度を持つことを特徴とする、請求項40に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  42. 前記微細構造が、より高い気孔率の部分とより低い気孔率の部分のパターンを含み、前記より低い気孔率の部分が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造内にウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成された前記微細構造の部分に相当する、請求項1~41のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  43. 前記微細構造が、より高い気孔率の部分とより低い気孔率の部分のパターンを含み、前記より高い気孔率の部分が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造内にウィルス又は非哺乳類細胞を保持するように構成された前記微細構造の部分に相当する、請求項1~41のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  44. 前記微細構造が、より大きいフィブリル間距離の部分およびより小さいフィブリル間距離の部分のパターンを含み、前記より小さいフィブリル間距離部分が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造内に胞子を保持するように構成された前記微細構造の部分に相当する、請求項1~43のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  45. 前記微細構造が、より大きいフィブリル間距離の部分およびより小さいフィブリル間距離の部分のパターンを含み、前記より大きいフィブリル間距離の部分が、前記非哺乳類バイオインターフェイスの前記微細構造内に胞子を保持するように構成された前記微細構造の部分に相当する、請求項1~43のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  46. 前記パターンが組織化又は選択的パターンである、請求項44又は45に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  47. 前記パターンがランダムパターンである、請求項44又は45に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  48. 前記微細構造が、前記非哺乳類バイオインターフェイスを形成するために裏地層又は担体基板上に堆積するために調製された複数の分散粒子によって与えられる、請求項1~25及び36~47のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  49. 前記複数の粒子が延伸フルオロポリマーの粒子を含む、請求項48に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  50. 前記延伸フルオロポリマーが、延伸フッ素化エチレンプロピレン(eFEP)、多孔質ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、延伸エチレンテトラフルオロエチレン(eETFE)、延伸フッ化ビニリデン-コ-テトラフルオロエチレン又はトリフルオロエチレンポリマー(eVDF-co-(TFE又はTrFE)及び延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)の1つである、請求項49に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  51. 前記複数の粒子が延伸熱可塑性ポリマーの粒子を含む、請求48に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  52. 前記延伸熱可塑性ポリマーが、延伸ポリエステルスルホン(ePES)、延伸超高分子量ポリエチレン(eUHWMPE)、延伸ポリ乳酸(ePLA)及び延伸ポリエチレン(ePE)の1つである、請求項51に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  53. 前記複数の粒子が、延伸ポリマーの粒子を含む、請求項48に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  54. 前記延伸ポリマーが延伸ポリウレタン(ePU)を含む、請求項53に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  55. 前記複数の粒子が、エキスパンデッド化学蒸着(CVD)によって形成されたポリマーを含む、請求項48に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  56. 前記ポリマーがポリパラキシレン(ePPX)である、請求項55に記載の非哺乳類バイオインターフェイス。
  57. 非哺乳類細胞の個体群を、前記非哺乳類細胞の個体群の少なくとも一部分が非哺乳類バイオインターフェイスによって保持されるまで、請求項1~56のいずれか1項に記載の非哺乳類バイオインターフェイスと接触させることを含む、非哺乳類細胞を栽培する方法。
JP2021577562A 2019-06-27 2020-06-26 海藻を育てるためのバイオインターフェイス Ceased JP2022538636A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962867704P 2019-06-27 2019-06-27
US62/867,704 2019-06-27
PCT/US2020/039951 WO2020264394A1 (en) 2019-06-27 2020-06-26 Biointerfaces for growing seaweed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022538636A true JP2022538636A (ja) 2022-09-05

Family

ID=74060081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577562A Ceased JP2022538636A (ja) 2019-06-27 2020-06-26 海藻を育てるためのバイオインターフェイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220259539A1 (ja)
EP (1) EP3989716A1 (ja)
JP (1) JP2022538636A (ja)
CN (1) CN114127249A (ja)
AU (1) AU2020303888A1 (ja)
CA (1) CA3140483A1 (ja)
WO (1) WO2020264394A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3181695A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Norman E. Clough Seaweed cultivation system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252225A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd キノコの栽培用人工培地
JPH02154685A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Toray Ind Inc 細胞および微生物培養担体
JPH06153695A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Mizushi Fujimoto 菌根性茸類菌糸の培地
JP2002065057A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Eiichi Nagata ヤコウタケの栽培方法
JP2004313089A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Motoharu Kawabe 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地
JP2006314286A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kuraray Co Ltd 細胞培養基体および該基体を用いた細胞培養方法
JP2011062123A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 浮遊性微細藻類の培養方法
JP2011172533A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fusao Komada マイクロ空間構造体を用いた高密度三次元細胞培養法
JP2015509785A (ja) * 2012-03-02 2015-04-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 改良型生体適合性表面及び当該表面を組み込むデバイス
WO2015087153A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Sioen Industries Nv Carrier for cultivating algae
JP2017099301A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 学校法人 中央大学 微細藻類のエネルギー低消費型培養方法
JPWO2016121767A1 (ja) * 2015-01-26 2017-11-24 宇部興産株式会社 ポリイミド多孔質膜を用いる細胞の長期培養、及びポリイミド多孔質膜を用いる細胞の凍結保存方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0507933B1 (en) * 1990-10-31 1996-05-22 Baxter International Inc. Close vascularization implant material
WO2000020493A1 (en) * 1998-10-01 2000-04-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin film and process for producing the same
JP2003158928A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Shibata Ind Co Ltd 海藻等の養殖基盤および養殖方法
JP5484663B2 (ja) 2007-09-25 2014-05-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US7942275B2 (en) * 2008-07-08 2011-05-17 Bha Group, Inc. Expanded PFTE membrane and method of making
EP2412426A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-01 Schaefer Kalk GmbH & Co. KG Poröse Hohlfaser
CN202059837U (zh) * 2011-03-01 2011-12-07 太原师范学院 一种新型藻类培养床
AU2012269703A1 (en) * 2011-06-13 2013-12-19 Al-G Technologies Inc. Method using immobilized algae for production and harvest of algal biomass and products
KR101802045B1 (ko) 2013-01-30 2017-11-27 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 초고분자량 폴리에틸렌으로부터의 다공성 물품의 제조 방법
CN103190333A (zh) * 2013-04-22 2013-07-10 雷学军 通过速生藻类的种植、收获和填埋实现固碳的方法
US20160032069A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous Articles Formed From Polyparaxylylene and Processes For Forming The Same
US9441088B2 (en) 2014-07-29 2016-09-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles produced from VDF-co-(TFE or TrFE) polymers
US9932429B2 (en) 2014-07-29 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for producing porous articles from alternating poly(ethylene tetrafluoroethylene) and articles produced therefrom
US9862859B2 (en) * 2014-09-12 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous air permeable polytetrafluoroethylene composites with improved mechanical and thermal properties
KR101746840B1 (ko) * 2016-10-11 2017-06-14 진득성 해조류 종묘 양식로프

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252225A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd キノコの栽培用人工培地
JPH02154685A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Toray Ind Inc 細胞および微生物培養担体
JPH06153695A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Mizushi Fujimoto 菌根性茸類菌糸の培地
JP2002065057A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Eiichi Nagata ヤコウタケの栽培方法
JP2004313089A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Motoharu Kawabe 活物寄生菌(菌根菌)以外の食用死物寄生菌(腐生菌)エノキ茸、エリンギイ,舞茸、椎茸、ブナシメジ、ナメコ、アガリックス、その他の種菌用栽培用培地
JP2006314286A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kuraray Co Ltd 細胞培養基体および該基体を用いた細胞培養方法
JP2011062123A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 浮遊性微細藻類の培養方法
JP2011172533A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fusao Komada マイクロ空間構造体を用いた高密度三次元細胞培養法
JP2015509785A (ja) * 2012-03-02 2015-04-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 改良型生体適合性表面及び当該表面を組み込むデバイス
WO2015087153A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Sioen Industries Nv Carrier for cultivating algae
JPWO2016121767A1 (ja) * 2015-01-26 2017-11-24 宇部興産株式会社 ポリイミド多孔質膜を用いる細胞の長期培養、及びポリイミド多孔質膜を用いる細胞の凍結保存方法
JP2017099301A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 学校法人 中央大学 微細藻類のエネルギー低消費型培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3989716A1 (en) 2022-05-04
US20220259539A1 (en) 2022-08-18
AU2020303888A1 (en) 2022-01-27
CA3140483A1 (en) 2020-12-30
CN114127249A (zh) 2022-03-01
WO2020264394A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7354309B2 (ja) 海藻のための培養システム
AU2014250191B2 (en) Photobioreactor for mass culturing of photosynthetic microorganism
US20230263118A1 (en) Composite materials promoting the catchment and attachment of seaweed holdfasts
JP2022538636A (ja) 海藻を育てるためのバイオインターフェイス
AU2021294346B2 (en) Seaweed cultivation system
JP4437227B2 (ja) 人工血管
US20080099096A1 (en) Woven-body floating island
EP3360954A1 (en) Floating biofilm
KR102411355B1 (ko) 필름농법을 위한 농작물 재배시설
JP2003158928A (ja) 海藻等の養殖基盤および養殖方法
US20240155987A1 (en) Seaweed cultivation system
CN104974976B (zh) 一种细胞的固定化培养方法
DE102010041985A1 (de) Flexibles Zellkulturträgermaterial mit einer porösen dreidimensionalen Struktur
CN117956893A (zh) 促进海藻固定物收集和附着的复合材料
KR102176005B1 (ko) 생물오손 방지를 위한 선택적 투과막을 포함하는 부유형 광생물반응기
KR20170093727A (ko) 우수한 수분 유지 효과를 갖는 바이오 셀룰로스 멤브레인 및 그 제조방법
JPH0435752U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230926